2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
久々に今日は小松菜じゃなく青梗菜をイグと亀にやりました。亀はともかく、イグは結構餌に気を遣うんです。成長を妨げたりする要素を含んでいる物や結石を作ってしまう物などいろいろとあるのでなかなか手間がかかります。もうしばらくするとナズナやカラスノエンドウ、シロツメクサ、オオバコなどの野草が生えてくるのでちょっと金銭的に楽にはなるんですが。 で、青梗菜ですが、はの部分はともかく、軸に近い部分は堅くなるのでちょっと細めの小口切りにしてやりました。にもかかわらずイグも亀も食べやすい葉の部分だけを食べて軸の部分には口も付けてません。安くなってきたとはいえ、まだ結構高い青梗菜なのに好き嫌いするな!全部食え!!
Feb 28, 2006
コメント(0)
朝からGAYOは温室内の亀エリアでウロウロ。亀のアルファもベータも踏みしめられて困り顔です。そんなことはお構いなしに、ヒーターの上に登ってみたりやりたい放題。さんざん荒らし回ってから自分のポジションへ戻っていきました。するとガサゴソガサゴソ、ちょっとトラブってるような音が。多分CONAが保温ヒーターの上にでもいたんでしょう。場所取りの争いが。ここでも小心者のCONAが所定の場所(蛍光灯の上)に登って終わったようです。 MOCAは相変わらず蓋をにらんだまま。手を近づけてもあまりしっぽビンタをしなくなってきたんで、ちょっとなれてきたかなと思っています。でも、相変わらず3回に1回はしっぽビンタが飛んできますけど(苦笑)。 GONは一日中TVの後ろで過ごしてました。たまに脊椎反射で落ちそうになるのか、ガリガリ音を立てて元のポジションに戻っていく音だけが聞こえてました。 そろそろエアコンを買い換えないと。電気代は食うし、あたたまったりあたたまらなかったり。まぁそろそろ20年物だからしょうがないんだけど、オークションで安く買えないかなぁ。
Feb 27, 2006
コメント(0)
昨日は2度もMOCAが脱走したおかげでブログの更新ができませんでした。紫外線ランプに上って頭で蓋を持ち上げて逃げるという荒技を会得してレベルUPしてしまったみたいです。う~ん頭が痛い。 昼過ぎにちょっと外出して帰ってくるとGONがノソノソ歩き回ってました。何度お気に入りの場所に戻しても降りてくるので餌をあげることにしました。CONA&GAYO いつものように小分けにして食べてます。食べ終えるとそれぞれのお気に入りの場所へ。で、またお腹が減ると餌のお皿にジャンプしてきます。2頭が並んで餌を食べてるところを見てるとなんだか和んできます。MOCA 相変わらず唯我独尊でマイペース一気に食べ終えると、また何かたくらんでるようなそぶりで蓋を見つめています。そういえば、今日はホリホリもしないでずっと蓋をにらんでました。GON やっぱり一番最後にやるせいかなにやら物足りない様子。その割にはいつも一口分位を食べ残してます。で、満腹になったかといえばさにあらず。私がチーズ蒸しパンを食べようと袋を開けると、その音に敏感に反応して食べに降りてきます。2口分ほど食べさせてやると満足するので、満足する程度やって、帰ってもらいます。亀(アルファ&ベータ) いつも通りひたすら食べます。食べ終わったらまたお昼寝。何ともまったりとしたご様子。あやかりたいです。またそろそろGONの爪を切っておかないと今日一日だけで手首にいっぱいひっかき傷ができてしまいました。
Feb 26, 2006
コメント(0)
2時過ぎ、小松菜を1パック 小口切りにしてそれぞれのイグや亀に与えます。全部で6頭もいると1パックじゃ足りないんですけど、まだまだ子供ですからと言うことで1パックなんですが・・・。 GON この間まではちゃんとしたお皿で食べてたんですが、落として割ってしまったので今はお刺身か何かが入っていたトレーに小松菜を盛ります。と、言うよりこのトレーでほかのイグや亀にやった残りすべてをGONが食べます。配った残りなので、少し物足りないようで、隠れてパンを食べてると、のそっと顔を出したかと思うとパンめがけて飛びついてきます。一口食べさせてやると、満足していつものねぐらへ帰って行きます。MOCA 水槽内の小皿にひとつかみ入れてやります。相変わらず人間不信のためまず水槽内を一回りして、それから食べに行きます。そのくせ、あっという間に食べ尽くして外をじっとにらんでます。CONA&GAYO まだまだ小さい2匹。一度に全部食べてしまうことはありません。まずそこそこ食べてから一旦上や下へ行って遊んで、それからまたお腹が減ると食べに来る感じです。見てても何となくかわいいです。亀(アルファ&ベータ) 温室の亀エリアにあるお皿にひとつかみ置いてやると、2頭ともが食べに来ます。食べます。ひたすら食べます。お皿が空になるまで延々食べ続けます。で、食べ終えると寝ます。ひたすら寝ます。もし生まれ変われるならギリシアリクガメが良いなぁと思います。
Feb 24, 2006
コメント(0)
GON夜になってねぐらからご出勤。部屋の中をくるくる回ってからトイレへ。人が飯食っていようがおかまいなし。放っておくとそこら近所にウ○コをなすりつけてくれるので、片手にティッシュ、片手でしっぽを捕まえておいて終わったら速やかに拭いてやる。その後部屋をまたいろいろと観察してから寝床に帰って行きました。 CONA&GAYO昼過ぎ、おなかが減ってるのか蛍光灯の上や温室の一番上の段から2段目の餌のお皿へ何度もジャンプを繰り返しています。そのまま一番下の亀エリアへいったりと温室全体を使って遊びまくってます。そして夜8時過ぎ、それぞれの寝るポジションで蛍光灯の消えるのを待っています。MOCA相も変わらず水槽の中で壁をカキカキ、床をホリホリ、落ち着きがありません。ゆっくり手を近づけていくとしっぽビンタ。いつになったら懐いてくれるのやら。
Feb 23, 2006
コメント(0)
今日は自分からGONがいつも陣取ってるTVの裏側から出てきました。そして温室脇の障子の破れ目からじっと外を見ていました。朝から良い天気でポカポカ陽気。ちょっと用事で外に出てるうちにGONは窓辺でひなたぼっこを始めてました。ついでだから窓を開け網戸にして紫外線浴。 普段日の当たらないTVの影にいるもんだから、こんな時くらい紫外線に当てておかないとカルシウムを合成できないから。カルシウム不足はイグアナにとって生死に関わるからじゅうようなんですよ。これが。 とりあえず1時間ほど日光浴させてからご飯の小松菜を食べさせました。例によってCONAとGAYO、亀のアルファとベータは仲良く、MOCAは手を入れるとバタバタ、餌を置いて手を引っ込めるとバクバク食べてました。
Feb 22, 2006
コメント(0)
これまでMOCAとCONAを1つの温室で同居させていたのですが、MOCAが大きくなり、その分CONAがいろんな意味でいぢめられていたので、放し飼いになったときのことを考え、GAYOを水槽から温室に移して、MOCAを水槽に移しました。MOCAは狭いところに移されたのが気に入らないのか、水槽の中を暴れ回ってます。人にならすために毎日てを近づけてはMOCAのしっぽビンタ攻撃を受けている私です。 ところが、温室の方ではCONAとGAYOが仲良しさんになっています。寝るところはきちっと住み分けてますし、餌も驚いたことに2頭が同時に食べていたり。MOCAと一緒にしていた頃とは大違いです。 聞くところによると、まだ幼体の頃から雄同士だと縄張り争いをするらしいんです。ということは、MOCAとCONAは雄同士だったのかもしれません。このままGONとMOCA、CONAとGAYOがつがいになってくれるとありがたいんですが、CONAが放し飼いになった時点で、また縄張り争いが繰り広げられるんでしょうか?とっても心配です。
Feb 21, 2006
コメント(0)
GONは朝からMOCAのいる水槽の上で長々と寝ています。(多分)MOCAは水槽の中でまったりとしてますが、やはり近づいていくと、しっぽビンタ攻撃が始まります。バタバタと走り回って何とか気分が落ち着くみたいです。 歯医者に行ったついでに小松菜やバナナを買ってきました。元々バナナは自分で食べるために飼ってくるんですが、バナナはGONの大好物。包装をはがしていると、じ~~~っとこっちを見て、あわててTVの上から降りてきます。一口食べさせると満足して、その上とっても従順に私の言うことを聞いてくれます。おとなしく腕の上を通って温室の上に上り元のTVの上に戻っていきます。MOCAにもそういう弱点を作っておかないといけないのかも。 CONAとGAYO、亀さんたちは全くおとなしく温室の中で暮らしておりました。
Feb 20, 2006
コメント(0)
そろそろ体格(SLV)も20cmほどになってきたんで、MOCAちゃんは温室から水槽に移して人になれる訓練を始めました。GONを水槽で飼ってたためか、温室だとなかなか触れることができないためのお引っ越しです。 紫外線ランプの取り付け位置を直したために、水槽とガラス蓋の間にちょっとした隙間ができてしまいました。何度もMOCAの体と比べて、まぁ大丈夫だろうと思いそのままにしておいたのですが。昼、TVを見ながらうたた寝をしてると、どこかいつもと違った場所からガサガサと音がします。見てみると、左のサイドスピーカーにMOCAがぶら下がっています。あわてて押さえようとしましたが、てをすり抜けて右へ左へバタバタ逃げていきます。何とか取り押さえましたが気が立ってるようなので手で包んだまま20分ほどじっとして落ち着くのを待って水槽に戻しました。 下手に捕まえるとイグアナとはいえトカゲなのでしっぽを切って逃げてしまうおそれがあります。たびたび脱走されると最悪の結果が待ってるので、捕獲は慎重にしないといけません。頼むからいい加減懐いてくれ。
Feb 19, 2006
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1