全211件 (211件中 1-50件目)
インドネシアと海洋安全保障で協力強化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 菅首相は17日、首相官邸でインドネシアのユドヨノ大統領と会談し、尖閣諸島を含む東シナ海や南シナ海での中国の海洋進出の動きなどを踏まえ、海洋安全保障の確立に向けて協力を強化する考えで一致した。 その一環として両首脳は、外相や防衛相間の協議の定例化を確認。経済産業相や国土交通相らをメンバーとした経済閣僚級協議も定例化し、経済協力を緊密にしていくことで合意した。 インドネシアは今年の東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国を務める。双方の関係強化には、アジア地域で影響力を強める中国をけん制する狙いもある。 このユドヨノ大統領の嫌そうな顔!まぁそんなことはどうでもいい。今更「俺は辞めるぞー」なんて言っちゃった総理に会ってニコニコするようなヤツはいない。 日本のニュースでどれだけ取り上げられているのかサッパリわからんが、南沙諸島の絡みでベトナムと中国の関係が最悪に近い状況になってる。というか南シナ海に面してる国がお互いに睨み合ってる状態だからどこかが変な真似したら武力紛争勃発なんてギャグが起こる可能性がある。あのへんで一戦起こるとこっちも大変困る。つーかモロにシーレーンに当たるから輸出入関係に結構なダメージが入るのは目に見えてる。どのくらい影響を受けそうなのかは経済関係に詳しい人にでも聞いてくれ。俺はわからん。インドネシアの思惑としては今度のARF会議で日本も巻き込んでいきたいんだろう。去年だか一昨年だかアメリカ引っ張り込んで中国を黙らせることに成功した経験があるから十中八九それで間違いない。実際この件では日本も影響受けるんだからちっとは口出ししておいてもいい。一戦やられるとこっちも困るんだから。で、今は民主党政権なんだよな。最悪のシナリオである武力紛争勃発なんて事態になったら関係各国の尻を蹴飛ばして早急に収拾つけなきゃならないんだけど連中にそれが出来るとは思えないしなぁ。やっぱりこれもアメリカ頼みになるんかねぇ。
2011年06月18日
コメント(0)
「1号機海水注入、官邸指示で中断」 News i - TBSの動画ニュースサイト 抜粋 3月12日。水素爆発を起こしたばかりの1号機の原子炉を冷やすべく、午後8時20分から海水の注入が始まった・・・、とこれまで言われてきました。しかし、実はそれより1時間以上早い午後7時4分に海水注入が開始されていたことが、東電が今週公開した資料に明記されています。これは、真水が底をついたため、東電が海水注入に踏み切ったものです。 政府関係者らの話によりますと、東電が海水注入の開始を総理官邸に報告したところ、官邸側は「事前の相談がなかった」と東電の対応を批判。その上で、海水注入を直ちに中止するよう東電に指示し、その結果、午後7時25分、海水注入が中止されました。 そして、その40分後の午後8時5分に官邸側から海水注入を再開するよう再度連絡があり、午後8時20分に注入が再開されたといいます。結果、およそ1時間にわたり水の注入が中断されたことになります。 で、政府発表の資料を二つ見て欲しい。必要と思われる部分は抜粋するが、一応確認もしてもらいたい。平成23年(2011年)東京電力福島第一・第二原子力発電所事故(東日本大震災)について17:39 総理大臣指示福島第二発電所から半径10km圏内の避難17:47 官房長官記者会見(~18:20)18:00 総理大臣指示福島第一原発について、真水による処理はあきらめ海水を使え18:25 総理大臣指示福島第一発電所から半径20km圏内の避難20:32 総理大臣メッセージ(~20:41)20:41 官房長官記者会見(~21:08)22:05 第4回原子力災害対策本部の開催地震被害情報(第16報)(3月12日 20時05分現在)17:00 福島第一原子力発電所の放射線量の値が制限値を超えたため、原子力災害対策特別措置法第15条通報18:25 内閣総理大臣が福島第一原子力発電所の避難区域・福島第一原子力発電所から半径20km圏内の住民に対する避難を指示。19:55 福島第一原子力発電所1 号機の海水注入について総理指示20:05 総理指示を踏まえ、原子炉等規制法第64条第3項の規定に基づき、福島第一原子力発電所第1号機の海水注入等を命じた。一応見てもらえれば分かるとおり、3月12日に発表された資料では海水注入についての総理指示が19時55分にあったとされる。が、5月19日に更新された資料によると18時に総理指示があったとされる。そして記事によれば東電が19時4分に独断で海水注入開始。この二つの資料の両方が正しいとするならば18時に総理指示があり、19時に東電が海水注入を開始したが、何故か中断され再び19時55分に総理指示があったので20時20分に海水注入が再開されたということになる。しかし何故か3月12日には18時に総理指示があったことは公表されなかった。5月19日の資料については19時55分の指示についての言及がない。18時25分の非難に対する総理指示については両者に言及があることを考えるとこれは不自然だ。一応客観的に書いては見たけれどこれ下手したら日本史上最大級の大スキャンダルになるかもしれんね。原発事故に関する情報を改ざんしている可能性を他国のマスコミが言及したら政府はどうやって言い逃れする気だ? 情報を改ざんしているってことは重要な情報を隠していると思われてもしょうがないし、普通そう思われれる。G8でサルコジあたりが菅を徹底的に追求してもおかしくない。というかこれをいいことに原発事故が起こったのを日本政府の対応の不味さに転嫁しようとするかもしれない。原発大国フランスとしては原発やそれを維持管理する企業への不信を払拭したいだろうしね。 どちらにしろ3月12日にいったい何が起こったのか。それを徹底的に洗いだしてもらうしかないね。自民党とか公明党とか共産党なら政府を尻を蹴飛ばしてくれるだろう。もっともまた変なネタが転がり出す可能性は高いんだけども。
2011年05月21日
コメント(0)
コートジボワール、仏軍がバグボ大統領を拘束 - MSN産経ニュース 【ロンドン=木村正人】昨年11月の大統領選をめぐり内戦状態に陥ったコートジボワールの最大都市アビジャンで、駐留フランス軍特殊部隊の戦車が11 日、政権に居座るバグボ大統領が立てこもる邸宅に突入、地下壕のバグボ氏を拘束し、国際社会が当選を承認するワタラ元首相側に引き渡した。パリのバグボ氏 側近がロイター通信に語った。以下略 というわけで連日国際ニュースで取り上げられていたコートジボワールの大騒ぎに決着がついたようですな。もっとも俺としてはもっと長引くと思ったんだけどね。まさかフランス軍が介入して首根っこ引っ捕まえるなんて思ってもなかった。できたらコートジボワール内部で決着つけるべきだったとは思うんだけどね。こういうグダグダな政治の絡んだ争いってのは外から介入があるとたいてい面倒なことが起こってくるもんだからさ。 それにしたってフランスとしてはPKOの範囲内でやったのか、それともフランスの独断でやったのか、どっちなんだろうね。PKOとして考えるとこれはちょっと枠を超えてるんじゃなかろうか。国連としてはどう動くんだろ、このネタ。ま、続報を待っても遅くはないか。
2011年04月11日
コメント(0)
東京 - 毎日jp(毎日新聞)東京都知事選 石原慎太郎 現 1,850,733 東国原英夫 新 1,234,001 渡辺 美樹 新 712,343 小池 晃 新 450,620 ドクター・中松 新 14,613 谷山雄二朗 新 1,244 古川 圭吾 新 850 杉田 健 新 777 マック赤坂 新 588 雄上 統 新 520 姫治けんじ 新 388 つーワケで東京都知事選は前評判通り現職石原慎太郎の圧勝でしたとさ。 今得票率70パーってとこだからこれから言っても二百万前後の得票にはなるかな?まぁ順当なところでしょう。 この面子を見る限りだと何をどう考えても石原一択だしね、これはしょうがない。そもそも選挙ってのは一番マシなバカを選ぶシロモノであってそれ以上でもそれ以下でもないんだよね。つーかそれがわかってたら今こうなってないか。 まぁ、収まるべきところに収まるべきものが収まったって感じだな。
2011年04月10日
コメント(1)
というわけで、久々の更新。子供手当てと言うのは問題が多い欠陥法案なわけです。財源はなく、事前調査もなく、展望もない。どうしてこんな法案が通ったのか理解しがたいのですが、それが今の日本ならそれはそれで仕方ない。さて、この子供手当てというのは日本にいる外国人の海外にいる子供にも支給されるわけですな。ということは日本へ何らかの理由で仕事に来ている人にも支給されるわけです。で、通貨レートと物価を考えてみると日本における一万三千円が一家の数ヶ月分の生活費に化ける国と言うのは結構あるわけです。となるとそんなもんが毎月毎月送られてきたらどうしたって生活変わって当然。働き盛りの世代が日本へ日本へとやってくるということは十二分に考えられる。となると日本は財源が足りなくなる、当該国では働き手が居なくなる上に家族の概念まで吹っ飛びかねない。挙句日本からは大量の金が送られてくる。そうすれば物価にまで影響を与えうることになるかもしれない。こんな風に国レベルで考えたら誰も得しないどころかみんな揃って大損しかねない法案なわけです。もっともこれは結構恣意的に悪い方向で考えた場合のケースなんでこの通りに動くわけはない。最悪は日本が破綻し世界中が未だかつて経験したことのない大不況にまで発展するシナリオになるわけですが。もっとも今の民主党がやろうとしていることを総合的に判断すると、このシナリオは簡単に構築できてしまうわけです。具体的に言うと外国人参政権を絡めた場合、なんですがね。とまぁこの法案ちっと考えるだけでこんな風にろくでもない未来が開けてくると言う実に悪夢のような法案なんですな。こんなのが後三年半も続くかと考えると胃が痛くてしょうがない。
2010年03月26日
コメント(0)
これが予算仕分けの結果です。このような無駄な事業は廃止されてしかるべきですね、実にすばらしいことです。というか一番の無駄はこの予算仕分けだろう。というのもこの予算仕分けをやっている連中を見ると、民間で業務監査をやっている人間がちょっと見当たらない。だから本来どうでもいい質問が飛び交っているわけだ。真にやる場合は利益を出せるか否かじゃなくて、それがどのような考えでもって出されたのかというのを考えなくちゃならん。この世には利益が目に見えた形で出なくても有益なことというのは腐るほどある。ぶっちゃけた話モノをぶっ壊すということでさえ、それを突き詰めていけば立派な研究になる。どのように壊れるのかってのは実は何かの事故が起こった時なんか結構役に立つ情報なんだが、さてそれを国民のどれくらいが理解しているかとなるとそれはかなり限定されるだろう。となるとその研究は無駄なのかということになるが、前述の通り無駄にはならない。要は、無駄だと思われると斬られるというのはそもそも間違っている。国がやる以上無駄であることがわかっていたとしてもそれが国のためになるならばやらなきゃならんのだ。で、実はこれ以前にもひどいことをやっている。特に酷いのは若手育成のために使う金をカット。だから十年もすれば本当に院卒なのにフリーターなんてのが出てくるかもしれない。まぁ他にも科研費カットだとか何だとかいろいろ腐るほど出てくる。本当に今の世の中科学は投げ捨てるものになってしまったんだろうかね。
2009年11月13日
コメント(0)
成立から一ヶ月立ちました。一言で言えば、民主党政権は馬鹿の集まりである。とこう評するのが一番わかりやすい形になるでしょう。例えばわかりやすく温室効果ガス90年比25パーセント削減の件でやればわかりやすいんですが、これは並大抵の削減じゃ絶対に出来ないシロモノなわけです。90年比25パーセントと言われていますが、それを現状に当てはめると……40パーセント近い削減をしなければならないということはどれだけの人が知っているでしょう。そしてそれに賛成しておきながらガソリンは安くしろと言っている。冷静に考えるとこんな馬鹿なことはない。前も言ってた通りこの上に環境税を被せてもいいくらいなんですよ、常識的に考えるとね。実のところ国民も大概なのではないか、と思わないこともないです。なんつったってその馬鹿どもに政権を与えたのは国民ですし、先述のような矛盾した言動もしているわけです。具体的に言うと、日本という国には政府レベルでも国民レベルでも「問題解決をどう進めていくか」という考え方が欠如している節がある。たしかに「こうあるべき」と考える人には自分に反論する人をわからずやと断じてしまう悪癖があるけれど、それが国中に広がっているんではなかろうかと思う。
2009年10月17日
コメント(1)
「政権交代」浸透、民主優勢は揺るがず 産経・FNN世論調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース 衆院選の投開票を30日に控え、産経新聞社はFNN(フジニュースネットワーク)と合同で22、23両日、世論調査を実施した。民主党が掲げる「政権交代」が公示(18日)前より有権者に浸透していることが分かった。比例代表の投票先について民主党と答えた人は45.8%で、自民党の24.4%を引き離しており、民主党の争点設定が選挙戦を優位に進める一因になっているようだ。 で、この中で民主党のマニフェストを熟読した人間は何割かな? たとえば民主案における年金改革がどのようなものであるか把握してる人間が、民主党を本気で支持しようと思うとは思えない。 民主党案というのはまず現行の全部の年金を一元化する。そして税金から最低保障年金がもらえるというしくみになっている。 問題は現行の年金を一元化するということで、これは年収から十五パーセント差っぴかれることになる。現行の厚生年金と同じではあるが、これは会社が半額を出してくれるからこっちの負担は三万にいかないくらいで済む。ところが民主党案だと十五パーセント直接差っぴかれることになってしまう。 つまり、会社によっては企業負担分が給料に還元されることなしにこっちの給料からさらに年金がすっ飛んでいくことにもなりかねないし、実際そうなるだろう。今だって企業負担分を払わずにちょろまかしてる企業が問題になってるというのに、そういう問題が起こらないと考えるほうがそもそも間違ってるのだ。 その上最低賃金千円なんてギャグを飛ばしているからサビ残まみれになる可能性が高い上に中小企業が次から次へと消し飛んでいく可能性が非常に高い。それを考えるともはや必然的にこっちの年収が減っていくと考えるべきだし、そのくらいは考え付かないといけない。まぁ大企業ならとっとと海外へ逃げるかもしれないから給料どころの騒ぎじゃなくなるかもしれないけれど、その時は選んだ国民が悪いから仕方ないよね。
2009年08月24日
コメント(1)
【櫻井よしこ 麻生首相に申す】名誉挽回に死力尽くせ - MSN産経ニュース 今月末の総選挙に向けた自民・民主両党の主張は日本における政治の矜持(きょうじ)の喪失と保守勢力の凋落(ちょうらく)を痛感させる。日本はいま、歴史を重ねて蓄えてきたすべての力を使い切ろうとしているかのようだ。~以下略~相変わらず安部ちゃんの時と同じ行動を取っております。でもこういう問題は極論すれば学習能力が欠如しているというちゃちな問題でしかない。なんたって今回の選挙で民主党が政権を取れば、彼らの望む「わたしのかんがえたさいきょうのほしゅせいけん」なんてのは夢の中にすっ飛んでいってしまう。というか前回の参院選以降のぐだぐだを知ってて言うならただの馬鹿だ。そして彼らの嫌ういわゆる「売国奴」とやってることは何も変わらない。政治家というのはよりベターな方を選ぶべきであり、今回の選挙において保守を名乗る人間が投票すべきなのは自民党の方だ。というかまっとうに考えたら保守を名乗る人間が民主党に投票するべき明確な理由がまったく存在しない。なぜなら比較にならないほど政策が酷いことになっているし、その予想は容易だからだ。そもそも保守論壇というのは安部政権の時も今も同じように冷静に理詰めで行動できないという極めて大きな欠点を持つ。理より感情を優先させる悪癖があるともう断定してもいい頃だろう。要は五十も六十にもなって子供のように「理想の政治家がいない」とじたばたしているだけだ。そんなことをしている暇があるなら選挙後起こりうる事態でも考えて自民、民主のどちらがマシかをよーく考えた方がいい。
2009年08月13日
コメント(0)
あの連中しょうこりもなくまたマウンドに旗をブッ刺したようです。気の狂ったファンがやってしまったというならともかく選手自身がやっているのが始末に終えない。この分なら決勝に進んでアメリカに勝っても同じことやるんじゃないかと心配になってくる。日本で言うと、モンゴル人が相撲で優勝したからと言って土俵にモンゴル国旗を刺さないのがそ当たり前以前のことなので我々が想定もしないのと同じ。アメリカ人にしたって野球の試合で勝ったからと言ってマウンドに旗刺すようなヤツは気が狂っているとしか思いようがない。ま、前もやってたから本気で欧米では韓国は神聖な場所に旗を立てる民族であると思っている人もいる。もちろんこれは欧米的な考えとは乖離するものだから、実は韓国にとってもまともなメリットは無い。少なくとも何処の国の人だってこれに良い感触を持つわけが無い。こうしてみると、デメリットばかりなのに今の自尊心を満足させたいがためだけに長期的に見たら韓国人そのものへの印象を地に落としているわけだ。まぁそれが韓国人の仕様であると言い切る事も出来ないわけじゃない。どうでもいいんだがまたキューバとなのね。次勝ってもまた韓国か。いったい何がおかしくてこうもこうも同じ国とばかりやる羽目になってるんだ。別に勝とうが巻けようが知ったことではないが、そろそろ別の国の選手が見たいです。
2009年03月18日
コメント(0)
ほんとに死ねばいいのにと全方位に向かって殺意をぶっ放すことになるとは思わなかった。テスト前の上に卒研やらなきゃならない上に学修単位なんて奇天烈なものに振り回されてるからスルーしてやろうかと思ったが、そういうわけにもいかなくなったのが残念だ。まともに働いた上で零泊三日の弾丸ツアーをあの歳でやれば体調の一つや二つ崩すだろうさ、常識的に考えるまでもなくな。しかも麻生政権になってから閣僚が外国へ出向くときはだいたいがこのイカレたメニューになっていやがる。それすら報道せずに何をトンチキなことを好き放題言ってるんだ、クソにも劣るマスコミどもめが。脳みそをドブにでも捨ててきたのかあの連中は。そんなに醜態が見たきゃ鏡でも覗けばいいんだ、あのゴミどもは。そもそもどんな馬鹿があの場であんなになるまで呑むんだ。そもそもそんな時間があったのか、それにそう思ったのならなぜその会見で聞かないんだ。もっとも聞いたところでそのあたりは全カットで放送するのは目に見えてるがな、ああもう本当に死ねばいいのに。で、問題のG7なんだがロイターとブルームバーグしか頼れない。日本のマスコミはイタリアまで行って何をしてきたのか把握できない。日経にしても埋め草レベルのものしかしてないのが問題だ。まぁゴシップ専門の三文モノ書きどもに高尚な経済記事を書けというのはやはり無理難題の極みだろう。そもそも2chやブログで「ソース出せ」の一言で終わるようなネタをやってるんだからそういう脳がないことはわかりきっていることなのだ。それに経済以外にもまともな知識や良識を持ってる記者など日本のマスコミにはいないということがだいぶ前からわかっていたことだ。まさかここまで外道どもばかりだとは思わなかったが。今ごろ件のネタを書いたABCの記者真っ青になってるんじゃないだろうな……
2009年02月17日
コメント(0)
民主鳩山幹事長「麻生政権はこれまでだ」 - 政治ニュース : nikkansports.com 民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日、千葉市の会合であいさつし、小泉純一郎元首相が定額給付金関連法案の衆院再議決で造反する可能性を示唆したことについて「法案が通らないと麻生政権は行き詰まる。もはやこれまでだ」と述べた。 衆院再議決に関しては「小泉氏は賛成するはずがない。小泉チルドレンも同調すべきだ」と述べ、2005年の郵政選挙で初当選した自民党議員に法案への反対を呼び掛けた。 また鳩山氏は「小沢一郎代表は3月解散と以前から言っている。その環境がいよいよ整ってきた」と訴えた。(共同)少し前までこの雇用危機は小泉改革のせいフンダララと言っていた連中とは思えないようなことを言い始めたから困る。そもそもこの裏に森の影がちらつく以上深追いは厳禁。どのくらい厳禁かというと、小泉がロシアから帰ってきて三日くらいしたら小泉麻生の和解会談するのが見えるくらいヤバいネタなのは間違いない。そもそもどっちを支持したってマスコミにしろ我が党にしろ今まで積み上げてきたものが全て粉みじんに粉砕されかねないほど危険なシロモノなんだが気付いているのかね。なんたって麻生を支持したら今までの報道言動フンダララ、小泉を支持しても今までの報道言動フンダララでどっちにしたって特はない。というかちょっと頭の働く人間ならこれには触れないようにするのが一番。実際この発言のために衆院三分の二議席が煙のごとく消えてしまったわけだ。となると今までのように無責任に否決できるわけがない。となるとこの重圧に我が党が耐え切れるか否かとなるわけだが、まぁそれに気付くような民主党ではないことはもうわかりきっていること。あっさりと否決して衆院に回してみたら、結局自民党から造反が出なくてファビョるところまではしっかりと見えてるから問題ない。
2009年02月13日
コメント(0)
水都大阪2009ポスター完成!!2月9日から地下鉄駅等に掲出します│プレスリリース│お知らせ│水都大阪2009どうしてこんなになるまで放っておいたんだ! 三 三三 /;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン /.;: .:}^(
2009年02月09日
コメント(0)
北九州市議選:自民、議席減らす 首相のおひざ元でも苦戦 - 毎日jp(毎日新聞) 北九州市議選(定数61)は1日投開票され、自民は公認18人のうち3人が落選して議席を減らし、民主、共産は公認全員が当選したうえ得票率を前回より伸ばした。民主のてこ入れで新人が現職を破った山形県知事選に続いて、麻生太郎首相のおひざ元でも政権の不人気ぶりが浮き彫りになった。公明は候補全員が当選、社民は1人が落選した。投票率は50.33%で、過去最低だった前回05年の49.35%を上回った。 党派別当選者数は、自民15人(前回16人)▽民主9人(9人)▽公明11人(11人)▽共産10人(10人)▽社民4人(4人)▽ふくおかネットワーク1人(0人)▽無所属11人(14人)。新旧別では現職45人、新人16人、女性は9人が当選した。 党派別の得票率でも自民は22.2%と、前回の22.3%から微減。民主は16.5%(13.3%)、共産も13.8%(13.1%)と高めた。公明は21.2%(21.7%)、社民は4.7%(6.0%)だった。 「ものづくりの街」である同市は世界同時不況の影響が深刻だ。地区の有効求人倍率は07年10月には1.0倍に達したが、昨年12月には0.59倍に下がった。景気・雇用で有効な対策を打ち出せない政府への不満が、自民の不振と民主、共産の伸長につながったとみられる。 当日有権者数は80万1276人だった。【平元英治】ところがどっこい読めばわかるとおり自民は一議席減だけど民主も現状維持に過ぎないんだわな。それにわかりづらいが与党系が過半数だから勝利したのは自民党。民主大勝利!!とか抜かしていても結局市政は自民が動かすことになる。いつになったら過半数をとった政党が勝ったことになるんだろうね、この国は。それに麻生総理の地盤は福岡8区で北九州市は9区10区だからお膝元とは言わんな。まぁ何処ぞの阿呆が中選挙区時代のことを言い出すのは目に見えているとおりでございます。
2009年02月02日
コメント(2)
asahi.com(朝日新聞社):「9条危機なら運動」 ノーベル賞益川教授、平和を語る - 関西ニュース一般 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英・京都産業大教授(68)は昨年12月にストックホルムで臨んだ受賞講演で自らの戦争体験に触れた。そこに込めた益川さんの思いが知りたくて、戦争とともに始まった半生を聞いた。~長い上にばかばかしいので以下略~九条を改正したところで戦争をしないという選択肢を失うことはない。それに九条改正=軍国主義というのは己に民主主義を構成するまっとうな民衆としての意思がないということを暗に宣言しているに過ぎない。ついでに言うと他の全国民及び自衛隊の全隊員をこれ以上ないほど侮辱している。なんたって九条改正すればお前たちは喜んで他の国に侵略に行くのだろうと言ってるようなものだ。そもそも改憲とは国民と国民に選ばれた代表であるところの国会議員がその方向で一致しなければどうあがいたところで不可能な話に過ぎない。たとえ闇の組織とやらが実在したところで日本全国津々浦々の人々を洗脳して改憲させようなんてことは不可能だ。それこそ夢物語に過ぎない御伽噺だ。そもそも自国民が他国に拉致されるという国家主権の侵害に対して戦争という当然の手段を行使せず、かつそのような意見が大勢を占めない日本国においてそんな真似が出来るというのはちゃんちゃらおかしい。お話にもならん。ひとつの分野の専門家というものはその他の分野に関しては素人に過ぎない。しかしその素人の言葉は当人の思う以上に重い。それに本人もその他の人間も十分考えておかなきゃならん。理想で現実に生きていくことは難しい。素人が理想を語っている間にその道の専門家が血反吐を吐きながら先へ進んでいることを頭の隅にでも置いておくべきだ。一応理系の人だからその辺のこともわかっていると思いたい。
2009年02月01日
コメント(0)
麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表(産経新聞) - Yahoo!ニュース 麻生太郎首相の漢字の使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党の石井一副代表が首相にかみつく一幕があった。 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字は普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう』と言うんだ。おかしい。強弁だ」と反論した。 これは漢字練習のテキストやら帳面やらを売って景気対策にするという民主党の計算なのです(棒そもそも自分が書いた文章なら、(手書きでないと仮定して)読み間違いを起こすことはないだろう。なんたってパソコンやらワープロはきちんと書かないと反応してくれないわけだし。ふいんき(なぜか変換できない が代表的な例だな。そしてこんな馬鹿な質問をしておきながら審議が足りないフンダララというのも既に見える。そしてとっとと採決しようとすると強行採決うんぬんと。おそらく野党議員の思考チャートは何処かでバグってるからこういう結論しか導き出せないのだろう。
2009年01月20日
コメント(0)
民主党:小沢代表が首相批判「あぜんとする」 - 毎日jp(毎日新聞) 民主党の小沢一郎代表は8日、麻生太郎首相が定額給付金に関し、これまでの「受け取り辞退」の姿勢を修正し、受け取る可能性を示唆していることに ついて「もらうと言ったり、もらわないと言ったり、とにかくもうあぜんとする」と指摘。「一度言ったことをコロコロ変えるわけだから、国民の信用がなくな るのは当たり前だ」と批判した。鳥取市内で記者団の質問に答えた。 小沢氏は同日、島根、鳥取両県の民主党候補3人の事務所を抜き打ちで回り、今年の地方行脚を開始。「政局は非常に不安定であり、(衆院の解散・総選挙は)いつあってもおかしくない。パッと解散をやられては困る。気を抜くな」などと事務所スタッフを引き締めた。【渡辺創】 おかしいなぁ、今日は国会があったのに何故鳥取にいるんだろう___ああ、そういえば超時空総理小泉がテレポートを習得しているから我らが小沢代表もテレポートを習得しているんですね、わかります。 ところで今日の予算委員会を見てない人はぜひ見るべきだ。あれは下手なバラエティ番組なんぞ比較にならないほど面白い。時間のない人は我が党の逢坂議員のところだけでいい。おそらく何故こんな馬鹿が国会にいるのだろうかと疑問に思うことは間違いない。小沢代表の言葉を借りるまでもなく、「あぜんとする」から。
2009年01月08日
コメント(0)
虚偽情報流布でネット論客逮捕=リーマン破綻的中させ有名に-韓国(時事通信) - Yahoo!ニュース 【ソウル8日時事】韓国の聯合ニュースによると、ソウル中央地検は7日、インターネットの討論サイトに虚偽情報を投稿したとして、30歳の男を電気通信 事業法違反容疑で緊急逮捕した。男は「ミネルバ」のハンドルネームで知られる有名なネット論客とみられる。ミネルバは株価や金融危機などの経済動向を正確 に予測、ネット社会では「経済大統領」と呼ばれる影響力があった。 調べによると、男は昨年12月29日、政府が主要金融機関と輸出入関連企業にドル買いを禁止する公文書を送ったと討論サイトに掲示。地検が捜査に着手していた。 ミネルバは討論サイトで、米証券大手リーマン・ブラザーズ破綻(はたん)のほか、ウォンや株価の急落を予測し、的中させたことで注目されるようになっ た。最近では月刊誌にも寄稿し、日本の金融機関が韓国から資金を引き揚げ、3月に経済危機が発生する可能性があると主張。姜万洙企画財政相が否定する騒ぎ に発展した。 ネット利用者の間ではミネルバの正体に関心が集まっていた。地検によれば、男は短大卒の無職で、「経済学を独学で学んだ」と供述している。 つまりデフォルト一直線ということですね、わかります。 黙らせる代わりに留置所へぶち込むというのは予想できなかった。この件では先月二十九日に出したとされる公文書で逮捕されたんだけれども、その翌日三十日のチャートをほかの日と見比べれば韓国が何かしらやらかしたことは明白だ。一説には通信帯域を思いきり絞り込んだとか、サーバの電源を落としたとか言われている。実際韓国での市場が終わると同時に昇竜拳だったから韓国で何かあったと思われても仕方ない。 韓国面での思考をするならば、おそらくこれからマスコミやら政府やらがミネルバが無職であったことを大々的にやってミネルバの言っていたことはすべからく嘘っぱちだったとでもするだろう。何たってかの国は異常とでも言うべき学歴偏重だからほぼ間違いなくこの言い分が通る。ただしかの国のことだからさらに斜め上の展開が待ち受けていることは覚悟せざるを得ない。例えば尋問中に自殺とか、脱走して漢河に浮くとか獄中死したとかそういうことまでは予想しておく必要がありそうだ。
2009年01月08日
コメント(0)
【竹島/独島】新発見の領有否認法令は、日本にとって痛恨の一撃。これを契機に外交戦を展開せよ … ソウル新聞社説 [01/04]■[社説] 法令で独島領有を否認した日本日本が、法令を通じて独島を自国領土から除外したことが明らかとなり、自家撞着に陥った。1951年に公布した総理府令24号と大蔵省令4号で「かつて植民地だった島」と「現在日本の島」を区分する際に、独島を済州島・鬱陵島とともに日本の島ではないと規定したことが確認されたのだ。日本政府は、問題の法令が足枷になる可能性があると認識して黒塗りで消して隠蔽を試みることまでしていたことが分かった。日本は最近、独島と周辺水域を国際紛争地域として国際司法裁判所に持って行くべく努力を強化している。昨年だけ見ても、外務省ホームページに独島が自国領土だという主張を 10ヶ国語で掲載し、同内容のパンフレットを在外公館を通じて配布した。また、教科書の編集指針である中学校学習指導要領解説書と防衛白書を発刊して、韓国が独島を不法占拠しているかのように表現した。そうした状況で出た独島領有権除外法令は、日本の主張が減らず口であることを明らかにしてくれる痛恨の証拠資料に他ならない。我が国政府は従来、日本の術数に巻きこまれてはいけないという理由で「静かな外交戦」を展開してきたが、昨年からは一層激化する日本の攻勢に対抗して公開的に対応することにした。政府はまず、日本が問題の法令を作った過程を確認せねばならないだろう。そして国際法的にいかなる意味を持つのかを研究して、日本の独島領有権主張を封ずる契機とせねばならない。同時に、独島に対する実効支配を一層確固たるものとする一方、国際社会の世論にも訴えるなど、公開的で全方位的な外交戦を展開すべきであろう。 で、どう考えてもここでいう独島とやらは鬱陵島近くの竹の島だ。この原文読めばわかるんだけど、これはそのときの日本の法が及ぶ範囲を決めたものに過ぎない。GHQが出した行政指令677号ってのが元になってて、それによると竹島、欝陵島、済州島、琉球、伊豆、南方、小笠原、硫黄群島、沖ノ鳥島。さらに千島列島、歯舞群島、色丹島は日本の領土ではないとなってる。だから大蔵省がそれに基づいて省令を出した。後は知っての通りサンフランシスコ条約で日本の領土が確定し、今に到ると。だからどうこうすべきはサンフランシスコ条約でそれ以前のモノじゃあない。例えば、今は高速道路には125cc以下のバイクが入れないことになっているけれど、将来的には250cc以下のバイクが入れないことになるかもしれない。もしそうなった場合昔125ccでも入れただろ、と言って高速に入ると罰せられる。なんたってその時には250cc以下のバイクが入れないと決まった後なんだから。まぁ連中の言ってることはこういうこと。吠えている暇があったらその新資料とやらを持って裁判所に出て来いとしかこっちは言いようがない。
2009年01月05日
コメント(1)
【国際問題】世界の主要船員組合 韓国向け航海をボィコット 主要船主もこれを容認-英FT[12/29](ソウル=聯合ニュース)イ・ユル記者=海外船員らが泰安(テアン)油流出事故と関連して,韓国裁判所が ホベイスピリット号 ウイ船長と航海士を拘束したことに抗議して,韓国行航海を拒否することにしたとファイナンシャル タイムズ (FT)が29日全世界主要海運団体を引用して,報道した。大田(テジョン)地方裁判所は去る10日開かれた泰安近海油流出事故関連控訴審で1審の時無罪を宣告されたホベイスピリット号船長チャウルラシと航海士ふるい(受ける)乗った種に対して各々金庫1年6月と8月を宣告して法廷拘束した。ホベイスピリット号は昨年12月7日泰安(テアン)近海に停泊していて三星重工業の 海上クレーン 浮選と あたりながら,1万2千547kl(1千900M/T)の原油を海上に流出させて,韓国史上最悪の海洋汚染事故を起こした。ボイコットが広がるならばほとんどすべてのエネルギー需要を船舶によって供給される原油とガスと石炭に 依存する韓国に深刻な問題を招くようになると新聞は話した。主要海運団体らがボイコットに加担することにした理由は多くの沿岸国家が海上事故にともなう汚染などを自国企業や政府当局者らののせいで見るよりは外国船員らのせいにしているためだと新聞は説明した。世界運送労働者連合(International Transport Workers' Federation)は二人の船員に対する判決が "理解できなく悪意的"という反応を見せたし,インド労働組合らは韓国産物品に対して不買運動をして, 船員らが韓国停泊を拒否することに決議した。国際的な船主組織人インターマネジャーは韓国で運航を拒否する船員らを邪魔しないと宣言した。 液体運搬船主らの集いのイントテンコも同じ立場を取った。(韓国語) http://media.daum.net/economic/others/view.html?cateid=1041&newsid=20081229081324848&p=yonhapこの事故の概要をまず説明しよう。えーと、停泊していたタンカーにタグボートで引っ張られてたクレーン船が突っ込んだと思ったらなぜかタンカー船の船長と船員が実刑判決を食らった。な、何を言っているかわからねーと思うが俺も何が起こったのかわからねぇ。もっと恐ろしい韓国の片鱗を味わったぜ。だからこうなった。そして韓国には回避する手段がない。というかあの民族性だから徹底抗戦ニダ! といってても特に驚かない。そもそもこの件は司法が絡んでるものだから大統領権限でどうにかできる問題でないし、そんなことをしようものならただでさえ低い信用が地に落ちる。下手に謝罪しようものなら今のところ食事関係で虐待しているらしいという話が伝わっているからそれに関連してアメリカまで出張ってくるかもしれない。まぁそれが確定した後も黙殺していたら本当に世界中を敵に回すことになりかねん。日本人にはあまり実感がないかもしれんが食事関係の虐待って本当にヤバいんです。思想信条に関わるもんだからこれに手を出すことはまずない。刑務所へ放り込まれても宗教だ何だといった理由によって別のメニューになるのは世界中で当たり前の話であるように。まぁ何処まで行っても韓国は韓国でしかないというわけだ。この分では来年はもっと厳しい年になるだろうて。
2008年12月30日
コメント(0)
さて、だからどうしたと言われればそれまでなんだ。日本にとってはアメリカ大統領に演説が上手くて若い黒人がなったというだけなんだから、本来どうでもいいことなんだ。だって今はまだ何もやってないから大統領としての評価なんか何も出来やしない。本来はオバマが大統領になったから日本としてどのように彼と向き合い、新しく動き出そうとするアメリカを見据えたビジョンをいかにして作るかということが重要になってくる。そもそも彼は親日ではないから彼の周りに親日派を増やし、世界における日本の立場を拡充することで嫌でも日本という国家に目を向けさせるかということがまず最優先だ。そのためには実務者レベルは言うに及ばず首脳レベルでの緊密なパイプの形成が必要になってくる。とまぁここまではごく簡単な、それこそ他国の首脳が変わったときのテンプレみたいな文章なんだけれどここまで言及する報道番組がさてどのくらいあるのやら。
2008年11月05日
コメント(0)
小沢代表、印首相との会談欠席「体の具合が悪ければしようがない」 - MSN産経ニュース 民主党の小沢一郎代表は24日、青森市内で記者会見し、体調不良を理由にインドのシン首相との会談を欠席したことについて、「体調は良くない。体が悪くて休ませてくれといっているのに何で(衆院選に)マイナスになるのか。具合が悪ければ仕方がないではないか」と語った。 小沢氏はこの日、衆院選の候補者調整のため青森市訪れているが、この点については「選挙に関する約束ははってでも出ないといけない。衆院選のための日程を最優先するのが野党党首の役目だ」と述べた。 ただ、首相のような激務をこなせないのではないかとの指摘が出ていることには、「首相になって首脳会談ということであれば、多少体調が悪くても欠席することはない」と反論。さらに、「からだが悪い時、それでも新聞社に出ていくか?」と記者への“逆質問”まで飛び出した。うん、死ねばいいのに。(激励的な意味で)そもそも総理になるというなら国内国外問わず人脈を作るというのも重要じゃないだろうかと普通の人は考えるんだがこれはきっと主席の深遠なるお考えがあるんですね、わかります___。そもそも一般社会的に言いかえるなら「私は社長じゃないから他社との会議には体調が悪いので出ません」なんて突然言い出したようなもんだ。これがインフルエンザとかならまだわかるが、次の日には会社の出張で青森に行ってる。常識的に考えると「明日から来なくていいよ」といわれるレベルのはずなんだが、何故これがフルボッコされないのか理屈がわからん。麻生の酒代なんぞよりよっぽど問題だろうに。そもそも各上である首相が野党の党首と会談しようって言ってるんだから小沢が頭下げて出て行くべきであってこんな気の狂ったような馬鹿を言える立場ではない。何故こんな簡単なことがわからんのかと思ったけれど、きっと頭の病気なのだろうと思えば納得できる。でなければ会談開始四十分前のドタキャンなど出来るわけがないし、それを考えるならばぽっぽの馬鹿発言も十分に許容出来る。そもそも一昨日は福岡にいて今日は青森にいる。そして何故か昨日の会談には欠席という実に気の狂ったとしか言いようがない男が党首を務める政党を何故支持できる人間がいるのか俺には多分永遠にわからないだろうし、わかりたくもない。
2008年10月24日
コメント(0)
民主党:鳩山幹事長、インドのシン首相と会談 鳩山由紀夫幹事長は23日午前、都内で来日中のインドのマンモハン・シン首相と会談。両国のさらなる関係強化に向けて、意思を確認した。会談には岩國哲人国際局長、奥村展三役員室担当が同席。小沢代表は体調不良のため急遽欠席となった。 冒頭、鳩山幹事長はシン首相らに対して歓迎の意を表明。シン首相は、小沢代表の欠席については「誠に残念」と述べたうえで、「お会いできて光栄」と幹事長との会談実現について語った。 会談で鳩山幹事長は、自身のこれまで2度のインド訪問に触れたうえで、両国間の緊密な関係を願いつつ、特にインドの経済発展を喜ばしいと評価。シン首相が2年前の訪日時に行った国会での演説にも言及し、仏教を基本にすえた世界平和を願う演説に感激したと述べた。 シン首相は、文化・文明をはじめ経済面など、今日までの両国間のつながりの深さを強調、特にODA(政府開発援助)において最大利益国であり、地下鉄等の建設に関しても日本の支援が甚大だったとして感謝の言葉が述べられた。民間においても日本の投資により日印貿易ビジネスが進展し、雇用も生み出していると紹介。今後、より一層深い結びつきを望みたいとして、EPA(経済連携協定)の成立、地域協力の促進、国連の改革、地球環境問題に対して前向きに取り組む意向が示された。 鳩山幹事長は、インドは精神文化が発達している国との私見を述べ、両国で協力し、今日の行き過ぎたマネーゲームシステムをコントロールしていくべきとの考えを明示。仏教の基本を平和活動により活かしてほしいとも求め、原子力利用の透明性の確保、核廃絶に向けた全力の取り組みをと要請した。 シン首相はそれぞれ前向きに努力していく姿勢を示し、核廃絶についても国際的認識と同じであるとした。 会談では両国の協力・友好関係を確認。シン首相からは、小沢代表にも今度インドに来てほしいと、代表を歓迎する言葉も幹事長に託された。シン首相はシーク教徒ですが,仏教のことを云々言ってもおそらく通じない。キリスト教徒に対してイスラム教の精神云々と言っても通じないのと同じコト。その上インドではヒンズー教とイスラム教が圧倒的多数を占めてるし、仏教なぞごくごく一部に過ぎない。せめて首相と会談しようってんなら最低レベルの知識を仕込んでからやってもらいたいもんだ。しかも唯一浸透しかけたハリジャンにしても再びヒンズーやイスラムへ戻っていったケースが圧倒的に多い。つーかインドの考えからすると仏教の考えはそぐわないんだわな。確かに以前の演説で仏教について触れてるけど、両国に共通する遺産として触れてるんだ。つまり相手の宗教について知らず、演説の内容を知らず、相手国の文化も知らなくて何故会談する必要がある?どう考えても下手な一般人より政情や文化に疎い人間が次の大臣になろうかというこの国が本当に大丈夫なのかどうか実に心配だ。
2008年10月23日
コメント(0)
小泉Jrに対抗 民主が27歳横粂氏擁立へ 神奈川11区 - MSN産経ニュース 民主党神奈川県連は、次期衆院選の神奈川11区で弁護士の横粂勝仁氏(27)を擁立する方針を固めた。来週にも党本部に公認申請する。 すでに県連代表の笠浩史氏が小沢一郎代表に横粂氏擁立の方針を打診済みという。県連は横粂氏のほかに大学教授(59)やコンサルティング会社社長(30)と面接して候補者選定を進めていた。 11区では自民党が小泉純一郎元首相の次男、進次郎氏(27)を、共産党が元小学校教諭の伊東正子氏(67)を擁立することを決めている。 横粂氏は愛知県出身で東大法学部卒。テレビのバラエティー番組に出演した経験もあるという。まさか勇者タルイに匹敵する大物が他にいるとは思わなかった。名前でググって見たらまさにお花畑としかいいようがないから困る。いや、別に考え方が悪いとは言わんが……政治家としてはダメだろう。ところで相手方、小泉進次郎氏の出馬宣言の動画があったからまず見てほしい。ザ・選挙/小泉進次郎氏、出馬宣言これを見ればわかる通り相手に足りないのは血筋でも若さでも経歴でも何でもなく、ただひたすらに地元で活動したという経験が足りないんだから地元の有力県議か市議あたりを引っ張ってきて今までここで活動してきたというアピールで勝負をするか、でなければここはもう捨てて当て馬を出すだけで比例票の掘り起こしをしたほうがまだましなんだが、何をどうしたらどうにもなりそうにない候補者を出すことになるんだろうか、まったくもって理解しがたい。
2008年10月17日
コメント(0)
ザ・選挙 -議員レポート/日韓市民社会フォーラムin議長公邸(10月7日)-今年で6回目を迎える日韓市民社会フォーラムは、北東アジアの平和を市民社会の交流から構築していこうと毎年、韓国と日本で交互にフォーラムを開催しています。10月3日~5日まで気候変動、国際協力とCSR、まちづくりと地域再生、市民参加と市民自治の4つの分科会の開催、全体会では今後の東アジアの問題について議論されました。私は、最終日に参議院議長公邸で行われた「江田五月さんの講演&懇親会」に参加しました。先月も韓国に行き多様な市民の方々と平和について語り合ったばかりですが、さらに新たな方と交流できた事はとても嬉しいことでした。江田さんから、父上が韓国留学から帰国した時に植民地政策はあやまりだと確信したエピソード(人力車に乗り料金を支払う時、韓国では路上にお金を投げ車夫が拾う。日本では手渡す。このような差別・人権感覚をつくっているのが植民地政策だ)をお聞きしたことも収穫でした。地球村分かち合い運動事務総長のキムヘギョンさんとは、同じ3人の子の母親として活動時間捻出の苦労ばなしができたり、全南大学のオジョイル教授と再会のご挨拶ができたり、日本側の学生ボランティアと話せたり。短時間の交流でしたが有意義な時間を過ごしました。で、そのエピソードと日韓併合がどうやったら結びつくのだろうか。それはどちらかというと朝鮮の奇形儒教が原因であって日韓併合が原因ではないと思うんだ。それに肉体労働者を不当ともいえる扱いにするのがあっちから見れば当たり前の考え方なんだから別段それに日本が絡むことはない。まぁ唯一絡む可能性があるとするならば人力車を持ち込んだのは日本かもしれないが、そんなことまでは知ったことではないし、責任など取れるわけもない。というか誰がどこで何をしようが知ったことではないが、こういうばかげた話をこちら側に持ってこられても困る。せめて自分の中で終わらせて外に出さないようにしてくれ。
2008年10月11日
コメント(0)
新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line"株価1万円割れ 政治の力が見くびられた" 株価を回復するには政権の安定が欠かせない。日本の国会は経済対策が重要な時期に、政権奪取で与野党の攻防が激しさを増している。 力強い政治が求められているのは日本も同様だ。総選挙の洗礼を受けた本格政権による対策が急がれる。結局結論はこうなのね。起承転結はちゃんとしているけれど、結の部分はどうやっても政権交代になる不思議。もっと別の芸はないのだろうか。何度も言っていることだが、衆院総選挙で仮に何かの間違いで自民単独で全議席分捕ったとしてもねじれはなくならんのだ。ならば自民が負けるまで衆院を解散し続けろとでも言う気か。まぁそうだとしても驚くべきことではない。で、経済についてこの状況で利上げ&外貨放出なんてバカをいう幹部のいる政党なんてありませんよね、常識的に考えて___
2008年10月08日
コメント(0)
【太郎vs一郎】民主、税金の無駄遣い排除など「5つの約束」 - MSN産経ニュース歳出カット】地方へのひも付き補助金の原則廃止と一括交付、独立行政法人や特別会計の原則廃止4兆3000億円天下り禁止と入札改革1兆8000億円国の直轄事業縮減1兆3000億円公務員人件費2割削減1兆1000億円国会議員1割削減と予算厳格査定6000億円。【埋蔵金】外国為替資金特別会計運用益など6兆5000億円▽政府資産売却7000億円。【歳入改革】所得税控除と租税特別措置の抜本見直しで4兆2000億円確保。で、これなんてジョーク?独立行政法人の原則廃止となると高専マジ涙目なんだけれど、その辺りのコトは考えてないんだろう。考えていたら原則廃止なんてバカなことは絶対に言わん。そもそも独立行政法人には民間がやれない、どっちかというと基礎研究やら採算がぜんぜんでない研究やらやってるところが多い。JAXAや理化学研究所なんてのはその代表的な例だ。さらにいうと機密レベルの高いシロモノを扱う法人もかなり多いということを考えていれば原則廃止ではなく国が直接関わらなくても民間で何とか採算の出る法人は原則民営化で十分だし、それ以上やるとドエライことになる。失業する人間も続出するが、その雇用はどこで創出するんだ? それを言ってくれないことには支持しようがない。天下り禁止となると同期が出世したら退職という暗黙の了解のようなものが帳消しになるわけだ。となると省庁にはベテラン職員が多く在籍することになり、必然的に人件費が上がる。これでは現在の人件費二割削減なんてやったって母数が増えるんだからどうしようもないだろう。下手をすれば今より人件費が上がる可能性だって十分に考えられる。で、最悪のケースを想定しよう。ここでは給料カットではなく、人件費カットといわれている。そして自衛隊の約半数の人員を削減すれば実は一兆円が捻出可能なんだ、後は言わなくてもわかると思う。で、埋蔵金の政府資産の売却はいい。特に問題でもないし、売るべきモノなら売り払うべきだ。で、すわ世界恐慌かと言われるこのご時世に六兆円もの運用益がそう出てたまるか。そんなにぽんぽん利益が出せるのなら株価がこんなことにはなっちゃいない。そもそも国家レベルでギャンブルでの稼ぎを家計に入れるバカが何処にいる。歳入改革ってようは増税ですね、わかります><
2008年10月02日
コメント(0)
asahi.com:首相の所信表明「総選挙の事前運動だ」 参院民主が批判 - 政治 参院民主党の簗瀬進国会対策委員長は29日の同党参院議員総会で、首相の所信表明について「答弁を認められていないのに、(民主党に)質問をするのはおかしい。所信表明に名を借りた総選挙の事前運動だ」と批判した。参院民主党内では、質問部分の削除を要求し、認められなければ参院本会議を開かないことも含めて検討しているという。麻生「対案があるなら議論しようじゃないか」 ↓民主「だが断る。参院本会議は開かん」な、なにを(ry所信表明で質問されたくらいでぐだぐだとわけのわからんことを言う暇があるなら麻生を徹底的に粉砕できるように理論武装するほうがよほど有意義ではないだろうか。まぁそもそも麻生は対案があるならしかるべき場で議論しようじゃないかと言っただけなんだ。つまりは対案があるなら審議拒否みたいな真似せずに議論の場に出て来いと遠まわしに言っただけなんだけれど、どういうわけかこういう反応だ。拒否したら拒否したで麻生に「民主党にしっかりと議論しようと言ったら逃げ出した。こんな無責任な政党が政権を担うとはお話にもならない」などと言われても言い返しようがない。まぁガチで政権交代を云々すると言うなら小沢代表が代表質問で「先日質問された件はこの場ではなくその案件を担当する委員会などで議論しましょう云々」と触れた上でさらっと流した方がいい。少なくとも一番簡単で限りなくベストに近い回答なんだから。とはいえ質問のようなモノを放り投げられただけでこうなるとは余裕がないんじゃないかね。資金的な面でも余裕がないとはよく聞く話でもあるけれどさ。
2008年09月29日
コメント(0)
米国産牛肉:「ベビーカー部隊」の女性らを送検 | Chosun Online | 朝鮮日報 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊は19日、キャンドル集会の現場で赤ちゃんを乗せたベビーカーで警察の放水車の邪魔をするなど、道路を占拠し交通を妨害した容疑でユ某容疑者(37)=女性=を書類送検し、在宅のまま取り調べたことを明らかにした。まぁ韓国でデモが起きようが何が起ころうが知ったことではないんだけれど、これは斜め上などというレベルではない。常識的に考えて子供を盾にするわけがないだろうと思うのが正常なんだろうが、どうやらデモに狂いすぎるとそういう常識を失ってしまうようだ。しかし常識的に考えてこれはないだろう……
2008年09月20日
コメント(0)
次期衆院選で元アナウンサー永江氏が出馬表明 愛媛新聞社ONLINE 次期衆院選で、民主党から愛媛1区(旧松山市)での立候補を要請されていた元南海放送アナウンサー永江孝子氏(48)は20日、松山市で会見し「食の安全や年金、医療制度など50年余りの自民党政治のウミが今、噴き出している。政権交代で『元気な地方』を取り戻さなければならない」と出馬表明した。 同席した小沢一郎代表は「(知名度も高いため)必ず勝てる候補だ」と述べ、自民党現職塩崎恭久元官房長官(57)=当選衆院4回参院1回=との激しい選挙戦になるとの見通しを示した。 永江氏の出馬は小沢氏が15日に来県し、正式要請していた。 永江氏は松山市生まれ。神戸大法学部卒。1983年に南海放送に入社し報道、地域情報番組に出演した。 愛媛1区には、ほかに共産党新人田中克彦氏(41)も立候補を表明している。かならず勝てると言うならば何故二区で出ないのだろう___とまぁ冗談は止めておこうか。なんたって二区は兄者がド鉄板ということでわかっているから誰を放りこんでも勝てるわけがない。で、自民党のウミとやらを溜め込んだのはあなたのボスになる人ですが、それについてはどう思うんでしょうと問い詰めたい。まさかその程度の知識も持たずに出ようなどというバカをするはずがないのだから____というかその頃の責任問題をキチッとやってないからアンタッチャブルが多すぎて改革などできるわけがなさそうなんだが、何故そんなに期待出来るのだろうか。
2008年09月20日
コメント(0)
というわけで、このネタにはソースが要りませんね。では本題。わざわざ辞めるようなネタがあったかしらと思ってみたが、どれもこれも直接の原因となるようなものがない。あるとするならばあの汚染米の一件であるが、それも辞めるには値しない。この理屈に関しては前回のネタを見てくれ。正直理由と言うのが我らが民主党とマスコミが辞めろ辞めろの大合唱だったからなんてくだらん理由なんじゃあるまいなと思っているが、どうせその線だろう。まぁ全てを太田が仕組んだような風潮になってないとも言えない、というかここのテーマなんてのはだいたいそうだから困る。そもそも前回の記事でもやったとおり、実際問題実害と呼べるものは存在しないと言いきってもいいくらいの低汚染レベルなんだけれどね。それをさぞかし即死級のネタみたいに取り上げているが、外国へ行けばあのレベルで汚染された食い物が普通に出てきても何らおかしくない。で、外国の発ガン率と国内での発ガン率に明確な違いがあるというならともかくそんなデータなんぞ見たことがない。というかあるならもう鬼のクビでも取ったみたいに見せびらかすのは連中の修正からして間違いないのだが、そうでないということは連中には見つけられなかったのだろう。そもそも明快な違いがあるならば日本より上に設定してある各国は基準値を日本並みとは言わないまでも下げる。まぁいろいろと中国絡みで変なもの輸入してくるのは困るが、そんなものをこっちの大臣に言ってどうする。中国に文句を言えとしか言いようがない。政治家というものは万能でもなければ全能でもないのだが、どういうわけだか完璧人間を夢想する人間が多いので困る。
2008年09月19日
コメント(0)
民主党:三笠フーズ等の汚染米横流しで共同声明発表 民主、社民、国民新党で特に、「情報の公開が必要であり、検査、流通経路への対応をとっても政府は問題意識が希薄である」と批判した。この発表の六日後民主党:【参院農水委】三笠フーズ汚染米食用転売で農水省の責任追及 福山、高橋、米長各議員また、高橋議員は、転売先を公表したことでの被害についてどこまで責任を負うのか、国家賠償を求める動きもあることを指摘して追及した。な、何を言っているかわからねーと思うが俺も何を言っているのかわからん。とりあえずあまり知られていないようなので汚染米の数値を出しておく。メタミドホス安全基準値:0.01ppm 一番悪い汚染数値:0.06ppmアフラトキシン安全基準値:10ppb 一番悪い汚染数値:20ppbちなみに中国の安全基準値は0.1ppmで、毒餃子は確か軽く20000ppm近くまであったと思うが、それと比べたら即死するような奇天烈なものでもない。さらにこの数値は最悪の部類だから平均するともっと低くなるといわれているな。問題はアフラトキシンなんだが、そっちの方も報道されてる気配がない。 そっちも倍掛けくらいだから即座に何かが起こるようなものでもないし、アメリカの安全基準値は20ppbだ。その他の国も日本に比べて上にとっていることもある。それに日本ではアフラトキシンを摂取しないためにはオール国産でなければ回避不能とも言われている。まぁカビ毒だからどうしようもないというのが現実でもあるわけだがね、ただこやつは天然モノでは史上最強の発ガン性物質であるらしい。 まぁこんな風に考えるとなると数ヵ年単位での無料肝癌検診かその類のモノへの補助なんかを行うための補正予算やら因果関係の認められる患者への補助金なども考えねばならん。何度も言っているが、農水省を突付いたところで意味がないんだからどういう理屈でこのような事件が起こったか、農水省の監査が不完全であると言うならば何処を手直しすべきか、健康被害が出たとしたらその患者にどのようなコトをするかと言う問題について頭をひねらせるべきで国家賠償だなんだというのはその次の話でいい。だがどういうわけかその次の話でいいものを延々取り上げるものだから、本当に何をすべきかという観点が完全にすっぽ抜けている。せめてもっとまっとうな議論をしてもらいたいものだが、それを期待するだけ無駄であることを知っているのが悩ましい。
2008年09月18日
コメント(0)
asahi.com:民主、国民新が合併へ 郵政民営化見直しで合意 - 政治 民主、国民新両党が16日、解散・総選挙前の合併に向け最終調整に入った。小沢代表が同日、綿貫代表と国会内で会談し、国民新党が主張してきた郵政民営化見直しを民主党が受け入れることで合意。これを受けて国民新党は、合併に向け党内協議を進める方針で、22日にも合併で合意する見通し。事実上の吸収合併になる。とは言え現状確定的にこう報道しているのは朝日だけなので、もしかすると飛ばしかも知れない。他社では会合では協議せずということになっているが、いろいろと面白そうなのでこのネタを取り扱うことにした。で、幹部連中が元自民だったりする民主党にさらに自民党から叩き出された元幹部連中が合流すると。そして連中を精査してみると財政出動派の元官僚だったり業界とズブズブだったりしているのが郵政離党組なんだが、その辺のことを考えているんだろうか。まぁ考えてなきゃ、こんな五十五年体制の権化と離党組の中でも酷いのを集めたりはしないだろう。 元々五十五年体制時の自民党の権化たる小沢を代表に据えているんだからこういうことになるのも予想してないわけではなかったけれど、この時期に合併とはさすがに呼んでいなかった。となるとテロ特でも国新の賛成票が消失するわけで、どうやったってもう参院は残り五年ほどぐだぐだの極みでありつづけることが確定してしまったようなものだ。少なくとも役に立つとは思わないほうがいい。となると衆院だが、どう考えても今度の衆院選では与党が三分の二を維持できるわけがない。となると今現在の迷走が輪をかけて酷くなる恐れがある。これを打開するためには大連立が必須なんだが、大連立してもまともに話が進まず一ヶ月も経たないうちに空中分解しかねない。まったくもってこれから政局が混迷の極みに達しそうで恐ろしい。ただでさえ経済がヤバいことになりそうだというのに・・・。
2008年09月16日
コメント(0)
事故米転売:太田農相、事態軽視?「じたばた騒いでない」 - 毎日jp(毎日新聞) 太田誠一農相は12日、衛星放送「BS11デジタル」の番組収録で、汚染米の転売問題に関連し「(汚染米から検出されたメタミドホスは)低濃度で、人体への影響はないと自信をもって言える。だから、あまりじたばた騒いでいない」などと発言した。転売問題では、農林水産省の検査体制や汚染米の売却先に関する情報公開が不十分だとの批判が強く、事態を軽視しているともとれる発言が更なる反発を招く可能性もある。 こいつをクビにしたところで一ヶ月もしたら内閣ごと変わるので放っておくことにした。下手な発言をしたらマスコミがその部分だけ取り上げてめちゃくちゃ言い回るのはしばらく前に身を持って知ったはずだというのに何故こんな馬鹿なことを言うことになるのだ。まぁね、大臣がじたばたしたってもの凄い勢いで調査が終わるわけでもないんだけどさ、話の一部を切り出すにしては切り出すべきところを間違ってるだろう。というかじたばたしている暇があるのなら部下の尻を蹴飛ばして仕事をさせるべきで、真に問題なのはこの件に対して低濃度だから問題ないなどというところのはずなんだし、そこを突かねばならんのだ。何故それがわからんのか。ところでいつもいつも思うのだが、農林水産省を叩く前に三笠フーズとやらをしばきまわせ。問題はそこにあり、検査だとか情報公開だとかいうのはそれに付随してくるものに過ぎない。全貌を解明し、今後どのような対策を取らねばならないのか。そしてその対策では農水省はどのような手段を取って監査すべきかというのを提言するのがマスコミの仕事だろう。しかし現実はというと元凶が何故か小泉のせいになっていたりとなかなか愉快なことになってきている。せめて情報公開されてないだとかそういう批判をしたければ、まっとうな報道をしてから言うべきだ。
2008年09月13日
コメント(0)
【自民総裁選】麻生氏支持37% 産経FNN合同世論調査 - MSN産経ニュース 産経新聞社がFNN(フジニュースネットワーク)と合同で10、11日の両日行った世論調査で、自民党総裁選候補者の支持率は麻生太郎幹事長(67)が37・2%と、2位で13・8%の石原伸晃元政調会長(51)、3位で13・0%の小池百合子元防衛相(56)らを大きく引き離してトップになった。産経新聞の調査では麻生氏は総裁選の国会議員票(387票)の6割を確保しており、世論動向でも同様の傾向がみられるようだ。 総裁選候補者5氏と、民主党代表選で無投票3選を決めた小沢一郎代表を個別に比べ、どちらが首相にふさわしいか聞いたところ、「麻生氏-小沢氏」では55・3%対29・4%で麻生氏が小沢氏を上回った。一方、自民党の他の4氏の場合には、いずれも小沢氏が上回った。 ただ、小沢氏の首相就任への期待度を聞いたところ、「期待している」は30・5%、「期待しない」は62・7%だった。 政党支持率は、自民党が29・1%と前回調査(8月2、3日)より2・1ポイント伸びた一方、民主党は2・8ポイント落として23・8%となり差が広がった。 次期衆院選で投票したい政党を聞くと、民主党が選挙区35・2%、比例代表34・6%と、いずれも自民党をわずかに上回った。解散時期は「次の内閣発足後すぐ」を求める人が34・9%と最も多かった。 福田内閣支持率は11・5%で、1日の福田康夫首相の突然の退陣表明が響いて昨年9月の政権発足以来最低となった。 わからん、日本人が何を望んでいるのかわからん。民主党主導の麻生政権というまっとうな思考方法では到達するはずのない結論を何故導き出せるのか理解がしがたい。まさか民主党主導なのに小沢代表をそこから排除するなどという妄想でもしているわけではあるまいに、何故このようなことになるのだろうか。まぁここ数年の国民世論とやらの動きを見る限りでは、何だか知らんが自民政権はダメなので政権交代せねばならん。しかし首相にふさわしいのは民主党にはいないし、どうやら麻生が一押しらしい。だが麻生は自民党の人間である。民主党が与党で麻生が首相なのがベスト!なんて馬鹿な考えでも特に驚くことは出来ない。あの参院選以来良識とかそういうものをまったく信用しなくなったと言うのもあるが、所詮こんなレベルの思考回路しか持たぬ人間が予想を遥かに越えて多いということを思い知ったのだから。まぁ誰が誰を支持しようと知ったことではないが、せめて支持しようと思ったヤツがいったいどんな政策を掲げているのかくらいは調べて欲しい。どうせこの調査に回答した人間の半分くらいは何も調べずに言ってるんだろうから。
2008年09月12日
コメント(0)
昨日の昼まではことある事に辞めろ辞めろの大合唱だったのに辞めた途端に辞めるとは何事だの大合唱。頭が悪いとかそういう次元ではないのだが、不思議に思う人はいないのだろうか。まぁいつものように推測すると、要するに連中は権力者を引き摺り下ろした自分という幻想に快感を覚えるという理解しがたい感性を持っているのだろう。だから今回のように自分の意志での辞任と言うものに反感を覚えるのではないだろうかと思ったのだが、それでは前回の安倍ちゃんの一件が説明つかなくなる。あれは完璧に引き摺り下ろした格好ではあるんだが、その後もこれでもかと言わんばかりにブッ叩き続けたのは記憶に新しい。まぁ批判のための批判なんだろうなとは推測つくのだが、どういう思考ルートでもってこういう批判を繰り広げるのカまでは理解できない。脊髄反射と考えた方が自然にしっくり来るのが困る。まぁ朝テレビを見たら政治的空白を作るなと言いながら総選挙をやれというわけのわからぬことをいう評論家なる生物が出てきていましたが、あれは本当にまっとうな思考をした末の結論なのだろうかと今もって悩んでいます。どう考えても矛盾しているのに誰も突っ込まなかったことから、もしかすると私の思考が狂っているのやも知れませんが。もっともその場その場で逐一発言を変えて来るテレビのワイドショーやらニュース番組なるものをまともに見ようとすること自体が馬鹿馬鹿しいと言わざるを得ない。民主党の動向など政治的にはどうでもいいので近いうちに自民党の動きでも予想してみることにする。まぁ国会対応が変わるのは間違いないだろう。
2008年09月02日
コメント(0)
民主・鳩山氏「無投票批判するなら公明党にも言ったらどうだ」(産経新聞) - Yahoo!ニュース 民主党の鳩山由紀夫幹事長は26日、民放ラジオ番組に出演、党代表選で小沢一郎代表の無投票3選が確実となったことを自民党の麻生太郎幹事長らが批判していることに対し、公明党も太田昭宏代表の無投票再選の見通しであることを引き合いに出して反論した。 鳩山氏は「麻生さんや古賀誠自民党選対委員長は『民主党は開かれていない』と批判するが、公明党だって(9月23日の党大会での)太田昭宏代表の続投を決めている。あの政党はこれまで(複数候補の党首)選挙をやったことがない。ご自身が連立を組んでいる相手に言ったらどうか」と、皮肉たっぷりに指摘した。 鳩山氏の発言は「公明党に触れずに民主党だけ批判するのはダブルスタンダード(二重の基準に基づく発言)だが、自民党の公明党依存ぶりを示した」(小沢氏支持の若手)との認識を示したものだ。 また、鳩山氏は「小沢代表の下で党は非常に良い状況だ。自民党は代表選に対抗馬が出て民主党が混乱することを期待しているだけだ」と述べた。 そもそも今回馬鹿にされている理由は、あれだけ余所の政党の代表選挙を出来レースだ大政翼賛だと言っておきながら、自分たちはそれより遥かにレベルの低いところで蠢いているからそう言われるのだ。 というか基本的には「あれだけ言っておいてそのザマはなんだww」というレベルなわけで、政治とかそういう次元より遥かに低いレベルでのお話になってしまっている。公明党だってこうなんだからいいじゃないかというガキのような言い訳をしたってお前は一体何を言っているんだと返されて終わる。公明党は公明党であって民主党ではないのだから、そんな言い訳をしたってしょうがない。
2008年08月26日
コメント(0)
【民主代表選】野田氏迷走、出馬結論を持ち越し グループ内になお慎重論 - MSN産経ニュース 9月の民主党代表選への出馬を目指して最終調整を急いでいる野田佳彦広報委員長(51)は21日、野田グループ(花 斉会)の幹事会で、幹部議員と大詰めの協議を行ったが慎重論も根強く、結論を持ち越した。ただ、代表選(9月8日告示、同21日投開票)の準備期間を逆算 し、22日中にも出馬するかどうか決断する見通しだ。 「真剣に話し合いを続けている」 国会近くの議員宿舎の2階会議室で21日午後、1時間半以上にわたって開かれた幹事会の後、出席者の一人は記者団に厳しい表情でこう語り、宿舎を後にした。 幹事会には野田氏のほか、松本剛明前政調会長、馬淵澄夫、近藤洋介、石関貴史各衆院議員、藤本祐司参院議員らが出席。出馬への意欲を持つ野田氏や主戦論者 の馬淵氏らは当初、この会で出馬への合意をとりつけたい意向だった。野田氏は出馬への賛同を求めたが、グループの有力幹部である松本氏ら慎重論者との話し 合いは平行線をたどった。 「あなたたちの報道で、何人の政治家の命が奪われると思っているのですか!」 松本氏は同日昼、国会内で、野田氏の出馬問題を取材する記者団に怒りをぶつけた。 どーでもいいけど政治家生命じゃなくて政治家の命なのね・・・・。 まるで中核派だ。そのうち総括云々と言い出すんじゃなかろうかとwkt、いや非常に危惧している。中身的に考えて、そう言い出したところで特に驚くべきことでもないんだけれどね。どうせ民主党の連中にまともなヤツはいないとわかってるんだから、今更何を言っても驚きようがない。本当に日本の野党に関しては半島と同じレベルなんだから期待したってしょうがないし、代表戦に出馬するだけで命云々といいだすような馬鹿どもを相手にしたって時間の無駄なのだ。馬鹿な上に上層部の批判は許されない、そしてトップの周りはおべっか使いばかりと来た。こういう組織とはかかわりを持たないのが一番なのだが、何がどう間違ったのか知らないがこれが日本の最大野党と言うのだから神様も人が悪い。もっともこれも日本人そのものが選んだのだからしょうがないと諦めざるを得ない。
2008年08月22日
コメント(0)
近事片々:シェー! - 毎日jp(毎日新聞) 週刊少年サンデーの懸賞に応募し、サイン入り色紙が届いた遠い記憶がよみがえる。おそ松くん、チビ太、イヤミ。ヒーロー満載の色紙はいつまでも宝物だった。漫画家の赤塚不二夫さん逝く。色紙はとうに色あせても、ギャグは永遠に不滅。 ◇ ◇ 「シェー!」ほどのサプライズはなかった内閣改造でも、泣き笑いさまざま。自派議員が党三役から漏れ「ニャロメ!」と押し込んだ派閥も。福田康夫首相は「二度としたくない」とこぼしたようだが、麻生太郎幹事長誕生に動いた森喜朗元首相は「これでいいのだ!」ですね。 ◇ ◇ 上りエスカレーターが突然逆走する事故。「レレレのレー?」とギャグってる場合じゃない。 とりあえず筆者が馬鹿であると言う事実と毎日新聞にチェック機能は存在しないと言うことがこの記事から確認できるが、何がいいたいのかは結局理解出来そうにない。何かの薬物でもやっているんじゃあないかしらと思わないでもないが、ナチュラルに脳内麻薬全開に出来る人なのかもしれない。どちらにしたってまっとうな人ではなさそうだ。政治ネタにしても頭の悪さを示すような文章しかかけないと言うのは新聞記者としてはダメだろう。というか文章にすらなっていない時点でこれを全世界に発表しようなどという発想は誰がやったんだろうか。というかまともなチェックを受けてこれなら毎日新聞こそ抜本的な内部改革が必要なわけだがマスコミ相手でそういうことを期待するだけ無駄だろう。で、最後の一文だが不謹慎と言う言葉を知らんような内容になっている。事故にあった連中は多分大多数がマスコミの敵、いわゆるネットユーザーなのはほぼ間違いないだろうとは言え全国紙どころか全世界にこんな内容の文章をばら撒いて平気な顔が出来るなら、それこそ話にもならん。知性も品性も感じられないし、風刺にすらなっていない。日本の主要紙がこのレベルだと知れ渡るのは恥以外のなにものでもないが、実際こういうのがマスコミの中枢なんだからしょうがないという気もしないではない。
2008年08月04日
コメント(0)
民主・鳩山幹事長、臨時国会で暫定税率廃止法案提出へ - MSN産経ニュース 民主党の鳩山由紀夫幹事長は25日、都内で講演し、原油高対策の一つとして「次の臨時国会に暫定税率廃止の法案を出し、原油高に対する客観的な対応としたい」と述べ、揮発油(ガソリン)税などの暫定税率を廃止する法案を次の臨時国会に提出する考えを強調した。次期衆院選をにらみ、政府・与党への攻勢を強めたい考えだ。 また鳩山氏は政権交代を実現した場合には「官僚に対し、本当に民主党と民主党の政策を支えるのかどうか意思を確かめ、従ってくれる官僚だけ採用する」と述べた。こいつはいったいなにを言っているんだと思ったけれど、ポッポではしょうがないと思った私は末期症状だ。そもそも猟官制という言葉自体を知っているようなレベルの脳みそを持っているとは思えないので、単なる思い付きであろう。まぁ本当にやるとするならばお友達内閣やらポストの山分けやら派閥政治なんぞ鼻息で吹き飛ばすくらいの政治の私物化なんだけれど、やはり鳥頭ではそこまで理解することが難しいようだ。それにこれは完全極まりない官僚との癒着だろう、どう考えても。日本は大統領制じゃなくて議院内閣制なんだから、そんな馬鹿なことをしてまともな政治運営が出来ると思っているんだろうか。まぁ出来ると思っているからこんなことを言うんだろうけれど。そもそも財源不明で政策は電波なのに、それに従わねば官僚はクビ。となれば逆に辞めていくんじゃないか? ついでに新しく入って行くヤツもいないだろう。そもそもこんなことをやらかして新年度があるのかどうか大変疑問だ。
2008年07月25日
コメント(0)
実に面倒くさいが結局要綱に竹島云々の記述は載らなかったそうですね。まぁそんなことはどうでもいい。国士様的に言えば「売国奴福田」が日本を売るために韓国に竹島を差し出したのだとでも言うところなんだろうが、残念ながら私はそこまで色眼鏡で物事を見るような真似はしない。それ以前に日本が譲歩しても韓国がキレて大使を引き上げさせたわけだから、結局のところどうやったって韓国は反日に走ったのだ。この程度のことは偉大な大酋長の動きを初期から延々観察し続けてきたら誰にだってわかる。というかこの案権に関して言うならば日本が指導要綱に竹島は日本固有の領土と書こうが書くまいがそういうことを検討していると言ったが最後現在支持率が低迷している李政権としては日本を批判しなくちゃならん。でなければ国内から突き上げを食う。しかしそうやってしまうと日本との関係が悪化してしまうわけで、結局どう足掻いても困るのは韓国であり、反日染みたことをやらかしてしまった李政権に他ならない。まぁ国同士で何らかの領土に関するいざこざがあってどっちも平行線ってのは歴史上それこそ腐るほど例があるんだが、日本みたいにここまで譲歩してやった例というのもない。だから日本に普通のマスコミがあったと仮定するならば、日本はここまで譲歩してやっていると言うのに韓国ときたら反日政策を掲げる、実にけしからん云々と言って外報するべきなんだがそんな気配はさらさらない。国内向けにしても日本がここまで配慮してやったのに反日している。ぎゃんぎゃん騒ぐならばしかるべきところに出て来いという論調さえない。そもそも今回の一件は竹島は日本の領土であるということを言いたかっただけであり、それに韓国が全力で食いついた時点で目的は達成しちゃったんだよな。竹島を取り戻す云々と言うのはこれをさらに発展させなきゃならんが、今の日本人の意識レベルではそれはあまりに高いハードルなのが現実だ。ま、政府が嫌味のごとく韓国高官が訪日するたびに出て来い出て来いと言っていれば出てくるかもしれない。韓国時間での十年後あたりに……
2008年07月15日
コメント(0)
国対委員長に聞く 自民・大島氏「解散避けたかった」 民主・山岡氏「政治とは政局」 (3/4ページ) - MSN産経ニュース■民主党の山岡賢次国対委員長 国民生活が非常に追いつめられた今の状態を早く良くしようと思うなら、一日でも早く政局にすることが野党の政治家の使命だ。だから政治というのは、一言で言えば政局そのものになる。誤解を恐れずに言えば、政局のために政策があるのであって、政策が優先であるかのごときは、国民生活とかけ離れた学者論議だね。 政権交代には衆院解散・総選挙をしなきゃチャンスすらない。政局にしなければ選挙にならない。だから基本的に山岡国対っていうのはガチンコ国対だ。最初っから。 民主党内に(与党との)なれ合い風土がまるでなかったとはいえない。でもそれは自分の主張が通ったかのような自己満足をするだけでね。結果的には与党の延命工作に加担することになる。だから、ガチンコ国会に変えた。 通常国会は、生活関連や人道上の法案はもちろん可決したが、政権をかけて対立する法案では徹底的に戦った。その方針は次の臨時国会も変わらない。 ねじれ国会はマイナスの印象が伝えられているけれど、今まで好きなようにやってきた政府や与党が困っているのであって、われわれや国民にはいろんな面で良くなった。与党が衆参ともコントロールして、官僚と一緒に闇から闇に葬っていた道路特定財源などのムダ遣いが白日の下にさらされた。参院選で勝たせていただいて、実際にガソリンが1カ月安くできた。衆院選で勝てば1カ月じゃなくて永遠に暫定税率を撤廃して安くできる。 通常国会での福田康夫首相に対する問責決議は、内閣支持率をみれば国民が問責を出しているわけだから、国民の代弁者として「あなたは認められない」っていう意思表示だった。 政権交代でわれわれに任せていただいた方が国民にとって早道だ。秋になれば一段と景気が悪くなってきて、国民は今の政治を続けることを許さなくなる。(政府・与党は)国民に信を問わざるを得ない状態になってくる。臨時国会でいくら抱きついてきても応じませんよ。で、どこから突っ込もうか。いや、そもそもこいつは政治家なんだろうか。少なくとも政治家ならば一時的なものに過ぎない政局よりも今後十年なんてレベルじゃないくらい先のことまで考えねばならん政策に力を入れるのは当然のことだと思っていたのだが、この男の中では政策
2008年06月26日
コメント(0)
ZAKZAK"小沢「福田はウソつき」夕刊フジ直撃インタビュー "~抜粋~ --政府は北朝鮮制裁の一部解除の方針を決めた 「一貫性がない。北の口先提案だけで、著しい主権侵害である拉致事件への政府方針を大転換した。米国が示したテロ支援国家指定解除方針には反対したが、本気で最後まで反対するのか。信用できない」 --東シナ海のガス田問題など対中外交はどうか 「政府は日中両国の『共同開発』をアピールしているが、中国の武大偉外務次官は『(ガス田は)われわれの権益だ』と公言している。(政府は)領土・領海という国家の基本をあいまいにして、国民に問題が解決したかのようにウソをついている。許し難い」 --小沢氏ならどうする 「僕は旧知の唐家セン国務委員にも『われわれが与党になったら領土問題にケリをつける』と宣言している。例えば尖閣諸島は歴史的に見ても日本固有の領土だ。それを明確にさせる。自公政権のように弥縫(びほう)策で先送りすることはしない」やっぱり政治屋でしかないんだね、という感想しかないわけだが。主張が真っ向から対立する場合はオールオアナッシング、1か0かの結論を出そうとすると必ずどちらかに禍根を残すわけだ。そもそも中国のガス田は日本の理屈からみてもあっち側でやっているわけだから、きちんとした話さえつけば共同開発でも何ら問題はない。というか、この記事で我らが代表の言っていることは民主党が依然言っていたことと乖離するんだよね。ほとんどのネタが該当するんだけど。長いこと観察しているとどれだけ後先考えず適当に言っているかがよくわかる。それにしたって尖閣は国家レベルでは放置、触れないことにするのが暗黙の了解のようだし、わざわざロクでもない結果を出すだけ無駄じゃないかしら。中国政府が認めても国民が認める訳はないし、そうしたらそうしたでまた面倒なことになる。ま、将来的に中国との関係をぶっ壊したいと言うのならやればいいわけで、それを止めようとは思わない。もっともそんなことが出来る立場にこいつがついたらこの国からとっとと逃げ出すわけなんだけれども。
2008年06月23日
コメント(0)
だからどうしたという話ではあるんだが、今日明日にかけていわゆるニュース番組とやらが嬉々として取り上げるんだろう。で、衆参で度々審議拒否を続ける民主党が、衆院での審議開始前に廃案にしないからという理由で問責を出したと。これは何と言うジョークなのかしらと思わないでもないが、まぁこれが野党クオリティというヤツなんだろう。それにしても常識的に考えたら今日の党首討論でコテンパンに言い負かして最後通牒を叩きつけて、というコースの方が一般的ではないかしら。そして衆院で内閣不信任案提出と。というか、俺ならそうするし、誰だってそうする。ところで廃案もクソも立法府の話を何故行政府に持ち込むのかそのあたりも理解しがたい。が、理解しようとするだけ無駄だろう。で、問責を無視するから民主・社民・国新は衆院で審議拒否ですと。廃止法案を審議しなくて良いという野党の御墨付きが出ました。馬鹿じゃないかとか阿呆じゃないかとかいろいろと思うところはあるのだが、馬鹿馬鹿しいにもほどがあるので今日はこのあたりで終と。
2008年06月11日
コメント(0)
長らく休んでいましたが、多分これからも更新は停滞するでしょう。まぁそんなことはどうでもいいわけですが、これと後期高齢者医療制度を結びつけるのは沖縄を自爆させるだけでしかないわけです。知っての通り沖縄というのは高齢者およびその予備軍がかなり多い。そして基幹産業がないため若者に仕事がなく、そのために年金なんて払えるかという状況になっている。この上米軍基地が本当に出ていくなんてことになったら沖縄なんぞ一発で財政再建団体に転落するのは目に見えている。そもそも沖縄の経済事情というのは福祉の充実→経済がつぶれる→県民生活がつぶれる→福祉に頼るの終わりなきスパイラルなわけで、福祉を充実させて経済を潰すか経済自立の変わりに福祉を縮小させるかのどちらかしか道はない。しかし福祉を縮小させようにも充実させようにもデメリットが多い。福祉を縮小させたら高齢者にしわ寄せが行くし、充実させようとしたらこんどは若年者にしわ寄せが行く。後期高齢者医療制度だけで話が解決したら実に簡単な話なんだが、実情はそんなに簡単ではない。で、同日投開票の糸満市長選挙の結果はどうなったんでしょうか__
2008年06月09日
コメント(0)
世論調査:首相にふさわしい福田氏14%、小沢氏18% - 毎日jp(毎日新聞) 1、2両日に実施した毎日新聞の全国世論調査(電話)で、福田康夫首相と民主党の小沢一郎代表のどちらが首相にふさわしいかを尋ねたところ、福田首相との回答は14%にとどまり、小沢氏の18%を4ポイント下回った。首相が20%、小沢氏が12%だった4月の前回調査と逆転した。「どちらもふさわしくない」との回答は63%で、引き続き高水準だった。~以下略~あんまり結果が酷いものだから笑わざるを得なかった。基本的には誰が誰を支持しようが知ったことではないから小沢が福田を上回ろうが下回ろうが関係はない。ただこの数字があまりにも酷い。両者足して三十二パーセントっていったい何なんだ、この数字は。前回の調査でも両者合わせて同じだからもうどうしようもない。答えた6割の連中は何も考えていないんじゃないだろうかとも思うんだが、さすがにそのレベルではないと信じたい。しかしいろいろな件から考えるとそのレベルに到達していると考えざるを得ないという点もあり非常に心苦しいものがある。そもそも自民総裁福田、民主党代表小沢という構図になったのは前の参院選における国民の「お灸」の結果だろう。その結果がこうなんだからどちらがよりマシかで考えるべきだし、それが民主主義では当然のことだ。そもそも民主主義というのはベターを選ぶためのものなんだから、理想や妄想の中にしかないベストを追求するのは筋違いだ。まぁ今までのことを考えるとこの国の有権者というのは酷い目に合ったら「あの時はだまされた」で政治を最後の最後まで他人事扱いするんだろう。そしてその最後の最後、もうどうしようもないときになって始めて気付いて「政治家は何をしていたんだ」と政治家にあらゆる責任を丸投げするのが目に見える。
2008年05月03日
コメント(2)
世間では福田が悪い自民が悪いと連呼している人が非常に多いようです。さて、それは本当にそうなのか。ちょっぴりネタを出しながら検証してみましょう。現在の原油価格は115前後を推移している。このままのペースで行くと今月中には120に到達する可能性がかなり高い。三月末には100ドル前後を推移していたことを考えると一ヶ月で10ドル以上上がっていることになる。ただし今日本に向かってきている原油はこの三月末から四月上旬にかけての原油だから、これが響いてくるのは今月末から来月にかけて。これは中東から日本への航海日数を考えれば簡単にわかることだけれども、大抵一ヶ月ほどはタイムラグがある。だから今のガソリンだ何だの価格を考えるときには一ヶ月前の原油価格も含めて考えなきゃならない。さて、このガソリン高は日本だけのものなのか。結論から言うとこれは全世界的なもの。ミャンマーでの暴動の発端はこのガソリン高だし、安いと知られているアメリカでもガソリン高によるデモが起きている。つまりは暫定税率云々は関係なく世界的に高い。ついでに言うと日本は中東から石油を買い付けているわけだから輸送費云々も掛かって余計に高くなるのは必然。さらにそれを経てなおかつ精錬されたガソリンが世界的に見て安くなると言うのはちょっと酷い冗談ではある。そもそも自民党は三月の時点で衆院で暫定税率延長法案を提出し、賛成多数で可決させている。ところが民主を筆頭とした野党連中が参院で放置したから一ヶ月の空白期間が生まれてしまった。そしてその一ヶ月民主党は何をするでもなくひたすら反対反対とだけ叫び続け、それでは予算が執行できんと地方の首長が涙目になった。だから二ヶ月経ってみなし否決されたから衆院で再可決と実にまっとうな動きをしているだけなんだけれどね。叩くならば一ヶ月という期間がありながら実質何もしていない野党だろう。そもそも自民が再可決するってのは野党を信じてブリッジ法案提出を見送ったのに反故にされたその時から既にわかってたことだろう。さて、まぁそういうわけで現状をやさしく説明したつもりではいる。まぁこれでどう考えるかはそっち次第だから好きに考えてほしい。
2008年05月02日
コメント(0)
テレビを見ていたらそんなことを言っていたらしく、腹筋がぶっ壊れるほど笑った。魔界転生は自分が魔人になるために自分が一度死んでよみがえる邪法で、決して相手を復活させる邪法ではない。山風原作のも石川賢バージョンのもそれは変わらん。何をトチ狂ってそんなことを言ったのか理解できないが、それを言わせた弁護士側も弁護士側だ。死刑にするつもりでもないとこんな馬鹿は言わせないだろう、常識的に考えて。まぁ常識的な思考ができるのならばこんな死刑死刑と騒がれるような事態にはならなかったんだろうけどね。さて、山口で補選のあの御方は今ごろどう思っているんでしょうか。みんな忘れてくれているといいですね_皆さん平岡秀夫でぐぐったりしてあげないでください、お願いします___
2008年04月22日
コメント(0)
新規参戦作品 超重神グラヴィオン/ツヴァイ 創聖のアクエリオン オーバーマン・キングゲイナー 交響詩篇エウレカセブン 宇宙戦士バルディオス 超時空世紀オーガス 宇宙大帝ゴッドシグマ 参戦作品 マジンガーZ グレートマジンガー グレンダイザー 劇場版機動戦士Ζガンダム 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動新世紀ガンダムX ∀ガンダム ゲッターロボG THEビッグオー 戦闘メカ ザブングル 無敵鋼人ダイターン3 無敵超人ザンボット3 なんというゴッドシグマさすがにそれは予想していなかった。しかしこの面子では地球だけではなく月も可哀想なことになるのは明白。やはり次元振動弾が大活躍するのは明白。そうでもしなきゃ月にはアナハイムやら連合(連邦)の月基地もあるのにDOMEやムーンレイスがいるなんて話は作れない。挙句の果てに地球が本当に滅びてしまうらしい。というとやはりα外伝の逆襲的なシナリオになる可能性が非常に高い。ただ感謝祭情報はスネークからの情報だから来週のファミ通で確定情報が出るまでは参戦作品以外は静観しておいた方がいいかも。
2008年04月19日
コメント(0)
イラク空自活動 一部違憲判断自衛隊のイラク派遣は憲法に違反すると名古屋市の市民グループが訴えていた裁判で、2審の名古屋高等裁判所は「航空自衛隊が多国籍軍の兵員をバグダッドに輸送していることは他国の武力行使と一体となった行動であり、みずからも武力を行使したという評価を受けざるをえない」として、イラクでの空輸活動の一部は憲法に違反するという初めての判断を示しました。だからどうした、以上。なんだ、一行で終わってしまったじゃないか。そもそも憲法について云々言って意味があるのは最高裁だけだ。最高裁の判断が後の判例になるわけで、高裁が憲法についてうにゃらうにゃら言っても意味がない。そもそも似た事例のほかの裁判では違憲だという判断は為されていないんだからこれだけ取り上げても無駄。せいぜいがこのような例もありますよ、と言ったものにしかならん。せめて最高裁でこんな判断がされてから騒いでほしい。無理だろうけれど。
2008年04月18日
コメント(2)
全211件 (211件中 1-50件目)