2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日でブログ開設から1年が経ちました!まさかこんなにも続くなんて思ってもみなかったので自分でもビックリですが(^^;まぁこれもここに来てくださってる皆さんがいたからだと思います。そして何よりここまで続ける事が出来たのは、ここを通して知り合ったアクアリストの方々のおかげだと思います。最近はあまり更新も出来ずほんと申し訳ないのですが、これからもマイペースwで頑張っていきたいと思うので宜しくお願いしますあと、何げに40000アクセス記念日にもなりました♪
2006.03.26

先日の話しですが、名古屋のアクアリストMEMEさん邸と2回目のスイハイとなるmさん邸へ行ってまいりました。ショップに行った後に急きょ決まった為、今回はデジカメがなく携帯のカメラでパシャ!まずはMEMEさん邸から!実は今回が初となるMEMEさん邸なのですが、水槽サイズも僕と同じという事でとても興味がありました。まだまだお見せできる程ではないと言っておられましたが、そんな事は無いくらい綺麗な水槽を拝見させて頂きました。 スギ林を目指してる途中の水槽ですが、見事な色合いのトゲスギがもう何本も立ってました。僕的に気になったのは淡いピンク系のテーブルサンゴ(写真右手前)水槽にゆとりを持たせながらの岩組もなかなかGOODでした♪続いては2回目となるMさん邸。相変わらず外の通りから見てもその存在感は抜群でした! SC球もさらに増えて水の透明感も抜群!特に水面から見るともう綺麗過ぎて・・・ただただ感動するのでありました。某雑誌にもMさん水槽は掲載されてますが、やはり実際に見ないとその凄さは伝わらないですね(^^;まぁその辺はどのスイハイにも言えますが・・
2006.03.23

久しぶりの日記になります。書かない期間が空くとついつい面倒になってしまうので駄目ですねTOPの写真でもお分かりのように魚を2匹追加しました。と言っても追加してからそろそろ1ヶ月が経つのですが・・1匹目はココスピグミーエンゼルです。大きさは3センチ強くらいで、幼魚斑はだいぶ消えかかっています。ショップで2ヶ月近くいた個体なので、健康状態は問題なし、餌も爆食いの良固体です。まぁココス自体強くて丈夫な魚なので、幼魚と思って心配してましたが全然問題ありませんでした。 2匹目はハワイ産のフレームエンゼル。大きさはココスより大きめの4.5センチこちらも初めから餌食い良好!ココス投入から少ししてから入れました。 さすがに初めは大きさの違いかココスを見るとぼってましたが、ココスもいじける事なく今は全然問題なく混泳しています。あと変化と言えば、ココスを入れてからアケボノが水槽前面に出てくるようになりました。60cmの小さい水槽で魚を追加した事によって個々の固体のテリトリーが多少かわったんだと思います。サンゴの方は調子はぼちぼち。気になるのは赤色だったコモンが最近色が褪せてきている事。コモン系は水質にうるさいらしいので、やはり水質としてはまだまだなのかなぁ~なんて思ったりもしています。ガラス面につく石灰層が最近かなり増えているような気がします。さすがに見栄えを考えるとスクレーパーで取ったほうがいい気がしますが、放置状態・・プレフィルターとして付けたフォスバンリアクターの効果は?と言うと魚を追加してから給餌を毎日しているので、燐酸値はさほど変わらない(^^;出遅れましたがDB~をゲットしたので、今度の水換え時に投入したいと思います。あとはこないだ交換したメタハラ球を微調整しながらサンゴの調子をみてこうと思っています。3ヶ月前にこんなの買いましたが、これを使う日はいつになったらくるのやら・・
2006.03.19

うちのSCは全部で4灯ありますが、今日はそのうちの1灯を交換しました。マリンブルーの散光→ディープブルーの集光へ。これで今ある球の種類は・ディープブルー集光×2・アクアブルー集光×1・アクアブルー散光×1になりました。SC交換球もなかなかお高いため、一気には換えれないのですが、のちのちアクアブルー散光もディープブルー集光へ交換する予定です。目指せ青い海ならぬ青い水槽!
2006.03.09
全4件 (4件中 1-4件目)
1

