園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2007年12月26日
XML
カテゴリ: 入園準備
近くの園に入園が決まったわ
園バス乗り場が近くにあるわ
ここなら、毎日子どもと一緒に歩いていけそう♪
晴れた日は^-^うん。

・・・・ん?
雨の日は??

車で行く距離じゃないし、雨の日の徒歩通園だって楽しいハズ
さっそく、レインコートと長靴をそろえなくっちゃ♪
<←雨の日が楽しくなりそうなレインコート集めてみました♪よかったらみてね>


下の子はどうしよう
保育園入園で子どもが歩けない場合はどうしよう

なんてお思いの方はいませんか?


ベビーカーにレインカバーをつけていけばいっか^-^♪
なんて簡単に思いがちですが、これはあまりおすすめできません
片手で傘をさし、もう片手でベビーカーを押し、
もう片手で慣れない傘をさすお兄ちゃんやお姉ちゃんを連れて行く
長靴でみずたまりに入ることに夢中になった上の子をひっぱる手が足りない状況では
「置いていくよ~~!!」の呪文しか(それさえ?)通じません^-^;と遅刻で来る方
結構多いんです

一人目の子の保育園入園の場合ならベビーカー通園もいいですが

一般的なベビーカーならOK 防寒・レインカバーレイン&防寒カバー ニューレイン&防寒カバー  ベビーカー用 フリーサイズ A型B型兼用 サンコー 【P1214P2】

結構手間がかかります
職場に空のベビーカーをもっていくわけにもいかないので
いったん家に戻らなくてはいけなかったりします。
園によっては、そのままベビーカーを預かってくれるのですが
必ずたたまなくてはいけないし、絶対に濡れないわけではないので(軒下預かりが多いです)

ましてや、ベビーカーの数が多くなってしまったり、置き場がとれない
園では「ベビーカー置き場」すらありません
必ず、事前に雨の日のベビーカー通園が可能か確認しましょう

未就園児(0・1・2歳)の弟・妹を連れた通園の場合は
抱っこベルトやスリングに入れてしまうことをお勧めします

傘をさしても抱っこの子が濡れちゃいそうなときには

ママレインコート (ブルーグレー/フリー)

:。**ママレインコート*。:雨の日もへっちゃらっ取り外し可能なダッカーがベビーをガード!携帯に便利なダッカーつき☆梅雨時に便利♪♪【ローズマダム☆マタニティ】1119_10周年10 秋07

がおすすめです
ダッカーをはずせば普通のレインコートにもなるし、「ローズマダム」の方は携帯ポーチがついています。100円の違いだったら携帯ポーチつきのほうが絶対便利ですね^-^

行きは晴れても、仕事帰りは雨ってこともありますし
保育園入園を考えてるママは絶対にもっていたほうがいいですよ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月26日 00時39分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: