上海小町のまったり中国茶日記

2013.02.10
XML
カテゴリ: About『TEA SALON』
恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは2月16日(土)に岩茶会を開催します。
2月9日のブログ をご覧ください。


去年の岩茶会はこんな感じでした。

120226_132357.jpg

私と岩茶の本格的な出会いは2005年。
それまでも茶市場(おもに九星)で飲んだことはありましたが、次に行ったときに潰れているお店も多く、需要も少なかった当時の上海ではろくなお茶がありませんでした。

上海での茶葉店開業準備中、上海人の茶友に紹介されたのが師匠です。
ちょうど、開店準備中で改装中のお店と師匠のお店が近かったので、時間があれば苦行(ほんとに苦行。今思っても苦行。超苦行・笑)にて鍛えて頂きました。
本当にありがたい出会いでした。まさに「茶縁」です。


とはいえ、今まで時期が合わずに師匠の茶作りを見学したことがありません。
いつかタイミングが合えばと思います。

武夷山(面倒なのでV3とよく表記します)は、中国においてとても行きやすい茶産地です。
大抵のところは水も空気もきれいな茶畑にありがちな、ドがつく田舎。
ホテルなんてなくて茶農家さんに泊まるしかない地域もあるなか、世界遺産であるV3は上海から飛行機で1時間。
そこから茶畑のある保護区入口まで車で20分程度ではないでしょうか。

茶畑を見学するには農家さんの手引きが必要ですが、大紅袍の母樹まで歩いて行く途中にもいろんな品種をみることができます。

120512_152151.jpg

こんな感じで。

(あ、そういえば岩茶会でも飲みます。半天妖。半天腰とも書きます。)


PRIVATE TEA SALON yu:yuでは茶旅で行ったことがあるので、次にみなさんと行くのはもうしばらく先になると思いますが、機会があったら世界遺産ツアーとかで行ってみてください。
夜はホテルのある繁華街(といっていいのか・・・)のお茶屋さんで、たくさんお茶買えると思いますよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.10 20:46:56


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: