PR
Freepage List
Comments
New!
保険の異端児・オサメさん
New!
月いちさん
もとちょっぷさん
シェフ・オオシマさん レインボーブリッジを走っていると、突然、ウインカーが点かなくなってしまいました。
普段、点くのが当たり前と思っているので、あまり気にしないで使っているけど、点かなくなると、曲がることが恐くなる。
そのまま真っ直ぐ走ると、目的地を通り過ぎてしまうので、後続車には失礼だけど、ウィンカーを出さずに曲がりました。今回の目的地は、フジテレビ本社。
お台場冒険王ファイナルというのを見にきました。
お盆中も図面を書いたり、現場に出たりで、殆ど休みが無かったので、子供達をどこにも連れて行っていませんので、せめて盆休み最終日くらいということでやってきたのです。
冒険王開催終了時間が近づいていたので、ウィンカーごときで見られないとなったら、子供に何を言われるかわかりません。
とりあえず駐車場に入れて、帰りがけにスタンドで診てもらうことに決めました。
冒険王は6時閉場だったので、子供達の不完全燃焼は目に見えてわかります。
となりのアクアシティーお台場で、少年ジャンプショップが開催されていたので、そちらでお茶を濁すことに・・・。
そんなところに行ったり、お腹がすいたので、アジアンテイストを堪能したりと、すっかり楽しんで駐車場に戻って、はたとウインカーのことを思い出しました。
スタンドをこれから探すには、ウィンカーが点かない状態では、かなり恐い。
やったことはないけど、自分でなんとかするしかないと腹をくくりました。
たぶん、ヒューズが切れているのでしょうが、なにせ、ヒューズなどいじったことがありません。
ヒューズボックスの位置すら知らないのです。
つづいて車の説明書を探します。なにせ、車を買って11年も経つのに、説明書なんて見たことが有りません。
説明書を見つけ、今度は、ヒューズの事が書いてあるかを探します。
1冊目は書いてない。(汗)
2冊目は・・・・。有りました!良かった。
説明書を見てみると、運転席の足元右側にヒューズボックスは、有るらしい。
蓋を開けてみると、ヒューズがずらり、どれがどれやら・・・。
説明書によるとNo7がウインカー用らしい。
ところが、予備のヒューズが有りません。
説明書をもう一度見ると、どうやらヒューズボックスBに入っているらしい。
ヒューズボックスBは・・・・エンジンルームの中?
ボンネットを開け、見てみると有りましたヒューズボックスB.
でも開け方がわかりません。
いじくり回していると、勝手に開きました。ヤッタ!
発見したらこちらのもの、取替えを完了し、試験点灯。
さてさて、点くかどうか・・・・イグニッションキーを回し、ウインカーを倒してみると、チッカチッカ!
グッジョブ!できたできた。
日ごろからそんなことは、覚えていないといけませんね。