住まい 無垢材 インテリア 内装 床 リフォーム 木の家 モダン 住宅 千葉県 野田市 工務店 大工

Profile

大工の荒井

大工の荒井

2008.02.27
XML
カテゴリ: 家づくりのヒント


あまりの寒さに感覚が麻痺してしまうと、鼻水が出ている事にも気付きません(爆)

でも寒い所で仕事をしているから、家の温かみが分かるのかな~。

建築?リフォームの役立つ情報は
ココでも見れますよ。クリックして覗いてみよう!
あ゛!・・・アノ人があんな順位に??
役立つ内容はココでも見れます!

■ ■ ■ ■ ■ 今日のテーマはこれです⇒ 暑さ 寒さ  ■ ■ ■ ■ ■

ちなみに前回は 換気を考える です。時間がある時にでも、ご覧ください。


今回の内容は、以前の 見えないもの という日記の 【心地よさ】 に焦点を当て私なりの考えで

書いています。何故なら家づくりは地方によっても異なるからです。そして作り手や

住み手の考え方によっても異なりますので一人の大工の考えとして聞いて頂けたら嬉しいです。

以前の日記を読んでいない方は、まず ソチラ をお読み下さい。


【心地よさ】 第3章  暑さ 寒さ です。● 


「徒然草」 の中に 「家の作りようは、夏を旨とすべし。

冬は、いかなるところにも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。」


という有名な一節があります。

これは、冬の寒さは衣服で調節ができるけど、夏の暑さはそうはいかない。

だから「住まいは夏の事を考えてつくりなさい」という意味なのだと思う。

しかし近年は冬期の結露やヒートショックなどの問題がある。

夏・暑すぎるのも耐え難いけど、冬・寒すぎるのも問題なのだ。

この内容は タッキーさん のところで詳しく書いてあるので ソチラ を参考にして下さい。


「徒然草」 夏を旨とすべし に対して、近年の住宅は 冬を旨とすべし のような感じがします。

別に高断熱が悪い訳ではないけれど、私の考えでは将来的にソノ高断熱が

逆効果になる可能性があると感じています。

(その内容は、また後日にでも書きましょうかね?覚えてたら・・・ハハハ~笑)


高性能なガラスやサッシ・分厚い断熱材や床暖房も存在しない昔の家は

冬季はやはり寒い。けど冬の日差しを取り入れる工夫をしたり

土間を設けて太陽熱の蓄熱利用をしたり囲炉裏を設けたり・・・

技術や性能が進歩した現代でも昔の家から学ぶ事は沢山ある。

『冬暖かい家に住みたいけど、建物価格が高くなるのは勘弁だ!』

という方は下のランキングをクリックしてね!
________________________________________

f0059374_144336.gif 最後までお読み頂きありがとうございました
←ポチっとしていただけると嬉しいです→
いつも応援クリックありがとうございます
f0059374_144336.gif

■ ■この話続きはコチラ 断熱を考える ■ ■

書き込んでくださったコメントには
必ず返事を書きますので、また遊びに来てくださいね~!


住まいに関する 【こんな内容の日記書いて!】 というリクエストに

私流の考えでお答えする リクエストブログ 始めました!

おすすめ商品は? あれってどうなの? というリクエストもお待ちしております。

掲示板 (公開)でのリクエストは コチラ から  メールボックス (非公開)でのリクエストは コチラ から 

この他、 日記のコメント の方に書き込みでもOKです。  住まいに関する悩み相談室はコチラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.14 21:19:56
コメント(10) | コメントを書く
[家づくりのヒント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:暑さ 寒さ(02/27)  
夏と冬の快適さを両立させるのってそんなに難しくはないんだと思うのですが・・・(汗)
どんな家もやっぱ風通しが良くなくっちゃって思うタッキーです(笑)

でも私は気密も大切だと思っています(笑)
(2008.02.28 05:14:01)

タッキーGOGOさんへ  
大工の荒井  さん
>夏と冬の快適さを両立させるのってそんなに難しくはないんだと思うのですが・・・(汗)

たしかに、そんなに難しいことではないですよ。

ただ、今後温暖化の影響が続き、年を追うごとに最高気温が上昇するとなると話は別です。

地域にもよるのですけどね?(笑)

>どんな家もやっぱ風通しが良くなくっちゃって思うタッキーです(笑)

>でも私は気密も大切だと思っています(笑)

断熱性が高い家ほど気密性も大切ですよね?

私が考える、快適な暮らしは自然エネルギーを上手に取り入れるという事です。
(2008.02.28 20:07:54)

こんばんは!!  
tekuteku2004  さん
先人の知恵は、やはり年数の積み重ねが違う。
日本の風土に合った家って・・・?。

エアコンがカイテキだなんて寂しい気がする。

虫の鳴く声も聞こえない、外の天気の変化も感じない、寒さ、暑さに耐えられない人間に成長させる、そんな家がいいのかなあ?

(2008.02.29 01:44:30)

おはようございます!  
土間って蓄熱の場だったのですね! 知りませんでした。
牛とか鶏の待避所かとばかり思ってました。。。
よくよく考えたらそれじゃ変ですもんね。
(2008.02.29 06:27:09)

tekuteku2004さんへ  
大工の荒井  さん
ス~ッゴク久しぶりの書き込みありがとう~!

時間がある時には、日記の更新してね~(笑)

>先人の知恵は、やはり年数の積み重ねが違う。
>日本の風土に合った家って・・・?。

>エアコンがカイテキだなんて寂しい気がする。

>虫の鳴く声も聞こえない、外の天気の変化も感じない、寒さ、暑さに耐えられない人間に成長させる、そんな家がいいのかなあ?

便利すぎて快適すぎる家は、人間を弱くすると思う。

暑さも寒さも我慢しろとは言わないけど、程々の家でいいんじゃないかな~。

中気密・中断熱くらいでね。
(2008.02.29 19:50:13)

てきぱき収納大辞典さんへ  
大工の荒井  さん
>土間って蓄熱の場だったのですね! 知りませんでした。

蓄熱がメインでは無いと思うけど。でも、地熱を利用できるからね。

>牛とか鶏の待避所かとばかり思ってました。。。
>よくよく考えたらそれじゃ変ですもんね。

待避所・・・(悲)土間って外履きのまま動けるスペースだから、上手に取り入れることが出来れば

面白いかも。玄関開けたら土間リビング!とか(笑)
(2008.02.29 19:58:36)

Re:tekuteku2004さんへ(02/27)  
tekuteku2004  さん
大工の荒井さん
>ス~ッゴク久しぶりの書き込みありがとう~!

>時間がある時には、日記の更新してね~(笑)

はあい!

そうさせていただきマース!!

速攻で皆さん来ていただいて、うれしいよう!

(2008.03.01 00:06:43)

はじめまして  
ゆーりん21  さん
てきぱきさんのところからお邪魔しています~

昔の家に学ぶ。大切な事です。
(ついこの間、ワークショップがあって、学んできたばっかです)
こちら(沖縄)は特に夏の避暑に重きがあって
でも、冬もそれなりに寒いのですよ、一応。
ではでは
(2008.03.01 11:09:27)

tekuteku2004さんへ  
大工の荒井  さん
>はあい!

>そうさせていただきマース!!

>速攻で皆さん来ていただいて、うれしいよう!

みなさん、tekutekuさんへ事心配してるんですよ~。

更新してないけど、大丈夫かな~?ってね。

顔も名前も知らない、会った事もないのに心配してくれるなんてありがたいことだよね。

ブログのチカラって凄いな~。近くだったら一緒に呑み行くのにね(笑)
(2008.03.01 19:06:42)

ゆーりん21さんへ  
大工の荒井  さん
初コメントありがとうございます。

>てきぱきさんのところからお邪魔しています~

>昔の家に学ぶ。大切な事です。
>(ついこの間、ワークショップがあって、学んできたばっかです)
>こちら(沖縄)は特に夏の避暑に重きがあって
>でも、冬もそれなりに寒いのですよ、一応。
>ではでは

昔の家から学ぶ事って本当に沢山あるんですよ。

ま~今の家の見本ですからね。

コノ家が1番!という物はありませんが、その土地柄に合った住まいがベストでしょうね。

暑さ対策には断熱材よりも遮熱材の方がオススメですよ。

また遊びに来てくださいね。
(2008.03.01 19:10:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

大工の荒井 @ 【タッキー】さんへ >荒井さんのところも断水の影響がある地…
大工の荒井 @ クレアの二人さんへ >いつのまにブログ書いたんですか?(笑…
【タッキー】 @ お~~ 荒井さんのところも断水の影響がある地域…
クレアの二人 @ Re:断水(05/19) いつのまにブログ書いたんですか?(笑) …
大工の荒井 @ るいるい415さんへ 返信遅くなりました。 >ご無沙汰してま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: