しょうちゃん堂読書日記

しょうちゃん堂読書日記

PR

Profile

しょうちゃん堂

しょうちゃん堂

Favorite Blog

▲お客様の反応が悪い… New! 月いちさん

再会 Genzo1960さん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

かずさの街の若手(… かずさのサムライさん
   日々の感想 … 行政書士 Hgさん
  30代で自分の… 走る現場監督はせがわさん
carpe diem -今日を… 百papaさん
足立区の社労士&行… サムライよっちゃんさん
行政書士として、新… なすびとうさんさん
雨堤孝一のブログ 雨堤孝一さん

Comments

行政書士&許認可コンサルタント 山崎事務所 @ Re:事務所開業13周年(05/05)  ご無沙汰してます。開業13年おめでとう…
しょうちゃん堂 @ Re:行政法(07/04) 許認可&相続の山崎事務所@藤沢さん コ…
許認可&相続の山崎事務所@藤沢 @ Re:行政法(07/04)  私も中央大学法学部政治学科卒ですが。…
しょうちゃん堂 @ エムアウト 事業開発グループさん >ご感想ありがとうございました。 >貴…
エムアウト 事業開発グループ@ ご感想ありがとうございます! ご感想ありがとうございました。 貴重な…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.02.09
XML
月刊誌としては最後の発行。
↓↓↓↓↓


最後の特集は「日本語教育という名の希望」

宮城県女川町の加藤水産の
単なる安価な労働力ではなく、
貴重な「人財」として技能実習生を育てる取組み。

1人の女性の、ろう者の外国人への「日本語」教育への挑戦。

巻頭インタビュー「異文化に学ぶ」では、
ギタリストのマーティー・フリードマンさんが登場。


「おしゃべりなカメラ」では、3・11震災後も日本に残り、
その時の気持ちを書いて外国人技能実習生対象の
日本語作文コンクールで最優秀賞を受賞した、
技能実習生の陳静さんが登場。素敵な笑顔を見せてくれます。

僕の連載「「日本語教師が知っておきたい外国人に関する法律知識」の
今月のお題は「留学生の起業」。
日本人学生よりも起業意識が強い留学生は多いですね。

BOOK REVIEWで紹介の
栗田明子『海の向こうに本を届ける』(晶文社)
「今月の注目本」の
井上一幸『「すいません」が言えない中国人
すいません」が教えられない日本人』(健康ジャーナル社)
も面白そう。

ところで、特集記事の一つを書かれている毛受(めんじゅ)敏浩さんは、

弁護士の先生と関係があるのかな?
珍しいご苗字なので、何らかの関係はありそうだけど。

それはさておき、『月刊日本語』は
季刊誌『日本語教育ジャーナル』としてリニューアル、
5月9日発行予定です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.11 16:28:52
コメント(0) | コメントを書く
[日本語・日本語教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: