上海小町のまったり中国茶日記

2013.07.14
XML
カテゴリ: About『TEA SALON』
恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yuでは、3度目の文化祭で茶葉・茶器の販売をメインにしました。


なお、8月には1年振りに「福BOX」を販売の予定ですが、この文化祭のために仕入れた茶葉が入ることはありません。
気になるお茶があったら安心してご検討ください。


※<かっこ>内の価格は生徒さん価格です。価格には送料は含まれません。


IMG_1399.JPG


恒例の飲み比べセット。

鉄観音、本山、毛蟹、黄金桂が入ってます。すべて今年春の新茶で、各5gずつ。


茶歌舞伎セット・・・500円<400円>

白・・・鉄観音
赤・・・本山

クリーム・・・黄金桂


正解は同封しないので、ご自身でためしてからブログで確認してみましょー!
レッツトライ。試試看。


祥華産春茶の鉄観音10gも販売してます。1袋500円<400円>です。



下記に紹介する4種類は、すべて同じ価格です。50g以上ご希望の方には割引します。

10g500円<400円>

IMG_1402.JPG


サロンではお馴染みになりつつあります。伝統鉄観音。

左側の茶海のは、大坪の「 林さんが作った伝統鉄観音 」。この道数十年のベテランさんの味です。
なんと、80時間も炭火焙煎してます。短めの焙煎のお茶と比べましたが、私は断然こちらが好みでした。
80時間も焙煎してますが、焦げ焦げしてません!さすがの腕前です。


右側のは「 師匠が作った伝統鉄観音
武夷岩茶が得意な彼による、武夷山方式の伝統鉄観音です。林さんのものとは違う風味。
師匠は林さんのところで畑を譲ってもらって作っているのに、その味の差が面白いです。


IMG_1401.JPG


こちらは、同じく師匠が安渓で作った、珍品種の烏龍茶。
左側のが「 菜葱 」、右側のが「 小烏龍


私のお勧めは4種類全部10gずつ買って飲み比べること。
どれか1つにしたい場合は、伝統鉄観音のどちらかを選ぶと無難かな、と思います。

この4種類は数年置いてみたくて大量に仕入れました。
なので、4種類味見してからどれか1つだけ買い足して頂くことができます。



次は大変珍しい、安渓で作られた「肉桂」。


IMG_1104.JPG

2013年春茶「安渓肉桂」・・・10g1,000円<700円>


少し値が張りますが、とても美味しいです。
青みのあるお茶が嫌いな生徒さんでも、これは「全くピリピリしないで美味しい」とおっしゃってました。


ビンテージ茶のところでも台湾肉桂を紹介しましたが、「肉桂」という品種は武夷山だけで作られているのではありません。
昨今、色んな農家さんが独自の努力をしており、新しいお茶にどんどんチャレンジしております。

今までは「肉桂」=「岩茶」が固定観念としてあったでしょうが、中国茶の現状は刻一刻と変化しておりますので、聞いたことがないお茶があっても「そんなのが出たんだー」という気持ちで接すると面白いことに出会えると思います。


鉄観音で作った紅茶は、次の紅茶コーナーで紹介します。



ご注文、お問合せは下記までメールにて。

chineseteasalon@gmail.com

yuyu@spice.ocn.ne.jp


メールには必ずお返事申し上げております。
数日たっても返信がない場合は、メールが届いていないか、こちらからの返信が届いていない可能性があります。
その際はお手数ですが、もう一方のアドレスへご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。



次は紅茶です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.15 00:46:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: