老いも若きも健康長寿のススメ—がんに負けない

老いも若きも健康長寿のススメ—がんに負けない

2021.02.09
XML
テーマ: 話し方講座(35)

コロナ対策で巣ごもり生活をしていると、どうしてもテレビをつけている時間が長くなります。

その流れてくる音を聞いていると、女子アナの声のトーンがやたら高いのが気になります。

そういえば、コロナ以前に、
地域の高齢者の集まりに取材でお邪魔したとき、
そのことが話題になったことがありました。

高齢になってくると、加齢性難聴が始まることもあり、
高いトーンの音は雑音のようにしか聞こえなくなるとのこと。
だから、チャンネルを換えてしまう、
あるいはテレビを消してしまう、
と言った声が多かったように思います。

加齢性難聴 ​とは縁遠い私でも、「うるさい!!」と感じることが多々ありますから、
ご高齢になってくると、さぞつらいだろうと思います。

このごろどうも、女子アナのレベルが落ちているような気がする、と言った声もありました。

ついでに言えば、気象情報を伝える女性の声がうわづっていることも多いように思います。

いずれにしても、自分の声がどんな風に聞こえているか、録画しておいて聴いてみるといったことはやっておられるのでしょうか。

よかったら看護師さん向けに記したこちらを参考に、発声法の訓練を!!
→ ​ 看護師は自らの声のトーンも気をつけて






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.09 14:31:42
[美容と健康、若い女性に伝えたいこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: