草魂の子めら 小学生ソフトボールスポ少奮闘記

草魂の子めら 小学生ソフトボールスポ少奮闘記

PR

プロフィール

ラピュタ之介

ラピュタ之介

カレンダー

コメント新着

ふじまる@ 山形にも・・・ 男子でしたが、去年の県大会で75.74m投げ…
青空見上げて @ いいですね 昔からの行事はいつも心が改まってとても…
文球@ 酒バトンは私のところで終了としました。 酒バトン私のところでアンカーとしました…
文球@ 酒バトン 最近更新されてないご様子で、すこし気に…
文球@ 酒バトン 最近更新されてないご様子で、すこし気に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.12.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
フリスビーをつかった練習をしています。

100円ショップには工夫をすればいいトレーニング用品になるものがいっぱいおいてありますね。

利点は
1、 ボールよりも落下速度が遅いために、落下点を予測するまでの時間が長く取れる。
2、 落下速度がおそいために、移動しながらの捕球体勢がとりやすい。
3、 おもしろい。

その他利点はあると思いますが、落下速度がボールよりおそい。ここが最大のメリットです。

練習方法は、 お父さんのための野球教室 metooさん の練習を参考にしました。

題して「ゴー・バックノック~フリスビー編~」
1、「せーの」で1、2で揺らぎながら二岡式スタート
2、「GO」でダッシュで前進。
3、「バック」で、バック。腰をきりながらダッシュバック。
4、スタートのラインあたりまでバックしそうになったら、フリスビーを投げる。
  なるべく高めに投げてやることで、落下点まで到達するまでに一生懸命こどもたちは走ります。

この練習での注意点。バックしながらダッシュ。亀の子バックでは速く走れません。
捕球体制は次に投げることも考えながら、なるべく前をむいて、ひざがつっぱらないように余裕を持たせてとる。ブレーキと同時に踏ん張ってなげることを意識する。などがあげられます。

みんな犬になったように、フリスビーを追っかけます。
競わせるように、5回とったほうから次のメニューにいくなど目標をもたせます。


落下速度が速いので戸惑いますが、捕球体制、追い方はフリスビーと一緒。
こめらはもっともっと難しいところを要求してきます。そうなればしめたもの。
雰囲気はよくなるし、モチベーションもあがります。わがチームの定番メニューになりました。ブログをやっていなかったら思いつかなかったと思います。
みなさんに感謝。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.01 10:17:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: