全5件 (5件中 1-5件目)
1
夜型の勤務形態にかわったけど、切り替えが難しいので今朝は通常通りに起床しました。途中で仮眠取らないと勤務時間に集中力が落ちるので、リズムが乱れると思う。ただ、交代制ではないので昼間に外出する以外は問題ないはず。とりあえずは、プログラミングや読書などに時間を使えるかな?家族がいる時間帯は気が散るので、誰にも邪魔されないゴールデンタイムを有効活用したいです。本来なら規則正しく自律神経を整えたいけど、人手の足りない時間帯での高待遇と深夜手当なんです。自分が選んだ働き方なので、上手くやるしかないですね。
2018.01.24
コメント(0)
職場の人と終業後にカフェで話し合った。シフト制の仕事なので、こういった待ち合わせが難しいですね。秋に知り合ったばかりだけど、仕事以外の話題も盛り上がった。やっぱり、地元の人だし歳が近いので色々と話題は多い。Pythonは以前から興味があったらしく、キッカケができたとの事。独学では取っ付きにくいし、時間の問題で中々取り組めないですよね…それに、教えてくれる人がいないとレベルアップは難しいのは事実。まずは、環境設定や知識レベル0から始めるので、超初心者用の入門書や、学習サイトで始めるのが良いと思う。簡単なことならLINEやメールでもアドバイスできるし、手が覚えるまで、短期集中で数をこなすしかない。
2018.01.19
コメント(0)
どうも余計な事に神経を使ってしまい、自分の事に集中できていない。周りに振り回されず、必要な事に一点集中すべきだと痛感。「やらない事リスト」や「マインドフルネス」の考え方がとても大事。他人や他の考え事に邪魔されると、集中しているようで出来ていない。寝起きのクリアな状態で、誰にも邪魔されない時間の生産性を活用する。
2018.01.18
コメント(0)
職場の人とITの話をしていたら、Pythonの話で盛り上がった。彼もPython興味があるらしく、色々と聞きたいとのこと。環境設定や言語の基本的な部分から知りたいらしいので、とりあえず手持ちの入門書を見せてあげる事になった。今はpaizaラーニングなどの学習サイトも豊富なので、そういったところから始めると良いと思う。
2018.01.12
コメント(0)
年中無休の会社なので、元日から出勤で気が滅入る。特に忙しくないのに、客のためには営業する姿勢はどうかと思う。出勤する人が少ないので不公平だし、モチベーションの維持も難しい。「やるときはやる!休むときは休む!」メリハリをつけないとダメだと毎年痛感する。
2018.01.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()