園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2008年05月25日
XML
カテゴリ: 園生活
昔は、どれだけ焼けたか大会なんてどの園でもやっていて
真っ黒に焼けた子は「勲章」のようなものでした
子供同士で「どっちが勝つか(黒いか)」なんて競っていたりもしていましたよね

でも、ときは流れ
紫外線のオソロシサなんかもPRされはじめ
母子手帳から「日光浴」の記載がなくなりました
子供用の日焼け止めも多数販売されるようになりましたね


幼稚園・保育園でも
保護者から「日焼け止めクリームを預かってほしい」


では、園では日焼け止めを預かってもらえるかというと・・・・
ほとんどの園で「お預かりできません」といわれます
(暑い地方ではどうか、定かではありませんが。。ゴメンナサイネ)


理由としては
☆日焼け止めが子どもの肌に有害でないかどうか疑わしい(プールなどは他児へ対しても)
☆日焼け止めの管理の問題(この子はこのメーカー。この子はこのメーカーなど一人一人に応えていられない)
☆外遊びにでるときに全員に塗っていたとしたら・・・・遊ぶ時間がなくなる。職員が手薄になり事故がおこりやすくなる。
などがあげられます


でも、全員お断りするわけではなく
もし、肌が弱いなどの理由があるとしたら
医師の診断書つきで提出(処方されたもの)すれば受け取って、



日焼けによる肌への影響が気になる方は
☆自宅で塗って登園する
☆薄い長袖を着せる
↑暑い暑い!と脱がれることも多いですが^-^;などで調節するしかないかなぁ


たとえば
【5/31まで!期間限定セール】スウェーデン発!紫外線から子どもの肌を守ります!Aussie's fine...


赤ちゃんの紫外線対策!紫外線遮蔽率は最高値のUPF50+!オーストラリア直輸入!...



個人的には磯遊びのときや長時間のプール時には必要ですが
日常的には外に出る時間帯を工夫すれば必要ない気もしています


水着の選び方はまた、次回詳しく紹介しますね^-^












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月25日 22時05分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: