Dreams Come True~☆!!!

Dreams Come True~☆!!!

PR

Profile

sazaechan

sazaechan

Calendar

Favorite Blog

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

20251122 New! ☆らぴゅた☆さん

お小遣い 月の卵1030さん

***ばぁばの薔薇の… **ばらぞの**さん
なにが見えてる? umisora1897さん

Free Space

2016.02.08
XML
カテゴリ: 楽しい多読・多聴

昨日、第516回朝活で多読の紹介をさせていただきました。

朝8時から10時までの日曜朝活。

最近はプロフェッショナルな素晴らしい講師の登壇が続いているのですが、そんな中初めての英語の朝活と言うことで、前半は発音指導をテーマにMegumiさん、後半を私が絵本から広がる英語の世界と題して多読のことや、多読を始めてから今に至るまでをスライドで紹介しながら話させていただきました。

話し手の私たち二人のほか、26名の方が参加されたのですが、後で知ったら、金沢や新潟からも来てくださっていてびっくりでした。

参加くださったみなさん、ありがとうございました。

多読講演会まであと3週間。

目標は60名ですが、今まだ半分くらいの申し込みです。

最初60名と聞いた時は、ちょっと無理じゃ・・・と思ったのですよ。でも実行委員長の熱い思いを聞いたら、協力せずにはいられません。少しでも人を集めたい、って思ったとき朝活のことが閃いたのです!

朝活で多読を紹介し、講演会のことを知ってもらえたら、来てくださる人が少しでもいるかも!

すぐに朝活主催者さんに連絡をとり、ミーティング。厚かましいお願いにもかかわらず、タイミングよく空いていた日もあって、英語朝活の誕生となりました。11月末のことでした。

それから2か月。

頭の中で構想を練り、紹介したい絵本(Oxford Rreading Tree)をスキャンし、パワーポイントでスライドを作ったりしながらちょっとずつ準備してきました。 

あれも、これもと紹介したいものがでてきて、持ち時間50分で収まるかな・・・どんな展開で話を進めようかと 考えるのは楽しいものでした。 スマイル

案の定、時間はあっという間に過ぎて、準備していたものすべては紹介しきれませんでした。残念! 

というわけで、言い足りなかったことの一部をここに残しておこうと思います。

1、 Oxford Owlの紹介

Oxford Reading Treeなどの易しい絵本が無料で読めるサイトです。

e のマークがあるものが読むことができます。  ( 下のイラストをクリックしてください)

Oxford owl.jpg

2、辞書を引かずして、語彙は増えるのか、について

はい、語彙は確実に増えていきます。といっても日本語で何と訳せるかという意味においての言葉の数ではないです。英語のまま、そのものの示すもの(概念)がわかるという感覚です。

具体的な例を一つ。

「見る」ということを表す語として、学校英語では look watch see を習いました。

でも本の中で出てくるのは、それ以外の表現の方が格段に多かったのです。

大好きなTwilightからエドワードとベラのまなざしをお借りします。

twilight.jpg

stare    そんなに見られたら、つい目をそらしたくなる。(左側のエドワードとベラ)

glare    おー怖っ 私のこと恨んでる? (右上のエドワード)

peek     面と向かって見られないからね。横目で気づかれないようにそっと

peer      え、何々 ちょっと見てみよー

glance   遠くを見るまなざし 焦点合わせない感じ(右下のエドワード)

gaze     一点凝視

多読を始める前は、絶対知らなかったこれらの言葉。物語の中で、何度も出会ううちにその状況からなんとなく意味合いがつかめていきました。 それぞれの言葉のニュアンスの違いは、たくさん読む中で自然に獲得してきたとしか言いようがありません。

大事なのは、日本語に置き換えることではなくて、英語をそのまま理解していくことですよ!

ということで、無理なく楽しく読める易しい絵本から、ぜひ多読を楽しんでいってください。

Happy Reading~! 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.09 00:48:10
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:朝活で多読のご紹介(02/08)  
アメリカの小学校の先生している友人が、私が多読していて、辞書はひかないと言ったら、「辞書ひかないと勉強にならない」と言いました。教育現場ではわからないことはその場で調べるなんでしょうけど、多読は自然に覚えるですよね。一冊読んだという達成感が大事ですね。 (2016.02.09 11:32:10)

Re:朝活で多読のご紹介(02/08)  
こんにちは~

sazaechanさんすご~い!
参加者、たくさん増えるといいですね!
それにしても、富山のタドキストの方々のチームワーク素晴らしいわっ!
東京以外の講演会で人に集まっていただくのって本当に大変ですもの~

いろいろな『見る』おもしろい!わかるわかる~

灰色ウサギさん、こんにちは(ちょっと失礼~)
辞書引きはしてもいいかなぁ、多読に飛ばし読みに慣れてきたら...と思います。
どうしても気になる単語だけ。
ただし、この場合の辞書って英英辞書ですけどね♪
ビッグワードが易しい英語の言い回しで書かれていて、なかなか興味深いです。
日本語とつなげないのがミソ♪ (2016.02.09 16:30:42)

Re[1]:朝活で多読のご紹介(02/08)  
sazaechan  さん
灰色ウサギ0646さん
>アメリカの小学校の先生している友人が、私が多読していて、辞書はひかないと言ったら、「辞書ひかないと勉強にならない」と言いました。教育現場ではわからないことはその場で調べるなんでしょうけど、多読は自然に覚えるですよね。一冊読んだという達成感が大事ですね。
-----
学校の先生に多読を知ってもらえたら、子供たちはもっと英語が好きになるかもしれないでしょうに。
点数で測れないから、学校現場では難しいのかもね。
やっぱりもっと多読が広まってほしいです! (2016.02.09 23:25:45)

Re[1]:朝活で多読のご紹介(02/08)  
sazaechan  さん
うさぎの春子さん お久しぶりです!

>sazaechanさんすご~い!

いえいえ、なんかピン!と閃いたら、こうなっただけ。
自分でも驚いてます(^^)

>参加者、たくさん増えるといいですね!
>それにしても、富山のタドキストの方々のチームワーク素晴らしいわっ!
>東京以外の講演会で人に集まっていただくのって本当に大変ですもの~

きのこさんの思いがね。とても強いのですよ。
そういう強い思いがあるから物事が成し遂げられていくんですね。きっと。

>いろいろな『見る』おもしろい!わかるわかる~

ありがとう~!



>灰色ウサギさん、こんにちは(ちょっと失礼~)
>辞書引きはしてもいいかなぁ、多読に飛ばし読みに慣れてきたら...と思います。
>どうしても気になる単語だけ。
>ただし、この場合の辞書って英英辞書ですけどね♪
>ビッグワードが易しい英語の言い回しで書かれていて、なかなか興味深いです。
>日本語とつなげないのがミソ♪
-----

同感です!
辞書ひいてもわかんないことも多い。
そんなときなんとなくそんな感じ、とざっくりぼんやりとらえることにしています。そのぼんやり感が、たくさん読む中でピントが合っていけばいいかなって思う。
時間かかりすぎ?(笑)

朝活の話の中で、名前は言わなかったけど、遠くのお友達がフルハウスの児童書をプレゼントしてくださったことがきっかけでGRから児童書に読む本が変わったってことや、段ボール1箱分の絵本や児童書を送ってもらって長い間お借りしたことが豊かな読書生活になったことを話させてもらいましたよ。

春子さんには感謝してもしきれない。ありがとうございます! (2016.02.09 23:36:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: