全26件 (26件中 1-26件目)
1

先日参加した雑穀イタリアンビューティ会(記事はココをクリック) でお土産にもらった雑穀を使い、かぼちゃサラダを作ってみました トッピングにイタリアンパセリかチャービルなんかあると 良かったのですが。。。 まっ黄色になってしまって、見た目寂しい感じになってしまいました 雑穀のモチモチ、プチプチな食感があって、美味しかった~ 子供たちにも好評で、「おかわりないの~??」と言われました 嬉しいですね~ 雑穀たっぷりで、ダイエットにもいいですね かぼちゃサラダ4人分 雑穀もっちりブレンド・・・30gベーコン・・・4枚かぼちゃ・・・1/4個マヨネーズ・・・大さじ2程度塩こしょう・・・少々ブラックペッパー・・・少々 1・雑穀を鍋に入れ水に1時間浸す ⇒柔らかくなるまで煮る ⇒ざるにあげておく2・ベーコンをフライパンにいれ炒める (油はキッチンペーパーで吸い取る)3・かぼちゃの種、ワタをとり、耐熱皿に移しラップをかけチンする。 ⇒身をくり抜き冷ましておく(もちろん皮を入れてもok)4・材料が全て揃ったらボウルに入れ混ぜる今日使用の雑穀はこちらつるつる美肌を目指したい方にシミ・シワ・ソバカスが気になる方に【美穀小町・厳選国内産雑穀100%】もっちりブレンド(ピンク)200g レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.30
コメント(2)

こんにちは。 めっきり涼しくなりましたねえ~ あの息をするのも苦しいような暑さはどこへやら。 秋ですねえ~ 涼しくなってくると、甘いものが食べたくなりますね。 たまには洋菓子もいいでしょーうと思い、ティラミスを作りました 本当は、夏前に買ったマスカルポーネチーズが冷蔵庫に残っていたので、 期限が切れる前に使いたかったので・・・。 レシピはこちらです 今回はブランデーかなり効かせて作りました♪ スイーツがおいしーい季節ですね。ぺろりといただきました カップはダイソーで購入、ケーキピックは自由が丘WINGの 送料無料 ケーキピック 5種類 80片 ですいろんな種類が入ってて、ちょこっと乗せるだけで一気に本格的に なりますオススメですよ★ レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.29
コメント(1)

【レシピブログの「キユーピー 具のソース うまみ肉味噌風」レシピモニター参加中】 最近よくモニター当たります キユーピーの具がたくさん入ったソースです その名も「うまみ肉味噌風」 味見をしてみると、中華風の肉味噌味 お肉がたっぷりで筍なんかも入ってます!! ちょっとだけ辛いから小さい子には厳しいかも 何に使おうかと思い、ひとまず一品足りなかったこの日に。 茹でたサツマイモにかけただけですホクホクのサツマイモに肉味噌!!美味しいです~ つぎはこちらもやしをフライパンに入れてサッと炒めるだけ おーいしーー 最後にコレ ご飯に混ぜて小ねぎを散らすだけ うますぎる~ これ1本で、 コレだけ作れました(さつま芋6個分にかけて、もやし2袋炒めて、 肉味噌ごはん2杯分)!!! 万能ソースです!! 即席ラーメンなんかにも合いそうですよ!! ごちそうさまでしたー!! レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.28
コメント(2)

ついにVIRONのパンを買ってきました(以前の記事はこちら) 先日、雑穀イタリアンビューティー教室に向かう途中・・・ 渋谷で下車してVIRONへ寄ってみました 久しぶりの渋谷。 東急の向いだったなと思いながら、一本道を間違えセンター街を 抜けてしまったこっちだと思いながら、角を曲がると、 突然パリの一角に立ったような気になった《行ったことはありませんが・・・》 赤い外装でおしゃれな店内 2Fはレストラン 入り口付近すごい混雑していて、お店の方が案内をしていた やはり期待大 中に入ると、パンの焼けるいい香りワクワクしてしまいますね。 順番を待ちながらショーケースの美味しそうなパンたち を眺めていたけれど、 フランスパンないよーーー。 順番になって店員さんに聞いてみると、 残念、どうやら予約制らしいです。。。 でも、成形していないフランスパンと、 ライ麦入りのパンを購入し、お店を出ました。 1つ400円位。 食べるのが待ちきれなくて、道を歩きながら 食べてしまおうかと思ったのですが。。。 楽しみはもう少し後にとっておくことにしました。 で、雑穀イタリアンビューティー会の会場で切ってもらい食べました すーっごい もちもち。外カリッ そのまま食べて、その後、料理に使った胡瓜の皮があったので 胡瓜の皮だけサンドにしてたべると、 やばーーい!!うまい!!! 胡瓜だけでもおいしいのは、粉の香りがとってもいいのと、 適度な塩気があってマヨネーズとかかけなくても、ものすごく美味しかったです!! 本物ですね。 フランス風じゃなくて、フランスの味ですねー(2回目ですがフランスへ行ったことはございません。。。) 噛めば噛むほど味が出る。 次の日も食べたのですが、買った日のような もっちりはなくなってしまいましたが、 香りがすごい!! けっこう離れたところに置いておいて、はなぽんがガザゴソ袋を開け始めた 瞬間にすっごいいい香りがしてきました。 コレにはびっくりでした。 ちょっと買いに行くには遠いけれど、特別なお客様にお出しするには いいと思います!! 私も、このパンを目指して頑張ろうと。。。 VIRONに就職しないとダメですね・・・ レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.28
コメント(2)

さて、このお魚は何でしょう??? 金魚すくいの金魚じゃないよ あれは食べられるのかしら・・・??? これは金目鯛ですよ~!! 目が大きくて、ぷにゅぷにゅ(なおちんがつついてたけど・・・。) 私はこのお魚が大好き!! 値段もそれなりですが、食べた時の感動はプライスレス!! 脂がジューシーで身が柔らかくって、ぷりぷり 甘味があって口の中でとろけますよ~!!煮ても同じです!! この日は近所の東急ストアーで、 安かったので、ラッキーと思いながら購入しました お刺身がとっても美味しいのですが、 寒くなってきたので、この日は煮付けです うろこを取り、頭と内臓を取り出し、2枚におろして、 だし汁、醤油、砂糖、みりん、料理酒、生姜を入れた調味料で煮ていきます。 ご飯に良く合いますよ おコメをたっぷり食べましょう!! (太るなんていわないで、食べた分は動けばいいのです!) この日は 白米 金目鯛のあら汁 金目鯛の煮付け(水菜を添えて) 大根なますゴマ入り ふろふき さつまいも 肉味噌かけ(キユーピーのソースです) 高菜の漬物 私は、これに千葉の日本酒を飲んでしまいました 美味しかったぁ~ キユーピーの肉味噌はレシピブログさんのモニターに当選したので、 使ってみました もう2~3品作る予定ですので、そしたらまとめてUPする予定です レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.27
コメント(9)

今日は、 ビューティサロンデピス取締役 石井ゆみさん主催の 雑穀イタリアンビューティー料理教室に行ってきました 先生は、テレビやマスコミで只今人気急上昇中の 管理栄養士 柴田真希さんです 柴田真希さんは雑穀を得意とする管理栄養士さんで、 27年間悩み続けた便秘を3日で治した!!と雑穀推奨しております!! というわけで、 今日は、体の中から素敵女子を目指して、 料理を教えていただきました!! 雑穀はご飯だけではなく、料理にも使えちゃうんですよ~!!という 真希さん!! 方法は、雑穀は水に浸し給水させた後で、雑穀を煮ます。 それを混ぜ込めばいいんですよ!!との事!! ちなみに今日の料理!! こちら 全て雑穀入り!!詳しくはこちらで。。。。 衝撃だったのが、 ミートローフ!! 通常のひき肉の半分を たかきび という雑穀に置き換えて混ぜ混ぜ。。。 型に詰めて焼きました!! 食感、味とも お肉や~!!! ちなみに餃子なんか、100%たかきび でも気付かれないそうです 本当に色々衝撃な一日でした。。。 参加の皆さんも美意識が高く綺麗で素敵な方ばかりでそれも衝撃でした・・・ たまに、外に出ていろんな方の話を聞くと、 自分を高める刺激になりますね!! 雑穀おそるべし!! あんな小さな粒なのに、すごいパワーを持っているらしい。 ちなみにお土産でコレいただきました!! 柴田真希さんプロデュース雑穀ブレンドです。 目的に合わせてほっそりとか、すっきり(便通)とか、(お肌)もっちりとか あります!! 素敵女子の皆さん、ぜひ!!購入はこちらから楽天ですと、こちらからつるつる美肌を目指したい方にシミ・シワ・ソバカスが気になる方に【美穀小町・厳選国内産雑穀100%】もっちりブレンド(ピンク)200gすっきりとした毎朝を迎えたい方にデトックスを考えている方に【美穀小町・厳選国内産雑穀100%】すっきりブレンド(紫)200g あの頃のカラダに戻りたい方に最近お腹周りが気になる方に【美穀小町・厳選国内産雑穀100%】ほっそりブレンド(みどり)200gもっちりブレンド&すっきりブレンド&ほっそりブレンド【美穀小町・厳選国内産雑穀100%】ブレンド200g×3種セットナチュール アロマテラピー というか、次回炊いて食べた感想UPいたします。 では、酔っ払いの画像で、今日は、この辺でおいとまします。 今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.26
コメント(0)

最近、どっぷり和食につかっていますが、 突然アンパンが食べたくなり、 アンパンを作りました。 目指すは銀座 キムラヤの酒種あんぱん!!! でも、酒種はないので。。。 簡単に出来ないかと・・・ 日本酒を直に入れるとイーストがアルコールにやられてしまうんではないか とかあれこれ考えた末・・・ 水の代わりに甘酒をいれてみました できあがりーーー お、ふかふか ちょっとお酒の香り。。。 ちょっとね・・・。 まだまだキムラヤの酒種あんぱんには程遠い~ コレはコレで美味しかったけれど、 改良の余地がありそうですーーー たまに あまーーーーいモノを食べると本当に幸せです~ レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.23
コメント(12)

先週の日曜日、なおちん(4歳)は清水智信選手(オフィシャルブログはこちら) にボクシング教えてもらってきました 彼はイケメンボクサー(本人はそう言われたくないようですが)として 様々なメディアにも出演してますよ♪ ぜひ、ブログ見てみてください!!あまりのイケメンに倒れないでください・・・ 清水選手は、大学の同級生で、現在日本フライ級チャンピオンなんです!! 毎回試合の応援に行ってたら、なおちんもやってみたくなったようで、 「教えて」 とお願いすると、清水選手 快諾してくれました~ さらに、ジムを使っていいとまで許可をもらってくれて、 やる気満々で下北沢にある金子ジムへ ジムなんてーとんでもない!!きっと恥ずかしがって 隅っこで小さくなってるよーと思っていたのですが・・・。 本人は超やる気!! 準備運動、早い早い!! 意外や意外!! なかなか いいパンチ?? 清水選手も色々練習メニュー考えてくれていたみたいです!! (亀〇一家のピンポン球よけるやつとか・・・) なおちんも、本物から教わり、いつもと違う真剣な表情でした やはり、プロから教わるというのは子どもにとって、とっても心に残る 嬉しい時間なのですね 本格的にやらせるつもりはないけれど、本人が希望するのなら ボクサーもありかな?? でも、昔から奥様の話を聞いていると、本当に厳しい世界だなあと思います。 だから、子供に、やりなさいとは言いませんが・・・。 「またボクチ(シ)ングしたいね~」 (未だにさしすせそ が たちつてと・・・) と言っていたので、 「清水選手、ありがとうございまーす!! またおねがいしまーーーす!!」 それから、今後の活躍も期待していますよ~!!! レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪
2010.09.22
コメント(0)

先日、書いたように、我が家は最近、和食 推奨家族です 4度目ですが (記事はこちらをクリック) そして、とある日の夕食です。 鯛がとっても安かったので、 鯛めし定食にしちゃいました~ あと、肉じゃがは、じゃが芋が一つしかなくて、 面白そうだから買ってみた おからこんにゃくなる物でカサ増しです こんにゃくの中におからが入っているみたいで、こんにゃくと 高野豆腐の食感の中間みたいでした。 味染みがよく結構気に入りました。 普通のスーパーのこんにゃくコーナーにありましたよーー。 見かけたことある方いらっしゃいますかね? この日は 鯛めし肉じゃが(しょうが風味)もやし炒め冬瓜と油揚げの味噌汁 でした 鯛めしは超簡単ですよ 鯛めし(3合)鯛・・・1尾塩・・・適量-------------米・・・4合(といで普通に加水)煮物用昆布・・・5cmくらいしょうゆ・・・少々料理酒・・・少々 1・鯛のウロコ、内臓をとり、塩をふる(塩焼きの時より気持ち多め)2・鯛をグリルで焼く(表面がいい色になるくらい)3・米をとぐ(水は3合の量で大丈夫)4・煮物用昆布をハサミでちょきちょき切りながらお釜に入れる5・しょうゆと料理酒をひと回し入れ、焼いた鯛を入れ 炊飯器のスイッチオン! (炊き込みご飯のモードがあれば、そちらで) 出来上がったら鯛の身をはずしご飯に混ぜる!!鯛がジューーーーーシーーーーで美味しい レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 213位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.18
コメント(3)

先日、書いたように、我が家は最近、和食 推奨家族です 3度目ですが。 (記事はこちらをクリック) そして、とある日の昼食です。 お昼ははなぽん(1歳になりました)と2人っきりなので、大体 はなぽん仕様になってます この日は、 ご飯が1膳分しかなかったので、 酢飯にして、のりまきです。 はなぽん用↓↓↓↓↓↓↓↓のり巻きは魚肉ソーセージと、卵があまったときに薄焼き卵にして 冷凍しておいたものを巻きました。 後は、キャベツと油揚げの味噌汁みかん麦茶 酢飯は、なんちゃって簡単酢飯ですよ。 ご飯1膳分をレンジで温めて、砂糖小さじ1、酢小さじ2~3程度ふりかけ 混ぜるだけ。 昆布茶なんかあると混ぜると美味しいですが、なくても平気です。 巻き寿司は手で食べられるし、子どもにはいいですね ただ、食べ物をグチャグチャやってしまう乳児がいると、 後片付けが大変かも・・・。 でも手で食べるのも大事なことですよね レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 331位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.18
コメント(3)

