全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
いよいよ40代に突入です。いわゆる「不惑」ですね。とはいえ、まだまだ惑いっぱなしですし、むしろ逆にもっともっと惑っていこうと思っていますが。。。「不惑」で検索したら、こんな本を見つけました。↓↓↓↓↓そうか。。。「自分デビュー」か。。。それもいいですね。
2007.01.25
コメント(6)
![]()
この日は東京都行政書士会知的財産・経営会計部の「中小企業の事業承継について」という研修会でした。必要性も、早目に始めなければならないことも分るけれど、何から始めていいのか分らないという中小企業主さんが多いかもしれませんね。そんな方々の気軽なご相談相手になれるよう、しっかり勉強しておきたいと思います。というわけで、「事業承継」で検索してみました。↓↓↓↓↓
2007.01.24
コメント(0)
![]()
たぶん小学校5・6年生の頃話題になりました。実際に本を読んだり、映画・ドラマを見た記憶はないんだけど、友達と話していて何か怖かったのは憶えています。↓↓↓↓↓ドラマ。↓↓↓映画。↓↓↓昨年リメイク版が公開されましたが、そのDVDが1月19日発売されました。↓↓↓リメイク版に合わせてか、小説の続編も昨年発表されています。↓↓↓筒井康隆氏が書いたパロディ。↓↓↓こちらも昨年映画化され、1月1日DVD発売です。↓↓↓
2007.01.20
コメント(2)
![]()
昨日は東京都行政書士会の「定期借家契約と行政書士業務」という講習会に参加してきました。定期借家制度は借地借家法の改正により、2000年3月から施行された借家制度ですが、まだあまり普及していないようです。今日の講師の方の話では、メリットはたくさんあるが、多少面倒な手続があるので、なかなか普及しない、ということでしたが、実際はどうなんでしょう。とりあえず、昨年の宅建合格を機にこちらの方面へも業務範囲を広げていきたいと思っているので、勉強してみようと思います。参考文献を検索してみました。↓↓↓↓↓『業者と貸主のためのわかりやすい定期借家の仲介管理実務』『資産運用のための定期借家権のしくみとやさしい活用術』『実務注釈定期借家法並製』『定期借家のかしこい貸し方・借り方』『新たな賃貸住宅の市場環境に向けて~定期借家権』『定期借家権』『震災と都市計画・定期借家権』
2007.01.19
コメント(0)
![]()
芥川賞が決定したようです。↓↓↓↓↓http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm受賞作は青山七恵さんの『ひとり日和』(2月発売予定)だそうです。青山さんの以前の作品。↓↓↓直木賞は「受賞作なし」だそうです。
2007.01.17
コメント(0)
![]()
12日はマンション管理士試験の発表日でしたが、自己採点の結果通り、不合格でした。。。試験には落ちましたが、とりあえず試験勉強を離れて今はこんな本を読んでます。↓↓↓↓↓僕は市販テキストと過去問での完全独学派ですが、通学したいけれど適当な学校が近くにないという方はこんな教材はどうでしょう。↓↓↓↓↓
2007.01.16
コメント(6)
![]()
行政書士の業務範囲は非常に幅広いのですが、著作権に関する業務もその一つです。↓↓↓↓↓東京都行政書士会著作権相談センター著作権も知的財産権の一つですが、知的財産教育協会というところが、知的財産検定というのを実施しているようです。↓↓↓↓↓知的財産教育協会現在3月11日実施予定の試験について申込受付中のようですので、ご興味のある方は是非。。。こちらの検定では当面著作権に関する試験は行わないようです。2級公認ガイドブック↓↓↓↓↓参考書・問題集↓↓↓↓↓報道によれば2008年から「知的財産マネジメント技能検定」としての国家試験化も検討されているようです。
2007.01.15
コメント(0)
![]()
今日「ジャンクスポーツ」を見ていたのですが、ビーチバレーの浅尾美和さん、本当にかわいいですね。「美人アスリート」って言われる人って、結構「美人??」ということが多いのですが、この人は疑問符なくかわいいです。2月23日ファーストDVD発売予定だそうです。↓↓↓↓↓1月26日にはファーストフォトブック発売だそうです。↓↓↓↓↓ポニーキャニオンofficial site↓↓↓↓↓http://www.asaomiwa.net/
2007.01.07
コメント(2)
![]()
今見てます。↓↓↓↓↓「瑠璃の島 スペシャル2007」連続ドラマ時のDVD↓↓↓原作は森口豁氏のノンフィクション↓↓↓うちの嫁さんはヒロインを演じる成海璃子ちゃんがKAT-TUNの亀梨君に似てるとさっきからずっと言ってます。。。(笑)
2007.01.06
コメント(2)
![]()
岡山県代表として初のベスト4進出を果たした作陽高校が、鹿児島の神村学園を破り、決勝進出を決めました!初戦の都立久留米戦を見たとき、岡山の高校らしくないしっかりボールをキープして、きちんとつなぐ良いサッカーをしてるなと思ったのですが、まさかここまで来るとは。。。決勝に期待です!!!ところで、昨年の野洲(滋賀)優勝といい、今年のベスト4が作陽(岡山)、神村学園(鹿児島)、八千代(千葉)、盛岡商(岩手)といい、高校サッカーの勢力図が変わってきてますね。
2007.01.06
コメント(2)
![]()
今テレビでやってますね。↓↓↓↓↓『悪魔が来りて笛を吹く』古谷一行版。↓↓↓↓↓「天銀堂事件」は「帝銀事件」がモチーフですね。↓↓↓↓↓
2007.01.05
コメント(0)
![]()
正月といえば、天皇杯決勝、高校サッカー。天皇杯のほうは浦和がリーグとの2冠、天皇杯2連覇で飾ったわけですが、高校サッカーは8日の決勝戦に向かって戦いが繰り広げられています。こちらは高校サッカー選手権で昨年初優勝を果たした野洲高校、山本佳司監督のサッカー論。↓↓↓↓↓野洲は見て面白いサッカーをするのですが、監督の「世界基準」目指す熱い気持ちが伝わります。考え方はこれまでの高校サッカーよりも、クラブユースの考え方に近いのかな。
2007.01.02
コメント(5)
![]()
明けましておめでとうございます。大晦日に50000アクセス達成したこのブログ、2007年もマイペースで特にジャンルをしぼることもなく、気の向くままに本の紹介をしていきたいと思います。今年も宜しくお願い致します。2007年が良い年になるよう、皆さん頑張っていきましょう!
2007.01.01
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1