2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
あなたの口を大きくあけよ。わたしが、それを満たそう。詩篇81篇10節壁にぶつかって悲しくなってあたふたし無気力になって誰かのせいにしたくてあなたにつぶやいたそんな時祈祷会で語った言葉が自分にはね返ってきた恐れてはいけない。しっかり立て。主があなたがたのために戦われる。あなたがたは黙っていなければならない。(出エジプト14章13,14節)今は黙っていようそして口を大きく開いてあなたからの答えを待ち望もう
Jun 29, 2005
人生なかなか思うようにいかないもんだ。3年間祈ってきたことが閉ざされた。その他にも残念な出来事が二つ三つ…。重なるときには重なるもんだ。あなたはこの事を通して何を教えようとされているのでしょうか?本当は少しずつ分かり始めている。でも、もう少し時間が必要だ。だからこそ、今をしっかり…。~~~聖書の言葉~~~「しっかりしなさい。わたしだ。恐れることはない。」マタイ14章27節これらの務めに心を砕き、しっかりやりなさい。そうすれば、あなたの進歩はすべての人に明らかになるでしょう。第1テモテ4章15節
Jun 26, 2005
長野県は御代田で行われた「教役者(牧師・宣教師)研修会」に行ってきました。御代田は、軽井沢から車で30分程の所にあるのですが、朝晩は肌寒く、長袖を必要としました。岐阜に帰って来たら暑くてびっくり!!!せっかく軽井沢の近くまで行ったのに、遊びに行くこともなく朝から晩までず~っと会議でした。それでも主にある同労者との交わりは楽しく志を新たにされました。実は私、この団体の中では、一番年下なんです。でも会議では黙っていることができなくて、何度も「はいっ^^)/」と手を上げて発言しました。こんな生意気な新米牧師の意見を一生懸命聞いてくれた先輩諸先生方の心遣いには感謝でいっぱいです。もし自分よりも年下の牧師ができたら私も同じように一生懸命話を聞いてあげたい。さあ、今日からまたがんばるぞ!~~~聖書の言葉~~~年が若いからといって、だれにも軽く見られないようにしなさい。かえって、ことばにも、態度にも、愛にも、信仰にも、純潔にも信者の模範になりなさい。第1テモテ4章12節同じように、若い人たちよ。長老たちに従いなさい。みな互いに謙遜を身に着けなさい。神は高ぶる者に敵対し、へりくだる者に恵みを与えられるからです。第1ペテロ4章4節
Jun 24, 2005
教会のみんなで 父の日を祝いました。父親になってからは初めてのことだったので新鮮な気持で迎えることができました。(右の写真は一年生パパ仲間です)自然が豊かな公園でランチを持ち寄ったのですがこころ安らぐひと時となりました。いつかきっと、娘が成長したら。。。「お父さんこれ!いつもありがとう!!」と祝ってもらえるのでしょうか。(←甘い?妄想??)でも、浮ついてはいられない父親には重大な責任もあるんですよね。「家庭崩壊」が叫ばれるこの時代にあって本物の「男らしさ」や「父親らしさ」を身につけたいものです。天の父が「愛」であるように、やさしく天の父が「義」であるように、正義感を持って。。。~~~聖書の言葉~~~父たちよ。あなたがたも、子どもをおこらせてはいけません。かえって、主の教育と訓戒によって育てなさい。エペソ6章4節追伸Shinzyは明日から4日間長野県は御代田である「教役者研修会」に参加します。ブログはその間お休みします。
Jun 19, 2005
私の趣味はニュースを「読む」ことそれは趣味の範囲を通り越して「オ・タ・ク」の領域に達しているかもしれない。^^;)娘が生まれる前は、帰宅してからかつてのニュースステーションやニュース23を見ることが好きだった。しかし、子供が生まれてからは寝た子を起こさないようにネットでその日のニュースをチェックするようになった。(新聞はもちろんのこと)日本発のニュースはもちろん韓国紙のチェックも(日本語で)怠らない。「中央日報」「朝鮮日報」「東亜日報」など。。。そして時にはアメリカやドイツのニュースまで。。。何が面白いのかって?それは「お国」や「新聞社」によって同じニュースでも内容が全然違っていること。それを通して、いろいろな考え方にふれること。聖書の世界観を持って世界を見つめ直すこと。おかげで一つのニュースを聞いても「それってほんと?」と立ち止まり「真実とは何か」を考えるようになりました。
Jun 17, 2005
昨日、父の日のプレゼントを探し店内を歩いていたところふと鏡に写った自分の顔を見てガクゼンとした。「ぎょっ、顔がくずれている…。」いつもなら黒ごまアイスを食べれば直るのに、今回ばかりはだめだった。^^;)「これはストレスのせいか」と直感した私はジョギングに出かけた。最初の20分体が「なまり」のように重かった。もう止めようかと思った。それでも走り続けていると今度は不思議なことに体がだんだん軽くなってきた。まるで「体からサビがボロボロ取れるような」感覚だった。汗が噴き出してきた。気分爽快!!!心の疲労には汗を流すことも必要なのかな。自分なりのストレス解消法知っておくことは大切ですね。~~~聖書の言葉~~~9:26 ですから、私は決勝点がどこかわからないような走り方はしていません。9:27 私は自分のからだを打ちたたいて従わせます。それは、私がほかの人に宣べ伝えておきながら、自分自身が失格者になるようなことのないためです。コリント人への手紙第一
Jun 14, 2005
故二子山親方が亡くなってから急に花田家の争いが表面化した。かつての「理想の家族」が…あの「若貴ブーム」の兄弟が…にわかには信じがたい様相だ。世間では「若派?貴派か?」と盛り上がっているようだが私には何が真実なのか分からない。ただ立場的に、同じ「弟」ということや「後継者」という点から貴乃花に同情してしまう。私もその苦労を知っているから。いずれにしても兄弟は仲が良いことに越したことはない。~~~聖書の言葉~~~友はどんなときにも愛するものだ。兄弟は苦しみを分け合うために生まれる。箴言17章17節私の兄弟、私の友人のために、さあ、私は言おう。「おまえのうちに平和があるように。」詩篇122篇8節
Jun 10, 2005
昨日の対北朝鮮選日本は2-0で勝利し世界で一番早くドイツW杯への切符を手にした。もちろん頑張ったのは選手一人一人なのだが、個人的にはジーコ監督にも大きな拍手をおくりたい。彼は、たとえ自分が批判されても選手を「信頼」し「大人扱い」し続けたそれが選手を大きく成長させた。結局のところ、人は基本的なことさえしっかり教えられればあとは「愛され」「信頼される」ことによって成長していくのかもしれない。立場は違うが、同じ「監督」として見習うところが多くあると感心した。~~~聖書の言葉~~~~「人がもし監督の職につきたいと思うなら、 それはすばらしい仕事を求めることである。」ということばは真実です。第一テモテ3章1節あなたがたは自分自身と群れの全体とに気を配りなさい。聖霊は、神がご自身の血をもって買い取られた神の教会を牧させるために、あなたがたを群れの監督にお立てになったのです。使徒の働き20章28節
Jun 9, 2005
疲れたなぁと思うとき無性に食べたくなるものがある。それが「黒ごまソフトクリーム」。これを食べると、なぜか元気が出てくる。250円、私のひそかな楽しみだ。月曜日という牧師の休日。家族と過ごせたことに感謝。~~~聖書の言葉~~~ご覧、私の目はこんなに輝いている。この蜜を少し味見しただけで。第1サムエル14章29節あなたのみことばは、私の上あごに、なんと甘いことでしょう。蜜よりも私の口に甘いのです。詩篇119篇103節
Jun 6, 2005
小泉首相から、こんなメールマガジンが届きました。-------------小泉純一郎です。6月1日から、ノーネクタイ、ノー上着の軽装で仕事をしてもよいことにしました。何を着なくてはいけないとか、ネクタイをしてはいけないとか、堅苦しく考えるのではなくて、日本の夏は暑いですから、楽な服装で仕事をしようと言うことなのです。どういう服装がよいかは、一人ひとり、自分で考えていただきたいと言っているんです。それにあわせて、夏の冷房の温度もあまり下げないように。いままでどおり、28度程度にして、環境に配慮して、エネルギーを大事にしていきたいと思います。私も、昨日は、沖縄のかりゆしウェアで仕事をしました。なかなか着心地がよくて、仕事もはかどりました。------------------------私は小泉首相のファンでも自民党員でもありませんが、この意見には賛成です。そこで、というわけではないのですが、妻にお願いして、半年振りに服を買ってもらいました。私が選んだ服は、「真っ赤なシャツ」です。さすがに、このシャツを教会に着ていく事はないとは思いますが ^^;)これからは*礼拝はネクタイをつけて*祈祷会はノーネクタイでどうかなぁと考えています。皆さんの教会はどうなんでしょうね。。。(注:下の写真はShinzyではありません ^^)
Jun 3, 2005
まるで天使のようだ邪悪な心なんて全くないみたいだ人は一体いつから罪人と呼ばれるんだろう色々な議論を思い出しながら娘をぼんやり見つめた~~~聖書の言葉~~~生まれながらの人間は、神の御霊に属することを受け入れません。それらは彼には愚かなことだからです。また、それを悟ることができません。第一コリント2章14節しかしイエスは、幼子たちを呼び寄せて、こう言われた。「子どもたちをわたしのところに来させなさい。 止めてはいけません。 神の国は、このような者たちのものです。」ルカ18章16節
Jun 1, 2005
全11件 (11件中 1-11件目)
1