先日、書いたように、我が家は最近、和食 推奨家族です(笑) (記事はこちらをクリック) そして、とある日の朝食です。 大人用 白米 あじの干物 切り干し大根の煮物 のり汁 ぬか漬け(胡瓜、大根、人参) 高菜漬け 温かい麦茶 子供用は、 あじの干物がししゃもになり 市販のいかシュウマイ。 あとは大人と同じです。 切り干し大根は前日の残りで、 漬物は切っておいてお皿に盛っておけばすぐ出せて、 味噌汁は、味噌とだしを溶いた汁に乾物の青のりを入れるだけ。 魚を焼く15分程度の間に出来ます。 とっても簡単、シンプルですが、日本人にはコレですよ!! 朝からしっかり食べて元気な一日を送りましょう レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 331位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.17
コメント(5)

【レシピブログの「GABANクミンを使った秋の味覚を楽しむおかずレシピ」モニター参加中】 のモニターで当たりました ハウス食品ギャバンの香辛料『クミン』です クミンとはエジプトなどを原産とするセリ科の一年草。種子(クミンシード)は香辛料として用いられる。カレー粉に配合されるため、カレー様の特有の香りとわずかな辛味をもつ。香りの主成分はクミンアルデヒド(cuminaldehyde/(H3C)2CHC6H4CHO)。(wikipediaより) パウダータイプとホールタイプです♪ 今回はパウダータイプです 作り方は簡単 フライドポテトを揚げて塩を少々ふり、 サワークリームをのっけて、クミンを振りかけるだけです クミンの香りとフライドポテトの香ばしさがマッチ&サワークリームの酸味 がたまりません レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 223位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.16
コメント(1)
![]()
私は、朝ごはんはパンが好きです。 トーストにバターをたっぷり付けて、カフェオレと一緒にいただきます。 (いかにもメタボコース・・・) 私だけパンをかじりながらバタバタ朝の支度をしています 子供は、おにぎりだったり、私がパンを食べるのを見て、 「パンがいい~」と言いパンになる事もしばしば。 そんな我が家は数週間前から朝ごはんは全員 完全和食になりました。 なぜそうなったかというと。 この本を読んで、私も心を入れ替えようと 思ったからです。 じょうぶな子どもをつくる基本食 ほかに、『子どもこんだて ~じょうぶな子どもをつくる基本食~』 も読みました。 何気なく読んだ本なのですが。 衝撃!!!!でした。 我が家の事ですが、長男は赤ちゃんの頃から食が細く、 ご飯をほとんど食べない・・・。 1歳の頃は、朝ごはんを嫌がって食べずに登園して、午前のおやつに足りなくて 友達のおやつを取って食べようとしたなんてことも・・・ 当時の先生がとても厳しく、朝ごはんは、絶対食べさせてください!! おにぎりと、おかずと、パンとたくさん並べて食べれるものを食べさせてください!!! 「・・・・」でした 一応やってはみたものの。。。 それでも食べないんです。。。。。 そんなこんなで、長男ももう5歳になろうとしている。 最近は体もできてきて、昔よりかは食べる。 でも食が細い。 まあ、私も昔ほどは、「食べない・・・」と悩むことはなくなったが、 やはり、食べない。 弟のほうが食べるほうだと思う。 先日、短大時代の友人に会い、長女が、ご飯を食べてくれなくて、 何を作ったらいいか分からなくて、もうご飯を作るのが嫌になった。 と嘆いていた。 世の中のお母さんも同じように、 子供が偏食する、食が細い、好き嫌いが多くて 食べれるものがほとんどない・・・。と悩んでいるんだろうなあ。 と思った。 で、本の話に戻り、 本当にびっくりした。 「なんでもバランスよく食べなさい」 「ご飯はいいから、おかずを食べなさい」 「野菜を食べなさい」 と強要するのは間違っていたんだと衝撃でした。 本来子どもはエネルギーになるもの《炭水化物》を本能的に摂ろうとするらしいです。 なので、 大事なものは『米』『芋』『かぼちゃ』などの炭水化物らしいです。 別にピーマンや人参が食べられなくても大丈夫みたいです。 芋とかかぼちゃなら食べられますね。 そして! 戦前のような食事がいいようです。 朝ごはんは 米、味噌汁、漬物、水 これに煮物か魚で十分なようです。 衝撃 第2弾でした。 とりあえず豪華にエネルギーのあるものをと思い、 パンにウィンナー、ハムエッグなど朝ごはんにしてきました。 私は完全に戦後の間違った教育を受けてしまった 人間でした その結果としてアレルギーやぜんそく等、 疾患を持った子どもが多くなってしまったようです。 現代の日本人は完全に燃料を入れ違えた車の状態のようです。 こんな話しを聞いたことがあります。 昔、籠で人を運んでいた時代。 外人が「日本人はあんな握り飯一つでこんな重労働をしている! そんなんで体が持つわけがない!!もっと働いてもらわないと困る!」と 肉や欧米式の料理をたっぷり与えたそうです。 するとみるみるうちに、その日本人は力が出なくなり、働けなくなってしまった。 というような話しでした。 ははあー。やはり、日本人には日本人のDNAが組み込まれていて、 やはり、米! それに、昔から先人たちが作り上げてきた素晴らしい発酵食品を とらないとダメみたいです。 特に子どもは体をつくる重要な時ですから食事は大事ですね。 で、食べない原因は、お腹がすいていなから。みたいです。 昔みたいに体を使って遊ぶことが少なくなり、お腹がすかなくなったようです。 スポーツなどの習い事をさせるのではなく、 子どもは子供同士、外で鬼ごっこをさせるのがいいらしいです。 なぜか。 鬼ごっこは鬼が後ろから来るのか前から来るのかはたまた来ないのか それを予測しながら体全体を使って走り回れるかららしいです。 もう、いろんなことが衝撃で、即実践でした。 何だか、食事のおかげか最近は私まで調子が良くて、動きがいいです♪ 子どもも、干物なんか(なんかなんて失礼ですね)嫌がるかと思いきや パクパクです。 それも衝撃でしたが。 そしてお米をよく食べる!! 本にはポテトチップスやハンバーグなどはダメ!!とありましたが、 まあ、たまには良しとしてそのへんは臨機応変にやっています。 だって、急に病気になってケーキとかフライドポテトとか、ファーストフードとか 食べたいものは一切ダメですってなったときに 後悔すると思うから。(また、大げさですが) 飽食の時代、何を食べるかは自分自身に委ねられていますが、 日本人として、正しい食事を子どもに伝えていきたいと思いました。 そんなこんなで、今後朝に余裕があれば、朝ごはんなんかも ちょこちょこUPできればいいと思っています レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 301位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.15
コメント(6)

のモニターで当たりました クミンのモニターについていました 8月23日新発売 ハウス生わさび こちらは、本わさび100%をつかった練りワサビだそうです。 低温でわさびをすりおろす「香りおろし製法」により、 おろしたての本物感にこだわった香りと辛さを引き出していますという事だそうです。 で、豚の時雨煮を作った残りがあったので、丼にしてみました いたって簡単。 ごはん(今回は麦飯)に時雨煮、大葉、白髪ネギ、ごま わさびを絞って出来上がり。 食べるときにざっと混ぜていただきます 昔のような妙に緑のわさびではなく、ちょっとくすんだ色でした。 そして、味!! 本当すりおろしたわさびのようないい香りと味!! かなり本格!!です。 わさびの香りがふわっとして、辛味がつーーーん ときて 豚肉の臭みを消してくれます そして、さっぱり食べることが出来ました。 おかわりーー!!と言いたくなる1品でした 豚肉時雨煮*分量適当で作って置いておいた物なので、 使用の調味料だけ載せています。豚肉こま切れ玉ねぎ醤油砂糖みりんおろし生姜1・調味料を鍋に入れわかす2・肉を投入し、あくが出てきたら取り、煮詰める3・味をみながらご飯に合いそうな濃さになったら火からおろす レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 339位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.14
コメント(2)

昨日のソロモン流(TV東京)はVIRON(ベーカリー)の牛尾則明さんでした。 VIRONのバゲットは1日に500本売れるそう!!! フランス風ではなく、フランスの味であるというバゲット!! 小麦粉も日本では他に使用が許可されていないとされるレトロドールという 品種を使用との事。 初めて聞いた~ 香りは最高級!!だそうです! まだ食べたことのないVIRONのパン! 今度渋谷か丸の内に寄った際にはバゲット買って来ようと で、先日パン屋さんで働いていたことのある友人に聞いて、 再チャレンジのフランスパンは、、、、なかなかいい感じにあがりました VIRONのバゲットの記事の後にショボイ画像ですが・・・ レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 214位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.13
コメント(2)

【レシピブログの「GABANクミンを使った秋の味覚を楽しむおかずレシピ」モニター参中】 のモニターで当たりました ハウス食品ギャバンの香辛料『クミン』です クミンとはエジプトなどを原産とするセリ科の一年草。種子(クミンシード)は香辛料として用いられる。カレー粉に配合されるため、カレー様の特有の香りとわずかな辛味をもつ。香りの主成分はクミンアルデヒド(cuminaldehyde/(H3C)2CHC6H4CHO)。(wikipediaより) パウダータイプとホールタイプです♪ そして、8月23日発売の新商品! ハウスの生わさびも付いていました こちらは、本わさび100%をつかった練りワサビだそうです。 低温でわさびをすりおろす「香りおろし製法」により、 おろしたての本物感にこだわった香りと辛さを引き出していますという事だそうです。 使うの楽しみ さて、クミンのホールを使い早速料理してみました クミンを使ったトマトソースをじゃが芋に乗せ、チーズをかけてみました パウダータイプはいつも使っているのですが、ホールタイプは初めてで どんな仕上がりになるのかドキドキでした 子供達も美味しいと食べれる味でした。 カレーの主な味を出しているのがクミンなだけあって、 食べやすかったようです。 おつまみにもイイですヨ。。。 ホールタイプは、最初に炒めて油に香りをだすといいそうです。 ではレシピ行ってみましょう! じゃがトマトソースチーズのせ(出来上がり4個)じゃが芋・・・2個 合びき肉・・・30g玉ねぎ・・・1/2個ミニトマト・・・4個くらいピーマン・・・1/2クミンホール・・・ひとつまみ塩こしょう・・・少々料理酒・・・大さじ1ケチャップ・・・大さじ2ピザ用チーズ(もしくはとろけるチーズ)・・・トッピングに乗せる程度*玉ねぎ、ピーマンはみじん切り、トマトは1/2にカット1・じゃが芋を洗い、皮付きのまま1/2 にカット⇒お皿に入れ レンジで柔らかくなるまで加熱 1.フライパンに合びき肉、クミン、塩こしょう を入れ、肉の色が変わるまで炒める2.玉ねぎ、ミニトマトを入れ、しんなりするまで炒める3.ピーマン、トマトケチャップ、酒を入れ1~2分具材がなじむまで炒める4.レンジでチンしたじゃが芋に3の出来上がったソースを乗せ、 ピザ用チーズを乗せ、カップに入れレンジでチーズが溶けるまで加熱 出来上がり レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 383位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.11
コメント(4)

はなぽん、お誕生日オメデトウ わーーーい ロウソク ふーーーーっ 大きくなったね はなぽん これからも たくさん遊んで食べて大きくなってね チョコバナナにしたよ 作り方はこんな感じ。 型を書いて、切り取り、溶かしたチョコで目と口を書きくつけます。スポンジは家で焼いたけど、市販のを買うと早いと思います♪ レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は 383位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.11
コメント(1)

明日は はなポンの1歳の誕生日 本当に早いものです この間までお兄ちゃんに よしよし なでなで してもらってたのに、 今じゃあ、よしよしされると、手をパンと払い、 お兄ちゃんの髪の毛を引っ張り泣かせて、逆になでなでしている・・・。 さすが末っ子。 女子たるや油断ならぬ・・・。 そんなこんなで、今日はケーキの準備です どんなケーキができるかな!? レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は232位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.08
コメント(6)
![]()
先日、パン型と一緒に買ったこちら 大特価★つなぎ目がない+独自改良【シフォンケーキ型】つなぎ目のないアルミシフォンケーキ型 20cm 1750円お菓子道具の浅井商店楽天市場店 で、 完熟を通り越して、とろけそうなバナナがあったので、 チョコバナナシフォンケーキを作りました 作ったのは先週末ですが・・・。 やっぱりバナナとチョコって合いますね~ シフォン型もつなぎ目がなくて、側面と底がはずれて使いやすかった これを買ってよかったと思いました シフォンケーキ20cmの型(卵黄ベース) 卵黄・・・4個サラダ油・・・60g水・・・60gバナナ・・・2本(お皿にいれフォークでつぶしておく)薄力粉・・・80g (卵白ベース)卵白・・・5個分砂糖・・・80g ・板チョコ・・・1枚*型にサラダ油を塗り、小麦粉をまぶしておく (テフロン加工やフッ素加工のものは不要)*オーブンを190度に予熱し始める*バナナは皿に入れフォークでつぶしておく*チョコレートは手で小さく割っておく 1・(卵黄ベースを作る)卵黄をハンドミキサーで混ぜる。滑らかになったら サラダ油を入れ混ぜる、混ざったら水をいれ混ぜる。 さらに、バナナ、小麦粉を入れ完全に混ぜる。 そのまま置いておく。2・(卵白ベースを作る)別のボウルに割りいれた卵白に 砂糖を入れハンドミキサーでつのがピンと立つまで混ぜる。3・1で作った卵黄生地に2の卵白生地をへらでふたすくい入れ混ぜる4・3を残りの卵白生地に入れ混ぜる(最初に卵黄生地に卵白生地を少し入れることで混ざりが良くなります)5・割ったチョコレートをいれザックリ混ぜたら6・型に流し込む7・オーブンに入れ30分焼く8・串を刺して何も付いてこなければ出来上がり。 生クリームを添えていただきまーーーす まだまだ残暑が厳しいですが、カレンダーは着々と秋に向かっていますよ~ 食欲の秋、怖いですねぇ~。 レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は232位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.08
コメント(1)

先日、祖母のうちにお邪魔したときに手土産にしました。 フランスパンじゃあ さすがに88歳の祖母にはきついなあ。と思い 柔らかいパンにしようと思い、作りました。 ふかふか、しっとりで美味しいと喜んでもらいました マフィン用の箱に入れました ハイジの白パン8個分強力粉・・・250g薄力粉・・・30gスキムミルク・・・20g砂糖・・・20g無塩バター・・・20gはちみつ・・・20g牛乳・・・150g ドライイースト・・・小さじ2ふりかける用小麦粉(強力でも薄力粉でも)・・・適量 1・ホームベーカリーに材料を入れ、バターロール用モードでスタート2・生地が上がったら、8等分にし、丸めて濡れ布巾をかけ10分休ませる (ちょっと楕円にするとよりハイジのパンっぽくなる)3・箸を用意し、小麦粉を箸に付けたらパンの真ん中に押し付け割れ目をつくる3・茶こしで小麦粉をふりかけたら、オーブンの発酵モード(40度)で30分4・オーブンを190度に余熱⇒余熱完了したらオーブンにパン生地を入れ オーブンの温度を150度に下げて、13~15分焼く 焼きあがったら粗熱をとって袋に入れておくとヨリしっとりします レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は227位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.07
コメント(7)

我が家の子供たちはフジパンのアンパンマンスティックパンが大好き。 甘いし、食べやすいんだろうね。 私もついつい食べちゃう スティックなのが食べやすい。 作れるよね? と思い、ナンチャッテ作ってみました。 結構いい線いってると思います 案の定、3人ともおやつにパクパク。 大人気でした また作ろう ミニスティックパン(15~17本くらい)強力粉・・・280g卵+水・・・170g(暑いときは160g)スキムミルク・・・10g砂糖・・・80gバター・・・60g食塩・・・ひとつまみドライイースト・・・5g(小さじ2) 1・材料をホームベーカリーにセット バターロールコースでスタート2・生地が上がったら15等分位に分ける3・丸めて冷蔵庫で15分ほど生地を休ませる4・冷蔵庫から出したら手のひらで平らくつぶし、それをクルクルとロールさせ、 そのままクルクル手で押しながら細長く延ばす5.天板に並べてオーブンの発酵機能を使い発酵40~50分 約2倍になればよい (発酵機能がない場合はタッパーなどかぶせ暖かい場所に置く)6、オーブンを190度に予熱し余熱完了したらオーブンに入れ13~15分焼く レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は372位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.06
コメント(8)
![]()
先日 購入のこちら 【パン作りアイテム・パン器具】勾配のないまっすぐ真四角食パン型★ アルタイト食パン型 12cm正角型 1斤 フタ付 630円(只今10%offです)お菓子道具の浅井商店楽天市場店 で、 第2弾 焼いてみました。 抹茶生地と練乳味 生地をマーブルにしてみました。 今度はうっかり寝たりはしなかったので、発酵具合もバッチリ もうちょっと渦巻き模様にしたかったのですが、巻きが足りなかったもよう。。。 次回に期待 やっぱり角カクパンですね。 レシピ(12×12cmパン型)強力粉・・・265g砂糖・・・40g塩・・・2.5g練乳・・・15gバター・・・20g清水・・・170gドライイースト・・・5g(小さじ2)(抹茶生地用の抹茶・・・大さじ1)(抹茶を溶く湯・・・大さじ1) 型の内側にサラダ油を塗っておく 1.材料(抹茶以外)をホームベーカリーにセット2.菓子パンコース(バターロール)で まわす3.生地が上がったら2つに分け、一つは丸めて濡れ布巾をかけておく)4.残りの生地をホームベーカリーに戻し、湯で溶いた抹茶を入れ バターロールコースでスタート。 (抹茶が完全に混ざったら停止し、取り出す)5.それぞれの生地を楕円に延ばし、重ねる6.重ねた生地を端からクルクル巻いていく7.パンケースに入れフタをして発酵40~50分 (夏場なので室温において40分でした)時間がきたら中身を確認8.200度に予熱したオーブンで30分焼く あとは粗熱が取れたらフタをはずして型をひっくり返せばスポンと出てきます。 レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・今日現在の順位は372位 / 11,000人中ですどうもありがとうございます
2010.09.05
コメント(1)

先日 島田伸介 さんの番組で 伸介さんのプライベート夏休み取材をしていました。 もちろん夏休みは沖縄でした。 その中で スパムと卵焼きを挟んだポークたまごおにぎりが出てきて とっても食べたくなって作りました 焼いたスパムと卵焼きをはさんでのりで巻きます。 いつも我が家はハワイ風で 太巻き風にするので、 どうやってあの四角を綺麗に出そうと考えた末、タッパーにご飯を詰め 具材をのせて作ったら上手くいきました この日友人宅でバーベキューの予定があり、 車中で朝ごはんに食べようと思い気合を入れてご飯4合分作りました 8個ほど出来ましたが、一つが大きいので、食べきれるかなあ。。。 と思ってはいたものの、やはり食べきれず、結局 バーベキューの時に皆が食べてくれました。 友人の中に沖縄の石垣島で1年間住んでいた人がいて、 「懐かしい~ポークたまごだぁ~!!コレコレ!!」 と喜んで食べてくれたので、良かった~と安心しました。 レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・
2010.09.05
コメント(4)
![]()
先日 購入のこちら 【パン作りアイテム・パン器具】勾配のないまっすぐ真四角食パン型★ アルタイト食パン型 12cm正角型 1斤 フタ付 630円お菓子道具の浅井商店楽天市場店 早速、食パン焼いてみました。 捏ね上がった生地をパン型にいれ、発酵中に子供達を寝かしつけようと 布団にはいったら、何故か私が爆睡・・・・ ハッと気付いて飛び起きたら、発酵時間1時間半も経っていました・・・。 生地がダレて型の隙間から うにょーーーーーーーん って出てました・・・。 仕方ないので、まわりを拭き取ってオーブンへ入れてとりあえず焼いてみました。 恐る恐るフタを開けてみると、おっつ!!いい色!! ああ~角カク これこれ。 コレが好きなんです~ 切ってみると。 やはり、発酵しすぎ。。。 でもフカフカでした まあ、うっかり寝ちゃったのは仕方ない。 次回に期待。 でも角カク嬉しい~ レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・
2010.09.03
コメント(8)

我が家のホームベーカリーのお話し。 私の使っているホームベーカリー。 母から譲り受けた物なのです。 94年製のナショナル。 94年ということは・・・。 16年前。 当時私は13歳。 (改めて年数を数えるとすごいですね) それは、ある日突然宅急便でやってきた。 新しい物好きな父が秋葉原で買って宅急便で送ったようだ。 今でこそ1万円を切り、安いもので7000円なんていうのもある。 けれども、その当時では出始めで10万ちょい だったようです。 しかし、あまり値段を気にしない父は、欲しいものは買う。 それも母に内緒で。 まあ、自分のお小遣いのようだけれども。 よくそういう買い物をする。 母は決まって「また買ったの?」と言う。 まあ、両親の話しは置いといて。 初めて母が家でパンを焼いてくれた日のことをなんとなく覚えている。 兄弟3人でホームベーカリーを囲んでワクワクしながら待っていた気がする。 いい香りがしてきて 食パンが焼きあがった。 焼き立てを母が切ってくれてフカフカのパンをあっという間に たいらげたような記憶がある。 たまに焼いてくれるパンが甘くてフカフカでもちもちで大好きだった。 それから何年かして私たち兄弟は皆 家を出てしまって ホームべーカリーは家の中でひっそりとしまわれていたようだ。 短大を卒業し、就職した私はふとあの頃のパンの事を思い出し、 実家の母に電話をし「ホームベーカリーってどこいった?」と聞いた。 すると「あるよ。誰も使わないけど」という答えが返ってきた。 そこで私は母から譲り受け ホームベーカリーは主を変わることになった。 私の元へやってきた ホームベーカリーで早速食パンを焼いて たべたのを覚えている。 懐かしい味がして、昔のことを思い出したのも覚えている。 それから8年。 今やホームベーカリーは週4日位でフル稼働。 16年の年期をもろともせずに働き続けている。 一度も故障はない。 本当にすごい奴だと思う。 家電コーナーの前でホームベーカリーを見ると、新しい機能を持った 最新鋭のやつらが ずらっと並んでいる。 さすがに買い替え時かなあと思う事もある。 でも、どんなに最新鋭の機能があっても まだ うちのホームベーカリーは 働き盛りだ。まだまだ現役なので手放す気にはなれなくて、 ちょっと目移りしてしまった自分に後悔。 壊れるまで使うつもりだけど、まだまだ先が長そうなので、安心して使っている。 そんなこんなで、今日も私はパンを焼く。 レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・
2010.09.02
コメント(2)

かれこれ何ヶ月目だろう。。。何度作ったか。。。ブログに載せていない分も入れて20回は作ったであろうフランスパン ようやく納得のいくものが出来上がりました 何だか落ち込み続きで、これで失敗したらさらに落ち込むだろうなあ。。。 と思いながらも失敗しないように手順とポイントを確認しながら、自分にしては 慎重に作ってみた。 こちらです 中身ふわふわ、外カリッ できました~ これでようやく一つ攻略です。 このパンを作った2日後に、パン屋さんで働いていた友人に会いました。 「フランスパンは難しいよ~。練習あるのみだから頑張って」と言われました。 成形の仕方、クープの入れ方など教わり、近々再チャレンジ予定です で、パンつながりのお話しで、もう一件。 楽天のポイントが貯まっていたので、ずっと欲しかったこれを買っちゃいました 【パン作りアイテム・パン器具】勾配のないまっすぐ真四角食パン型★ アルタイト食パン型 12cm正角型 1斤 フタ付 630円お菓子道具の浅井商店楽天市場店 食パン型です。 今まではホームベーカリーで焼いていたのでどうしてもイギリス型の もこっとした型にしかならなかったのですが、 私はイギリス型があまり好きではないのでずっと欲しかったのですが、 いつもどうしようか迷って、やめて。 迷って、やめて。 それで、今回フランスパンが上手くいったので気を良くしてこのパン型と シフォンケーキの型も買っちゃいました。 大特価★つなぎ目がない+独自改良【シフォンケーキ型】つなぎ目のないアルミシフォンケーキ型 20cm 1750円お菓子道具の浅井商店楽天市場店 昨日、手元に届き、パン型は、お値段の割にとってもしっかりしていて さすが業務用でも使えるだけある といった感じです シフォンの型はつなぎ目がなくてお手入れもしやすそうだし、軽いし使いやすそうです。 早くあのカクカクのパンが作りたい~ 焼きあがったら記事UPしますね レシピブログのランキングに参加中♪ クリックしていただけると1票につながります♪ページが完全に変わるまで少々お待ちください・・・
2010.09.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1