全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
メルマガ「がんばれ社長!」にて、「社長の読書アンケート」の結果と「他の経営者におすすめしたい本」が掲載されていました。以下、複数のご推薦のあった本です。↓↓↓↓↓
2008.01.31
コメント(0)
![]()
月間読書テーマ「時間術」の4冊目。↓↓↓↓↓ライター・デザイナー・コンサルタント・士業など「ひとり仕事」の人々へのアンケート・インタビューによる「ひとり仕事」紹介。前作『ひとり仕事術』に続き、「ひとり仕事」の「時間との付き合い方」に絞った続編。いろいろな人のそれぞれの「時間との付き合い方」を知ることができたのは良かったです。「自分らしさの実現」みたいな部分は個人的に好みじゃないですが。。。
2008.01.29
コメント(0)
![]()
月間読書テーマ「時間術」の三冊目。↓↓↓↓↓プロジェクトマネジメントのスケジューリング技法を個人の時間管理に活用しようという本。「心がけ」ではなく、具体的な手法が多く、参考になります。手帳活用法・日誌など、早速、実行に移しました。ただ、後半は「個人の時間管理」という面からは離れて、集団としてのプロジェクト管理の話になってしまうので、そこが残念。
2008.01.16
コメント(0)
![]()
出勤途中に駅の看板で映画の広告を見ました。輝かしい青春を後ろ向きに全力疾走する!というコピーが気に入ったので、ご紹介です。「後ろ向きに全力疾走」素敵な言葉ですね。原作(第5回角川学園小説大賞特別賞受賞だそうです)↓↓↓↓↓映画オフィシャルサイト↓↓↓↓↓『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』主演は市原隼人君ですね。映画主題歌↓↓↓↓↓GReeeeN『BE FREE』映画オフィシャルコンピ↓↓↓↓↓
2008.01.15
コメント(0)
![]()
月間テーマ「時間術」の二冊目。著者は、司法試験受験指導で有名な伊藤真さんです。↓↓↓↓↓方法論としては前に紹介した『レバレッジ時間術』と共通する部分が多いです。というか、ごく普通の方法論ということだと思います。ただ、何のために「時間術」が必要なのかという部分で、著者のスタンスはかなり異なります。個人的にはこちらの本のほうにより共感をおぼえました。
2008.01.12
コメント(0)
![]()
1回くらいは見てみようかなと思ってるドラマです。↓↓↓↓↓TBS『だいすき!』原作はこちら。↓↓↓↓↓正直、内容にはあまり興味ありませんが、ショートカットの香里奈が。。。
2008.01.10
コメント(0)

この度、思うところあり、"DREAM GATE"のアドバイザーとして登録させていただきました。↓↓↓↓↓外国人在留資格(ビザ)申請を専門とするのは変わりありませんが、中でも外国人起業家支援、外国人雇用手続サポートに特に力を入れていきたいと思っています。というわけで、ドリームゲート関連本のご紹介です。↓↓↓↓↓
2008.01.09
コメント(2)
![]()
そろそろ新しいドラマが始まるシーズンですが、あまり見たいと思うドラマがないですね。テレビ朝日系「4姉妹探偵団」↑↑↑↑↑原作より姉妹を1人増やしちゃうというのもよく分かりませんが、なぜ今さら『三姉妹探偵団』をドラマ化するんでしょう?。。。と思ったら、このシリーズ今でも続いているんですね。ビックリ。↓↓↓↓↓↑↑↑↑↑こちらは2007年2月発売だそうですが、シリーズが始まったのは僕が高校生か大学に入ったばかりの頃だったと思うので、すごい長さですね。
2008.01.08
コメント(0)
![]()
今年はビジネス書に関しては月ごとにテーマを決めて読んでみようかな、と思っています。1月のテーマは「時間術」です。1冊目は『レバレッジ○○』シリーズの本田直之さんの時間術です。↓↓↓↓↓「効率」「時間密度」など、そんなことばかり考えてて疲れないのかな、というのが正直な感想。「俯瞰逆算スケジュール」「時間割」「タスクリスト」など、早速取り入れてみたい方法論はありますが、もうちょっと気を抜いて楽に取り組んでみたいと思います。レバレッジシリーズ
2008.01.06
コメント(2)
![]()
さて、今年最初に読み終わったのは、amazonの"Best Books of 2007ビジネス部門"から選んだこの本です。↓↓↓↓↓実際に"Best Books of 2007"に入っていたのは同著者の『言葉と声の磨き方』ですが、これはその続編です。『言葉と声の磨き方』で書かれたのが「トレーニング法」で、こちらをそれを生活の中で「習慣化」する方法について書かれています。前作同様、CD付です。
2008.01.05
コメント(0)
![]()
実家帰ると父と妹が1台ずつDSを持ち、すっかり嵌っていた。1月2日には末妹の家族がやってきたのだけど、末妹も姪っ子もDSを持っていて、かなり真剣にやっている。ま、そんな父からDS借りて、帰省中は僕もすっかり嵌っていたのですが。。。ちょうど、こんな本を見つけました。↓↓↓↓↓ついでに、こんな本もありました。↓↓↓↓↓
2008.01.04
コメント(0)
![]()
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。岡山から帰ってきました。また少しづつ更新していきますので、宜しくお願い致します。2008年はどんな年になるでしょう?↓↓↓↓↓
2008.01.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1