2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

地元の方々ご協力により神奈川県真鶴町でボート免許上級講習会を行っています。相模湾西部にある真鶴半島を空から見ると本当に「ツルが羽ばたく」ように見えるのです。また、小さな半島に3つもの漁港があり、200種類を超える魚が水揚げされ地魚定食から舟盛まで一年中味わえます。なかでも地元漁協運営レストランがおススメです。ボート免許(旧4級、2級)をすでにお持ちの方は免許制度改正により実技免除で上級学科試験(14問のみ)の受験となります。講習会では海図を使った作図(チャートワーク)を実践していただきます。
2005年10月29日
コメント(2)

湯河原に来られた方を必ず連れて行くのが独歩(どっぽ)の湯万葉集にも詠まれた公園を清流に沿って進むと「足湯」にたどり着く。清流には蛍が棲み、6月には湯に浸かりながら眺められる。ここは300円で9種類もの足湯が楽しめる。ヒザまで裾をたくし上げ10分も足湯に浸かると真冬でも汗が出てくる。傷ついたタヌキが偶然温泉を見つけキズを癒す。そのタヌキが美しい女性に化け、人を温泉に招いたという。そのため湯河原温泉は「タヌキの湯」ともいわれる。 自分もよくダマされたっけ。
2005年10月19日
コメント(2)

Hくん:ひできくんには負けないすよ。Oちゃん:8(ボール)で勝負しましょ!Sさん:俺はビリヤード世代だぜっ!ひでき:俺はマイキュー持ってんだぞ。「どんぐりの背比べ」みなハッタリだった・・・トム・クルーズにはほど遠い。
2005年10月17日
コメント(2)

「横浜フローティングボートショー」最終日に足を運んだ。「フローティングショー」とは国内外ボートメーカー、関連企業の協賛により気軽にボートライフが体感できるもの。また幕張メッセや有明ビッグサイトなど陸上で開催される「展示会」と違い、今にも走り出しそうなボートの魅力や海に浮かぶ雰囲気が無料で味わえた。 CABO searey powerY38 convertible 船検・免許不要 1.5kw【次回ボートショー開催予定】東京国際ボートショー(第45回) 2006年2月9日(木)・10日(金)・11日(土)・12日(日) 幕張メッセ(千葉市)1~3ホール
2005年10月10日
コメント(0)

江ノ島水族館のミナミゾウアザラシ。「みなぞう」が亡くなった。みなぞうの体調が急変し飼育係さんの必死な人工呼吸にもかかわらず11歳(人間でいうと30歳位)という若さだった。魚の入ったバケツを持ってアッカンベ~する姿が水族館で1番の人気モノ・・・江ノ島で実物のみなぞうを見たことがある。飛び出しそうなクリクリした目。飼育係さんとのあいくるしいショーが今でも目に浮かぶ。ゾウアザラシはオス1頭に対してメス50頭ものハーレムを作ることがあるという。きっといまごろ・・・美男像【みなぞう】は天国でバケツの代わりにメスを抱えていることだろう。
2005年10月06日
コメント(1)

天気予報では曇り。今日は大潮、潮の干満でもコシくらいの波が立つ。東の風が吹きそう・・・早めに海へ入ってみる。AM6:30 晴れ間が出てきた。
2005年10月04日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1