催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

2010.01.23
XML

前回は、コミュニケーションには、
会話と議論と対話があるということでした。これは、フィンランド教育の第一人者である
北川達夫先生が言っていることです。

さて、実際に自分を振り返ってみると、会話や議論が実に多いことに気づきます。

特に何の変化もうみださいない、他愛のない表面的なおしゃべり・・・

そして、自己主張を中心とした議論・・・

これらは、表面的で、自己中心てきなコミュニケーション
であり、あまり成長をもたらしてくれないことに
気づかされます。

会社の仕事場などではよくあることです。


皆いい子で、相手を傷つけたくないし、自分の我を張る
のはよくないから、あまり核心に触れないようにする。

もしくは逆で、自分の意見だけを主張して、相手の意見には耳を傾けない・・・。 正しいのは私。。。


さて、これらは、結局は表面的なコミュニケーションで
終わってしまい、問題の核心解決にはならず、新しいもの
も生まれてきません。


そこで、必要なのが深いコミュニケーションです。

そこはまた・・・

【ホリスティック・セラピーハウス SINBI】ホームページはこちら↓↓↓
癒しと気づきのセラピーであなたの幸せをサポートします。
http://h-therapy.hp.infoseek.co.jp/

banner_sinbis.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.23 09:20:15
コメント(0) | コメントを書く
[ココロとカラダの幸せ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: