全40件 (40件中 1-40件目)
1
入院中は楽でした。 2日目から同室で、夜は預かってもらえたし。 帰ってからのことを考えて、少しでも早く体調を整えなければ。。。と思っていました。 案の定、帰ってからはおちおち寝てられないって感じでした。 退院してしょっぱなに、「今日のお昼はあるけれど、母さんが、おばあちゃんが大変だから昼は自分で作って欲しいって」と相方。 え~いまさら?! 実家に戻らないという話をした時点で「1ヶ月は沐浴と食事はお願いしたい」と言ったおいたことなのに。。。 後になって、「やっぱり作ってくれるって。おばあちゃんがお母さんが勝手に断ったけど大丈夫作ってあげるからといっている」 なんなのよ?! お義母さんとおばあちゃんはホントの親子なのですが、、、意思疎通が出来ていないのか、私が困っているのを見かねて相方がおばあちゃんに頼んでくれたのか…。 ともかく、食事は確保できたのでよかったですが、正直、一旦断られてやってもらっていると心苦しい気持ちにさせられます。 お義母さんは、「なんでも遠慮なく頼ってね。できることとできないことはあるけれど」と言いますが…。 頼れないよ…フツー。 そんな対応されたら。 だいち、仕事が忙しくてほとんど家にいないし。 そんな建前だけのこといわれても。。。 そして、沐浴については、相方がプレママ教室にも参加して沐浴の勉強をして、「お風呂は任せて!」といっていたのに… 初日はしんどいけれど、一人で最初から入れられないだろうと手伝ったのですが、 私が準備して、脱がせて身体を支えて洗って、タオルで拭いて、グルーミングして服を着せて、おっぱいを飲ませました。。。あれこれと指示したことをやってはくれましたが。プレママ教室で教わったのに、洗い方も忘れてるし、全然段取り分かってないし。。。 やはり、男の人はあてになりません。 結局、相方は毎日手伝ってはくれていますが、私が沐浴をさせることに。 正直、沐浴は産後の身体にかなりきついです。 沐浴と食事だけはお願いって言ったのに。。。 この状態なら、忙しいからあまり何もしてあげられないといっていた実家に帰ったほうがよほど多くのことをしてもらえたはず。 少なくとも夫の面倒をみる必要はなかったし。 洗濯物を干すのもたたむのも、皿洗いもしてくれない夫。 二階に洗濯干しに行ってと頼んだら、「僕が行くの?」と言われてカチンときました。 階段の上り下りもままならないのに。。。 やってくれることは、買出しとベイビーの寝かしつけくらい。 おむつかえもウンチがあるとやってくれないし。 相方がみてくれてるからと、二階の自分の部屋に行ってしばらく下で生活するのに必要なものを集めて降りていこうとしたら、「さち、さちー!」と絶叫する相方と、泣くベイビー。「どうしたの?」と聞くと、「なんですぐ降りてこないんだ?!ウンチしてる。早く替えてやってくれ!!」「…」自分で替えてやってくれよ。。。5分くらい上行ってただけじゃん。ウンチして5分くらい泣いてたって死なないし。 さらに相方、夜は別の部屋で寝てます。 昨日、急に子宮の痛みと出血があってダウン。 ようやく落ち着いて、哺乳瓶とかを洗っていたら、「さち、お茶飲みたい」「…」 自分で飲めよ。調子悪いっていってんじゃん。 まだ、皿洗いも洗濯物干す仕事も私には残ってるんですけど! 空気読めない相方です…。 まあでも、買出しに行ってくれるし、ときどき寝かしつけてくれるし…。 昨日はやっとウンチしたおむつも替えることができました。 まあ、相方なりにがんばっているんだとは思います。 それにしても、動きすぎたのかな。 3週目に入ったけれど、時々子宮の痛みや出血があるんですよね。 いまさらですが、これは実家に帰ったほうが楽でした。。。 なにもしてやれないからと言われて、自宅に戻りましたが。 まあ、相方にはベイビーと触れ合えるのでよかったのかもしれません。 しかし…もう少しお手伝いして欲しいなあと妻としては思ったりします。。。
Jan 31, 2008
コメント(0)
ベイビーが産まれて、そろそろ体調も落ち着いてきました。 今後のこととか考えていたんですけど、 最近思っているのが、ママ友探し!です。 そして、ベビーマッサージとか産後ヨガとかにも行ってみたい。 しか~し、以前から書いていますが、 私の車にはベイビーを乗せられない! 一応計画としては、1歳ぐらいから乗れるジュニアシートを買ってそれで出かけようとは思っています。 1歳まではあっという間だろう…と思ったのですが、 落ち着きのない?私。 家で大人しくしているとは思えない。。。 っていうか、1歳まで夫の車なしで外出できなかったら、 サークルとかママ友探しとかできないじゃん。 公共交通機関は皆無だし、0歳児とバスや電車に乗るのも大変だし。 今は相方が結構時間のある仕事だけしているので、車を出してもらいやすいですが、多分4月からは忙しくなるのでそうそう車を出してもらえそうになし。 でも、車はパソコン以上に高い。。。 それ以前に、愛車を手放したくない。。。 そうはいっても、愛車を手放さなくてはいけない事態もある程度頭の片隅に入れておかなくてはいけないかな。中古車検索しておくか…とここ数日思ったりします。 私の愛車も売っていました。こうやって売られていくのかなあ。。。 全然今の私には縁がありませんが、ヴィンテージ物も売っていました。 素敵♪ なんかおもちゃみたい。遊び心のあるデザインがたまらないです。 こういうの好きなんですよね~! しかし、高っ(笑) オープンカーもいろいろあります。 ベイビーが大きくなったら、オープンカーでデートに行きたいなあ。 ってか、その前にベイビーのために愛車のオープンカーを売らなきゃならないかって話なんですけどね。 現実の世界に戻って考えると、、、 狙いはやっぱり「中古車の軽のボックスカー」。 中が広くて、荷物もたくさんつめて、コンパクト! 運転もしやすい! 姉(子持ち)が持っている車は軽じゃないけれど、スライドドアで自動なのですが、あれは結構いいなと思います。身体が挟まりそうになったら、自動制御があるし。 二人、三人子どもがいるなら、相方か私のどちらかの車をそういうのにしたいなと思います。でもなあ。。。 つわりしんどいし、妊娠期間長いし、身体動きにくいし、何より産むの痛いからなあ。 一人目はなんかよく分からないまま出産までいきましたが、二人目三人目はどういう辛いことがあるとか予測ついてるから気乗りしないですね。。。 複数子どもがいるお母さんってすごいです。
Jan 31, 2008
コメント(0)
このパソコンを買ったのはかれこれ、6年ほど前だったでしょうか。 仕事でノート型パソコンが必要になって、中古で買いました。 いわゆる新中古ってやつで、展示品かなにかだったのでは?半年前の新作でした。 安月給の頃だったので、格安のこのパソコンはとてもありがたかったです。 半年経つとほんと値段ぐっと下がるんですよね。あと、当時としても重たいものです。 それでも、それほど持ち運びするわけでもなかったし、容量も当時は十分だったのでお買い得な買い物でした。 しかしそれから、ずっと使い続け… 今や、バッテリーはとっくにないです。回線をつなげなければ大抵のことは問題なく作動しますが、問題はやっぱりネットをするときですね。 落ちる、落ちる、また落ちる…。。。 全然すすまない。。。 ブログを書いているときなどでも容赦ありません。 何度、たくさん書いてから落ちて泣いたことか。。。 そろそろ買い替えどきなのは分かっているのですが、現在無職(←子育て中なので)の私には手が出ません。さらに、相方はパソコンをやたら所有していて、頻繁に新しいものを買います。私が買うなら彼も買いたがるでしょう。 それにしても、メモリなのかハードディスクの容量なのか… なんとか安定してネットができる状態にはしたいなと思っていました。 でも、案外買ったほうが安いのかもと思いました↓格安のものでも、このパソコンよりは性能がいいじゃん! 最新の高性能なんて贅沢を言わなければ、つまり中古パソコンにすれば、めっちゃ安いんですね。 2万円台からあるみたい。。。 これなら手が届くかも?! これ以上ネット環境が悪化したら本気で検討しなくてはいけないかも
Jan 31, 2008
コメント(0)
いつも楽しみにしているアニメがあります。 でも、仕事があると帰ってくるまでに終わっていることも(涙) 相方がDVDを借りてきてくれて、よく見ていました。 あるとき、「さちが気に入っていた前回の放送が見れるよ~」と相方がパソコンを見せてくれました。 あれ?録画したっけ? ってか、このパソコンに録画機能あったっけ??? よく見ると、You Tubeでした。 え~テレビで放送していたものが見れちゃうわけ? DVD借りなくてもいいわけ??? とはいえ、DVDには劣ります。。。当然? ただし、流せる時間が短いらしく。10分程度で終わってしまいます。 だから、ひとつの番組を幾つかに区切って見れるようにしてあるみたい。 それに、画像がやっぱ粗いですね…。 時々、見かけるYou Tubeですが、いろいろやっているんですね。 アニメの中でも、一人のキャラを決めて、そのキャラが出てくるシーンを集めて編集したり…アニメのコスプレしている画像もありました。。。私にはアナザーワールドでしたが、手が込んでいてすごいなあと感心。 後は、素人が曲を演奏しているものとかも見せてもらいました。 しかし。。。 余計なお世話ですが、著作権とかいいんだろうか? 相方に聞いてみても、「えーでも、ここ有名なサイトで、特に問題になってないみたいだから大丈夫なんじゃない?」という何の根拠もない、ただの感想。。。 そんな矢先に知ったのが、 YouTubeFunというHPです。 ここにユーチューブの利用法や注意点が書かれていました。 著作権については→「動画と著作権の関係を知っておこう」という項目にとても分かりやすく現状が書かれていました。興味がある方は読んでみてください。 YouTube 動画をどう取り扱うか、管理者が管理する必要ももちろんありますが、アップロードする側の倫理もとわれるんだなと思います。 ここのサイトには、そういった注意点だけじゃなくて、YouTubeの楽しみ方が説明されています。 たとえば→YouTube 保存とか→YouTube ダウンロードなど。 保存ができるなんて知りませんでした。 「YouTubeFun」はYouTubeを遊びたおすためのサイトらしいですから 確かにYouTubeを利用する前に、一度見る価値ありのサイトだとは思いました。 特に、著作権のことなどは、理解して利用しないといけないことですしね。 「知らないからやった」では通用しないですからね。
Jan 31, 2008
コメント(0)
冬の風物詩? アカギレ、しもやけ…なんか懐かしい響きです。。。 私は結構肌が強くて(←綺麗ではありませんが…)、ほとんどアカギレとかできた記憶がありません。 しかも、職業柄、以前は頻繁に手洗いをしていたにもかかわらず、いつも潤いたっぷり。 ↑っていうか、脂分が多いんだと…。 ですから、すっかりアカギレの存在なんて忘れていました。 ベイビーと退院して10日ほど。 ふと手を見たら拳のところに、かすり傷のようなものが???「どこかで擦ったかな?」 と最初は思いました。 ところが。。。 反対側の手にもまったく同じ場所が赤くなっていました。「あれ?」 触ってみるとかさかさ。 そこでやっとアカギレだと分かりました。。。 思えば、心当たりが… おむつを替えて手が汚れると、 ミルクを作る前に、 たくさん水分を取るためにお茶を飲んだ大量のコップを洗うたびに、 お義母さんがたくさんの小皿に持ってくれる食事の皿洗いで、 沐浴で、 回数が増えたトイレの後で 今までにない時間、水に手がさらされていました。 年齢的にも乾いてきたのかな・・・ 手元にハンドクリームがなかったので、ベイビーのローションを借りました はあ、、、腕や手首は痛いし、肌はぼろぼろだし、体中何やかやトラブルだらけです。。。 特に肌は、久しぶりに最悪です。。。 おさまっていた吹き出物も再発中… 脂っぽいし、かさかさだし、肌のハリが無いし。 一応、肌のハリにいいという化粧品を使っているんだけれど、あんまり効果を感じないし、肌にあまりによくない環境なんだとは思います。 寝不足だし、気づいたら肌の手入れを怠っているし…。 やっぱり最低限、ちゃんと洗顔して、潤いを与えてあげないと…と思うのですが。 ささっと顔を洗って、基礎化粧品も後になってからつけたり、忘れて寝ちゃったりですからね。。。そりゃ、年齢だけの問題ではないですよ。 もちろん、ベイビーが大切ですが、綺麗なママでいるために自分の世話もちょっとしないとなとおもいます。 ロレアル パリのリバイタリフトシリーズに「美白+エイジングケア」薬用美白美容液が登場したという話を聞きました↓ エイジングケアです! そういう年齢になってきました。 HPで製品のプレゼントをやっていました♪ ブログパーツを貼り付けたり、レビューを掲載したろしないといけないらしいです。 残念ながら、私がもっているブログにはブログパーツが貼り付けられない!!! でも、こういう条件のプレゼント企画は、競争率が下がると思うので、できる人は応募してみる価値ありだと思います。抽選で50名ですが、当たる確立かなり高いんじゃないかと私は思いますね~。 ベイビーが寝ている間に、私は久しぶりに丁寧な洗顔でもしてこようかと思います。。。
Jan 30, 2008
コメント(0)
どこの家庭でも、子どもができたら保険に入ることを一度は考えると思います。 っていうか、ほんとは結婚する時に考えて欲しいものですが、相方は何の保険にも入っていませんでした。 子どもができたので、「子どもが生まれるまでに保険に入って欲しい」といったら、「死ぬこと前提の話は微妙だ」とかなんとか。。。 いや、保険ってそういうものだから。。。怪我したり病気したり死亡したり…そういう望まない万が一の時を想定して入るものだから。。。 しぶしぶ資料請求はしてくれたものの、なんとかかんとかぶつぶつ言っていました。 「もう知るか。勝手にすれば」と思って、放置していました。 結局、保険に入る前にベイビーは産まれてしまい、夫が保険に入ってくれることはあきらめていました。なんとか、実家に帰って自分が働けばベイビーに不自由させなくてすむだろうと思ったし。 私は学生時代に両親を亡くしたけれど、大学も続けることができたし、結婚式も恥ずかしくない形であげることができました。母が、結婚資金や勉強のための資金をためておいてくれていたおかげでした。 兄弟が多かった私たちを育てるだけでも大変だっただろうに…子どもが産まれてみてその苦労が一層分かるようになりました。「子どもにお金の苦労だけはさせたくない」 けんかしたときに母がもらした言葉が今も思い出されます。 アクセサリーもしないし、服も余所行きというと一着くらいしかなかったと思います。 ぜいたくからは無縁な人でした。 無頓着なところもあったのだと思うのですが、私たち兄弟のためにお金をためていてくれたんだなあと今になって思います。 お金がどうというか…「子どもにお金の苦労させたくない」という、母なりの子どもへの愛情がとても嬉しかったです。 あまりストレートに子どもへの愛情表現をする人ではありませんでしたが、深く愛してくれていたんだなあと思います。 この日記を書こうと、「夫が保険に入ってくれない」という内容を書こうとしていたら、たまたま書いている日記を夫が読みました。「ちゃんと保険に入るつもりだから。決める時は相談しないとと思ってただけだし。可愛いベイビーを路頭に迷わせるつもりはないから安心して。あとで、相談しよう」と言ってくれました。 一応、考えてくれているみたいでほっとしました。 このままなしくずしだろうと思っていましたから。 まあ、私が書いている日記を見て、なしくずしにできなくなっただけかもしれないですが。。。 ともかく、ベイビーのためにはやっぱり入ってもらったほうがいいことは間違いないのでありがたい申し出でした。 ちなみに基本的な話ですが、子どものために保険をっていう、この保険は、いわゆる「民間保険」のことです。保険って、この「民間保険」と「社会保険」があるんですよね。 ってそんなん当たり前じゃんと思うかもしれませんが、うちの相方は、この民間保険と社会保険の違いが分かっていないみたいでした。「保険に入っているの?」「入っているよ」というので安心していたら、あとでもう一度その話をしててあれ?しっかりきいてみたら健康保険に入っていると言う意味でした…。 でも、保険っていろいろあるから難しいですよね。 仕事していたり、医療関係に勤めていないとよく分からないのかもしれません。。。 これらの用語が分かりやすく説明されているサイトがありました♪「よく分かる保険ガイド」 ある程度知っている人も、改めてこういう分類を見ると、頭の整理がされるんじゃないでしょうか??? 健康保険と労災保険とかも分かりにくかったりしますしね。 今話題の年金も社会保険ですよね。国民年金保険、厚生年金保険、共済年金とあって複雑で、仕事を辞めて学校に行ったり、再就職したりするたびに面倒でした。雇用保険にはお世話になったことはないですが、これも社会保険なんですね。 介護保険はまだ関係ないですが、払うのはまだまだ先と思っていましたが、、、ん?結構近づいてきているかも? 相方にもここを紹介して、ちょっと保険全般について理解を深めてもらえればなあと思います。。。
Jan 29, 2008
コメント(2)
![]()
バレンタインが近づいてきました。 バレンタインの日はまだ、産後一月くらいなので手作りはやめておこうと思います。 無理して体調壊してもいけないので。 なににするか迷います。 去年は、【六花亭】苺チョコ(ホワイト)【115g】【バレンタイン特集2008】【六花亭】ベビーチョコレート(ホワイト)【115g】【バレンタイン特集2008】でした。 相方はホワイトチョコが好きなんですよね。 今年は、ロイズかな?でも、べたかな? 北海道すぎかな??? 昔懐かしい美味しさのロイズ珠玉のチョコレートです。ロイズ板チョコレート ミルク [ロイズ/北海道銘菓]【バレンタイン特集2008】なめらかな口どけ♪元祖生チョコ!ロイズ (ROYCE’) 生チョコレート ホワイト いろいろ探してみようかなと思っています♪
Jan 29, 2008
コメント(0)
![]()
生後16日。 一週間検診に行ってきました。 相方が赤ちゃんの時使っていた、ベイビースケール(体重計)があるのでそれで測ってみて、多分そうだろうなあと思っていたのですが…「体重ぎりぎり増えているけれど、もう少しミルク足した方がいいかも。20mlくらい増やしてみて」といわれました。 もともと混合なのですが、なかなか母乳が出なかったので、がんばって母乳をのんでもらって刺激ででるようにと格闘していたんですよね。 母乳の出具合を見てもらったら、「あら、よく出てるわよ」といわれて、ほっとしました。 でも、左右で出具合が違って左の方はよく出るのですが、右はそれに比べるとちょっと出が悪い…鏡でみてすぐ分かるくらいサイズにも差が。。。 しかし、じゃあ、なんで体重増えてないのよ?って思ったのですが、「まだ、このくらいだと十分な量、おっぱいを吸えないのよ。1ヶ月くらいになったら吸えるようになるわよ」 なるほど。。。そういえば、このベイビー、授乳回数が少なめだったんですよね。 よく寝てるので。 っていうか、疲れて寝ちゃったんでしょうけど。 ミルクも含めて、1日7回から9回くらいしか飲まない。 育児書からいくと、ちょっと回数少ないような気がしていました。 母的には楽ですが、一回で飲める量も少ないし、回数も少ないから、体重も増えないってことだったんですね。「でも、退院して1週間くらいっていうのは、ぜんぜん増えない子もいるんですよ」と助産士さんが言ってくれました。「おっぱいが残っている感じがあるのに、疲れ果てて寝ちゃったり、くちゃくちゃしているだけでしっかりのんでくれなかったりするんですよ~」と言ったら、「たくさん出ているから、搾乳しておいて次の時にミルクの代わりに飲ませてあげるといいですよ」とアドバイスしてもらいました。「でも、やっぱりおっぱいから直接飲ませてあげるのが一番ですけどね♪」そうですよね。お互いの関係を深めるためにも授乳って意味があるなあと思います。 それに、正直搾乳して哺乳瓶で飲ませるのはかなり手間がかかります…。「見てあげるから、ここでちょっと授乳してみて」と言われて、授乳することに。 そうだったんだと思うことがいっぱいありました。1、思ったよりもしっかりと顔を押し付けてあげて(もちろん窒息しないように。。。)深く吸わせてあげるようにする。↑今まで、浅く吸って、吸引力も弱いなあと思っていたのですが、しっかり押し付けてあげるとうまく吸ってくれました!ただし、腕と手首に結構負担がかかります。2、顔は少し上にそらす。(やや上を向くような感じ)↑てっきり顎を引くのかと思っていたら、逆に顔を上げるようにするほうがいいそうです。赤ちゃんの下唇ってひっこんでいるからかな?と思います。3、授乳の順序は「出にくい方5分」「出やすい方10分」「出にくい方5分」「出やすい方5分」といわれました。これは、私の状態にあわせたアドバイスですが。。。 理由は、出にくい方だと赤ちゃんが疲れちゃうので、あまり飲ませないで、出やすいほうに時間をかけて飲ませてあげるといいということでした。4、授乳中、サポートする方法として胸を絞るようにして圧迫してあげる5、口を離してもらうときは、赤ちゃんの口に指を入れて陰圧をなくしてあげるといい↑以前にも言われてやっていたものの、うまくできていなかったのですが、実際に外してもらったら家に帰ってもできるようになりました。 ということで、家に帰って格闘が始まりました。 うまく飲ませることができるようにはなりましたが、 ・腕や手首が痛い(赤ちゃんの頭を胸に押し付けるのが結構大変) ・5分→10分までしか飲んでくれない(ここで体力の限界が来るみたいです) ・搾乳して、哺乳瓶で飲ませるのはかなり手間がかかる 母乳もでるようにして、体重も増やしていくというのは大変なことです。 ミルクだったら、簡単なんですけどね。。。 搾乳した母乳も、哺乳瓶で飲ませたら20mlとかあっという間に飲んじゃうのに、直接飲ませようと思ったら、20ml飲ませるのにかなり苦労します。赤ちゃんもかなりの体力を消耗します。。。 搾乳機や余分な哺乳瓶の消毒も必要になってきたので、ミルトンと消毒用の入れ物、ニップルの追加を相方に買ってきてもらいました。 ミルトン 液体タイプ1000mL熱では死ににくいバイ菌も殺菌・消毒全品ポイント10倍 1/31(木)9:59まで ビーンスターク 乳首 1個入*pi 【0125子年10】 【dw202801】 何かと買わなくてはいけないものが、いろいろでてきます。
Jan 29, 2008
コメント(0)
大学時代のアルバイトといえば、「かきょー」あるいは「かてきょ」 「家庭教師」でした。 特に私が大学時代を過ごした街は時給がとても安かったです。 最低賃金?? と思うようなバイトばかり。。。 なので、家庭教師は非常にありがたい仕事でした。 友達の中には、教えている子のおじいさんの経営するレストランに連れて行ってもらったりとかした人もいました。 私も二人受け持ったことがありますが、数学とか英語は教えやすいんですよね…。 問題は国語でした。 しかも、その子の苦手教科は国語だったんですよね。 実は私は国語がかなり得意だったのですが、国語って理屈じゃないところがありますよね。 「なぜ?」って言われても、「これにきまってるじゃん???」って感じで、なんでそんな間違いをするのかむしろこちらが理解に苦しみました。 「読んだとおりじゃん?」と思うのですが、苦手な子って微妙にピントのずれた答えを出すんですよね。。。 まあもちろん、「こうこうこういう理由でしょう?」と説明するわけですが、やっぱり他の教科のようにすんなりとは理解してもらいにくいですね。 なかなか、苦しみました。家庭教師としてはだめだめでしたね。。。 知り合いで某有名進学校出身者がいましたが、子どもの受験のために会社を休んで家庭教師になっていました。。。有名校に受かろうと思うと、中学受験 家庭教師が必要みたいですね。 まあ、お父さんがそうやって教えられるし、会社も休めるというならいいですが、通常であればプロ家庭教師をお願いすることになるんだと思います。 家庭教師をしてもらったことはないですが、人づてに頼むとどんな人が来るのかわからないし、フォローがないし、親御さんからすると不安なのかなと思います。その点、トライなどからお願いすれば、先生との間にワンクッションはいるので何かとメリットがあると思います。 試験シーズン。 姪や知り合いの息子さんも受験です。 みんなが希望の学校には入れるといいなと思います。
Jan 28, 2008
コメント(0)
出産から約2週間たちました。 体調もまずまず落ち着いてきました。 やっと元の身体に戻ったという感じ。 ↑病気ではないという意味で。 元ではないことはいろいろあります。。。 母乳が出ることや、妊娠線(涙)や、ぶよんぶよんのお腹とか。 ほとんど、ベイビーの寝ている寝室とリビングでの生活。 身体が元気になってきたので、ちょっと退屈です。 とはいえ、外は寒いし、身体も十分じゃないし、なによりベイビーがいるので外出もママならない感じです。 でも、今週からはちょっと近所のスーパーで買い物したりしてもいいかなと思います。 なにより気分転換になるし。 ただし、風邪をもらってこないようにだけは十分注意しないといけません。 まあ、ただなにか必要なものがあるだけというならば、必ずしも外出しなくても間に合うことが多いです。パソコンがあれば大抵のものが手に入りますよね。 問題なのは、送られてくるのに時間がかかることですね。。。 やっぱり数日はみないといけないです。 今日紹介する、オフィス用品のお店askulは、早いのがいいなと思います。これってオフィッス用品なのかな?と思うようなものまであるし。品揃えが豊富なのにいつも感心します。 今回、HPを見て無印良品(Muji)の商品も扱っていることを知りました。。。 っていうか、伊勢丹のギフトなんていうのもあるし! キッズ用品なんていうのもありました。 さらに、驚いたのが書籍も扱っているんですね。。。 絵本から医学書までありました。 多分、内科とか歯科医院とかが買うようなものだと思うんですけど、それにしても取り扱いの幅広さにびっくりです。 おそるべしアスクルですね。 ちなみにぽちっとアスクルっていう個人向けのところもあって、それだと個人でも買えるみたいなので機会があったら利用してみたいなあと思っています。
Jan 28, 2008
コメント(0)
旦那さんが家計簿を書いています。 家計の状況が分かってきた我が相方。 もともとお金の計算とか好きらしく、家計簿をつけてくれているらしいです。 どの程度がんばれるのかは分かりませんが、応援しています。 それより資格をとるための勉強をしてくれないかなと思わなくもないけれど、、、 もはやそれはあきらめているっぽいし、言ったところでやってくれそうにもないですが。。。 そんな矢先、先日、電気代を見てびっくりしました。 12000円?! 一戸建てとはいえ高いなあ。。。 確かに、私が仕事を辞めたので家にいる時間は長かったかも。 エアコン使いすぎたかな。 あとは、電気ポットかな。 オイルヒーターをちょっと使ってみたけど、あれは数日だし。 DVDやパソコンも結構ついてたかな。 それにしても。。。高い。 ということで、節約のことがのっている掲示板を見に行ってみました。 やっぱり電気ポットは結構電力をくうみたい。 夜は消しておきたいけれど、ベイビーのミルクのためにはやっぱり夜中使いたい。。。 オイルヒーターは+1万とかかかっているみたいだし、加湿器もかなりかかるみたい。 ということで、一応エアコンはほぼ24時間つけているけれど、オイルヒーターは却下で、加湿器の代わりにタオルを干して対応。 でも、正直、湿度があまりあがらない。。。 ものの本には60%くらいと書いてあったけれど、無理です! 50%ちょっとくらいまでにしかならないし、ほっておくとすぐ50%以下になります。 後は、相方が電気をよくつけっぱなしにするので、それを小まめに消すようにしました。 一番勉強になったのは、「便座の暖房」 アレって、蓋をしていないと随分電気代が違うと聞きました。 特に、家のトイレはとっても寒いのでかなり電気代がかかっていたかも。。。 元気になって、外にいけるようになったら便座カバーも検討しようかと思います。これなら電気代まったくかからないですからね。 今月はベイビーがお家に来たので、電気代が確実に跳ね上がりそうです。 寝ている部屋の暖房代。電気ポット代。お風呂の暖房代などなど。。。 でも、寝ている可愛らしい顔を見ると、彼のためならがんばれそうです♪
Jan 27, 2008
コメント(2)
以前にも書きましたが、最近近所が物騒です。 実家の方でも、どろぼうが出没するそうです。 それで、実家でも番犬を飼おうかと言っていました。 ↑犬がいないうちばかりが狙われているらしいです。 うちの近所も変な人がうろうろしているようなので、犬がいたらなあと思ったりします。 でも、子どもの面倒も見て、犬の面倒まではみられないので飼えずにいます。 かわいいですけどね。。。 近所のショッピングモールのペットショップで、犬を覗いて我慢しています。。。 今日紹介するペットナビネットではペットショップやブリーダーさんから出品されているペットだそうです。 みているだけで幸せになれます♪ チワワとかトイプードルが人気が高いそうですが、たしかにかわいいですよねぇ。 昔、チワワってあんまりかわいくないと思っていたんですが、種類もいっぱいあって可愛い子がたくさんいますよね。 チワワブリーダーやトイプードル ブリーダーというサイトもありました。 番犬にはならないですけどね。 番犬ならラブラドールレトリバーとかがいいですね♪ 賢いし、可愛いし! 赤ちゃんが大きくなって犬を飼いたがったら、飼ってあげたいなと思います。
Jan 27, 2008
コメント(0)
センター試験の時期になると、思い出す…その2。です。 試験に無事受かって、慌てて飛行機のチケットをとって下宿先を探しに行きました。 合格通知が来た日は、他の試験の日でもあったんですよね。 でも、既に燃え尽きていた私は、この試験での手ごたえは正直微妙な感じでした。 それに、倍率が高かったんですよね。(いわゆるC日程だったので) 前期に落ちたらC日程も落ちたなあと思いながら、なんとなく家に帰る足が遠のいて、しばらく街中をうろうろしてから帰りました。 そしたら、帰ると「合格」通知が! 母が不在だったので、電話で、「お母さん、合格したよ!」と言ったら、「よかったわね。知っていたわよ」 …あ、そうですか。知ってたの。 電報を見ていたらしい。。。 なんか拍子抜けしました(笑) 帰ってくるのが遅かったせいで調べても、その日の飛行機にはもう乗れないことが分かりました。 ↑なにしろ、総合大学なので、合格通知が出たら即効で下宿先を探さないといいところはとられてしまうのです! 結局、翌朝飛行機で出発、不動産屋に駆け込みました。 でも、実際かなり埋まってしまっていました。。。 それでも、狭いながら小奇麗なマンションを見つけました。 大学からも、駅からも近くて家賃も安かったのでまず満足でした。 一人で行ったので、ちょっと驚かれました。 みんな親と一緒に来てるんですよね。。。 私としては18にもなってなんで親がわざわざついてくるわけ???と思いましたが。。。 今思えば楽しい一人暮らしでしたが、最初は友達もいないし寂しいし、寒いし! 泣いてしまいそうでした。 10年も一人暮らしをしていると、久しぶりに実家に住んだらもう居心地が悪くて仕方なかったですけどね。 私は普通のマンションに住みましたが、おぼっちゃん、お嬢さんとかは食事付の学生会館に住まわされていたりしました。料理が好きなのでそれほど魅力的ではなかったですが、男の子の親からしてみると食事がついているのは安心ですよね。 後は、学生マンションに住んでいる子もいました。私のマンションの隣は女性専用の学生マンションで、よく門の前で送りに来た男の子と二人で長話をしている女の子がいました♪青春って感じですね~。 若いときは一人暮らしって楽しかったけれど、今は家族が一番だなあって思います♪
Jan 25, 2008
コメント(0)

結婚式の時にちょっと驚いたのが、相方の親戚(女性陣)がみんな留袖を着ていたことです。正直、当日私は気づいていませんでした。 ↑自分の結婚式ですから、もう自分のことだけで精一杯でしたから… 終わった後で、うちの親戚の何人かから、「みんな留袖だったねえ」と言われて気づきました。 後で聞いたら、みんなでレンタルしたそうです。 しばらくそのことは忘れていたのですが、先日、かねてから相方の妹さんが交際していた男性と結婚することになったという話を聞きました。 まだ、具体的な話は決まっていないようですが、私は義理の姉なのでおそらく出席することになるんじゃないかなと思います。・・・ってことは、やっぱり留袖? ちなみに結婚の時、着物は作りませんでした。 着付けできないし、そうそう着る機会もないかな? 着なきゃいけないなら、そのときに買おうかなと思って買いませんでした。 妹さんのときも、出席するならレンタルになるかなと思います。 今日紹介するのは、装道礼法きもの学院です。 茶道、華道、きものの着付けが学べるそうです。着物コンサルタントの資格が取れたりとか本格的みたいですね。それに、礼法講師育成なんていうのもありました。堅苦しくそれに縛られるのは困りものですけれど、礼法を知っておくっていうのはいいなと思います。 きものを買うのに抵抗がある理由の一つが、着付けしてもらうとお金がかかるって所なんですよね。さらっときものが着れる女性ってかっこいいですよね。 友達は20代半ばですけれど、着れるんですよね。 で、たまに遊びに行く時に着物を着てきたりするんです。粋だなって憧れちゃいます。 相方のおばあちゃんも、なにか家の行事ごとなどの時には、お母さんから譲り受けたというちりめんの上品な着物を着ています。 お茶やお花もそうですが、そういうことを学んでおくと所作にでるんですよね。 うちの赤ちゃんは男の子なのでどうかな?とは思いますが、女の子だったら小さい頃から茶道や華道など習わせてあげたいなと思います。 私も物心つく前からお茶やお花をやっていましたが、あの頃は「早くアニメが見たい」とか、いちいち手順が多くてメンドクサイとか思っていました。今考えると、そこに美しさがあったんですよね。そのときには気づかなくても、それを体感させてもらっていたことはとても感謝です。 高校に入って帰ってくるのが遅くなったので辞めてしまいましたが、もし娘ができたらもう一度一緒に学びたいです。
Jan 25, 2008
コメント(0)
![]()
予定日よりも4日早い出産でした。 そろそろとは思っていたのですが、陣痛が来たときは入院セットを作るのに結構時間がかかりました。パジャマとか下着とか化粧品とか…当日じゃないと入れられないものが結構あったので…。 お腹が時々痛む中で準備をしているのに、相方は「まだなの?早く行ったほうが」とかいろいろ言うわけで。。。まだ、本格的な陣痛じゃないし!そんなすぐに産めるなら苦労しないよっと、いらっとしました。 ばたばたと準備をして、なんとか無事入院、出産しました。 そして、退院の時にまたちょっと焦りました。 いざ、ベイビーにシートベルトをつけようとすると??? できない。。。 病院の前に受付のお姉さん二人が送り出すために立っている。(←とても寒そうでした) 焦る。。。 相方がチャイルドシートは取り付けてくれました。8・5・8から生まれた睡眠医学製品 アップリカ チャイルドシート マシュマロターンベット850 だから、分かってるだろうと思ったのが大きな間違い。。。 生まれて1週間のベイビーは扱いづらくて、もう大変でした。 ウエアーを脱がせて、肌着二枚にしてもう一度チャレンジ。 抱いて帰ろうか…とも一瞬よぎりましたが、それはさすがにまずい。。。 なんとかロックができました。 でも、ちょっときつそう。 ゆるめられない。。。 泣いてるけど、もしかして圧迫がきついのかなあ??? 不安が。。。 でも、なんとか固定されているみたいだし… ということで、とりあえず出発しました。 車が動き出すと、その振動が心地いいのか ぴたりと泣き止む。 大丈夫みたい。。。 落ち着いてベルトと身体のスキマに手をやるとかっちり固定はされているけれど、 痛いほど圧迫されている感じではない。 ほっとしました。 説明書を見て、ベルトの調整は足の下にあるレバーで調整することが分かりました。 やっぱり事前準備をしっかりしておかないといけません。。。 新生児の頃は「チャイルドシートに乗せても頭がくらくらするからタオルで固定していた」と知り合いのお母さんから聞いたのですが、最近のは問題ないみたいです。 しっかり固定されていてブレーキをかけても全然平気。 ↑もちろん、相方が安全運転でソフトブレーキをしてくれていましたが…。 大切な赤ちゃんを守るチャイルドシートですから、正しい使い方をしないといけませんね♪ 今日紹介するのは、カー用品のオートバックスです。7周年キャンペーンをやってます。チャイルドシートやカーナビが安売りしてて注目です☆。。。チャイルドシートとかは大きい買い物だし、安全第一ですからね。ネットなら大手で頼みたいものです。 オートバックスといえば…ペーパードライバーのままゴールドになり、車を買って乗りはじめたばかりのころに何度か行きました。初心者マークが欲しくて、でも、そのときは友達に運転してもらって行きました。 その後、一人でウォッシャー液を買いに行ったときは緊張しました。まだ、右折が苦手で必死になってたどり着きました。でも、大通りに面していて、入り口も複数あり、駐車場も広かったのでかなり難易度は低かったはずなのですが。。。大通りを右折して敷地内に入るのが一番の難関でした! 今考えれば、とっても簡単だったんですけどね。 最近は妊娠で運転自体ひかえていたから、お手入れを怠っているので愛車がかわいそうな状態になっています。 赤ちゃんが大きくなったら、二人でオープンカーでドライブしたいなあ♪
Jan 25, 2008
コメント(0)
すやすやと眠る我が子…。 夜中に起こされようが、ぐずり続けようが、 幸多かれと願わずにはいられません。 母親という遺伝子に組み込まれている本能があるんだと思います。 目の前で我が子の命が奪われたら… 出産後の入院中に、テレビで守山の事件が報道されていました。 とてもショッキングでした。。。 他人事には思えないです。 母になったことがある人ならみんなそうだと思います。 病院に、誰かが侵入してきてこどもを奪っていきはしないか… 退院して、家に強盗が入ってきたらどうしよう… 気をもんでも仕方ないことですが、考えずにはいられません。 田舎に住んでいますが、最近は田舎もぶっそうです。 常に施錠はしておいて、夜には明かりをつけておいたり… いろいろ考えてはいるのですが、 どろぼうが入りにくいなと思わせることが大切だって言いますよね。 狙われてしまったらもうどうしようもないですからね。。。 番犬を飼っていると入られにくいとかも聞きます。 親戚のうちではダミーの監視カメラをつけたといっていました。それぞれのうちでいろいろと警備を考えているんだなあと思います。 セコムのHPでセキュリティのチェックができるのでやってみました。まだやっていないけれど簡単にできる対策があって、役に立ちました。特に音がうるさい石を敷くっていうのが結構効果ありそうでやってみたいなあと思います。 分かっているのならやるべきですよね。 お金をとられるのももちろん困るけれど、大切な家族の命を守るためにも防犯対策はしっかり考えないとっ。
Jan 24, 2008
コメント(0)
日頃から、「キレイになりたい、美人になりたい」と思っているわけですが。。。 具体的にどんなキレイ?どんな美人?といわれると…「えっと、 きらきらしてて、 みんなが憧れるような感じで… いつまでも素敵な・・・」 自分で言ってて全然わかんない 面白いサイトを見つけました☆ タイトルが興味をそそります↓ 美人の作り方 おおっ!! 美人 って作れるんですか?? ってどんな内容なのか見てみると… いろんな美人別に作り方が書いてありました。 癒し系、 お嬢様系、 萌え系、 キャリアウーマン系、 年下キラー系、 セクシー系、 ゴージャス系、 ハードボイルド系 以上8種類です☆ 私の通常の路線で目指すなら…癒し系あるいは萌え系だろうなあ。。。 希望としてはやっぱりセクシー系か、年下キラー系がいいな♪ 気になるのは。。。なんですかこの、ハードボイルド系って ハードボイルド系っていうのは峰不二子らしいです↓ ハードボイルド系美人の基礎知識 男なんて勝手に追いかけてくるものでしょ?っていうのがかっこいいですね。ハードボイルド系美人になりたくなってきました♪ セクシー系美人っていうのは杉本彩さんや藤原のりかさんらしいです。 たしかに。。。 でも、やっぱり私の路線からはかなり離れてるかも。。。 メイクボディーが必要だし。 産後でバストはアップしたかもしれませんが、体重もアップで、さらにお腹はぷよぷよです。。。エクササイズは必要ですねっ。 1月たったら湯船に入れるし、湯船エクササイズ試してみようかしら♪↓ STEP2 Skill&Hobby <セクシー系美人の作り方> セクシーにならなくても、最低限もとの体形には戻りたいものです。。。 ↑いきなり目標が低くなったような? いつまでも、キレイでいたい、美人になりたいという気持ちだけは忘れたくないです ↑もはや目標というか、願い?
Jan 23, 2008
コメント(0)
![]()
昨日の夜は、おむつから、おもらしされてしまって… しかも2度も! おむつを替えようとおしりを持ち上げたら、 あれ?服がぬれているんですけど…。 いや~ん。 夜中にお着替えすること二度。 おむつの着け方が甘かったのかなあと反省。 もう服がないよ~と焦ってしまいました。 なにしろ、50~60cmの服って1ヶ月くらいで着れなくなるらしいから、 あまり買っていないんですよね。 朝になって、慌てて洗濯しました。 本日、雨。。。 再びお漏らししないうちに早く乾いてくれ~と願うばかりです。。。 それにしても、おむつがすごいスピードでなくなることにびっくり! 80枚入りを買ったのに、4日間で半分以上なくなりました。 これは、底値を調べて買わないとだめですね。。。 以下、送料は別です。 でも、新しい製品だと肌に合うか、かぶれないかも心配だからまとめ買いは難しいですしね。 悩ましいところです。まとめ買いがお得!1パック税込み1000円!【テープ止めタイプの紙おむつ】グーン はじめての肌着ケース販売新生児64枚×4パック1枚:15.6円紙おむつ パンパースSJ 新生児80枚 4パック組(ケース販売)1枚:21円★まとめ買い★ メリーズ新生児88枚 (4個入り) 【ベビー用品 テープ式紙おむつ 新生児用】【大人買い】1枚:17.6円テープ型ベビー用紙オムツムーニー おしりピュア 新生児 60枚1枚:20.8円ネピアゲンキ アンパンマン 深呼吸シート 新生児 88枚×4=320枚 紙おむつ/紙テープ Diaper1枚:19.6円
Jan 23, 2008
コメント(0)
実家は建てて随分経ちます。 築30年ともなるとそろそろリフォームが必要になってきます。 特に問題なのがお風呂。 でも、リフォームするのにとてもお金がかかるらしいです。 なんか、建て方が特殊だったらしくて、改装も普通にはできない???とか。 シャワーは出ないし、水はちょろちょろしかでないし、お湯は追い炊きしかできないし、寒いし…最初、子どもを産むのに実家に帰るという話もあって、それならばリフォームという流れだったのですが、帰らないということになったのでそのままリフォームの話もうやむやに、、、 住宅リフォームはいろんな会社がやっていてどこに頼んでいいのか分からないです。↑紹介しているホームトピアもその一つ。 うちは、建ててもらった人に見積もってもらっただけですが、いろんなとこで見積もってもらい比較検討するのがいいんでしょうね…。 快適な清潔な浴室にしてもらわないと、子どもを連れて実家に泊まれないですね。。。 早く直してください、おねえさんっ☆
Jan 21, 2008
コメント(0)
![]()
ずっと手に入れたかったDSソフト「銀玉くえすと」。 出産の前日くらいにやっと手に入りました!即納!DS(ディーエス) 銀魂 銀玉くえすと 銀さんが転職したり世界を救ったり 再出荷は遅れているし、中古は出回らないし、やきもきしていましたが、やってみて大感激! 銀魂好きにはたまらないです♪ 私の大好きな「エリザベス」も大活躍!!! 作りもとっても手が込んでいて、やりこみ度+++ それぞれのキャラしか使えない技?(銀玉)があって、オリジナル映像があったりします。 ものによってはそのキャラが転職した状態でないと使えない銀玉もあります。 技を出す時に、それを受けた相手のリアクションというのもそれぞれのキャラによって違うんですよね♪ キャラボイスも楽しいです! こりゃ、中古がまだ出回らないはずだわ~と思いました。 楽しんだもん。 私は売りませんっ。 ゲームってほんと楽しいです♪ 今日紹介するのは、一時期ニュースにもなったセカンドライフ。 そのセカンドライフ 日本語版のセカンドライフ参入支援をしているSecond Buzzの紹介です。。。↓ 以前にもセカンドライフについて書きましたが、実際の会社が参入しているんですよね。 なんか、実際の会社が参入とか言われても、具体的にあまりよく知らなくてぴんと来なかったのですが、BOOK OFFもやっているそうです。なんか、知っている企業が参入していると聞くとへえ~と身近に感じてしまいました。 セカンドライフでは手軽なアルバイトもあるらしいです。 それをやってみたいし、それでお小遣いをためて、そのお金でそういう企業のところに覗きにいきたいですね♪ なんか買えるほどアルバイトできるかな? 相方に聞いてみたら、あれは僕みたいな人間ははまりそうだから怖くてまだ試していないんだ~なんて言っていました。 英語が苦手で、外国が怖い相方なので、世界中の人と知り合えるし、日本語サポート機能もできてきているらしいので、是非セカンドライフで国際人になってほしいなと思ったりします。そうすれば、海外に連れて行ってもらえるかも♪という期待を抱いています(笑)
Jan 21, 2008
コメント(0)
子どもが産まれて、いろいろ手続きとか必要になります。 貯金通帳も今までお互いが持っていたものだけですが、整理整頓しないとなあと思っています。 昔はなんだか怪しげに思えたネットバンクですが、最近ではすっかりメジャーになっていますよね。 お小遣いサイトなどの換金はネットバンクが主流だし、手数料もかからないメリットとかがあることが多いそうだと聞いたので、一人一つ持っておく時代になったのかなあと最近思っています。 今日紹介するのはネットバンクはこれ↓ 以前にもちょっと書いたことがありますが、シティバンクのeセービングというオンライン専用の円普通預金口座です。セブン銀行とかからもお金を下ろせるし、まだシティバンクの口座を持ってなくて、新規でeセービングを開設するなら手数料がかからないというのがいいです。 海外旅行の時にはお財布代わりとして役に立ちますしね。 特にバックパッカー時代の格安旅行ならともかく、ちょっと素敵なものを見つけたから買いたくなったときなんかのためにあると心強いです。
Jan 21, 2008
コメント(0)
センターのシーズンです。 懐かしいですね。 かれこれ10数年前になりますが…今思えば青春のいい思い出でした。 年末にちょっとした出来事があって、進路を変えました。 センター試験まで3週間前の気持ちの変化に、進路指導の先生はびっくり。 でも、理由をきちんと説明したら応援してくれました。 もっとも、もともと狙っていた学部よりも難しい学部だったので、進路指導のせんせいてきには大歓迎だったのかもしれません。。。 センター試験では会心の結果を得て、二次試験が随分楽になりました。 センター試験とかって…基礎的だし、最終的には精神的な強さが問題になるんですよね。 雰囲気に呑まれて、予想外に低い点数をとってショックを受ける子達も少なくなかったです。。。 その辺、私は神経が図太いので、テストのしょっぱなにちょっと変な問題が出たんですよね。「あれ?分からない???」と焦ったとき、同時に「あ、これでパニックを起こして自滅する子がかなりいるだろうなあ~。こんな変な問題出しているってことは、それ以外の問題は簡単かスタンダードなもののはず。無視して次の問題やろう♪」と思いました(笑) 大学受験というと、みんな大抵どこかの予備校に通っていましたが、私の高校は学校で勉強すればOKという方針だったので、塾は冬期講習とかだけしか行きませんでした。 その分、高校の補習とかは多かったです。。。 でも、冬期講習とかだけでも、名物先生みたいな人がいて、そういう先生の講義を聞くとすごく分かりやすかったりしました♪何回、高校で聞いても分からなかった問題がすっとはいってきたり。。。 やっぱり塾の先生ってすごいなあと思いました。 今年も高校生はがんばるわけですねえ…。 受験で一生懸命勉強したことや合格したのって、私にとってその後の自信になっています。 一方で、一浪して予備校生活を満喫した人は、それでまたいい経験になっているなあって思うし…私みたいなタイプは挫折を知らないので、それもあんまりよくないかなと思ったりもするんですよね。 人生に意味のない経験なんてないんでしょうね♪ がんばれ受験生☆
Jan 20, 2008
コメント(2)
退院しました♪ 予定より早かったのですが、無事出産。 母子共に健康で帰ってきました。 思った以上に陣痛は痛かったです☆ ぼろぼろ泣いてました。 まあでも、特別問題もなく生まれました。 特別問題がなくても…出産ってすごい。いろんな意味で。 そのときには興奮して、ほっとして、まだ痛くて。。。なんか実感がわかなかったけれど、 とっても感動すべき出来事でした。 妊娠中も、つわりが辛かったし、身重になると身動きもとりにくいし、 大変でした。 もう二度と子どもなんて産みたくないと思いました(笑) でも、一つの命が育まれていたんだなあと思うと… 辛かったり大変だった日々に、それだけの価値は十二分にあったんだと実感します。 退院して昨日から夜を一緒に過ごすことになりました。 眠れない日々が始まりました! 子どものためにがんばらないと♪
Jan 20, 2008
コメント(0)
今日は検診の日でした。 朝7時半ごろ起きたら、お腹が痛い。。。 すぐに起きられそうになかったので2時間ほどお布団にいましたが、痛みが続く。 昨日も軽い痛みがあったので、「そろそろかな?」 とあんまり気にしていませんでした。 しかし、痛みが強いし、長いので…もしや、来たか? おしるしもあっていよいよみたいです☆ 実は、妊婦さんの情報サイトで今週末が生まれやすい(月の満ち欠けで??)という噂になっていたのでもしや?とは思っていました。 まさか、ほんとにそうなるとは。。。 時間を計ってみると、まだ感覚も痛みの強さもまちまち。 長期戦に備えて朝ごはんをしっかりとって、お風呂にも入りました。(←普段から朝風呂なので) 入院の準備も完全に完了。車に積み込んで病院へ。 いざ、検診に行ってみると、はやりまだすぐ生まれるという感じではないみたい。「今日産まれるってことはなさそうだよ。予想では30時間くらいかな?」 というようなことをいわれました。「(10分間隔になって入院するのは)明日の朝ぐらいかな」 ということでした。 なので、自宅に戻ることになりました♪ でも、とりあえず、臨戦態勢には入ったみたいです。 帰りには最後のランチで、中華を食べてきました。 ランチ中も痛みがないときは大丈夫ですが、痛いと固まってしまいます…。 体勢もなかなか辛くて…前かがみになりにくいです。 これがどんどん痛みが強くなるわけですね~。 30時間ほど続くわけですね~。 こんなおっきなお腹の子どもがでてきちゃうんですね。 ☆不思議なものです☆ 家に帰ってしっかり暖房して、背中にカイロを貼って布団にもぐりこんでいると楽です♪ はてさて今夜はねむれるでしょうか? 次回の更新はいつになるのでしょうか? 無事、子どもが出てきてくれることを願い、がんばろうと思います。
Jan 12, 2008
コメント(0)
最近まで温泉ってあんまり好きじゃなかったです。 着替えるのが面倒だし、女性同士でも裸になるのが嫌なんですよね。 まあ、今でも女性同士で裸になるのは好きじゃないです。 気を使ってしまうから好きなペースで入れないのも億劫な理由。。。 露天風呂の貸切を体験してから、いいなあと思うようになりました。 相方となら別にお風呂に入っても平気だし、自分のペースで入れるのがいいです。 紹介するのは、岐阜の下呂温泉です。 地元で愛される温泉だけれど、日本三名泉だったんですね。。。 行った事はないけれど、結構、名前にちなんだ奇抜なお土産をもらうことがあって面白いんですよね…。 こういうのは可愛いですけどね♪ 下呂温泉キティ 根付 普段、あんまり寒がりではない私ですが、最近は寒さで手足が冷えるときもあります。温泉行きたい~と思います。1年後の冬ならいけるかな? 下呂温泉 宿っていうと、どこがいいんでしょうかねえ?飛騨だし、やっぱり飛騨牛とか…食事も楽しみたいですよね。 っていうことで、下呂温泉 旅館→下呂観光ホテルグループのサイトの紹介です。 「本館」、「しょうげつ」、「白樺ホテル」とあるんですね。それぞれ、ターゲットが違っていて目移りしそうです♪ 「本館」を基準にすると、「しょうげつ」は高級感、プライベート感があって、大人の雰囲気で楽しめそうですね。いいなあ。。。 「白樺ホテル」は中心部にあって価格的にも手軽みたいですね。でも、私の大好きな貸切露天風呂があるらしい♪貸切が1時間で千円程度みたいです。安いですよね?ネットで予約すると30分無料っていうのもあるみたいで、かなりお手軽に贅沢感も味わえそう。足湯めぐりとかあるみたいで、これもいいなあ♪↑子持ちになる予定の今の私にはここが一番ぴったりしてるかも。 「しょうげつ」まで行くと相方のご両親にプレゼントしたい感じですね☆ それにしても、妊娠中に一度も旅行に行かなかったことは心残りです。 子持ちで旅行行けるかしら? でも、旅行大好きなので、絶対行ってやる~♪
Jan 10, 2008
コメント(0)
最近、スカルプケアって言葉が流行っているけれどどうなんだろう。 冬になって髪がぱさぱさしています。 しかも、臨月で髪が伸びてきちゃってはねるし、髪切りたいけれど、美容室に行くのは…と悩んでいます。 妊娠しているとホルモンの変化で髪が抜けたり、体毛が濃くなったりするって聞きましたが、今のところあんまり気にならないです。 でも、特に男の人は若い頃から抜け毛には敏感ですよね。大学時代とかでも、お父さんとかが薄かったりするとめちゃくちゃ気にしている人たちがいました。実際、抜け毛対策している人とかいたし。 私は女性だし、家族でも髪の薄い人はいないので、それほど心配していないけれど、生活習慣とかストレスとかケアで薄くなったりする心配はちょっとあります。健康な髪って若さにも関わるし! 紹介する美容室←IVANKAはヘアケア製品イヴァンカのメーカーでもあるそうです。 サイトを見ていて面白いなあと思ったのが、人間でも季節によって髪の抜ける量が変わるんですね。なんか、犬が夏毛から冬毛に変わるときにすっごい抜けるのを思い出しちゃいました(笑)←人間も冬毛になるわけではないと思いますが。。。 ヘアとスカルプの健康も考えていかないといけないなあ~と思う、今日この頃です♪
Jan 10, 2008
コメント(0)
![]()
まだ、手に入りません→「銀玉くえすと」 ≪2月中旬入荷予定≫【DS】銀魂 銀玉くえすと銀さんが転職したり世界を救ったり≪新品≫ 1月半ばには再入荷と書いてあったのに、いつの間にか2月半ばに変わっていた。 早く生産してください~~~!!! 今日は、テレビで銀魂を見ました。 久しぶりにエリザベスがたくさんでていました。 ↓エリ様はこんな感じ♪バンプレスト 銀魂 スーパーDXぬいぐるみ3 エリザベス 今日は、合コンのお話でした。 エリザベスが飼い主・桂さんとラップをしていて、踊るエリザベスに興奮! 可愛らしい方っ。 ちなみに、最近くちばしの形が変わったのでしょうか??? 以前は単純な「コーヒー豆」あるいは「どら焼き横向きの図」だったと思うのですが、 今回見てみると、上唇?と下唇?が個々に分かれていて、高さも違う。。。 作者さんがエリ様を丁寧に書こうと思ったのかな??? なぞです。 私としては、シンプルなくちばしの方が可愛かったような? でも、今回はたくさんエリ様が出たので大満足でした。 あ~ほんと可愛い♪ そして、かなりの満足感の中… 何気なくエンディングを見ていて、びっくり!!! エンディングが新しくなっていました。 これが素晴らしいことに エリザベスオンパレードでした。 かっこいいエリザベスがバイクに乗っているんです♪ 胸キュンです♪♪ ちなみに、最初の頃のエンディングにも、エリザベスがたっぷり見られるエンディングがありました。でも、そのときは結構可愛らしいエリ様☆ 雨の中を、傘を差しながら飼い主・桂さんを迎えに行くという設定。 となりのトトロをぱくってませんか? という感じのちょっとレトロでめっちゃ可愛らしいエンディングでした。 今回は、かっこいいです! エリザベスファンとしては新しいエリ様の一面が見られてもううれしいったらありません。 しかし、相方からも「エリザベスファン」なんてマニアックだ。 普通は銀さんか、土方さんとかでしょう? と言われていたので、こんなにエンディングで活躍してくれるとは思ってもみませんでした。 もしかして、私のようなエリザベスファンが密かにいるのかなあ??? お友達になりたいものです☆
Jan 10, 2008
コメント(0)
![]()
ああ、なんか主婦臭い台詞ですね。。。 それにしても冬ということで、ガス代が跳ね上がっています。 多分、朝に入るお風呂が、相方と私で時差があるのが一番の原因。 時々、相方が自動設定を切り忘れるので、2時間とか蓋もしていない状態で42度が維持されていたりする…おいおい勘弁してください。 私が早く風呂に入れという話もあるのであまりきつくはいえないけれど、かなりのガス代をくっていると思います。。。 という環境の中で、煮込み料理になかなか手が出ません。 でも、煮込み料理好きなんですよね♪ ルクルーゼもかなり早く柔らかくなりますが、 ル・クルーゼ:ココットロンド【送料無料】チェリーレッド 22cm♪ル・クルーゼ ココットロンド 22cm チェリーレッド【日本正規代理店品】【送料無料】 やっぱり圧力釜があると違うかな~と思います。 ちなみに、ルクルーゼのスパチュラがいいというので欲しいなと思ったら、雑貨店で見たら高いですね。 お鍋を傷つけず調理でき、料理も崩れず美しく仕上がります♪ル・クルーゼ(ルクルーゼ) シリコン キッチンウェア グルメ スパチュラ S 930001−01 レッド【日本正規品】 でも、欲しいなあ。 すっごいお手軽な圧力釜も見つけました↓ 家族も少ないし、結構いいかも?! 中村孝明アルミ圧力鍋16Cm アルマイト加工なので熱効率がよく、お手入れがカンタン。パールプラス アルミ圧力鍋 3.7L(5合炊) H-5117こっちはHI対応です♪IH-200対応 マルセイユ 18-0圧力鍋 3.0L 18cm煮る、炒め煮、炊く、ゆでる、など多目的に使用可能。多機能圧力鍋ここまでくると本格的かな?【ワンダーシェフ】ロタ片手圧力鍋5.5l【送料無料】【34h★10祭】【PJT40】 【マラソン1219】楽天ポイント10倍!(1月10日9時59分まで) ★ステンレス高騰の為、1月に値上げ決定しました。このお値段で買えるのは今だけ!★毎日のお料理をもっと楽しく簡単に♪炊く・蒸す・煮る・茹でる・炒め煮・解凍…1台6役!!【ステンレス圧力鍋 アルティアーノ AT-2(6.0L)】 これなら、相方のおばあちゃんでも使えるかな???今度の魔法は日本最高クラスの作動圧♪誰でもお手軽カンタン♪ワンダーシェフ 魔法のクイック料理鍋 家庭用 片手圧力鍋 3.0L 相方のお母さんも圧力釜を欲しいといっていたので、1つ贈ろうかな? と思っています。 でも、サイズがどれがいいのかが悩みどころかもしれません。
Jan 9, 2008
コメント(0)
![]()
とりあえず、チャイルドシートを買いました! なのでいつ産まれてきても大丈夫♪ なのですが…先のことを考えて、以前から車のことが悩みの種です。 チャイルドシートは基本後部座席。 でも、私の車は、2シーターの革張り、狭い。エアバックあり。 子どもを乗せるのには、かなり障害ありです。 狭くて一般的なチャイルドシートはのらない。 ジュニアシートか↓のようなものなら使えそう。アメリカ生まれのチャイルドシートトラベルベスト チェックネイビー【フリースブランケットプレゼント】☆税込☆簡単チャイルドシートミクニファンキッズレッド でも、実際使っているママたちの話を聞いていると、おじいちゃん、おばあちゃんの車に乗せるために、ないと道路交通法にひっかかるから…といった理由でつけているみたい。 やっぱり安全性は??? ただ、チャイルドシートを嫌がる子にはいいみたいな話もありました。 確かにつけないよりは。。。 でも、毎日の送り迎えとかで使うなら、やっぱりしっかりしたチャイルドシートにのせたいという気持ちはあります。 まあ、最近は低年齢でも使えるジュニアシートもあるのでそれを使えばいいかな?という気もしますが。 ただ、私の車の場合、もう1つネックになることがあるんです。「エアバック!」 まさか、エアバックがネックになるとは…。 子どもにとってはエアバックが凶器になる(窒息原因になる)と聞きます。 基本的に他の人を助手席にのせることはないので、エアバックがでないようにしてもらうかなあと思っています。 でも、そうすると他の人を助手席には乗せられなくなるだけでなく、運転手側のエアバックが正常に作動しているかが確認できなくなるというデメリットがあります。(助手席のエアバックをでないようにすると、エラーが常に出る状態になってしまうので、運転手側が正常なのかエラーなのかが分からなくなるそうなんです) 一番いいのは、買い替え。 分かっているんです。 軽のボックスカーがいいだろうなあ~と思いながら、踏み切れないでいます。 経済的なこともありますが、好きなデザインの車に乗れないというのは辛いです。 買うとしたら当然中古車です。 理由は…経済的なことが大きいです(笑)中古車検索 ↑中古車いろいろありますよね。。。状態いろいろだから、新車より探すの大変です。 本音としては、中古車を買うのだったら、もう新車にはない型・デザインやオリジナルのカスタマイズなんかで好きなものを見つけ出して…と楽しみたいところですが。。。 以前の職場の先輩は、すごい古い中古車を持っていました。 エンジンの音はめちゃくちゃうるさいです。冬になるとエンジンが一度でかかりません。乗り心地は悪いです。窓も横向きに開くタイプ。内蔵されているラジオはもちろん使えず。ガソリンがエンプティーになっていないのにエンストしたことが何度かあると言っていました。 でも、レトロで可愛い車でした♪ しかし、そんなややこしい車だと、タイヤの交換もできない私には絶対メインテナンスはできないませんが…。 ああ、でも、安全、安心って大切だって思います。 悩みますねえ。。。 買い替えかぁ。
Jan 9, 2008
コメント(0)
![]()
低血圧の私。 日によっては90切っていることも…ありました。 上ですよもちろん。 冬ということや年齢もあるのか? みるみるうちに上がってきて、現在130になってしまいました。 そういえば、最近寝起きがいいような? 先生に「血圧30くらい上がってるんですけど?」と訴えましたが、 全然気にしていません。 まあ、そうですよね。。。 別に心配ないですから。 でも、両親とも高血圧。 しかも、姉は、子どもを生むたびに10ずつ血圧が上がったといっていました。 どうしよう。。。血圧元に戻るのかなあ??? 「多分、戻ると思いますよ~」 という先生の言葉でしたが、不安です。 妊娠出産には影響ないと思いますが、その後の人生的に不安。。。 味付けが濃いかもしれないしなあ。。。 結婚して、相方の家の料理の味が濃いので、少し濃い目に味付けしているし。 昼はお弁当があるので、それを食べるし。こってり油物も多いし、味もしょっぱいです。 ああ、、、 でも、子どもが生まれたら、やっぱり ハンバーグとかカレーとかシチューとか好きだろうし☆ 楽しみな気もしますが、そんなもの一緒に食べていたら お母さん、高血圧になっちゃいそうです。 食事管理をもう一度見つめなおさないと…。 年齢も年齢だし。 長生きしてあげないと生まれてくる子どもがかわいそう。 でも、今日も 「外食できるのは、最後かも?」 なんていいながら、相方とビュッフェに行ってしまいました。。。 当然、食べ過ぎ。。。 美味しかったです♪ お茶の種類が多かったのが、よかったですね~。 妊婦さんにお薦めのお茶もあったし。 ルイボスティーとローズヒップを飲みました♪ルイボス茶ローズヒップティー ルイボスティーは茶色っぽくて、ちょっと薬っぽい後味があるかな? でも、のみにくいってほどではないですね。 ローズヒップはちょっとすっぱくて、赤みが綺麗ですね♪ 妊娠についての情報は↓初めてのたまごクラブ(2008年冬号) たまごクラブですね。 学生時代からベネッセにお世話になっています♪ でも、今月号はひよこクラブデビューする予定です! 生まれてないと思いますが。 ひよこクラブ 2008年 01月号 [雑誌]↑これは先月号ですけどね♪待ち遠しいです、本も、子どもも。 妊娠についてのベネッセのサイトはここです。 女性だけの会員制なので安心して使えますし、結構詳しい口コミ情報が手に入るので役立っています♪妊娠線ができたときとかの情報も集められたし、地元のおすすめ情報も手に入ります。お礼に?自分の専門分野の知識で、相談にのったり。基本的には女性なら誰でも会員になれるのですが、妊婦さん~小さいお子さんのいるママ世代がメインなので、興味のある話題が多いので毎日のように覗きに行っています☆ ここのサイトも今は妊婦さん向けのところを覗いていますが、退院してからは0歳~の部屋を覗くことになりそうです♪ 妊娠線のことでくよくよ悩んでいても仕方ないし、楽しいことを考えないと!
Jan 9, 2008
コメント(0)
![]()
年末年始、必死で鉤編みをしていました。 120×120くらいのおくるみ完成です! 色はブルーとホワイト☆男の子なので。 綺麗な色で、おくるみ以外にもひざ掛けやなんかにも使えそうです♪♪ 細編みと長編みだけのデザインなので簡単でしたが、大きさが大きさなので結構、大変でした。しかも、値段もそこそこします。 1個350円くらいの毛糸が、15個必要でした。(実質は14個弱) 5000円以上かかっていますね(笑) まあでも、それだけの価値はあります!! プレママの人は是非なにか作ってみるといいと思います! 手編みの贈り物ベビーニット手編みの本赤ちゃん1週間で編むベビーのニット24ヶ月 作るとめっちゃ楽しいし、愛着がわきますね。 母親の自覚もでてくるというか。。。 値段は買ったものより高いけれど、それなりの肌触りだし。 もともとベビー用のものって高いですしね。 ↑ベイビー用の毛糸は高いんですよね。。。安く済ませようと思ったら普通の毛糸にすればもっと安く済みます。
Jan 9, 2008
コメント(0)
![]()
臨月になったら、お腹が張ってもいいからどんどん動きなさい☆ なんて言われたりしますよね。 しかし、この前検診に行ってから数日、お腹が張って張って… こんなに張るの???ってくらい。 編み物さえできなくなって、ぐったり寝込んでしまいました。 ひたすら寝てるかテレビ。。。 年末にDVDを借りに行こうと思ったら、いつも相方が通っているDVDのレンタル屋さんが値上げをしていました。。。 DVDどこも高いしどうしよう?ネットで借りるのあるよね~? ああゆうののほうが安いかな? という話をちょうどしていました。 そしたら、『DVDレンタル比較.com』というのがありました。 DVDレンタルって結構あるんだなあと驚きました。急ぎじゃないなら、これでいいかも。 結構な数を借りるから、月で2000円だったら安あがりかも。 ちょっと昔のだとなかったりから、お店よりも揃っているDVDが多いというのが嬉しい。 お気に入りのDVDといえば… ★今だけ20%OFF!モンスターズ・インク(モンスターズインク)チャーリーとチョコレート工場(期間限定)(DVD) ◆20%OFF!DVD Mr.インクレディブル 【『カーズ』公開記念 ディズニー/ピクサーせいぞろいフェア!】 この辺りは子どもが生まれたら一緒に見たいですね♪ 大人が見ても楽しいですしね♪ まだ出てこないかなあ~。 次回の検診が待ち遠しいです。。。
Jan 8, 2008
コメント(2)
【雛祭り】 薬師堂 ちりめん親王雛 年があけると、本格的にお雛様のCMが始まります。 去年、実家で最後のお雛飾りをしました。 うっとこのねーちゃんは、嫁には行かないので(つまり養子をもらう)もうお雛様を飾らなくてもいいのかな??? 子供のころ、お雛様が終わったあとにお人形の代わりに大好きなぬいぐるみを並べて遊んだことを思い出します♪でも、雛あられを食べたくらいで、なんか特別なお祝いをしたことがないですね。 最近の、お雛様っていろいろあって、とっても可愛いです。 キャラクターのとかもあるし、小さいセットもあるし。 欲しいなあと思うのですが、残念ながら?お腹にいるのは男の子らしいのでまだ新しいのは必要なさそうです。 『誠美堂』の雛人形っていうのは、また一味違って面白いなあと思いました。木の質感がたっぷり残っています。
Jan 8, 2008
コメント(0)
10年ほどマンション暮らしをしていました。 引越しも何度したことか。 いろんな不動産屋さんにお世話になりました。 部屋を決めるのってなんか楽しいですよね♪ 不動産屋といえばマンションを借りることばかりだったんですが、マンションを買っている友人もいました。(←もちろん、お金持ちでした) 今日紹介するのは『アパマンショップ不動産販売』です。アパマンはマンションを借りるのにお世話になりましたが、ここのサイトはマンション売買とか投資用の不動産とかを扱っているところです。 一戸建てに住んでいるので、中古 マンションを買おうとかあんまり考えもしないですが、投資目的で買うっていうこともあるんだなあと思いました…。 そういえば友人宅は新しいマンションに引っ越して前のマンションからあがりをもらっているという話を聞いたことがあったような。。。そんな生活もあるんですよね。 結婚して数年くらいマンション暮らししたかったなあ。。。なんて思ったりもします。嫁いだ先の運命というか。夢の話をすれば…中年になった時に、別荘とまではいかなくても、札幌とか沖縄とかにマンション 中古があったらいいな~ふらっと飛行機で行きたいなあと思ったりします。
Jan 8, 2008
コメント(0)
札幌に住んでいましたが、本物のちゃんちゃん焼きって食べたことがありません(笑) でも、ローカルテレビとかで見たことはあります。 ってことで、自分でもなんちゃって「ちゃんちゃん焼き」は作ります。 ところで、ちゃんちゃんやきって?という人もいるかも。 シャケと野菜を味噌仕立てで鉄板焼きにしたものです。 北海道の漁師料理らしいくて、作り方も豪快。 ちなみに、北海道は白味噌です。 あわせですらありません、白です。 私は赤派なので作るのは赤です! 材料はシャケ、野菜(キャベツ、玉ねぎ、もやし、きのこ、ニンジン)です。 シャケはほんとは半身とかだと思うのですが、もちろん切り身で! 二人家族ですから。 しかも、脂のたっぷりのっている外国産のトラウトサーモンを使います。 通は、国産の秋シャケが美味しいといいますが、若い?相方にはさっぱりしすぎるし、ちょっと高い(笑) 1、フライパンにアルミホイルを置く。 2、シャケを並べる。 3、玉ねぎ、ニンジン、キャベツ、きのこ(まいたけやえのきが好き♪)、もやしを載せる。 4、軽く塩コショウをして、フライパンの蓋をする。←蒸し焼きにします。 5、味噌ダレを作る(赤味噌、砂糖、みりん、酒を混ぜておく) 6、フライパンの蓋を開けて、上から味噌ダレをかける 7、野菜に火が通ったら、味噌ダレを全体に絡めるようにしながら混ぜる。←シャケが壊れちゃってもオッケイ☆ アルミホイルごとど~んとお皿に盛ったら出来上がり! 味が濃いので、ご飯が進みます! 相方的120点満点の時のコメント「ばーちゃんに食べさせたい!」 がでました(笑)
Jan 8, 2008
コメント(0)
![]()
現在、ちょうど10キロオーバー。 臨月です。 ああ、妊娠線もできちゃったし。 このショックって。。。 できたのは下腹。 直視はできません。 下腹にできる人が結構多いみたい。。。 ここ一週間で、さらに悪化しています。 体重はほとんど変化ないんですけどね。 なんだろう、ほんと落ち込みますね。 泣きそうです。 体重コントロールができないこともショックだし、 二度ともどらない妊娠線にもショックだし。 妊娠線も悪化させないように、目立たなくなるように…願うだけですが。 別にビキニを着る気もないけれど、かなりのストレスです。 美味しいものを好きなだけ食べたいと思ってもできないし。 お酒はもちろん無理だし。 ダイエットしたいと思っても、偏った食生活をするわけにもいかないし。 最近、お腹が張って辛くて運動できない日もあるし。 なかなか大変です。 思い通りにならない。 この一言に尽きます。 でも、それを感じることができるのって素晴らしいことだなあとも思います。 子どもを授かって、安定した生活を送ってなんの不満が…? (ううん、、、でも、妊娠線はショックなんだけど) 日々に感謝することしかないかな。。。 今はひたすら雑誌やフリーペーパーのランチ特集とかを見ています。。。 東京ではミシュランとかあるけれど、 Michelin guide東京(2008) 田舎ですから、当然そんなものはなくて 地元のフリーペーパーやホットペッパーを読んでいます。 産まれて、一月位したら御礼を含めて、相方の家族を招待してご飯に行こうかなとは思っています。 そのときは、私が行きたい店に♪ 狙っているのは和食のお店です☆ 私もそうだし、和食は食べ飽きているであろう相方の実家ですが、狙っているお店は田舎だけれど、なかなかの料理を出します! 値段もなかなかかも(笑) 今日、紹介するのは『小田原印刷株式会社』です。ポスター印刷やカタログ印刷なんかの本格的?なものから、フリーペーパー印刷やカード印刷なんかもできるみたいです。 ネットでデータを送ったりすることもできるそうです。 まあ、電子データで印刷するのだから、ネットで送ってもおかしくないとは思いますが、最近はそういうこともできるんだなあと感心しました。。。持ち込むのとか大変ですしね。 私が働いていた会社では、電子データをいちいち印刷してもっていってそれだけでも結構手間でしたからね。 でも、正直、印刷会社は大変だろうなあと思います。 電子データを取り扱うのって面倒ですから。。。 職場で、印刷を出す時に何に苦労するっていろんな人が持ち込んできた電子データを印刷してみると不備が多いんですよね。。。 そのために、出力見本を入れてもらい、PDF化したりファックスで確認してもらったりという対応をしているみたいですね。 大変だと思います。。。
Jan 8, 2008
コメント(0)
ちょうど、私が最初の職場で働いてきた時に、50周年記念がありました。 それなりに歴史のあるところなので、年に2回、同窓会?のような集まりがありました。 そうすると、よぼよぼのおじいさん達もやってきます。 社史のようなものを(強制的に)買いましたが、読んでみると結構面白いものです。 現在、大御所のお偉いさんたちの若い頃の写真とかが載っているのが面白かったですね。「すごい、痩せている~」とか、「かっこよかったんだ~」とか、「まだ、髪があるね。。。」とか…「あれ?髪が薄い???」とかいうナゾの(←理由に気づいてはイケマセン)写真まで! 上司たちときゃあきゃあ言いながら、社史を見ると話も弾みます。 そんな中で、先代のボスから現ボスへの代替わりしたときの逸話なんかを聞いたりして…興味深かったです。先代は心筋梗塞かなにかで倒れたのですが、(学歴はやや劣るものの)腕のよかった現ボスを押してくれたので、ボスになったとか…。結構、歴史的にも意味のある出来事だったみたいです☆ 腕がいいものが上に立つって、なんともかっこいいじゃないですか? 『牧歌舎』では社史とか作製をしてくれるそうです。 この手の冊子は、編集委員にさせられた担当者の腕が問われますよね。 やっつけ仕事でやっているんじゃないか? なんか、いやいや、原稿書かされているよね? それって自分の自慢話だけだよね? という文章も結構あったりしました。。。 面白いのは写真だけ?って感じで。 会社の本なんだからもう少しエネルギーを感じさせるような編集にがんばってほしいかな。 と思いました☆
Jan 8, 2008
コメント(0)
留学というと、語学留学ってイメージがあります。 でも、外国の風に吹かれるっていうことはそれ以上の価値があると思います。 私は中学生の時にヨーロッパに行きました。 中学校の中だけの狭くて息苦しい世界にいた私にとって、人生観ががらっと変わる体験でした。 もちろん、私が子供だったころに比べて、世界はどんどん狭くなってきているのだと思います。それでも、海外に行くってものすごく意味のあることだと思います。 前にも書きましたが、私の夢は自宅に外国人をホームステイさせてあげることです。 ちなみに、ホームステイはしたことがありますが、留学経験はないんですよね。 留学したい、ワーキングホリデーしたいという気持ちはあったのですが、高校、大学とととも休みをとれるような環境じゃなかったし、仕事を始めて、家業の手伝いの勉強を始めて…ばたばたと結婚して現在妊娠…。タイミングを逃してしまった感じです。 まあ、一人で何度も海外に入ったし、ホームステイもしたし、いろいろ経験はしたのでそれはそれで…と思います。でも、こどもが行きたいといったら、是非行かせてあげたいですね。 フィジー留学というのが、お手ごろで、なかなか素敵だなあと思っています。 英語を学びたいということなら、やっぱりアメリカやイギリスに行ったほうが「綺麗な英語」を話せるのかなとは思います。 それでも、フィジーも素敵だなと思うのは、南国の風を感じることができるからですね。 欧米の価値観というのは、日本にいてもたくさん入ってきます。 もちろん、行ったら行ったでたくさん感動するし、得るものもあると思います。 でも、世界って広いんですよね。欧米だけではないわけです。 同じ時を、全然別の価値観で過ごしていることを体感できるっていうのが素敵だなと思います。 フィジーだけがすべてではないですが、留学するということを考えると、 治安的によくて、気候的もよくて、語学も学べて、安心な国である…などの条件を考えると限られてくるだろうなと思います。それに、留学の制度が整っていることも必要ですしね。 フィジー留学で、自分らしさを取り戻すという本が出ているそうです↓「迷い続ける25歳の退職届」 たしかに日本にいると、頭が麻痺してしまうというか…何をしていいのかわからなくなる。 その気持ちがとても分かります。 海外に行くと、語学ができるようになること以上に学ぶことがあるのだと思います。 人とのコミュニケーションの本質…つまり、自分の伝えたいことを伝えるのは言葉じゃなくて、心であるということ。 自分が日本人であるということ、日本という文化で生きてきたということ。 1週間で6万円(渡航費別)程度のお金で買える経験。 行きたいです。。。
Jan 8, 2008
コメント(0)
厚揚げを使ってみようと思って、買ってきました。 厚揚げとトマトを小さく切る 厚揚げを軽く炒める。 トマトを入れて、しょうゆ、お酒、みりんで味付け。 最後に、ごま油を回しかけて終わり☆ 簡単でしたが、予想外に評判がよかったです。 トマトが嫌いな相方が、「なにこれ?げきうま!」 と喜んでいました。 なにが気に入るのか、分からないです。。。 確かに、トマトの酸味とごま油の香りがよくて美味しかったです。 簡単でお安いので、一品足りない時にいいかも♪
Jan 8, 2008
コメント(0)
![]()
妊娠線・乾燥したり、かゆみが起こりやすい妊娠中の肌を柔軟にピジョン キュアケア ボディマッサージクリーム [医薬部外品]妊娠線など、産前に起こりやすいお肌のトラブルに。ソフトマム マッサージクリーム★3150円以上で送料無料★ 妊娠線ができる前に!ピジョン キュアケア ボディマッサージクリーム 250g(妊娠線予防クリーム) 【1225thanks2】 ショッキングでした。。。 マッサージクリームも塗っていたのに、妊娠線が!!!!! 立ち直れないショックでした。 まあ確かに、太ったし、お腹もすごく大きくなってたし、 小柄な人は妊娠線できやすいとは聞いていました。 でも、10ヶ月になって今更。。。 ショックです。 なんかものすごい挫折感。。。 10ヶ月がんばってきたのに~~~って感じです。 ひたすら悪化させないように、 食欲もすっかりダウン・・・。 早くでてきてくれ~と願う日々です。
Jan 4, 2008
コメント(2)
全40件 (40件中 1-40件目)
1

![]()
