芳村思風先生の1語1絵

芳村思風先生の1語1絵

PR

プロフィール

サムシンググレート4710

サムシンググレート4710

カレンダー

お気に入りブログ

大阪に帰ろ New! いたる34さん

🟢 自分の足で生き… New! 新鮮美感@川島さん

モノスキー日記 よきんさん
海外ロングステイ ロングステイ777さん
shapla(シャプラ)ヒ… シャプーさん

コメント新着

たこ@ 言葉の流れ 未熟→角熟→円熟 角熟は造語です 25年間…
mq@ 平和 平和とはなんですか?
パプリカ244 @ Re:なぜ数学を勉強しなければいけなの(08/25) 教育の真髄ですね。 ついつい教えてし…
パプリカ244 @ Re:今できること(03/13) こんにちは。 人とのつながりや、想い…
パプリカ244 @ Re:人生の作り方6つの原則(12/30) いつもありがとうございます。 思風先…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「仕事」とは、人に喜んでもらえるような「能力と人間性」を作るためにあるのです。

18

人間は、本業を通してしか成長することができない。
座禅・瞑想は、仕事や問題を乗り越える精神力を成長させてくれる。

本物の人間となるためには、本業を通して、経験・体験を積み重ね
成長していくしかない。

人間が本物になるためには、善も悪も体験しなければいけません。

人間とはこんなに恐ろしいものなのか、こんなに醜いのか、
そしてこんなに素晴らしいものなのかと肌で感じること。

そこから人に喜んでもらえるような能力と人間性が磨かれるのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・

「悪」の体験とは、「失敗」のこと。
失敗も体験・経験として受け取る。
失敗した人にしかわからない心情もある。
体験した人にしか語れないこともある。

人に喜んでもらえるかどうかも大きなポイントになる。

自分だけよければいいというのでは、人間性は磨かれない。

物事には、すべて表と裏がある。
表だけしか知らない、失敗した事のない人には
失敗した人の気持ちはわからない。

どんな有能な人でも「成功」ばかり続くこともない。
転んだとき、何をつかんで立ち上がるか。

人生に失敗は無い。すべて経験だから。


2月10日(土)13:00~


第1回目のゲストは、行徳哲男先生。
対談は、18時前後からの予定。
JJK会館にて。
どなたでも参加いただけます!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月18日 07時52分11秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: