全409件 (409件中 1-50件目)
みなさんお元気でしょうか?タイに引っ越してはやいもので2年がたちました。いまは、おやつのブログをはじめました。犬もいっぴきふえました。笑よかったらあそびにきてください。http://liarra.exblog.jp/
2010/03/30
コメント(0)
お久しぶりです。皆さんお元気ですか?わたしは3月末に日本をたちました。いままでありがとうございました。
2008/04/07
コメント(1)
あと、数日で日本を離れます。今日、最終の予防接種をおわらせました。予防接種は、なれないからか、とてもだるくて午後は昼寝になってしまいました。ここ数週間は冷蔵庫がない生活だったので、(言い訳)5キロくらい太ってしまいました。ありえません。体重増加のせいもあるし、慣れない生活のせいもあるし、差し迫った出発のストレスもあるのか、不整脈がとまりません。やだー。明日はついにインターネットがつかえなくなります。来てくださった方には、いままでありがとうございました。また、近いうちに再開したいとおもいます。
2008/03/22
コメント(3)
この一ヶ月。歓送会がつづいています。だいたい外食をあまりしない我が家ですが、とくにわたしはランチタイムがほぼ毎日外食の1ヶ月になってしまいました。。冷蔵庫がなくなってからは、それこそ買うことも多く、だんだんと体調不調です。それでも、こうして歓送会をしていただいていると、ほんとうにこの5年間で、知り合った人の多いこと。ジャンルも、グループの種類もさまざまでした。なかには、中学時代からのおともだちなどもあるのですが、それにしても、毎日外食にしても会いきれないのですから。。。その人数たるや。。。汗しかも、出会った人たちがみんないい人!思えば幸せなことだったんだなってしみじみ思います。昨日は、短大時代のお友達とランチ。いろんな人生を送ってきている友達との再会は、とっても楽しかった。今日は、娘の母友とランチ。夜は社宅時代のお友達と夕食会です。幸せには違いないのだけど。。。出発までに、体重の増加をとめないと。。。。。
2008/03/13
コメント(2)
船便を出して、ぐったりしたのもつかの間。今日はさっそくリロケーションからお電話。家を見に人が来るそうです。家の中は冷蔵庫がなくなったところは、ほこりまみれだわ、最近掃除をしてないので、あちこち汚いわ。。で、朝から大掃除大会!本当は、今日は息子の最後の試合。見に来てほしかったんだろうとは思いつつ、でも、ちょうど来客時間とかさなっていたので、あきらめました。結果的には、いま、ひざと腰を痛めているので、1クオーターしか出してもらえなかったらしく、こなくてもよかったんだよ。。とのことでしたが。。。。これから、出発までの週末。何組かのひとが見に来るのだろうな。。。初めて買った自分の家を人に貸すのはやっぱり抵抗があるものの。貸して入ったお金で、キッチンを総入れ替えするとか。。壁紙を貼りなおすとか。。プラスの方向に考えないといけないんでしょうね。。。わたしは、ちょっとまえに庭の大きな植木鉢を移動して、腰を痛めていて、それで今日の大掃除だったので、もう、ギブです。車の運転も15分で、降りるときに時間がかかってしまう始末。やだやだ。年なんだから。。。息子の腰痛は、運動しすぎとのことで、わたしのとは、違うんですよね。あーあ。いづれにしても、腰痛はつらい。親子そろって腰痛バンドで腰を保護しながらの生活です。子供たちが学校にいくのも、あと、12日。まだまだ、やることがたくさんあります。
2008/03/09
コメント(6)

今日、ついに船便がでます。家の中は、ごみためのよう。。まだ、はじまって一時間半なのにわたしはつかれた。ほんとに疲れた。業者の人のほうがよっぽど疲れてるだろうけれど、疲れたなぁ
2008/03/08
コメント(4)
お話し会のグループに参加して、早5年。ちょうどここに越してきたときにお話し会に出会い、参加することにきめました。いままで、お話し会なんてしたこともなく、読み聞かせと言ったら息子や娘にするくらい。そんな中で同じ時期にグループにはいったIさん。白黒はっきりつけられるし、きちんと計画性をもってできるような、わたしにできないことをできちゃうひと。彼女とはほんとに深く深く仲良しになりました。人前に立つなんてありえない私が、彼女とペアを組んで何度舞台に立ったことでしょう。そんな世界にひっぱってくれたのも、Iさん。わたしの世界をうんとうんとひろげてくれました。そんな彼女とは打ち合わせもふくめたら、3日逢わないことがないくらいしょっちゅうあっていたんです。主人よりも一緒にいる時間が長いくらい。。汗それなのに、このところのわたしの忙しさで、全然会えずにいました。「夏休みだって、1週間も逢わないことなんてないのにー」と抗議のメール。わたしも彼女に渡したいものがあったので、夜、こどもが塾にでかけたあとで彼女の家へ。渡すものを渡して話をしてると、夜の暗い中だけど、彼女、瞳がじんわりしてる。わたし見えちゃってまともに彼女を見れなかった。なんだか、見ちゃいけないみたいな。なんだか、関係ない話したりとか。。あーーー。こういうときにしゃんとできないのは40すぎてもずっとなのかなー。帰ったら彼女からメール。「あたしさ。なんかほんとに寂しくて、海外渡航の話になるとさっきも泣きそうだったんだわ。。。。あたしすごく○○(わたし)が大事なんだわ。きっと帰ってくるのにね。。」こんな年齢になって、何をやってるんだろうっておもうけど、こんなに大事な友達ができるってすごいことだよね。大事にしなくちゃなーって思う。わたしも、とってもIさん大好き。5年間、ずっと楽しかった!たくさんの子供たちに笑顔をもらえたのも、あの「あ・うん」の呼吸もIさんとじゃなくちゃ、出来なかったと思う。5年後には、絶対にスキルアップして、お話し会にもどってくるぞー。何歳になってもずっと友達でいてね。Iさん。
2008/02/21
コメント(6)
来月の海外渡航にむけて、犬もたくさんの手続きがあります。で、今日は狂犬病の血液検査と、9種混合の注射をうってきました。わたしも確認をしてなかったからいけないんですけど、血液検査って、採決して血清をつくるところまでだけが動物病院のしごとで、実際の抗体確認は相模原にある畜産なんたら。。(長い名称でおぼえられない。。)でやるんですって。そんなわけで、つくられた血清をほいっと渡されて、「これを、畜産なんたら。。にクール便でおくってください。あ。検査料の振り込みを先にしてもらって。。その振込み通知のコピーを添付してから、送付してくださいね~」と。。。げーーーーー。犬2頭つれて、振り込みなんていかれない。しかたないので、まずはいったん自宅にもどって血清を冷蔵庫にいれて、振り込みにいって、コピーして添付して。。。でもって、クール便のおじさんにきてもらいました。一連の作業で、半日おわってしまった。。。しかも、検査料が一頭につき12000円!高っほんとは、銀行関係とか、やることがいっぱいあったのに。。。まったくおいぬ様だよね。お金かかるし。。。でも、病気のこともあるし、帰国するときに帰ってこれなくちゃこまるし。。しかたないんだけどもね。銀行がだめなら、家のこと!と、とりあえず庭の植木鉢の中の土の移動をはじめました。もともと、花壇がないんですね。うちは。全部タイル張りにしてしまったんですよ。めんどうくさいから。。(男でしょ。わたし。)そのせいで、植木鉢だけは巨大なんです。ど~んと移動だけで、腰はぼろぼろ。もしかしたら、明日のあさは起きれないかも。。。試験中の長男。イライラしてますね~。勉強は自分の問題なのに、どーして、当たるんだろうなぁ。というか、反抗期なんだよね。きっと。なんでも、やなんだもん。テスト終了は金曜日。そしたら、ブルーマングループのコンサートだ~~~~ポンチョ席だよん。ちょっと羽をのばして。。。それからまた引っ越しだー
2008/02/20
コメント(4)
今日は、渡航後の学校の教科書をもらうために、子女教育支援センターなるものにいってきました。場所は愛宕。新橋の近くかな?実はわたし新橋生まれなので、あのあたりはなんとなく懐かしい場所です。祖母の実家もあるのでいまだによく行きますし。。。で、教科書をもらったら、あーーー。新橋の天春の天丼が食べたくなった!それで車を走らせたんだけど。。。お昼時でサラリーマンがうじゃうじゃ。無理だーっということになって、結局あきらめました。。そのまま帰るのはもったいない!そこで、浪花屋総本店のたいやきを買おうと麻布十番へ。ここのたいやき!ほんとにひさしぶり!というか、店舗がきれいになってからは初めていきました。前回、土曜日に行って、3時間待ちといわれたリベンジもあって、(笑)30個も買ってしまいました。今日のおやつはたいやき。ここのたいやきは、よそのたいやきとは別物です。およげたいやきくんのモデルになった店です。たしか。。きゃー。何個たべようっ
2008/02/18
コメント(0)
今日は、渡航後の学校の教科書をもらうために、子女教育支援センターなるものにいってきました。場所は愛宕。新橋の近くかな?実はわたし新橋生まれなので、あのあたりはなんとなく懐かしい場所です。祖母の実家もあるのでいまだによく行きますし。。。で、教科書をもらったら、あーーー。新橋の天春の天丼が食べたくなった!それで車を走らせたんだけど。。。お昼時でサラリーマンがうじゃうじゃ。無理だーっということになって、結局あきらめました。。そのまま帰るのはもったいない!そこで、浪花屋総本店のたいやきを買おうと麻布十番へ。ここのたいやき!ほんとにひさしぶり!というか、店舗がきれいになってからは初めていきました。前回、土曜日に行って、3時間待ちといわれたリベンジもあって、(笑)30個も買ってしまいました。今日のおやつはたいやき。ここのたいやきは、よそのたいやきとは別物です。およげたいやきくんのモデルになった店です。たしか。。きゃー。何個たべようっ
2008/02/18
コメント(2)
今日は予防接種に行ってきました。夕方から子供たちをつれて。。。私の場合A・B肝炎を一度にうたないといけないので、左肩にB。右肩にAを打ちました。注射がうまい先生だったのか、痛みはほとんどありませんでした。子供達もB肝炎だけ打って今日は帰宅。それにしても予防接種って高い!3人で軽く3万円を超してしまいました。まだまだ接種は続きます。今日は飲酒や激しい運動はいけないと言われていたのに、すっかりわすれてビールを飲んでしまった私です。(普段飲まないんだけど、今日はだるかったので。。。って余計に悪いし。。)もう、そろそろ寝ます。明日は朝から粗大ゴミです。
2008/02/15
コメント(2)
舞台練習がありました。最後のゲネ。いままで、ただただ好きで続けてきたバレエ。娘の5年間への思いはどんなものだったんだろう。トゥーシューズがはけなかったのは心残りだったんだろうな~。ちょっと、うるっと来てしまった私です。今日から予防接種がはじまります。わたしはA・B肝炎、破傷風をうけます。忙しいのに予防接種。わたしは予防接種のあと、具合が悪くなるので注意が必要です。息子は来週が期末考査なので、そんなときに具合が悪くなったら。。困るのですが。。そういえば、息子は人生初となる、友チョコをもらってきました。いままで、友チョコさえももらったことのない息子。引っ越すからとクラスの女子7~8人からもらってきました。そのうちの3人は無記名だそうで。。(ってちょっとは好きだったりする?)いつも「いい人」「やさしい人」で終わってしまう息子。それでももらったらうれしいんだね。「何をかえそうかな~。お母さん一緒に買いに行ってね」と、とてもうれしそうでした。公立中学に行った息子の1年は。とてもよかった。まさにお受験地域に住んでいるのですが、彼にとってはよい選択(というか結果)だったとおもいます。公立だと、成績がもらえない。とか、苦労するとか。加熱する中学受験。確かに成績はいただけないのですが、それは、彼自身が社会から評価された結果。親が思うような結果でなくても仕方ないような気がしています。中学受験、途中挫折組なので、偉そうなことはいえないのですが、どの道が楽ということはないような気もします。苦難にあったとき、辛いことがあったときに、負けないで道を見つけられるようになってくれたらいいなって思います。なにしろ過保護に育てている息子です。(だって、かわいいんだもの)そんな息子が、バスケであった辛いことにも、目をそむけずよい人間関係を築いていったこと。そういった経験があったことは本当によかったと思います。いろんな先生に出会い、(もちろん、好き嫌いはわたしにもありますが。。)それこそいろんなタイプの人に出会えたことは人生にとってプラスだったと思います。さてさて、今日は金曜日。週末には、粗大ゴミをだします。肉体労働ですね~。
2008/02/15
コメント(2)
今日は領事館に行ってきました。ビザの申請です。朝から車に乗ってでかけました。けっこう、都内向けは込んでいるのですが会社によることも考えて目黒通りを久しぶりにとおってびっくり。目黒通りって、こんなだったっけ??もともと都内で結婚前は過ごしていたのですが、バブリーな時代だったのかな。。。もっと目黒通りってきれいだったような。。。朝が早いせいか渋滞もかさなって、さびれた商店街の景色はなんとも。。。道幅は狭いわ、路駐されると大変だわ。つかれるー。考えてみたら今私が住んでいるのは神奈川の片田舎。道も広いし、家もギシギシではないし、ショッピングモールだって、とっても広くてきれい。田舎もわるくないものだと、つくづく思ったのでした。さてさて、申請もおわって、帰り道。スープレストランでご飯をたべました。スープごときに1000円とは!と思ったのですが、久しぶりの都内ですので、入ってしまいました。うん。今日は寒かったし、とてもおいしかった帰ったらつかれてしまってさっきまでお昼寝してしまいました。これからふたたび、荷造りします。
2008/02/13
コメント(2)
海外赴任にあたって、予防接種をしなくてはならない我が家。といっても、あと1か月しかないのだから、できるところまでやって、あとは現地で。。と思っていました。我が家は息子がオランダ生まれですので、予防接種の仕方が日本とちょっとちがっていることもあって、検疫協会というところに相談をしたんですね。すると、FAXで予防接種のスケジュールなどを送りますという話でした。今時。。ですが、我が家にはFAXはありません。留守番電話もありません。汗なので、郵便で送っていただくようにおねがいしたのですが。。。今日、実際に届いたものを見てみると。。ドイツに行く人のためのものだし、宛名も知らない人!!その方は5月に赴任だそうで。。汗わたしは3月なんだからーーーーもーーーどんだけーーーー取り違えちゃったわけ??ビザ申請の書類の不備もみつかったりして、渡航がますます危ぶまれる日々。こういうことにすごーくストレスになってしまう主人のご機嫌を考えると、これまた家のなかに嵐が吹き荒れます。。あーん。こういうことを楽しめるようになりたいぞー。3月上旬には、冷蔵庫もなくなり、サバイバーな生活がはじまります。まだ、涼しいから、冷蔵庫なしで、どこまで生活できるかな~。あんまり買い食いしたことがないので、粗食になることは必須。これもおもいでになれば。。。(いい言い訳)今夜は豚肉の細切れに、ゆずのすりおろしを混ぜて、なんとなく形にしてから、衣をつけてカツみたいにします。で、名古屋のみそだれが残っているので、ゆず風味のみそカツと行きましょう。ゆずって向こうではたべれないのかな~。
2008/02/12
コメント(0)
ところで、数週間前から寝不足がつづいています。明け方四時になると枕もとの出窓のうえに、どうも鳩がやってくるのです。鳩の爪が出窓の屋根を歩く音で目覚めます。あったまくるー。何度も起きては窓を開けて追い払うのですが、先週などは、一時間おきに来る始末。ついに鳩戦争勃発です。わたしもまけずに鳩撃退グッズを屋根のうえにはりつけました。すると貼り付けの届かない部分に鳩が。。。泣先週の雪のまえなどは、なんと2匹に増えている!このままだと巣作りされかねません。朝から、求愛なのか「ぽっぽろぽー」と聞こえてくると本当に敗北を感じます。このままだといけない。いけない。またひとつ災難がやってきています。
2008/02/08
コメント(6)

宮前平で、ランチしてきました。娘のバレエ母たちとの会食でしたが、戸建てのいえでいただく料理はとても美しかったです。ただ、やっぱり、わたしは体に悪いものが好きみたいで。。。味が薄いな~っておもいました。海外に引っ越すこともお話して、子どもたちが過ごす時間についても話をしました。雪がふってしまいましたね。東京育ちですので、雪がふるだけで足も心も重くなってしまいます。(こどものころはうれしかったんですけどね~9今、娘は友達の家にいっています。わたしは片づけをつづけています。友達からスピリチュアルな画像をもらったので、のせますね。なんだかちょっと怖いです。
2008/02/06
コメント(4)
先日バリウム検査をしたのですが、健康診断ということで、結果がとどいて、見てみると、ポリープってかいてありました。え!!何の説明もないじゃない??さっそく病院に電話をすると健康診断は結果をおしらせするだけですので。。とのこと。で、再検査にならないくらいのレベル?と質問すれば、どうも、そのようなのですが、気になるならカメラしましょう~♪というか、藪蛇になってしまった。。。。金曜日に予約をしているのですが、いま、風邪で、胸が苦しいので、(かなり重くなってきました。雪でひえたのもあるかな。。。)それを理由にスキップしようと計画中です。やりたくなーい。それを考えるだけで、不整脈がひどくなるし。。やっぱり病院はきらい。いじられるのもイヤ。子供がいるのだから自覚をといわれても、やだーーー。来年、また、健康診断するのですから、来年にしましょう。
2008/02/06
コメント(0)
みなさんにコメントをいただきながら、お返事もかかないで、日記をかくのは心苦しいのですが、すみません。とりあえず、日記だけ。。。。(忘れちゃうんだもの。。。(^^ゞ)先日、駐在にむけて、健康診断にいってきました。実は、健康診断は初めて。あまり、病院が好きでないので滅多に行かないものですから、健康診断など元気なのに行くはずもなく。。とはいえ、会社からの要請ではしかたありません。そのなかで、生まれてから一度もしたことのない胃の検査をしました。胃カメラとバリウムと選べたので、バリウムを選択したのですが、主人にさんざん、「まずいから飲めないぞ!」とおどされてから挑みました。わたしは心臓に自信がないので、胃の動きを止める薬を使うことができなかったため、多めにバリウムをのまないといけなかったようです。でも、全体的に言って、主人がおどすようなこともなく、いちご味だったし、お腹もすいてたし、問題なくいただけました。ゲップの我慢がつらい!ともききましたが、全然ゲップなど出そうにもなかったです。なんでだろー。強いてつらかったのは、発泡剤をのむとき、炭酸飲料を一気に飲んだ時みたいに喉がしょわしょわして、痛かったことでしょうか?あ。あと、今はまだ握力があるので、逆さづりでも手で支えられましたが、あと10年したら、だれかに体を支えてもらわないと逆さづりはきついなーって思いましたよ。(*^_^*)アクロバットみたいでゲラゲラ笑ってしまいました。ちなみに、検査結果はすべて出たわけではないですが、肝臓に腫瘍があることもわかり、まぁ。駐在でもなかったら検査はしないので、よかったのかな。とおもいました。まだまだ大変です。家は決まったようです。(*^_^*)明日は引っ越し業者が見積もりにきます。
2008/01/29
コメント(4)
いま、主人は家探しに海外に行ってます。毎日、パソコンがパンクするくらい動画が送られてきて、どの家がいいかと聞かれます。でも、画像ってよくわからない。わたしはこちらで、ともかく物の整理をしています。5年前にこの家に来たとき、息子は2年生。娘は幼稚園でした。あのころに遊んでいたおもちゃ。幼稚園の作品などをはじめ、買ってはいまいち使えなかったのに、捨てるにはしのびなくて取ってあった物。。など。。。この2年間。出さなかった物は処分というカテゴリーにいれることにしました。すると毎日毎日。こんなに沢山のゴミがでてきます。わたし、ふと思ったんですけど、もし、今日わたしが、交通事故で亡くなったら、この家の物のほとんどが不要品になるんだなーって。とはいえ、引っ越さなかったら押入の中にあったような物たちも、結局の所使うわけでもなく、10年後には処分されるのですから、処分するのが早まっただけの気もします。ほんと。ものだらけ。わたしは、服はあまりもってないので、衣装ケースに1個くらい。でも、調理器具は段ボール10個くらいは。。。汗さて。。これらをどうしよう。いまのところ、あと30分だけ、紙ゴミの整理だけして、寝る予定。がんばれ!わたし!物はいらない。ほんとにいらない。ほんとに、良い物すこしだけで充分なんです。
2008/01/22
コメント(12)
わたしは算数教室のお手伝いをしているのですが、今日もいつものように教室にあこちゃん(仮名)がきました。あこちゃんは、あんまり集中出来ないタイプ。気分もころころとかわります。そんなあこちゃんですが、今日はちょっと変。教室にくるなり、「あーもー。イライラするっ。やる気無い!」といきなり怒りモード。「どした?あこちゃん。おともだちとけんかでもした?」「あたまくるんだよ。あいつ!」「やな思いしたんだ。」といったら、じわっと涙が。。。とっても負けん気がつよい、あこちゃん。涙をみせたくないんだね。きっとそっぽ向きながら「今日はね。わたしやる気ないからっ」わかったわかった。じゃ。この問題だけやる?一緒にやろ。渋々、勉強開始。やれば早いあこちゃん。ほめてもらうと俄然やる気になるんだから、心をコントロールできるといいのにね。だんだんと気分も転換できて調子がよくなってきたんだけど。。。わたしはひとりだけを見ているわけじゃないので。。他の子を見ていたら、「ね。先生。これわかんない。」「あ。ちょっとまってね。○○ちゃんみてるから。。ほかのところやっててくれる?」というと、もう、ご機嫌斜め。「なんだよ。あー最悪!」ずっと自分だけをみていてほしい。あこちゃん。ずっとずっとじぶんだけの先生じゃなくちゃやなんだろうな~。○○ちゃんには、わるいけれど、ちょっとだけ、○○ちゃんを待たせてあこちゃんとお話。で、○○ちゃんをみてからあこちゃん。汗どうしてこんなに自分を見て欲しいんだろうね。ちょっと手がかかる子なんだけど、いつもわたしのところにやってくるかわいい子。もうちょっと、心を自分でコントロールできるようになったら、きっときっと伸びるんだけどな。まだ、それに気づくにはおさないんだよね。わたしもほんの数時間しか一緒にいないから、あんまり力になってない。あこちゃんが楽しく勉強できるといいな~とは思ってるんだけどね。
2008/01/21
コメント(2)

前に、生八つ橋をつくったときに、花猫さんが苺大福!とコメントに書いてくださったのを見た娘が、ずっと、作りたいとわめいていました。で、きょう、やっと時間がとれて、つくりました~~~。というか娘が我慢できずにひとりでやったんですけどね。。レシピは、娘が持っている本のしずくちゃんシリーズ。マンガだとおもっていたら、意外にいろんなレシピも載っていたりするんですよね~~。でもでも、ひとりでやらせたら、分量を本どおりにするしかできなかったらしく。。いきなり15個!!いま、主人は出張中なんだから、3人で15個ってどう???(T.T)食後に私と娘は一個ずつ。息子は2個たべました。苺大福おいしかった~。
2008/01/21
コメント(2)
きょう。免許更新にいってきました。さよなら。。ゴールド免許。わたしは、この5年間にずいぶんと違反をしたようなので、違反者講習でした。(T.T)自業自得といえばそれまでなんですけど。。でもね。たとえば、うちのちかくの国道はいつだってみんな80キロ相当で走ってるんですよね。そんな道を50キロ制限にしないでよーーーわたしは63キロだったから一発免停にはならなかったけど。。。と運のわるかった2年前。結局、2時間の講習をうけることになりました。免許の更新は誕生日の頃。わたしは、自分が冬に生まれたことをとっても後悔(後悔できないけど。。)です。さむいから朝がつらい。でも、朝一で行かないと午後の仕事に間に合わない。そして、違反者講習はやはり女性は少なく。。汗おじさまが多かったですね。(あら、このところおじさまと遭遇することがおおいんだわ。)免許の写真はいつもそうだけど、鳩豆状態。どうしてこうなるんだろー。(T.T)お昼をまわってしまったので、オリジンのでっかいおにぎりをひとつ買いました。やっぱり、にぎりめしはおいしいんだわ。さてさて、これからお仕事~。
2008/01/17
コメント(0)
今日は英語の授業で、Mr.ビーンを観た模様。よっぽど楽しかったのか長男は、帰るなり機関銃のようにストーリーを話し始めました。これで、あれで、それで~~~~いつものことなんですけど、国語力のない息子。言っていることがわからない。んー(--#)彼の話し方は、どうなったということよりも、やたらに擬音が多い。「あれが、(あれではわからない。。)びゅーーーってきてさ。そんで、ひゃーーーってなってさ。もう、びっくりでさー」とこの調子。よこで、聞いていた娘は「ふんふん」と聞いている様子。さすがに、兄妹だとわかるのかなぁ。。。なんて思っていたら。。兄の話が終わると。「私のクラスにもさー。言ってることがわかんない人とか、話の長い人って居るんだよねー。だから、そうだね~って聞いてあげるの。だけどね。たまに、話し終わったときに、どう思う?とか、質問されるとこまっちゃうんだよね~。そういうときは、んー。そうねぇ~。って言うんだ~。」ですって。。汗いつのまにこんな技を身につけてしまったんだろう。。。それを聞いて兄は笑ってるし。。「そうそう、こまることあるよね~」って君のことだけど。。。汗汗汗やっぱり女の子のほうが、精神年齢はたかいのかもしれないです。。汗
2008/01/16
コメント(2)
なぞの体調不良(おそらく生牡蠣だけど、嘔吐下痢はなし。。なんでだー)から、はや数日。昨日、立てるようになったばかりのわたしですが、今朝はパンをひときれ、昼にはつけ麺を具なしで半分。よるなどはパスタを少々たべるまでに回復しました。(というかパスタはやっぱりまずかったみたい。。いま気分悪し。。)普段食べている分量の半量くらいなので、体重がへって嬉しい悲鳴ヾ(^v^)kでもね。体重が減ってると言っても一過性のものだから、かえって体脂肪率はあがるんですね~。あらら。。運動もなく、体重が減ったところでうわべだけって事な訳で。。。すぐリバウンドだわね。きっと。。でも、この不調が起爆剤になったのか、不整脈がとまってとてもいい感じ♪あれって、自律神経とかいわれたりするんですけど、ほんとのところどうなんでしょうね。。。自分でコントロールできないし。。起きるきっかけもわからないし。。明日からまた、引っ越し関係の活動開始。まずは、健康診断の予約をとったり(健康診断書・ワーキングパーミット・渡航先の家が最低そろわないと、渡航できないんだそうです。。)、棚の整理とか。。不要品の選別とか。。。休みながらやろうと思います。今日は、まだ、全快じゃないから、もうねまぁす。ふぅ。
2008/01/15
コメント(4)
知らせるって悲しい。わたしがずっと5年間やってきたおはなし会の仲間には、ちゃんと伝えたい。今日は数人だけど、駐在の話をした。5年間は長いようで短い。わたしがここに越してきてすぐに仲間になった人たち。そして、いままで、ずっと違う畑で生きてきて、ここで出会ってずっと行動を共にしてきた仲間たち。おはなし会があったから、わたしがあったくらい一緒にいたんだわ。わたしの居場所だったんだもん。たくさん、舞台に立ったし、たくさんの子どもたちにも出会ってきたし。。あと2ヶ月。もしかして伸びても5月のGWには、離れてしまうんだ。なんだか、ちょっと落ち込む一日になってしまった。。。(T.T)
2008/01/15
コメント(0)
昨日の朝、左足のひざの後が痛くて目が覚めました。あらら。。筋肉痛だわ。なにかうんどうしたかしら。。。この年齢になると、昨日に運動したからといってすぐに筋肉痛にならないのが悲しいのですが、3~7日前まで、何をしたか思い出そうとしてもたいした運動してないんですね。。うーん。そのままほっておくと、午後になって体中の節々が痛くなってきました。そのうえ、吐き気まで。。。たいがいとっても健康体のわたしですので、食欲がない時点でおかしい。夕方、出先から戻ったらもう、立っていられない。(T.T)そのままベットにはいってしまいました。明け方、トイレに行きたくて目が覚めたのですが、立てない(T.T)はうようにしてトイレに行きましたが、そのまままた就寝。そして、昼。ようやく起きれました。はぁ。なんだろうこれ。熱は37.5度わたしは低体温なので、ちょっと厳しいですが、インフルエンザにしては低すぎ?そういえば、昨年も生牡蠣をたべて、数日後に立てなくなって3日ほど寝込んだことがありました。(T.T)じゃあ。牡蠣??運が良く、わたしが体調不調になるのは、連休とか休日。日を選んで倒れるのって(そういうわけじゃないけど。。)えらくない?とりあえず、ブログ書けるくらいげんきなんだから、明日には大丈夫だとおもいます。病院嫌いなんで、このまま病院にいかないで治すよていです。
2008/01/14
コメント(8)

今日は、かねてから、娘が作りたいと言っていた『生八つ橋』をつくることにしました。ずいぶん前にレシピをみつけていて、やっと一緒に作ることができました。できあがりはこちら娘も大満足日本茶と一緒に頂こうと思います
2008/01/11
コメント(6)
今日は、気分転換に眉毛サロンに行って来ました。眉毛サロン。実は初体験(*^_^*)ほんとは、とっても男らしい性格なので、エステなんて行ったこともないし、化粧水さえ付けたこともないσ(・_・)わたし。でも、ふと眉毛サロンに行ってみたい!と思い立ち、予約を取ろうと思ったら2ヶ月待ちとのこと。。(T.T)あきらめきれずに、他の支店?に電話をするとなんと空きが!というわけで、眉毛サロンデビューしてみました。カウンセリングをして、どんな眉にするかを決め、ワックスで無駄な眉毛の処理をしていきます。ワックスのむだ毛処理はやっぱりぴりっと痛かったけれど、できあがりの眉毛はすごい!ほとんど書き足ししなくてもいいくらい自毛で整って大満足でした。そんな訳で、今日は学校の用事をずるやすみ。(^^ゞかの、マドンナも、気に入る眉毛になるまで、4ヶ月通ったとのこと。わたしも通うぞー!(決意)それにしても、普段車で移動しかしないし、会う人も母友とか、その子どもとかで、おじさんに会うことがなかったわたし。ラッシュの電車に乗って、おじさんがこんなに居るんだーととても新鮮に思いました。ひまだったので、いろんなおじさんをみながら、勝手にこの人の仕事は~とか、家族構成は~とか頭で考えてたのしんでました。(*^_^*)でも、ラッシュはやっぱりしんどいでした。。
2008/01/11
コメント(2)
今日は月に一回の、わたしの息抜き”タイ料理教室”今日はイカの炒め物・生牡蠣のヤム・パネンカレーでした。残念ながら、今日は写真がないのですが、本当においしかった。いろんな話をして。こんなに楽しいのは久しぶり。たっぷりたべたら、全然お腹がすかない。。(T.T)横で「腹減った~腹減った~」と息子がうなっています。(わたしはお腹いっぱいなもので、ブログしてるし。。)たいがい、学校から帰ってきたらパスタなど、軽食を一皿。で、8時頃にちゃんとしたご飯を。。なので、もう、限界らしい。。。はいはい。いまからつくるよ~。
2008/01/10
コメント(0)
話をきくところによると、犬をつれて渡航することはけっこう大変みたいです。準備期間がたりなくて、連れて行けなくなってしまっては困るので、今日はそれをしらべることにしてみました。バンコク便利帳によると、まずは、成田のターミナルにある動物検疫所に電話するようにとありました。電話をすると、行く国の入国条件を調べてくださいとのこと。。それで、今度は私たちが行くであろう国の領事館のほうへお電話。するといきなり現地語。ひるまず日本語で、あの。すみません。と言うと日本語対応してくれました。ホッでも、日本語が外国語で(たぶん、日本語をはなしているんだろうけど、外国語みたいに聞こえる)、理解できない。仕方なくメールで、書類を送ってもらうことにしました。さて、書類を送ってもらったらそれを読みつつ、もう一度動物検疫所へ電話をすると、「ところで、将来犬をつれてご帰国の予定はありますか?」-5年後には帰ってくるつもりなんですけど。。「それでしたら、犬のマイクロチップ装着が必要になりますので、出国前になさって置いた方が帰国のときにすぐ対応できていいですよ」-(◎-◎;) マ・・マイクロチップ????まるで、どこかのスパイ映画みたいでしょう???調べていくうちに、マイクロチップを装着。狂犬病の注射をし、30日後にさらに注射をして、血液検査をして、証明書発行と相成るそうです。で、この証明書は、2年間有効で、急な一時帰国でも対応できるし、渡航先で、続けて予防接種と検査をしていれば、帰国時にそそと帰れるとのこと。。そうでないと7ヶ月かかることもあり、ひどいと180日も検疫所に犬を置いておかないといけないんだとか。。チビのほうはべつとしても、モモは虚弱体質だし、ストレスを感じやすい犬なので、(個体差ってあるんですよ。。)それは無理です。犬だけの為に半日ついやしてしまったわたし。。。ほんとにナマケモノなんだわ。。。(T.T)
2008/01/09
コメント(0)
年末から、ごたごたしている駐在話。まだまだ、話し合いはつづいているのですが、やはり、行く方向になってしまいそうです。一番の懸念だった息子の学校ですが、任期は5年で、クリア。学費もある部分において、クリア。犬2匹の同行もクリア。反対する理由がなくなってきました。結果的には義母の思うままの方向になっているのですが、でも、数々の暴言について心が受け入れることができません。こまったー。また、年末年始の精神疲労で、ずっと不整脈がでてしまい、睡眠不足から昨日は夕飯をつくれませんでした。(T.T)実は今朝も起きれなくて息子のお弁当は下駄弁です。(下駄箱に届ける弁当)年に一度は検査をしているので、さほど心配していないのですが、それでなくとも行動がのろいわたし。いまや、ナマケモノの域に達してしまっています。(T.T)ナマケモノになってしまっても、どうぞ気長におつきあいください。m(__)mだんだんこわれてます。(T.T)
2008/01/09
コメント(4)

年末には、とても醜い姿をおみせしてすみませんでした。m(__)mまだまだ、心の中は晴れない状態で新年をむかえました。あいだに立っている主人からの話で、あまりにも義母の言っていることが毎回違うので、考えるのはやめようとおもった元旦です。高齢ですので、きっと言ったことわすれてしまわれるのかと。。。2008年。こんなスタートをきってしまうことになってしまいましたが、やっぱりいろんな事をきちんと見据えていきたいなっておもいます。それに、このブログのタイトルみたいにまいにちのささやかな幸せを見つけることをテーマに過ごしたいと思っています。海外赴任のことも、これからじっくりと話し合っていこうと思います。ただね。高校受験は、ほとんどの日本人が、日本へ帰国して受験をしているようです。なぜだろう。。。その疑問からすこし調べてみたのですが、答えは簡単。お金がかかる!ちなみに、インターナショナルの学費は一年間250万~ボーディング(寄宿学校)に至っては学費が一年間400万円。。びっくりですね。毎日10円単位で、家計を守っているわたしには、とても想像できない金額です。社会勉強させていただきましたm(__)mさあて!明日は別の日。明日は実家に行く予定です。(*^_^*)おしてもらえたら嬉しいです。
2008/01/01
コメント(10)

だんだんとここのブログがみにくく変貌していってしまうので嫌なんですけど。。。みなさんはクリスマスどのように過ごされましたか?娘の発表会もあったので、ちょっと忙しいクリスマスではありましたが、有意義にすごせたとおもいました。そんななか、我が家に駐在の話がやってきました。わたしは以前駐在したときに大変苦労したので、もう気持ち的にはしたくない。子どもも、上が中学生になってしまっている今、アジア圏への駐在3年間が良いのか悪いのか。。そんな風におもっていました。でも、義母はちがうんですね。息子が単身なんて許せないんでしょうね。(でも、ご自身は自分たちが駐在のときに子どもたちをボーディング(寄宿学校)に入れっぱなしだったのに。。。)「単身で行かせるなんて、奥さんの自覚がないんじゃない?甘いわよ。」と。。。「アジアのほうは、単身で行かせるとほとんどの人が、あちらの女性とできちゃって向こうに別の家庭ができるのよ。そういう覚悟もあるわけね。それで、離婚ていうことになっても、いいってことね。」わたし的には(単身になったからといって、そう言う風な人なら仕方ないでしょう。。)ですし、子どもが向こうで高校生になるほうがよっぽど心配。日本人学校は中学校までなんですね。高校受験で帰ってくるなら、たったの2年弱。息子にとってどうなんでしょう?と言うと、「一橋とか、東大とか、そういうレベルなんだったら、日本に残って勉強って言うのもアリだけど、そうじゃないんだったら海外に行っていろんな経験をしたほうがいいのよ。」(T.T)(T.T)(T.T)すみません。。。息子はそんなレベルじゃないです。全然。でも、小学生のころに宿題や提出物だって出せない子が中学に入ってから、「すべての提出物が出ています」といわれるくらい一生懸命にしているんです。義母の期待どおりではないかもしれないですけど、彼なりに成長しているんですけど。。あげくの果てに、「最近、出張が多かったけど、言いたくないけど、もうそういう相手もいるんじゃないの?っておもってたのよ。」お義母さん。それって言ってもいいことなんでしょうかねぇ。ヒドイ。きっとね。わたしが「行く」っていう以外に、正答はないんです。そうじゃない理由になることはすべて「どうでもいいこと」なんですね。主人にそれを伝え、主人が電話をしたみたいですが、「わたしは出来るだけ言わないようにしているのよ」と言ったそうで。。。ここまで言ってて、言わないようにしているなら、あとどれくらい言いたいことがあるんだろう。。。目の前が暗くなってきた。。。。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/27
コメント(6)
かねてから調理補助をしてみたかったわたし。だいたい、キッチンだったら一日中でも居たいくらい。接客もなくひたすら作り続けるならいいな~って、パートをはじめたものの、昨日、雇用をはずしてもらいたいとはなしました。まだ、1ヶ月だわ。しかも、実際には開店前の研修に3日出ただけなんだけど。。。。あーあ。だって(だってというと愚痴が出る。。)研修とかいって行っても、なんにも教えてもらえない。というか、オーナーが料理したことが無い人で、コックも居ない状態。素人の主婦12人が集まったところで全然話が進まない。来月中旬にオープンするお店なのに、メニューも作るものもいっさい決まってない。友だちは「いいじゃん。べつに。お店がつぶれても、オープンできなくても給料もらえるんだったら。。」とまだ残って居るんだけど。中途半端にぶらさがっているのがどうしてもやで、わたしは一抜けすることになってしまいました。だってね、研修でぼーっと立って時間がすぎて、時給もらうよりも、家で料理してたほうがいいんだもの。。なんだかなー。ほんとうは、パンやさんとかで、作る方の仕事ができたらたのしいんだけどな~。淡々と作り続けて。。。。ね。でも。パンやの作る方って6時からとかで、4年生のむすめに行ってらっしゃいが言えないのはまだ、やだなって思ってるわけで。。。こんなに早く辞めたいとおもった仕事は始めてかな。やっぱり算数教室だけにしといたほうがいいのかな~。来年は条件にあった仕事みつかるといいな。。
2007/12/21
コメント(2)

昨日は魔の木曜日。どうしてそんなに魔の木曜日かというと、仕事もあるうえに夜に息子と娘の習い事で車に乗りっぱなしだから。。(T.T)夕飯は帰宅が遅いので車中のおにぎり。昨日もそんな忙しい木曜日だったんですが、主人の帰宅が重なり、時間まで重なり。。。(ほとんど出張でおりません)もーてんてこ舞い状態。でも、デザートはやっぱり主人が好きなチョコレート系を。。。と思って、作ったのがビターチョコラータ。レシピを見たときには小麦粉がこんなに少なくてココアがこんなに多くて、いいのかな???と思ったんですが、出来上がったら大満足!しかも、焼く時間がたったの35分。生地をつくるのも20分程度。だから、生地をつくってオーブンにいれてしまったら、掃除とか洗濯とかしてしまっているうちに焼き上がり(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)これは我が家のレシピにいれておきましょう。(._.) φ メモメモおしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/21
コメント(0)

昨日は、娘が校外学習でした。ずっと、お弁当がたのしみだったむすめ。今回のお弁当は、霞んさんのレシピをほとんどそのままつくりました。むすめと霞んさんのサイトを見るのも楽しかったけど、朝、出来上がったお弁当を前ににこにこしている娘をみるのもうれしかった。。上の子のときはいろいろと考えてオリジナルが多かったけど、どーしてかなーー。下の子はなにごとも手抜き。手抜きでも、喜んでいるからいいのだけど。。いいんだよねぇ。。(^^ゞおしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/21
コメント(0)

昨日もパンをやきました。もちろん、上田まり子さんのレシピ♪でも、キャラメルチップがないので、ハイソフトを切って代用しようとおもったんですんね。ちょっと忙しい、魔の木曜日だったので、製パン器にまかせてしまったのがいけなかった。。(T.T)マーブルになるはずのキャラメルパン。。。ただのキャラメル風味のパンになってしまった。。。。成形だけでも、ちゃんと自分で出来る日にするべきだった。。。しかも、タイマーだったし。。できあがりの予想図を知らないこどもたちは、こんなんでも、大喜びだったけど。。ね。。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/21
コメント(0)

昨晩、中華まんの生地をこねました。今回はパーフェクトパンのレシピでつくってみました。薄力粉にたいして強力粉が3:1の比率で、おもっているよりも腰のあるパン生地になりました。ちょっとはやくあけてしまって、表面にしわが。。。(>_
2007/12/19
コメント(4)

今日は午前中コーラスがありました。思っているよりもずっと奥が深いコーラスです。思いきり声を出したらすっきりとしました。(*^_^*)ところで、今日は息子の面談でした。問題もないし、心配なこともない平穏な面談でした。提出物の忘れもないし。。。ってこれは本当はすごいことなのでした。小学校の頃の息子は、宿題をやったことがなく、先生に毎年毎年呼ばれ続けたものでした。ノートだって、無い始末。そう考えるとえらい成長なのですが、長男に対してはずいぶんと厳しくなってしまうんですよね。(^^ゞ今日のおやつにnaoyoさんのポテトダンゴスナックというのをつくりました。激うまーーーーーっ四倍量で作ったのにあっという間に完食です。これから娘をバレエに送り、息子とゲームをみにいきます。夜中にはまたパンを焼くかな~(*^_^*)おしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/18
コメント(0)

今日は、メアリーローズさんのりんごちゃんパンをつくりました。おとといのことなんですけど、上の子のときのお友達ママとあいました。4人のうち2人は受験で私立に行き、わたしともうひとりの友だちは地元の中学校に、子どもたちが進学しました。全然、立場もちがうのですが、会うととっても楽しい人たちです。その中のひとりからリンゴをたくさんいただきました。なので、リンゴパンを焼くことになったのです。中身のリンゴもレンジでできますし、メアリーローズさんのパンははちみつたっぷりで、ふわふわでした。明日、友だちに持っていこうと思います。ところで、今日は新しく始めた調理補助のお仕事でした。まだ、研修中なのですが、研修じたいが不毛な感じではやくもゆううつです。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/17
コメント(0)

今日はわたしの父が、家にきました。ゴルフの帰りに寄ってくれたんです。ここのところ、ずっと忙しくて会っていなかった父。来るときにはいつも食べ物やら服やらをもってきてくれます。今日は息子にコートとナイキのシューズをもってきてくれました。息子は学校でバスケをしているのですが、体育館のときはバッシュー。でも、外練習のときには、普段の登下校の時にはく靴でやっています。ランニングがかなりあるので、靴はすぐにこわれてしまうんです。(T.T)だから、靴をもらったのはかなり嬉しかった。靴は2ヶ月前に買ったばかりなのだけど、ちょっとやばくなっていたから。。。靴のサイズは28。ちょうどぴったり!今の時期じゃないと壊れる前にはけなくなってしまいそうでした。でも、息子曰く。。学校に履くのはもったいないから、塾とかクラブチーム(息子は学校とは別のバスケもやってます)に行くときに履くんだ~♪とご満悦。そんなに背はないんだけどなー。これ以上足が大きくなったら、靴を探すのも大変になってしまう。。そんなことを思いながら、父がいつもわたしや、子どもたちのことを考えてくれるのが嬉しくて、しあわせな気持ちになりました。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/16
コメント(0)

昨晩仕込んで置いた生地で、朝からパンを焼きました。どちらかというと、リーンなパンが好きなわたしです。でも、上田まり子さんの本をみていたら無性にブリオッシュがたべたくなってしまいました。これがまるめたところ。これから発酵いたします。実は、発酵器がほしいんです。でも、高いんですね~。もう、ネットでしらべてビックリです。とりあえず、朝で室温が低いのもあって、ストーブの近くにパンを置くことにしました。台にしているのは、犬の小屋です。高く積み上げて犬の被害から守っています。(*^_^*)トッピングにマカロンの生地をのせて焼きました。んー。いい香り♪上はサクサク。中はバターがたっぷりのリッチな生地。子どもたちもご満悦でした。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/16
コメント(2)

みなさん。ごぶさたしてます。さぼりはじめると、ずっとになってしまうもので。。確かにとってもいそがしかったんですけど、あっという間に年末になってしまって。。。最近のわたしの出来事は、仕事を始めたこと。調理補助の仕事で、朝から3時くらいまでです。クレープづくりが主なところだけれど、パンも焼いたりします。そうしたら、いままでわすれていたパンづくりの意欲がむくむくとわいてきてしまって、第二次マイブームがはじまりました。(*^_^*)これは、シュガーレディーで買った大麦若葉の青汁のようなものをいれてつくりました。一般の青汁みたいにまずくないので、入れたらヨモギパンみたいな感じでおいしかったです。これは、洋なしのケーキ。オーブンを使うと部屋中いい香り♪そうそう、さむくなったのでストーブがでてきました。いいですよね~ストーブ。うちは、床暖房がついているのですが、わたしがきらいなので使っていません。(もったいない。。。)でも、下からもわーっとくる感じが嫌なのと、乾燥するのがつらいんです。さて、ストーブがでるとやっぱり調理もします。やっぱりポトフはあったまる♪そして、これはデザートドラキュラの葡萄という、ハスカップのシロップで、ゼリーをつくりました。中のフルーツはなんと柿。すっぱいゼリーに、熟した甘い柿がとってもおいしかったです。というわけで、またまた、ブログに復帰できたらいいな~と思いつつ。もうねま~す。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/12/15
コメント(2)

今日は朝から病院に行く用事があったので、バタバタとでかけました。帰宅すると。。。ソファーのところが。。。なんだか、ちらかっているような。。。。やや。。ぼろぼろと何かが落ちている!わわ。。わたしの大事なグリーンネックレスが。。。。。(T.T)(T.T)(T.T)そうなんです、今朝はわたしが早くてかぎ閉めが、息子たちでした。わたしと別れることには慣れている犬たちですが、子どもたちと別れてそのままお留守番に突入してしまったので、きっとさみしかったんでしょうねぇ。。。あー。でも、探してやっと買ったばかりのグリーンネックレス。。。とほほです。。きょうで、期末テストがおわりました。非常に晴れ晴れとしている息子です。ついでに今日のお弁当の写真も。。。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/09/13
コメント(6)

息子が通う中学校は二学期制。明日から期末テストになります。毎日部活であけくれる日々なので、期末5日前から部活がないのが家族みんなで嬉しかったです。金曜日に台風で学校が休みになると、のんびりのんびりしてしまいました。土日は、塾の期末対策があるようだったので、それだけやれば充分!と土曜の午前中にズーラシアに行ってきました。わたし、息子が長時間集中できるわけないって思ってるんです。だったら、むしろがーーーーっと遊んで、がーーーーっとやるほうが、精神的にもいいのでは。。と思ったんです。台風一過の晴天の中。お弁当を持っていきました。楽しかった~。とにかく、動物園は楽しいですし、ズーラシアは特に好きです。午後、塾から戻ってからはテレビをみて、早めの就寝にしてもらうことにしました。(*^_^*)日曜日は、午前中が塾。午後はゲームしたり、ズーラシアの疲れからか、3時間も寝ていました。(ズーラシアは歩く距離がけっこうあるんです。暑かったのもあって、相当疲れたんでしょうね。)そして、今日。今日は塾があるので、今はいません。こんなんで大丈夫かな。。。不安はあるのですが、勉強に関しては自覚がないと怒り損。まずは精神的な安定から。。かなぁ。1ヶ月ほどまえに漢字検定4級を受けたのですが、そのときの反省からそう思うんです。市販のテキストを買い、毎日○ページずつ。。などと決めてやることにしていたのですが、気づいたらテストの3日前。テキストの半分しかやっていませんでした。それで、息子にきつく問いただすと、「忙しかったからできなかった。わかってるよ!(逆切れ)」という反応でした。でも、忙しいなんて、いいわけです。ちゃんと毎日ゲームもしているし、テレビだってみているんですから。。それで、頭に来て「やる気がないならやめなさいっっっ!」と言ってしまったんです。基本的に検定試験などの費用は一回目は親が出すことにしています。で、ちゃんとやって落ちてしまったなら、2回目も親がだします。でも、やっていなかった場合は、自分で支払って受けるというルールになっているんです。当然今回はやっていなかったのだから、受からなかったら次回は自腹です。彼にとって自腹はきつい。でも、あと残された数日。出来るところまでやるという気力は、わたしに「やめなさいっ!」と言われた後は失われていたんです。結果的には、運良くギリギリで合格だったのですが、あと4点足りなかったら不合格だったんだそうです。(T.T)で、息子と話をしました。すると、息子的には、やっぱり「怒鳴られたのがとても嫌だった。」らしい。やってないのも、自分がずるだったことも、一番自分がわかっているだけに、それをやめなさいっ!と一喝されたのは嫌だったんだそうです。(都合のいい話ですよね。(*^_^*))あのとき、もし、わたしが、「だめじゃない!」と叱った後で、気分を切り替えて「じゃあ、今からできるとこまでがんばっちゃおうか。やれるとこまでやろうよ。」と、してしまった事への文句ではなく、これからの事へのアドバイスを出来ていたら。。とちょっと思ったんです。たいがい、してしまった事への文句は、自分のイライラをおさえるためのものだったりしますもんね。(^^ゞっと。。後になると反省することは沢山。。。でも、怒ってしまった気持ちを切り替えるのって難しいですよね~。(^_-)-☆ここ二日のお弁当写真もついでに。。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/09/10
コメント(2)

息子が、すこしおしゃれに目覚めたようです。バスケットで汗くさいのがはずかしくなったのか、「ねえ。ボディースプレーっていうのを買ってよ」と言ってきました。それで、いろいろと二人で選んで、アックスフレグランススプレーKIROというのを買いました。ほとんどわたしの好みでえらんでしまったのですが。。(^^ゞで、意外にもいい香りなんですよね~。男性用という感じでもなく女性でも使えそうな香りです。もともと甘い香りは好きでなかったのでこれにはすこしはまりそうでした。(*^_^*)そして、今日、またまたすきな香りに出会ってしまいました。これも男性用ですよね。ギャツビーのオーシャンシトラス。なんだか、包まれるような感じで、気に入ってしまったので、自分用に買いました。そうそう、包まれるようといえば、わたし、子どもたちと『花盛りのきみたちへ』でしたっけ?ドラマをみているのですが、昨日はなんだかドキドキでしたね~。(*^_^*)見てる方しか分からない内容になってしまいますが、中津くんと佐野くんと。。どちらもかわいいですよね~。でも、昨日は中津くん。後から抱きついて「俺にしておけよ。」なんて言っちゃって。きゃーーー。ドキドキ見るたびに若返る気がします。(*^_^*)ところで、みなさんはどちら派?個人的には中津くんかしらねぇ。なんだか一生懸命で。。。佐野君も、前のドラマ『花より男子』のときの役だったら好きかな~。(って、親子ほど年がはなれていてもドラマを見てるときは全然忘れてますけど。。。それで、ドラマのなかにどっぷりです。)子どもたちの見るドラマで、最近の俳優さんにくわしくなってきている今日この頃。こういうのも大事ですよね~。きっと(*^_^*)おしてもらえたら嬉しいです。
2007/09/05
コメント(2)

やっと学校も始まり、徐々に普段の生活にもどらないといけなくなりました。(*^_^*)今日は、読み聞かせの会の打ち合わせ。夏休み中ずっと逢えずにすごしていたのですが、やっぱりみんなと会うと元気になれる!たくさんの紙芝居の中から、○日に○○という育児サークルで読む物を決めたり、保育園でのおはなし会の出し物を決めたり。。たくさんの絵本や紙芝居を読みました。たのしすぎて、涙がでてきてしまった。。今日は、娘の給食がないのでお昼までの会でしたが、早くみんなとランチしたいと思いました。(*^_^*)(実は明日も、地区センターでのイベント参加の打ち合わせがあって、逢えるんです。まるで恋人のよう♪明日はランチできそうです。)娘は学校から戻ってから、わたしが教える算数教室へ一緒に行きました。そのあとで、5時半から、はるばる電車に乗って都内のバレエ教室まで。まだ、戻ってきません。もう、ぼろぼろに疲れています。(ファイトよ~)そんな娘の本日の『こにぎり』スパム握りの一口版。ちょうど3センチ角くらいでしょうか?キャンディーみたいにラップで包んでいます。それから、今日から始まった息子のお弁当おしてもらえたら嬉しいです。
2007/09/03
コメント(0)

これは我が家で通称『こにぎり』です。一口サイズにつくられたおにぎりのことで、この夏は毎日毎日この『こにぎり』を作り続けました。この『こにぎり』。実は娘のお弁当です。バレエの時間があまりにも不規則で忙しく、お昼が食べれなかったりするものですから、レッスンが終わった2時とか3時とかいう、中途半端な時間でも、ぽこっと口の中にはいるおにぎりを持ち歩いているのです。この『こにぎり』今日は2種類です。一つ目は胡麻をまぜたご飯に中には照り焼きチキンの角切り(1センチくらい)が入っています。もう一つは、青のりご飯のなかに、焼きたらこ。毎日毎日、『こにぎり』にはいろいろな具がはいります。唐揚げだったり、エビ天だったり、餃子だったり、ケチャップご飯にプロセスチーズとソーセージだったり。。。一口のなかに、できるだけエネルギーをつめこむようにしているのが現状です。だいたい1合分くらい持っていくのですが、それでも体重は減ってしまっています。それだけ、ハードなんですね。ほんとうに、よく倒れずにがんばったとほめてあげたいです。さて、昨日のつづきをすこし。。息子が娘にあげたプレゼントは、王様かんむりのほかにこれでした。。娘は大喜び。さっそく自分の机に飾っていました。それから、娘が欲しがっていたコート。ずっと欲しがっていてもらえたので、これも大喜びでした。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/09/02
コメント(0)

昨日は、娘の10才の誕生日会をしました。いつもなら、祖父母を呼んで、、なのですが、もう、息子が中学になるとそうもいきませんでした。というのも、息子が部活で、帰ってくるのが7じすぎ。それからお誕生日会となると、祖父母はきついんです。(遠くにすんでいますし。。)そんなわけで、家族だけのちんまりしたお誕生日会でした。お昼は夜が遅くなりそうだったので、とりあえず、タコライス。誕生日会は娘の大好物ばかりです。ちょっと品数が少ないのは、実は、デリバリーピザを食べたいという希望があったからです。このピザ。たべたことありますか?娘がソーセージインの生地でたべたいというので、とってみました。おいしかったですよ~。ちなみに、具はバーベキューチキンとプルコギスペシャル?のハーフアンドハーフでした。ケーキは、ここ数年。娘が自分で用意しています。昨年まではつくってあるスポンジを買ってきて、生クリームやフルーツでデコレーションしていたのですが、今年はチーズケーキに挑戦しました。チーズケーキのレシピは栗原先生のもので、ボウルひとつでできるようでしたので、彼女にもとっても上手にできました。それから!息子がつくったお誕生日の『王様かんむり』小さい頃からずっとですが、お互いに作りあっています。今年はずいぶんと時間をかけていました。今日は娘はバレエの一日。息子は塾のテストとバスケの一日です。主人と二人だけ残されるのはこまります。おしてもらえたら嬉しいです。
2007/09/02
コメント(4)

わたしは、小学生にちょっと算数を教えていたりするのですが、なかでもかわいい子のひとり。えりちゃん。3年生。わたしが、甘いので(他人には甘いのです。息子や娘には鬼ですが。。)好いてくれるのですが、今日もわたしにべったり。「ねぇねぇ。せんせー。先生と腕くんで勉強したい~♪」と手をからませてきたり、とっても人なつこいえりちゃん。ゆっくりやれば出来るのに、めんどくさかったりすると、すぐに「わかんなーい」を連発。今日は甘えがさらにすごくて、「わたしね。キスできるよ♪せんせーにキスしたいな~~~♪♪♪」「ありがとね~。先生キスもいいんだけど、もっと一緒にお勉強したいんだけどな~」なんだか自分の子どもにたいして、こういう余裕が持てたらといつも思ってしまうのでした。。。(T.T)きっとね。娘だって息子だって、えりちゃんくらいやさしくしてほしいよね。きっと。(^_-)-☆おしてもらえたら嬉しいです。
2007/08/30
コメント(2)
全409件 (409件中 1-50件目)


