全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は、旦那くん同僚の送別会でいつもより帰りが遅いのです。今日の用事も済んだし、夕飯の支度もいらないので、珍しく、こんな時間にブログを開いちゃってます。はっぴぃくん、起きたらごはんあげるからね。さて、タイトルにした 「暗闇ごはん」聞いたことありましたか。浅草の緑泉寺で2005年に始めた「暗闇ごはん」という行事。お参りや御朱印をいただくだけでなく、この日に合わせて 足を運んでみるのもいいかも知れません。 お料理好きなご住職さんみたいだし、研修で活用されてる企業もあるらしいです。 10日ほど前の新聞だったかなぁ、 気になったので、抜粋してみました。アイマスクを装着し、目が見えない状態でテーブルに座る。目の前には美味しそうな食事があるはずだが、何も見えない。何の食材を使っているのか、神経を研ぎ澄まし、味覚を頼りに食事に集中する。私たちは当たり前のように五感を使い生活している。視覚がない状態になると、全く違う世界が生まれる。月に1回の企画で、これまでに1万人以上の方が参加されたそうです。目隠しして味わう精進料理で、食事の楽しさ、ありがたみを感じてみませんか。新聞はこんな感じ こちら にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.30
コメント(25)

こちらも今日は気温が上がってます。最高気温 14℃用事があっては、はっぴぃと一緒にお出掛けはできません。お留守番と分かったのか、ちょっぴり寂し気な雰囲気で見つめて来ます。可哀想な気もするけれど、可愛い感じのお顔を見れるのは、なんか嬉しい(笑)親戚の家に行くことになったり、お客さんが見えられたり、な〜んか予定と違う日々が続いてます。そして、パソコンを開かずに過ごす日が増えてます。今後は、旦那くんのお休みもあって、お出掛けする予定あり、その前にお庭の手入れもしなくては、です。かなりの積雪、そして強風などで、雪解け後が、ちょっと予想外な状況で、ただ今、見て見ぬフリをしています(笑)4月の第1週までは、こんな感じで、ブログのお休みも増えそうです。 にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.26
コメント(25)

日本財団では、非営利の公益活動として、無償でご遺贈実現のためのサポートを行っているようです。私たちのように子どもがいない、また、遺産相続で揉めないようにとの考えや、子どもには子ども自身の力で生きて欲しいという思いでいる人も増えているのでしょうか、いま、60歳以上の5人に1人の方が遺贈に関心をお持ちなのだそうです。サラリーマン川柳はご存知の方も多いですよね、今朝の新聞で知ったのですが、ゆいごん大賞 なるものもあるようです。こう書けと 妻に下書き 渡される思わず笑ってしまいましたが…笑ってばかりもいられないんだろうなぁ。 土曜日は、旦那くんに付き合って、仙台に行って来ました。夢メッセみやぎ東北キャンピングカーショーほんとは 幕張メッセで2月に行われたジャパンキャンピングカーショーに、行きたかったらしい。でも、悪天候だった頃なので私が却下(笑)夢ではない価格帯のものも増えていて、にんまり顔の旦那くん。でも私はそれより、ガソリン価格の方が気になっちゃいました。岩手で、1Lあたり130円で入れて行ったのですが、宮城に入ったら140円くらい、ガソリンって、地域によって、かなりの価格差があるんでしょうか。 にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.19
コメント(19)

旦那くん、ローソンの桜餅にハマってます。 道明寺は大好きなので、お土産に買って来てくれるのはありがたいです。 お世話になった方の家に行って来ました。私が訪ねて来ることを楽しみに、手作りの木目込み雛を仕舞わずにいてくれました。ひな壇になってなくてごめんね、って言ってましたけど、嬉しかったです。その方は、3年ほど前に、旭日双光章(きょくじつそうこうしょう) を受賞した方で、病院や役所関係の方々ばかりの記念祝賀会に、なぜか私もお呼ばれして、驚いたこと、今でも思い出します。出会いは30年以上前になります。その方は、病院で看護師として働き、助産師の資格を取り産院へ、役所から声がかかり保健師として働いていましたが、4年ほど早く退職し、自宅で母親教室を開いたようです。現在 89歳 です。当時、私は妊娠初期で、家庭訪問に来られたのです。そして、その方が行う母親教室に行くことになりました。が、私は流産してしまい、結局、赤ちゃんを授かることはできませんでした。妊婦さんや赤ちゃんを見るのは辛いだろう、けれど将来のために、続けて来るのもいいと思う、そんなことを言われ、転勤で引っ越すまで続けて行っていました。そこでは、妊娠中の過ごし方、食事などを学び、肌着・ベビー服・抱っこ紐やベビー布団、などなど作り方を教わり、手作りしながら、みんな、赤ちゃんが生まれて来る日を待つのです。私はそのお手伝い。出産後はその子を連れての母親教室です。辛く寂しい思いもしたけれど、ここに通ったおかげで私は何人もの赤ちゃんを抱っこさせていただきました。託児ボランティア・ファミリーサポート今思えば、きっと私の原点はここにあるのだと思います。盛岡で出産された方は、1針1針、心を込めた手作りの肌着、いただいた方もいらっしゃると思います。10年間、新生児に手縫いの肌着を贈られて来たのです。仲間も増え、1800着ほど作られたと言います。今尚、もりおか女性センターで活躍されています。負けてはいられないなぁ、と、改めて考えさせられた日でもありました。 にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.15
コメント(17)

朝降っていた雪も止み、今日の最高気温は 4℃ まで上がるらしい。氷点下の気温を見なくなるのは、もう少し先かなぁ。ちょっと調子もイマイチだったこともあり、昨日は1日、家で過ごしました。震災から丸7年、あの日を思い出しつつ黙祷…写真や動画を整理していた旦那くん、こんなのを見つけたので、アップしてみました。イルカさん、スヤスヤ〜っ、はっぴぃも一緒にお昼寝しちゃおうか、明日から予定がいっぱいなので、ブログもまたお休みが増えると思います。 にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.12
コメント(22)

今日は、朝9時の気温が1℃ 夜の9時で 9℃最高気温は日が変わる頃 0時 12℃ に、なってます。そして明日の最高気温は 朝9時で 13℃、そこからどんどん下がって、お昼の気温が 6℃ ですって!(◎_◎;)午後から明日にかけて雨の予報なので、今からお出かけして来ます。 図書館は本だけでなく、今やこんなものも置いています。他にも色々ありましたが、とりあえず 2つ いただいて来ました。桜の名所・見どころ いっぱいあるんですね。行く行かないは定かではないですが、こんな場所があるんだぁ、とか、これ美味しそう とか、楽しめていい感じ。 にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.08
コメント(23)

姪っ子(長女)が、ここに寄り、お昼前の電車で学校に行きました。中学の時は吹奏楽、高校では鬼剣舞、大学のサークルでは、ベースを弾いているようで、今日は午後から練習だそうです。いつもは椅子かコタツの中で寝てるのに、今日は、しばらくゲージから玄関を眺めていました。姪っ子が来るのが分かったのかしら〜、まさかね(笑)でも、姪っ子が家に来たのを確認し、そのまま、ここで寝ちゃったはっぴぃなのでした。正解よ、はっぴぃくん、今日は遊ぶ時間がなかったものねぇ〜。姪っ子、2時間の滞在でした。 毎日のように、この辺りのピンポイント予報を確認してますが、マジですか、な 気温。確かに起きた頃、すっごく寒かったけど、外に出て確認してない、6時 −17℃間違ってるんじゃないかなぁ、な 気温です。今は日差しがあって暖かいですけど。今日の天気 - 3月7日(水)時刻0時3時6時9時12時15時18時21時天気 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ気温(℃)-5-12-17-6-30-4-3湿度(%)7297987060527474降水量(mm/h)00000000風向風速(m/s)北 1北 2北 2西北西 1静穏 0南南西 1北北西 1南 1旦那くん、そろそろお休みを決める時期、今年はいつ、どこへいくんでしょう。GWは青森にお墓まいり、そしてお花見これは外せないかな。 にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.07
コメント(15)

日曜日に三陸・宮古のかに祭りがありました。毛がにが食べたい旦那くん、行くに満々、帰りが遅くなってもいいように、昨日は有休、準備万端、三連休だったのでした。ところが、です。土曜日に雪かきしてくれたのですが、凍ってる上に雪が積もったので、滑る場所があるから、ほどほどにって言ったのに、ズルっと滑り、転ばないように踏ん張ったため、腰に負担をかけ、痛めてしまい、宮古に行くのは中止。「だから言わんこっちゃない」(笑)でも毛がにが食べたい、頭もお腹も毛がにを諦めきれなかった旦那くん、昨日は、かに政宗でランチして来ました。腰が痛いのに。まぁ、おごってくれるというので、文句はないですが、そうまでして 毛がにを食べるかぁ。期待はしない方が身のため、だからね、それでもいいなら、注文してくださいな(笑)とりあえず、旦那くんは 政宗セット私は レディースセットあははっ、ここだけの話し思った通り、期待しなくて正解でした。ちょっとパサついていたのです。味はまぁまぁだったので許しますが…こんなもんでしょうね(笑) 金曜日にゴミの収集車が、家の近くで轍にハマり動けなくなりました。おそらく役場に連絡が入ったのでしょう。日曜日は朝から昼過ぎまで、大掛かりで団地内の除雪をしてました。 お借りした画像なので、これは別の場所での作業風景ですが、左の感じで道路の雪を削り、右の状態で前を走るトラックの荷台に雪を乗せる。何台のトラックが待機してたんでしょ、次から次へとトラックが連なり、雪を運びにやって来てました。かなり盛り上がっていたので、何度も雪を削ってました。で、庭の雪を前に出したら、一緒に持って行ってくれるというので、ずっと作業してたのでした。もちろん、私が… ですよ(笑)でも昨夜は吹雪いていたようで、ガラスに雪が…今朝、9時過ぎ、北側の窓はこんな感じ。お昼頃まで青空が出てましたが、また雪がチラチラ、まだまだ雪とはさよならできそうにないです。明日は午前中、姪っ子が家に寄ってから学校に行くらしい。なんかね、古いパソコンを使えるようにしたらしいの。姪っ子専用になったのかも。 にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.06
コメント(17)

北海道の猛吹雪を思うと大きな声では言えませんが、こちらも昨夜は突風、吹雪いてました。近畿や東海では春一番 だったらしいけれど、こちらはまだまだ冬の装いって感じ、キッチン北側お天気が良ければ、岩手山が見えるのに、残念なお天気です。玄関アプローチ、朝に雪かきしたけれど、また積もってます。写真を撮った時は小雪だったのに、積もりそうな雪、本格的な降り方になっています。また雪かきしなきゃだなぁ。仕事に行く人は大変だなぁ って、つくづく思います。今日の私は、と いうと出掛ける気持ちは、どっかに吹っ飛んじゃいました。今日ははっぴぃと家にいます。久しぶりに頭も痛い、風邪気味かなぁ。マズイぞ 私気合いで治そう(笑) にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.02
コメント(20)

図書館で昨年の雑誌も借りて来ました。& Premium 9月号 猫がいる 10月号 ふだんの食卓、器と料理癒される猫の写真がいっぱい、あっ、新幹線に乗ってる子もいるね、はっぴぃは、まだ乗ったことないよね。きっと、この本は、猫がいる人も結構手にしてたんだうね、はっぴぃは気になって、ずっと、クンクンしてたもの。もう1冊はお昼時に見るもんじゃないね、余計にお腹が空いちゃった。昨日は雪、そして今日は小雨、お隣りさんの屋根の雪が落ちて、大変なことに…勝手口と物置のところ、除雪しておかないと歩けない、開けられない(笑)ウチのも落ちるんだろうか。湿ってて重いんだなぁ、これが。けど、夕方から明日の午後までマーク、このままってわけには行かないかなぁ、少ししたら頑張って来ようっと。& Premium (アンド プレミアム) 2018年 04月号 [雑誌] にほんブログ村 応援いつもありがとうございます。
2018.03.01
コメント(18)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


