デジアナ変換
聞いたことがありますか?
自分の家のブラウン管TVや古い液晶テレビに「デジアナ変換」と右上に表示されていたら、おなじみですね。
でもその画面とも、さようならしなくてはいけないのです。
デジアナ変換と表示されていなくても、ブラウン管TVが映っている場合もあります。
その場合も、見えなくなります。
もしかしてケーブルテレビを使ってますか?
その場合は、デジアナ変換されてTVを見ている可能性が高いです。
あなたは、もう来年の4月からTVを見れなくなります。
デジアナ変換サービスがなくなるからです。
以前はこうでした。
これが
平成25年4月1日以降こうなります
ケーブルテレビ局がデジタル放送をアナログ放送に変換しないため
アナログTVでは、放送が映らなくなります。
デジタルテレビ移行から3年。
上下に帯が出て、我慢してTV見てきました。
いやもうそれに慣れてしまってた?
でも、もうTVも次の世代に移らなければいけないのです。
インターネットの機能とTVが合体すれば、いろんなことができます。
番組に、家に居ながら視聴者参加できたり、録画も全く映像の質を落とさずに、録画できるのです。
あなたが、もし高齢の方ならそんなものいまさらいらないよとおっしゃるかもしれません。
でもTVは、確実に来年の4月以降、見れなくなるんです。
ケーブルテレビかどうかわからないという方は、チャンネルをどんどん矢印で送って見ればわかります。
コミニティーTVとか地域のケーブルチャンネルがあれば、それはケーブルTVを受信している証拠です。
お若い方でも、お父さんお母さんが一人暮らしで、ケーブルTVを利用しているということはないですか?
学生の頃購入したブラウン管Tvで、ワンルーム一人暮らししていませんか?マンション全戸にケーブルTVが引かれているとか。
地域丸ごと、インフラでケーブルTVが引かれていることもあります。
飛行場の近くやビルの谷間などで、電波障害のためにケーブルを利用しているかもしれません。
費用を払っていないけど。。。という方も、自治会費や共益費に含まれているかもしれません。
お風呂にTVがついているワンルームマンションもデジアナ変換されていることが多いです。少し昔の風呂用TVは、アナログチューナーしか付いていなかったからです。
じゃあ4月以降は,どうすればいいのか?
このどれかになります。
1は、簡単ですが、毎月継続して利用料がかかります。
2は、TVの購入費用だけ。画像も最新の鮮明さになり、ハイビジョンTvが楽しめます。
3は、TVを買うより、更に安い。ただ 画面は、色あせたブラウン管のまま。デジタルの利用価値も半減。
自分なら、2番を選びますね。
実際、自宅もレグザにしてますし。
3でもいいと思いますが
なにせ、画像が最悪でしょう。赤みがかっていたり、文字がぼやけていたりしていませんか?映りは、その状態と変わらないのです。
家の外までくっきりとした映像が来てるというのに。
最安値の家電をいつも楽天のここで購入し… 2018年03月06日
クリーニング中、エアコンが壊れた。応急… 2017年07月08日
ふとんのダニを強力吸引。掃除機はレイコ… 2017年06月04日
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄

カテゴリ
コメント新着