すうちゃんのブログ

すうちゃんのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

suchan61

suchan61

カレンダー

コメント新着

suchan61 @ Re:運動会に行かない理由2(05/24) 3児の母さん コメントありがとうございま…
3児の母@ Re:運動会に行かない理由2(05/24) 過去の日記にコメントすみません。 この…
suchan61 @ Re[1]:USJ(12/17) tea,さん 次男には本当に癒されます。…
tea, @ Re:USJ(12/17) 素敵な時を過ごされたんですね。 次男…
suchan61 @ Re:力量、わかります。(04/12) ミミさん >力量は確かにあります。ど…

フリーページ

2010.12.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
寒さが身にしみる大晦日はうっすら雪景色。

母の入院騒動で幕開けした2010年、
今母は肺炎のため、肺に膿がたまり、微熱が続いている。
主治医からは「老人の死亡原因のトップは肺炎だから、
何があってもおかしくない」と告げられている。

父の看病に明け暮れ、
父が亡くなって間もなく長期入院を余儀なくされた母。
自宅で倒れるまで、何かしてやれることがあったのではないかと、
悔いは尽きない。


教師の経験は新卒で勤めたわずか1年のみで、
未経験に等しい。
毎日学校の様子を語る妻に
「現状を何とかしたい」という思いを感じ、
うれしかった。
今勤めている小学校も荒れており、
授業が成立しにくい状況の中、
精一杯教材研究をし、自分を奮い立たせている。

長男は紆余曲折あったが、
私立高校一本に絞り、高校生活がスタートした。
張り切って始めたように見えた陸上であったが、

結局陸上をやめ、現在は生徒会の一員として
文化祭の下働きをしたり、
お年寄りの施設を訪問したりしている。

長女は中学校生活スタート。
同じ中学校区にある小学校に

やりにくさを感じているようだ。
同級生の間で、私のことがしばしば話題にのぼるらしい。

友達の視線が気になるらしく、
服装や持ち物にこだわる。
少しでも友だちと異なっていることがいやで、
「透明な存在」になりたいらしい。

小2の末っ子は相変わらずマイペース。
絵や工作が大好きで、
先日は柿の木に登っている自分を描いた作品が
JA何とか賞に入選、家族そろって表彰式に臨んだ。
地産地消促進のためのバイキング昼食もセットされており、
「おかげで、豪華な昼食をいただいたよ」と言うと、
誇らしげだった。
サンタクロースにメッセージをお願いしたら
「DAISUKI」と返事をもらって大喜びしていた。

そして本校9年が過ぎようとしている私。
本来ならば8年過ぎた昨年が転勤対象で、
9年同一校勤続は本当にめずらしい。

今年退職の校長には、本当にお世話になった。
そもそも本校に赴任したころ、
精神的に非常に不安定になり、
職を辞さなければならないところまで追い込まれていた。
私を追い込んだものは教育現場であったが、
私を復活させてくれたのも、やはり教育現場であった。

全国的にも精神的においこまれ、
休職あるいは退職せざるを得なくなった同業者は増える一方である。

確かに職場は年々厳しさを増しているように見える。
しかし私たち教員自身が変わらなければならないのも事実。
困難な状況に柔軟に対応できる能力が必要とされる。

教育現場の「権威」は失墜している。
自己の、教師としての存在をバックアップしてくれる状況は
もはや皆無といっていい。
となれば誠実に子どもや保護者に向き合い、
等身大の自分自身で挑むしかない。

冬休みにはたくさん本を読んで、
自分の内面を磨こうと思う。
知識の切り売りではなく、
人格そのものでぶつかっていくことが求められている現場では、
人格そのものを高める努力を怠っていては
たちまち挫折することになる。
いつの時代の教師もそうであったとは思うが、
今は特に困難な時代に突入してると感じている。

「ブログ」を通して共通の世界を持ち得た皆様、
よいお年をお迎えください・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.31 08:02:10
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: