<川柳ブログ> Brog the SENRYU

<川柳ブログ> Brog the SENRYU

PR

プロフィール

あんぐる5541

あんぐる5541

カレンダー

コメント新着

お邪魔虫@ 番傘は川柳界のどうしょうもない化石 川柳界が衰退しているのは一にも二にも番…
直クリ@ 即クリマン金! だぁー帰宅!!2日くらいマン禁されてま…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…
ゆういち@ プロの仕業??? さっきマッサージしてもらってきたYO!…
こっぷ@ これなんてプ レ イだよwwwww なんかティ ン コに小麦粉と水混ぜたのベ…
2008.11.04
XML
カテゴリ: 川柳


 平成13年から、三柳の後を受けて続けてきた講座。今年は、600人の参加者があり、いっしょうけんめい川柳の楽しさ、効用を伝えました。

「こうねん大学.jpg

 設備の整った富士市のロゼ会館ホール。
 影像の映りも、音響の状態もよく。気持ちよい講演ができました。

 映りが良い分、初代川柳の肖像の笑みも、何時もより嬉しそう…。

 川柳の基礎知識から例句紹介、鑑賞、成立の時代背景など、反応の良い聴衆に、語る方もつい力がはいりました。

 何といっても、反応よく笑っていただけるのが、古川柳とサラリーマン川柳。
 <共感>が大きい分、誰にでも受け入れやすいのでしょう。


 毒も薬も、使い方しだいだと改めて感じます。

 わざわざ、できの悪いサラ川を選んできて、その問題点のみを語る調子では、やはり、悪い面だけが聴衆に残ってしまうでしょう。

 会場参加の「あなたの川柳のセンス」のコーナーでは、ほぼ全員がクイズに頭をしぼり、短い講演のなかでも、川柳の思考方法を体感しました。

 また、川柳の効用をならべ、川柳を作る楽しみ、読む楽しみ、そして、参加する楽しみと人生における川柳の位置づけを提案すると、割れんばかりの拍手。今日は、われながら出来の良い講演に、気持ちも高揚しました。

 帰りがけ、富士市からの富士山は、美しい山体を伸び伸びと空にあずけていました。

「こうねん 富士.jpg

 この中から、ひとりでも川柳に興味を抱き、そのごの人生の糧となるようなお付き合いをしていただければ、これにまさる喜びはありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.04 23:19:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: