なんでこんな不用意な発言を民主党政権の金融責任者が繰り返すのか理解できない。為替相場の急変動は、ヘッジファンド等の投機筋を利するだけで、実態経済を圧迫する。実態経済から金融経済へ利益を移動することにしかならない。何故、市場の注目があつまり影響が増幅されやすい就任直後にこのような発言をするのか理解に苦しむ。
米国10年債り利回り
は4%直前水準。
ドルはユーロとポンドに対して弱含んでいる
。ドル相場はドル安へ向かう局面に見える。円高への転換間近のこの時期に、円安誘導発言で大きく円安に振るのはあまりにも軽率にみえる。揺り戻しは相当にきつくなりかねない。円高局面が期末決算の調整時期に引っかかり業績を下振れさせかねない。
1ドル85円割れに思うこと 2010年08月11日
アブダビの支援でドバイは何とかなりそう… 2009年12月14日
日銀に円高を止めることっはできるのか? 2009年12月02日 コメント(1)
PR
カレンダー
カテゴリ
キーワードサーチ