2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
みなさま、大変遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。去年は皆さんからの暖かいコメントとアドバイスのおかげで、私のつたない日記も、細々とですが、継続することが出来ました。本当にありがとうございます。2008年は再び(!)、子育てと遊びの毎日に専念しようと思っていますので懲りずにご鞭撻お願い致します。■クリスマス@実家(2007.12.25)去年はこんな感じで自宅でクリスマスを過ごしていました。人魚は18w!あー、まだ床に転がってる~。懐かしいですね・・・。今年もやっぱりもぐら君がクリスマスディナーを作ってくれた。小食のもぐらシェフが作るとメニューはシンプルなのに見た目が美味しそうなので、洋食が珍しい両親はいつも以上に大感激! ←私が作ると質より量。私もスノーマンのクリスマスケーキつくりました私も久々のもぐら料理に舌鼓~♪ご馳走様でした。そして、クリスマスツリーの下に集まった沢山のクリスマスプレゼントを明けました。人魚は義母&義姉から、英語の絵本や、花柄のサマードレス(実家がある豪州はただ今、夏)やあひるの手人形、等身大のオンナノコのお人形、それからじじからは、絵本3冊、ばばからは冬の洋服。でも大ヒットだったのは、もぐら君からもらったぽぽちゃんのベビーカー!!ぽぽちゃん☆ベビーカーお気に入りベルトを小脇に抱えお気に入りぶーちゃんを運ぶ人魚一日中、お気に入りの人形を乗せて、あっちへこっちへと、本当に忙しそう☆去年はプレゼントのありがたみがいまいちよく分かっていませんでしたが、今年は大喜びの顔を見せ、また成長を感じた。ちなみに私からもぐら君へは、スノボを楽しんでもらうため苗場プリンスホテルの無料宿泊券、私はもぐら君からスワロフスキーのペンダント♪「これが欲しい!」とは言った事がないが、個人的にアクセサリーを選んでもらってプレゼントでもらうと、そのセンスに新鮮味があって好きなので、ペンダントのプレゼントは非常に嬉しく、早速次の日に身に着けてしまった単純なワタシ。■仕事始め(2008.1.4)はっきり言って、10月からずーーーっと実家にこもりきりなので長い休暇を頂いても、あまり特別感はなし。人魚と一日中べたべた出来るのは本当に嬉しいのだが、でもお外に連れて行ってあげれるのはもぐら君の役割のタメ、私は1月4日から早々に仕事始めにすることにした。さてもぐら君はと言うと、先月は4回、今月はすでに3回の中国出張。日本に帰ってきても、実家に直行で、麻布にはほとんど帰っていない。10月から麻布で1人暮らしのもぐら君、実は「寂しい。寂しい。」の連呼。そんな訳で正月明けから完全に実家に同居する決意をしたのだ。が、ワタクシ、引越しの荷造りなんて出来ないですわよ~。・・・と言うことで、前回、上海から日本に引越しする時は業者に荷造りしてもらったのだが、なんともぐら君が「自分でやる。」とのこと。今年は、衝動買いの大きな買い物のタメに、超節約生活を試みているからというのもあるのだが、こんな超過密スケジュールで現実的に出来るの~(^ー^; なんて冷酷に思っていた。で、もぐら君は約40箱の荷物を、実質3日ほどで終わらせた・・・。 ←頻度は7日くらい。ちなみに届いた時の様子はコチラ私は、非常に引越しの荷造りが嫌いなのでこれには脱帽(@_@!!・・・って事は、春の荷開けは私の仕事よね、とほほ。。。 いいんですけどね、暇ですから。■初詣(2008.1.6)@日枝神社一昨年も去年も何とか初詣をしてきた。今年だってしたい!ただ私が妊娠中なので、大晦日の深夜は無理だし、去年の経験から言うと元日は長蛇だし、と言うことで、思いっきり外して神社へ出向くことにした。地元に大きな氷川神社があり馴染みがあるので、今年もここへ行こうと、もぐら君&人魚と3人で車を走らせること30分。ええ、大渋滞です。普段なら10分で到着する距離だが、6日だというのに物凄い車の量!で、とりあえずランチを食べて、で、もぐら君閃いた。「日枝神社、行きましょう!」こちらは自宅から近い神社で、人魚のお宮参りでお世話になった神社。都内なので、逆にすいているのでは?というもぐら君の推測は、ばっちりあたり♪2007年は、つわり&夫婦のコミュニケーションが、がたがただったので、今年は自分に気合を入れるためにも、お賽銭に千円札を投入。 ↑万札を入れてもよかったが、入っていなかったあたりが貧困。お願い事は、小さい時から一度も変わっていない。 <<家族全員が健康で、にこにこ笑っていられますように。>>■切迫早産de再入院(2008.1.16-)34wの診察の際、金魚は 2,030gになっていた♪ 私の体重は、+6.5kg。そして、子宮頚管が・・・、1.4cm。もう限界です。。。再入院☆人魚の時も33wから入院していたし、おなかももうがちがちに張る毎日だったので、入院を想定して、先週の間に仕事もほぼ全て片をつけてあったし、人魚にも私が入院することを語りかけする余裕もあったし、それから何を病院に持っていくのか、自分で選んで準備する時間もあった!それから、実母も人魚を保育園に預ける理由が出来た。実は、実母からは「人魚を保育園に預けたら?」と何度も言われていて、理由は、「私が人魚の世話をするのが大変だから。」との事だった。人魚は超協力的なので、例えば実母が用事があって家に全くいなくても、私は人魚と同じ部屋で問題がなく仕事が出来ていた。なので、保育園に預ける必要性を全く感じていなかったのだが、やっぱり育児をすっかり忘れた実母にとって、家事をしながらの人魚の世話は大変だった模様で、それで金銭的に援助するから保育園へ、と薦めていた様だった。なので万が一、3人目を妊娠したら、次は自宅で頑張りたいと思う☆仕事納めまで、あと1週間! 臨月まであと2週間! 最後は病院でのんびりしたいと思います(^^
January 17, 2008
コメント(18)