2006.03.10
XML
カテゴリ: 楽器に関する諸々
 スネアよりライドシンバルを多く持っているってのは珍しいドラマーか?

kula_ep.jpg っても、スネア2台でライド3枚、っていう程度だし、現状でまだ2002はライドとして使うかクラッシュにするか決めていないから「多い」とは言い切れないか。ソレにね、既に(気持ちでは)Ludwigのスープラフォニック(多分5インチ深のLM400の方の予定)買うのを決めてるからスネアが追いつくね!

 そういうワケで楽器物欲王となっていて、実はパイステのサウンドエッジ・ハイハット(勿論15インチ)も欲しくて仕方がないのであった。もっと言っちゃうとジャイアント・ビートの24インチライドもね。当然そんな金はどこにも無いのだが。

 ちょっと前までは俺はスネアも滅多に持ち歩かない人間で、「どの楽器でも俺の音を出せなければ意味が無い」と思っていた。それは勿論嘘ではないし、その考えも変わっていないんだけど、今は「楽器そのものが俺の求める音を出せば、その場その場で楽器に合わせる労力を他に回せる」という考え方も持っている。
 当然だが楽器そのものにはやっぱり個性があって、俺の求める音が出るとは言っても限界はあったりするワケね、どうしても。で、いい音がする楽器に「いい音を出す労力」を肩代わりさせておけば俺は「いいプレイをする労力」だけ受け持てばいい事になる。よく楽器を「相棒」と呼ぶ人がいるが、そういう意味かもしれないな、と思った。

 もうちょっと言うと、「俺の求める音=バンドの求める音」とは限らなくて、例えば今の俺のスネア(タマのバーチシェル)は結構ブリティッシュロックっぽい、丸みがあってローピッチの音になっているて、結構気に入っているんだけど、ピッチが低いと言う事はそれだけ通らないし、丸みがあるという事はインパクトも弱い。そして、今のバンドはもっとパンチのある音を必要としている。バーチシェルをそうチューニングする事も可能だとは思うけど、スティールのスネアの様なインパクトは望めない。だからって古い安物(画像のヤツ)を持ち出すのもイマイチだし、ってコトになるとやっぱり「俺に必要なのはスープラフォニック」って話になるワケだね。

 上手い事60~70年代のモデルが(今回も)安く手に入るといいんだケド。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.10 19:14:34
コメントを書く
[楽器に関する諸々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: