園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2008年05月06日
XML
カテゴリ: 園生活
楽しみにしていたゴールデンウィークももうおしまい!!
明日からまた、幼稚園・保育園がはじまりますね

少しずつ園や新しいクラスにも慣れてきて楽しく登園できるようになったもん
さぁ!私も、明日から仕事をがんばるぞ~~~!!
やっと、家でのんびりできるぞ~~!!
昼寝をしようかな?それとも衣替えをしようかな!!

爽やかにいってらっしゃ~い!!と送り出すつもりが。。。。
あれ?あれあれ??
「行きたくない~~!!」

「やっぱ帰る~~!ママがいい~~!」
あれあれあれ?楽しみにしてたじゃない!!なんで??
ほかの子は元気に遊んでるのになんで?
なんでうちの子泣いてるの??と


なんだかママがめんくらってしまいますよね

でもでも、このゴールデンウィークあけのイキタクナイ~~!!は
園の毎年の恒例行事です
進入園児だけではなく、進級した子たちも「ママがいい~~!」と涙したりするんです

ゴールデンウィークで早寝早起きのリズムが崩れて眠い子
いっぱい遊んだ遊び疲れが出ている子
それから、それから、大好きな人と朝から夜までべったりすごした数日が楽しくて

そして、友達の涙につられてなんだか泣きたくなってしまうの。。という子もいます

でも、大丈夫!
数日通えば、お友達と遊ぶ楽しさや園の楽しさをおもいだして
ケロっとした表情で通いだせるようになる子が多いです
入園当初は泣かなかったのに、ゴールデンウィーク後に泣きはじめる子もいます

最初は緊張から自分の気持ちをうまく表現できなかったんです
一生懸命、いいこでいようとがんばってしまうタイプの子に多いです

泣きたいときには泣くのが一番!!
無理にがまんさせると心の中のモヤモャがたまってきて
違う方法で泣きたい気持ち(ストレス)を発散させてしまいます
たとえば、下の子にいじわるしてしまったり
なんでもないことでママにわがままを言いたくなってしまったり
おねしょがはじまったり、頻尿になったり、
ドモリやチック症状として体に現れる子もいるんです
だから、モヤモヤは発散させてしまうのがいちばんなんですよ^-^
いたいのいたいのとんでけ~~!!
みたいに、モヤモヤなきもちが涙と声と一緒に飛んでいきますから
ね、心配しないで大丈夫ですよ


もし、これらの症状があらわれてしまったわ!!
とお思いの方のために当てはまるものが見つかったときの家庭での対処方法
明日の記事にしますね☆

ではでは、もし明日の朝、お子さんが急に泣き出しても
ビックリしない心構え程度に参考にしていただけたら幸いです
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月06日 22時40分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: