倉吉市ホテル旅館組合ブログ

倉吉市ホテル旅館組合ブログ

PR

Profile

白壁ネット

白壁ネット

Free Space

Calendar

Category

梨の花

(192)

本件

(49)

本件外れ

(123)

趣味の世界

(73)

連載

(7)

組合

(75)

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

xgkormor@ viagra pills iy pj viagra pills viagra 100mg <a href=…
boibreabsepay@ cheap clomid 5620 &lt;a href= <small> <a href="http://www…
opissIorn@ buy disulfiram online 7439 &lt;a href= <small> <a href="http://www…
AssureSpeasum@ propecia 1 mg 11572 &lt;a href= <small> <a href="http://pro…
Heninhank@ Payday Loans 18451 &lt;a href= <small> <a href="http://pay…
2007年12月07日
XML
カテゴリ: 組合
ph_fugu.jpg


ここんとこ肉系の食材ばかり取り上げておりましたので(蟹以外は)
今日は ふぐ にしました。ここでも何度か語りましたが、私は魚介類が
食べられないので、自然と魚から離れてしまいます。でもまあ蟹は
ご当地食材ですから避けられなかったんですけどね。
我社(組合事務局してますが、本来はホテルマンです:これも語ったか)
の鍋メニューにふぐちりがありましたので、今回取り上げました。

ふぐの旬は「秋の彼岸から春の彼岸まで」と言われるが、冬が最も旬となる。

日本沿岸に近づく時期でもあるからである。近年は冷凍技術や養殖技術が発展
し、年間を通じてふぐ料理を味わうことが可能である。一方で、昔ながらの
料理店では冬のみ、ふぐ料理を扱うことにこだわりを持つ所も少なくない。

ふぐ鍋は、魚の切り身鍋を指す「ちり」をつけて「ふぐちり」とも呼ばれる。
山口県などではやはり濁らずに「ふくちり」、関西でも同様に「テッチリ」
とも呼ばれる。ふぐ鍋は、昆布などで取ったダシ汁にフグの切り身や骨を野菜
などと一緒に土鍋に入れて煮込む。付けダレとして、ふぐ刺しと同様にポン酢
を用いることが一般的。鍋を食べた後、鍋の残りを塩で味を調整して、ご飯を
入れて煮立たせ、ふぐ雑炊を作る。


さて、本日のご紹介は 福助旅館

(組合HP)福助旅館 へジャンプ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月07日 22時20分07秒
コメント(1) | コメントを書く
[組合] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: