育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

shimpsons

shimpsons

お気に入りブログ

★昨日から酒止めた★ New! 楽天主義4157さん

アメージンググレイ… New! ブルーミント555さん

【TIME ALPE D'HUEZ… New! kenken3234さん

トンネルを抜けると… すずひ hd-09さん

ホンダ リトルカブ… K.Kモータースさん

購入履歴

カーボン テントポール 伸縮式カーボンタープポール テント ポール カーボン製 フルカーボン スライド伸縮 バックバック キャンプ 徒歩キャンプ 軽量 無段階調節【送料無料 あす楽】 タープポール テントポール カーボン 軽量 タープポール スライド式 伸縮式 長さ調節 軽量コンパクト 2本セット
-20°Cも使用可能な高R値エアーマット!【SS期間限定★20%OFF★】Naturehike 高R値 エアーマット R5.8 アウトドア -20°C使用可能 厚手 7cm 超軽量 連接可能 コンパクト キャンプ 登山 インフレーターマット r値 マット 耐水加工 車中泊 テント泊 防水 防災 収納袋付き マミー型 長方形
【Naturehike 正規品】ネイチャーハイク Firetent インナーテントは単体でも使用可能【公式】Naturehike ワンポールテント 2.1m 焚き火可 難燃 煙突穴付き スカート ソロ 軽量 簡単設営 コンパクト 1~2人用 通気 防風 防水 耐水圧 PU3000 アウトドア パップテント キャンプ 4シーズン 再入荷
【送料無料】最新型 30時間連続再生 スポーツにも便利! 敬老の日 ギフト プレゼント 母の日 父の日Bluetooth5.3 スポーツワイヤレスイヤホン 30時間連続再生 マグネット搭載 SBC&AAC対応 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ノイズキャンセリング搭載 ブルートゥース TFカード/Siri対応iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max/SE 第三世代13/13Pro/Max/Android適用 母の日 父の日
骨まで食べられる干物☆ 国産 干物セット 贈り物 ひもの アジ さば みりん干し カルシウム 電子レンジ 湯煎 時短 簡単 日本製 無添加 高齢者 子供 お手軽 レンジでチンするだけ テレビ TV【★300円クーポン配布中】NHK あさイチで紹介★骨ごとまるごとうまい干物8尾セット まるとっと キシモト 干物 正規販売店 ギフト アジ 口コミ カルシウム 個包装 贈答 常備食 ほっけ あじ にしん さば 魚 無添加 国産 常温保存 介護食 おつまみ おかず 簡単 便利 テレビ TV
2023.10.28
XML
カテゴリ: バイク

(写真・振り返り)
ツーリング自己最長距離更新約1200km。 
琵琶湖の魅力を感じたCBTR。




CBTRとは、琵琶湖を一周するイベント。
内容については、こちらを見ていただくと良い。




おかげさまで、CBTRは、無事に完走することができた。
そして、イベントは、家に帰るところまでがイベント。
こちらも、何事もなく帰宅することができた。
よかった。よかった。


今回は、写真で振り返ってみる。

まずは、出発前。

規定値よりも低いが、タイヤがあたたまると、規定値付近になるかな。







写真で振り返る2023年 CBTR。


今回は、3人で走ることに。
集合場所は、駿河湾沼津SA。



深夜割を活用するために、深夜に出発。
となると、深夜に目的地到着。
到着間近、土砂降りに会う。
参った。

ナビを見るとあと5分で到着。
高速道路でカッパを着るわけにも行かず、走り続ける。
結果、びしょ濡れだ。

できるだけ水気を拭いた。



さて、仮眠を取ろう。














だんだん、外が明るくなってきた。









駿河湾沼津SAからの朝日。
とてもきれいだった。






CBTRを満喫!!!


駿河湾沼津SAから琵琶湖までが結構遠かった。



今回は、

  1. 長浜市役所
  2. 道の駅 湖北みずどりステーション
  3. 高島市農業公園 マキノピックランド
  4. 道の駅 藤樹の里あどがわ
  5. 白鬚神社
  6. 近江神宮
  7. 道の駅 草津 グリーンプラザからすま
  8. 安土城天主 信長の館
  9. 魚清・和み庵
  10. 彦根城


以上10箇所


途中、一泊キャンプをするということで、宝船ファミリーキャンプ場へ立ち寄った。




CBTRは、目的地を巡るツーリング。
各場所にエイドステーションがあるというわけでもなく、目的地にチラホラライダーがいる感じ。
皆、思い思いの時間を楽しんでいるようだ。




こちらは、道の駅 湖北みずどりステーションで食べた豚丼。
本当は、ビワマス丼を食べたかったが品切れだった。残念。
これは、これで美味しかった。





琵琶湖は、なかなかの迫力。
湾か?ってぐらいの勢いがあった。




CBTRの全行程は、1日で回れる距離だ。
しかし、琵琶湖に行くまでがなかなかの距離。
途中でキャンプをすることにした。

上記の通り、キャンプ場は、「宝船ファミリーキャンプ場」。
「宝船旅館 湯元ことぶき」が経営するキャンプ場だ。



キャンプサイトは、各サイトともゆったりとスペースがとられている。
地面は、砂地。とても水はけが良い。
防風林も点在。松が生えている。お陰で松ぼっくりがチラホラ。コンニチハ!していた。
もしかして、ハンモックがいけるかな?なんて思ったが、土地は、県の所有物だそう。
木を傷める可能性があるということで、ハンモックは、お断りとのこと。いたしかたない。

雨が降る前にテントを設営。
タープを張ろうとしたが、いまいちかっこよくできなかった。残念。
ポールは、必要だな。



設営が終わったら、温泉に浸かろう。
キャンプ場の道を挟んで向かいに旅館がある。
旅館は、日帰り温泉もやっている。
お世話になろう。
温泉は、2人でちょうどいいサイズ。
鉄分多めな温泉。
シャワーもその成分が入っているようだ。
ボイラーは、大丈夫なのか?余計かもしれないが心配になる。

源泉は、水のように冷たい。
源泉と加温した源泉をミックスして温泉にしているようだ。

温泉成分が浴室内に堆積している。そこからも、効能を感じる。





受付のところで、ビール売ってますか?と聞いてみたら、売っているとのこと。
ありがたい。
350ml缶が350円。
湯上がりにたまらないね!!
冷えた缶ビールを携えて、テントへ。
たぶん、緊張が切れたんだろう。
その後、気を失ったように寝る。


はっと、気がついたので、夕飯の準備。
まずは、アジの干物を焼く。
本当は、焚き火で焼いたら美味しいんだろうなぁ。
今回は、風も強いし、荷物をコンパクトにする意味でも焚き火は封印。
ホットサンドメーカーは、こんな時に大活躍。
熱の効率がとってもいい。
しっかり火が通る。


アジの干物というか、最近流行りのパックのやつ。
どちらかというと、缶詰寄りのアジだった。
次回は、ゴリゴリの干物を買って食べたい。
肉厚のジューシーなやつ。

そんなことを考えながら、キャンプを楽しむ。







夜間は、雨。そして、強風。
お腹も満たされたので早々に就寝。周りは暗かったが、たぶん18時ぐらい。
前日は、あまり寝られてなかったので半ば寝落ちした感じ。








小さな前室も大活躍。
虫も少なく過ごしやすかった。








途中、あまりの風の強さに、タープを撤収。
その時に夜空を見上げてみた。
これがきれいのなんのって。
こんな景色をたのしむことができるから、キャンプって最高だと思う。













次の日は、雨雲とにらめっこ。
できれば、雨雲を避けて走り抜けたい。
ということで、ダッシュで撤収。
正直な話、自分は、その撤収に出遅れ足手まといになる。
次回の反省だ。






早々に2日目スタート。



白鬚神社からの朝日。
空気が清々しい。












次が、近江神宮。
朝日に照らされて荘厳な風景が撮れた。
近江神宮・・・。
読み方がわからない。
このえじんぐう?
いえいえ。
おうみじんぐうが正解。
おうみ。
近江・・・。

聞き慣れない。

漏刻(水時計)・百人一首かるた・流鏑馬(やぶさめ)で有名だそう。
境内に時計館宝物館があったり、時計の専門学校があったりしていた。
百人一首かるたでは、「ちはやふる」の舞台になったそうな。















と、その後は、着々と目的地を経由していく。






無事に、ゴール。
ゴールは、彦根城になった。
城下町の雰囲気が出ていて素敵な町並みだった。






おかげさまで、無事にゴール。




さて、無事にゴールといえど、ここは、滋賀県。
これから、関東へ帰ることになる。

なかなか痺れる・・・。

気持ちを切り替えよう。
いざ! 帰路へ。


さすがにお腹がへるということで、ランチを考える。
帰るモチベーションを上げていかないと!!!

浜名湖のうなぎに決定。

距離的を考えると途中休憩にぴったりだ。





今回お伺いしたのが、三ヶ日インターからほど近い「うなぎ処 勝美 三ヶ日インター店」




三ヶ日ICでてすぐなところが良いね。
しかも、お向かいに物産店もある。











休日ともなると、観光バスの一行やバイクのライダーたちで賑わっていた。

今回、頂いたのがうなぎの蒲焼。
これがまた最高においしかった。
旨味たっぷり、癖が不思議なほどない。
すごい照り。






技がいっぱいつまっているんだろうなぁ。


今回は、松竹梅の竹を選んだ。
竹は、うなぎ一本まるごと。
結果、ご飯よりもうなぎが先行するという贅沢な流れ。
幸せだった〜。
大賑わいだったため、結構待つことになったのだが、そのことをすっかり忘れるぐらい満喫。
食べてよかった。
そして、帰る元気をもらうことができた。




うん。

残り走行距離、約300km・・・。
うなぎのお陰で走り切れるはず・・・。




その後は、途中休憩をはさみつつ、無事に帰宅することができた。


よかった。よかった。



琵琶湖を一周する機会を頂いた。なかなかよかったCBTR。



今回、初めて参加したCBTR。

CBTRのお陰で琵琶湖を一周することができた。

SSTRもそうだが、イベントってありがたいと思う。

別に琵琶湖一周っていつでもできる。
やろうと思えば、明日にだってできる。

しかし、なかなかそうは行かないのが現実。
イベントのお陰で、そのために準備し実行できる。
そう考えるとその機会を与えてくれた方々に感謝だと思う。


今後、このようなイベントが増えてくると日本の魅力をしるいい機会になる。
もっと、いい機会になっていくといいなと切に願う。

イベントを振り返ってみると、素敵な場所がいっぱいあった。
高島市農業公園 マキノピックランドは、メタセコイヤの並木道がお出迎えしてくれた。
日光の杉並木のようにどこまでも続くメタセコイヤの並木道。
面白かった。

皆さん琵琶湖を生活の中に取り入れて、楽しみながら、ゆったりと流れる時間をすごしているように感じた。

これからも、素敵な場所を見たり感じたりできたらなと思った。





そうそう、アシストグリップは、大活躍。
手首が快適だった。
グリップとドライブの設定をレインにしたらスムーズになることができた。
めでたしめでたし。










ブログランキングに参加しています。







































いつもお得な情報をお届け









これからの季節にピッタリなキャンプ道具がそろってる。








写真素材 PIXTA

素材に使える写真がそろっている。
自然を題材にした写真を多く投稿している。



写真素材のピクスタ

素敵な素材がみつかるかも!!!
































ふるさと納税、楽天ならふるさと納税で支払ってもポイントがつくのでその分お得。
ワンストップなので、普段の買い物と感覚的には同じ。
書類のやり取りだけで、申請を完了できる。











ディズニーランドから近いため、遅くまで遊べるし、朝早くから行くことができる。たっぷりディズニーの世界を満喫できる。
公式ホテルならお土産もディズニーのお土産コーナーだから買い逃してしまっても安心。













日帰りから海外旅行まで
直前まで選べる・予約できる楽天トラベル。
自分にあったプランを選ぶことができるので、とっても便利。











クレジットカードの満足度ランキングでも
常にトップに君臨しつづけている楽天カード。

その理由はポイントが貯まりやすいから。
特に楽天ユーザーなら絶対にお得なカード。

0と5のつく日に、楽天市場で
楽天カード払いのお買い物をすることでポイントが5倍!
充実したサービスながら 年会費無料!

キャッシュレス還元で増税前より
ポイントが貯まりやすくなっている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.29 22:04:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: