除湿機選びの方法をお伝えします。
~8畳(木造)・~16畳(鉄筋)ランキング で上位をキープするアイリスオーヤマの除湿機
外は、梅雨。うっとおしい雨が続いています。湿度が高いので、カビなども生えやすいし、ニオイがこもったり。外のベランダに洗濯物を干してもも乾かないですよね。雨が降ってるから外に干せないから部屋干し。
そんな事すると余計に部屋の湿度が上がってくる。
エアコンを付けるのもいいですがまだ、ちょっと早い気がするし、電気代も気になる。
窓を開けたら余計に湿気が入ってきてジメジメ。
どうしたらいいのか?
悩んでいるあなたへ。
アイリスオーヤマの楽天の店舗 マイルームの部屋干しグッズページ
部屋干しと平行して
今では、機械的に部屋の湿気をコントロールできる除湿機の導入がいいかもしれません。
でも除湿機って使ったことないけど、どんなものがあるの?と思いますよね。
実は除湿機は、コンプレッサー方式とデシカント(ゼオライト)方式に分けられます。
2つの除湿方法の違いは、
コンプレッサー式は、空気を冷やして空気の中の水分を取り去る、いわゆるエアコンの機能といっしょのタイプ。除湿量が多く、 梅雨の時期など湿気の多い季節に力を発揮
します。
ただコンプレッサーがあるので、昔の冷蔵庫のように音が高いです。
はじめに紹介したアイリオーヤマの除湿機やシャープのプラズマクラスター搭載の除湿機がこれに当たります。
もう一方のデシカント式は、乾燥剤(ゼオライト)に水分を吸着させる機種です。
低温時での除湿力が高く、冬場に能力を発揮
。
ゼオライトを温めて、水を回収。その時に熱が出るので、少し室温が上がる。
ただ冬場におすすめなので、使用上は問題ないでしょう。
【送料無料】 パナソニック(Panasonic) デシカント方式除湿乾燥機 (木造7畳・コンクリート造14畳まで) F-Y60T7-AH ラベンダーブルー 除湿機 除湿器 衣類乾燥
アイリスにもデシカント方式があります。この機種がかなりレビューが付いています。
【送料無料】アイリスオーヤマ 除湿機 デシカント式 EJD-70N (木造9畳・コンクリート造18畳まで)
ここでピンときた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
コンプレッサー式が梅雨時
デシカント式が冬場
買っても短期間しか使えないの?
1年中使えるような機種はないの?
2台購入は邪魔だし。。
普通はそう思いますよね。
最初は、コンプレッサー式、デシカント式だけだったのですが、メーカーも当然のように1年中使える除湿機を出しています。
ハイブリッド式といいます。
梅雨時や夏はコンプレッサー方式として動いて、部屋の温度をあげない状態で作動、冬場は低温でも除湿能力を高めるためデシカント方式となって、1年中安定した除湿が可能になります。
パナソニック Panasonic◆◆23畳用F-YHKX120 ハイブリッド方式除湿乾燥機ナノイー 除湿器 除湿機シルバーF-YHKX120-S
広い部屋を除湿したい方はこちらのランキングの機種を選ぶといいでしょう。
~11畳(木造)・~23畳(鉄筋)ランキング
少し小さめの部屋を除湿したい方はこちら
~8畳(木造)・~16畳(鉄筋)ランキング
そして先ほどサーキュレーターのことを書きましたが、アイリスからサーキュレータと除湿機が一緒になっている機種が新製品でました。
選択の部屋干しに特化した除湿機ですね。ピンポイントで風を送って乾かして、部屋に拡散した湿気を素早く除湿機で集めます。
部屋干しの衣類乾燥・湿度対策にこの1台で可能。おすすめです。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 DCC-6513〔除湿乾燥機/衣類乾燥機/結露対策/室内物干し/除湿器〕
興味のある方は、チェックしてみてください。
最安値の家電をいつも楽天のここで購入し… 2018年03月06日
クリーニング中、エアコンが壊れた。応急… 2017年07月08日
ふとんのダニを強力吸引。掃除機はレイコ… 2017年06月04日
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄

カテゴリ
コメント新着