サヨリのたわごと

サヨリのたわごと

PR

カレンダー

プロフィール

5sayori

5sayori

コメント新着

和活喜 @ Re:NHKが紅白特番からSMAP排除?(11/27) New!  おはようございます。木曜日。福岡宗像…
トンカツ1188 @ Re:NHKが紅白特番からSMAP排除?(11/27) New! おはようございます 歌番組 減少 椅子…
ただのデブ0208 @ Re:NHKが紅白特番からSMAP排除?(11/27) New!  おはようございます。ふりかけ が過去最…
みなみたっち @ Re:共同通信の社長が外務省に謝罪(11/26) New! いろいろと言われるものですね。 ただ公…
いわどん0193 @ Re:共同通信の社長が外務省に謝罪(11/26) New! ●古来から無能なくせに独裁したがる支配者…

お気に入りブログ

北海道の旅・・(30) New! teapottoさん

--< 喫茶・軽食エリ… New! いわどん0193さん

愛知県清須市 清須… New! トンカツ1188さん

太平洋記念日 11月28… New! ただのデブ0208さん

晴れの日こそ、動物… New! みなみたっちさん

2024.08.14
XML
カテゴリ: その他
日本水連のアンテナの低さ 把握したのは開幕直前、現地入り後…競泳、ASの無策さには課題が|Infoseekニュース
◇スポーツニッポン担当記者がパリ五輪総括&提言競泳は00年代以降最少の銀1個に沈んだ。水深が国際大会で一般的な3メートルより浅い2メートル20と知ったのは開幕直前。選手村とプールの距離はバスで片道約40分で、冷房の効かない蒸し風呂状態の車体も多かった。負担を考慮し、多くの国が会場近くに拠点の…



新ルールに翻弄(ほんろう)された1年半だった。世界水連は「序列がある」「分かりにくい」などの批判があった従来の主観的な採点方式から脱却する狙いで、23年から新ルールを採用。実施する技と順序を記入した用紙(コーチカード)を事前に提出し、技が認定されなければベースマーク(最低評価)となり大減点を受ける方式となった。 新ルール作成は手探りの状態が続き、国際大会ごとに微調整される状況が続いた。世界水連のルール作成メンバーに人材を輩出する米国、スペイン、中国に比べ、情報量の少ない日本やメキシコは不利な立場となり、大会直前にルール変更を知らされることも多かった。日本が今大会からコーチカードの提出締め切り時間が変更されたことを知ったのは競技開始前日。リフトの土台作りの規制に対する解釈が変わっているなど不可解な点もあった。


コーチカードと違うからといって(最低評価)となり罰金を払って予選通過した話も聞いた

日本の水連のお粗末さを非難していますが・・
今回のパリ五輪・・待遇のひどさも目立っていますね

一生懸命努力している選手たちを最高のコンデションで送り出すように努力するのが仕事なのに・・
フルーレの補欠の選手は選手村にも入れず、ホテルの部屋で自炊生活、お湯も沸かせないので水でふやかしたお米を食べていたといいますからね
そういうところレポーターたちは取材しなかったのでしょうか

また女子マラソン選手の補欠問題に対しても‥


 川内は「陸連の高岡シニアレースディレクターは2004年のアテネ五輪でマラソンの補欠でした。そのため、他の陸連幹部以上に補欠選手の立場や心境を理解しています」とし、「10日前の補欠解除も1ヶ月以上前に解除されたロンドン五輪や2週間以上前に解除されたアテネ五輪や北京五輪よりもギリギリでの解除で遅いくらいでした。なお、陸上競技ではリレーとマラソン以外で補欠は設定していません。また、JOCが競技団体ごとに派遣枠を設定しているため、派遣枠を使ってしまう補欠を現地に連れていけないのです」と記した。
また「補欠解除の時期は既に海外で高地合宿に入っており、そのまま日本に帰国せずに現地入りするチームも多くあります。他の団体競技と違って、マラソンの場合は各選手がチーム毎にバラバラに調整練習を進めているため、数ヶ月前のメディカルチェック以降は定期的な練習報告でしか情報が把握できません。かつてのマラソン選手は選手村にも入らずにチーム毎に独自の調整を進めたケースもあったと聞きます。補欠のあり方については、これらを踏まえた上での議論が必要です」とした。


事情はいろいろあるので外野が文句言う限りではないとは思いますが・・

にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村
















後白河法皇の御所であった法住寺殿跡に建つお寺。かつては広大な敷地を持ち、三十三間堂は殿内のお堂のひとつであった。本尊は「身代わり不動」と呼ばれ、開運・厄除けのご利益があるといわれる。赤穂浪士・大石内蔵助が討ち入り前に参拝したと伝わり、その縁から四十七士の像が安置されている。親鸞聖人自作のそば食い木像が安置された阿弥陀堂では、写経体験ができる(予約不要、1,500円)。



残念ながらこの日は閉まっていました







1594年(文禄3)淀殿が父浅井長政追善のため創建。のち焼失。1621年(元和7)徳川秀忠夫人崇源院が伏見城の遺構を移し再建。廊下の天井は、伏見城落城の際、自刃した武将たちの血のりのしみた板を使ったため「血天井」として有名。本堂の襖12面、杉戸8面の絵(重文)は俵屋宗達の作品。
建立:1594(文禄3)年5月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.14 15:39:10
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: