翠鈴's   room

翠鈴's room

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

翠鈴

翠鈴

2004/12/22
XML
カテゴリ: 簡単☆メイン料理
昨日はスープだったので、今日はメインの鶏料理を・・・

チキンのディアボラ風ってご存知ですか?
「ディアボラ」風とはイタリア語で「小悪魔」風という事。
どこら辺が小悪魔なのか・・・悪魔が広げたマントに似てるから
という説もあるみたいですが、よくわかりません。(笑

一般的な作り方は、鶏肉をオリーブオイル・ニンニク・鷹の爪・
ローズマリー・塩・こしょうなどで一晩漬け込んでから香ばしく
焼き上げるみたいです。
仕上げにレモンを絞って・・・うーん美味しそう♪

でも今回のは、ファミレス「サイ○リア」のチキンのディアボラ風を
まねて作ったものです。
ご存知の方も多いと思いますが、上記のディアボラ風とは
全然違います。
チキンの上に無臭ニンニクのみじん切り(らしいです!)がのっていて、
その上から醤油ベースのソースをかけて食べます。

私はこのメニューが大好きで行くと必ず頼むんですが、
家でも作れないかな?とずーっと思っていたんです。
無臭ニンニクが無くても、普通のニンニクと玉ねぎを使えばいいし、
ソースも醤油ベースなら照り焼き風味でもいいんじゃない?
で、完成したのがこちら↓です。


チキンのディアボラ風


「サイ○リア」のものとはちょっと違ってしまいましたが、
これはこれでいい線いってるんじゃないかなぁ。^_^ゞ
主人にも好評だったし・・・
チキンのカンパーニュ風と同じ焼き方で鶏肉を香ばしく焼くのが
ポイントですよー。


材料(2人前)

鶏もも肉 2枚  ニンニク 2かけ  玉ねぎ 1/2個
パセリのみじん切り 小さじ1  こしょう 少々  あら塩 少々
醤油 大さじ1  みりん 大さじ1  酒 大さじ1  水 大さじ2


作り方

1、玉ねぎとニンニクはみじん切りにします。

2、フライパンにサラダ油を熱し、1とパセリを入れて炒めます。
  こしょうを振ってさらに炒め、しんなりしてきたら器に取り出します。

3、さっと洗って水分をふき取ったフライパンにあら塩をパラパラと
  ひいて火にかけ、鶏肉を両面とも香ばしく焼き上げます。
  (詳しい焼き方は チキンのカンパーニュ風 の1~3参照)

4、焼きあがった鶏肉をそれぞれお皿に盛り付けます。
  その上に2の半量をのせます。(冷めていたらレンジで温めて)

5、フライパンに残った油をふき取ってから、醤油、みりん、酒、
  水を入れ火にかけます。
  煮立ってきたら火を止め、4の上からかけて出来上がりです。


フライパンが2つあれば、玉ねぎなどと鶏肉を同時に焼く事も出来ますが、我が家には1つしかないのでこの手順で・・・(笑

最後にかけるソースをグレービーソースにすれば「サイ○リア」風に
もっと近づくのではないかと思います。
作った事はないんですが、今は市販されてますし・・・
ローストビーフを食べて残った時、そちらも試してみてくださいね♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/12/22 11:02:18 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: