So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2008.05.14
XML




岩手県内での公開運転会ということで主にバスコレの日野BD34をベースに
その会社にBD34がいたかどうかお構いなしに塗りかえたものですが
一応帝国ボディーの車がいたかどうかは考慮しましたので
花巻電鉄バスなんかは残念ながらいないのでした、
いすゞ車なんかも単純塗り替えのみなのであります。


最初は岩手中央バスです。







正直に白状しますと都営バスと名古屋市営バスの下半分をクリーム色に塗って
自作青帯デカールを貼っただけで、上半分は元のままなのでありますが

周りと色を揃えたクリーム色を筆塗りして仕上げてあります。





こういった部分塗り替えは実物で似たようなことを実際にやっていたのですが
その最たる物が次に紹介する花巻バスなのでありました。





実物は神奈川中央交通の中古車の窓下帯を赤く塗り潰しただけで使っていたもので
模型は都営バスをベースに前面部赤帯をフリーハンド筆塗りで拡大、
車体裾の赤色部は緩曲線部のみをテープでマスキングしフェンダー部曲線は
フリーハンドでこれまた筆塗り仕上げという安直さなのでありました。


花巻バスはもう一台、オリジナル色も作ってありまして





コレはちゃんと色を落として後幕を削り落としクリームを吹いたのですが
そこからがいつもの調子でテープでマスキングをしたのが裾周りだけで
窓周りは烏口で輪郭線を引き、窓下も烏口一発勝負で赤帯を引いて



続いて岩手県南バス軍団なのですが





コレは簡単に仕上げるために細帯を省略しているのであります。
で、赤色部はまた緩曲線・直線部のみをテープでマスキングして
後はフリーハンド筆塗り仕上げという安直さは変わらないのでありました。


そしてKKKセットの岩手県交通車も不要な標記を削り落として






ちょっとこれはやりすぎだったかなと反省しております。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.21 20:39:57
コメント(6) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: