2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

基本的に コンパクトカースキなんですがフィアットのコンパクト といえば プントそれが 一回り大きくなって登場するらしいグランド プントなんか 一回り大きくなって グランドじゃ 案直っていうか 日本車っぽいっていうかこんな名前の付け方はしないでほしいで もうっちょっと見てみましょうフロントビューなんか フォーカスに似ているなぁんでもってリアビュー実車見て 運転しなくっちゃ分からないですがう~ん なんかインパクトが足らない というか ないいま 一番 気になるのはゴルフでも プジョーでも ルノーでもなくそう シトロエンフランス車の中で っていう訳じゃないですよ全部の コンパクトの中で 一番気になるそれも C4ですよシトロエンは まだまだ つづく ブログランキングです 是非クリックしてください
July 30, 2005
コメント(4)

音楽を聴くときは ほとんどクルマの中で聴くことが多いですねパソコン使いながらとか 他のことしながら聴くことほとんどありませんねクルマと音楽 これはもう切っても切れない関係ですそんな 音楽とクルマの関係をガリバーインターナショナルが取ったアンケートで思い起こさせるクルマのCMソングなんですかてのがありました一位は まぁ このサイトを訪れる中年ネット中毒者ならみなさんご存知愛のスカイラインのCMソングに使われた「ケンとメリ 愛と風のように」70年代に出た 愛のスカイライン 通称 ケンメリこの曲は スカイラインのために作られたっていうかこのCMで大ヒットした訳ですがまさに クルマと曲がイコールですよねその頃のスカイラインには ~のスカイラインってキャッチフレーズみたいなのがついてましたがこの スカイラインは 「愛」のスカイラインでしたが このCMソングで ケンとメリーのスカイライン通称 ケンメリって呼んでましたねと 言うくらいCMソングとクルマが一体化してましたねそして 二位はカローラ?2小沢 健二の「カローラ?2に乗って」って曲ですがこれなんかは まさにカローラ?2のために作った曲ですもんねこれの場合 クルマがどうのというよりこの曲が印象に残ってますよね ほんわかするその他には日産のステージア 「We Will Rock You」とか三菱車の 「愛しのレイラ」なんかがありましたがこれなんかは 超有名曲を使ったばかりにクルマのことより 曲に対するそれぞれの人の想いと言うかイメージが先行しっちゃってクルマとリンクしないんじゃないのかなまぁ それにしても このガリバーのアンケートどういう対象者にアンケートしたんだろう40代を中心にしなくっちゃ いくら良い曲って言っても若い世代は 知らんでしょうブログランキングです 是非クリックしてください
July 26, 2005
コメント(12)

暑い 暑い日には 何するかって言ったら更に 汗かくために自転車に乗るんですよ炎天下の中 おかげで 腕は日焼けして真っ黒け顔は グラサンしてるので 雪山ほどじゃないがプチ 逆パンダ状態もちろん 走る限りはそれなりの格好してサイクルウェア パット入りのパンツはいてグローブして SPDシューズはいて走ってるんですがウルトラ本気野郎や チーム組んで走ってる奴らには到底 及びませんが そこそこの自転車には絶対負けんぞ って気持ちで走ってるんですが後ろから 追っかけて来る奴がいたんですよトレックに乗った奴がそれも 少々おデブちゃんそれに 普段着感覚の普通のスポーツウェアおまけに 後ろから追い越した際に「失礼!!」ってなこと言って追い抜いていったこんな 全然普通モードの奴にプチ 本気モードの私が負ける訳にはいけませんこりゃ 絶対 抜き返さなアカン全力中年 ターボにハイブリッド効かせてダッシュ贅肉のついた わき腹とお尻を眺めながら全力で走るが全然追いつかない相手は そんなに本気モードじゃないのにくそ~ ギアを一段落として回転あげても追いつかないそうこうしていると そのトレック コースはずれて町中というか 住宅の中に消えていったくそ~ 悔しい気持ちだけ残ったこの日でしたがトレックといえば アームストロングルイ アームストロングじゃないですよあれは イッツァ ワンダフルワ~ ですが人類に取っての偉大な一歩 はアームストロング船長じゃなくてランス アームストロング自転車ロードレース最高峰の ツールド フランスその2005年度 ツールド フランスで引退を発表してたんですが総合優勝で 前人未到の7連勝で有終の美を飾った訳ですご存知 ランス アームストロング鉄人レース ツールド フランスに優勝する前は睾丸癌で生命の危機にまであっていたそのどん底から 文字通りアメリカンドリームを打ち立てていったんですね生命の危機から リハビリに医師や看護婦の方々また 生涯の伴侶にも巡り会い病気前に取っておいた精子で 男の子も授かりこのことは本の中にも書かれていますがツールド フランスにおいては 過去最高は5連勝でしたが それを大きく上回る7連勝そこで 思うことは 強靭な精神の持ち主であったであろう アームストロングですが数多くの 陰で支えてくれる多くの人があってのことなんだなと 思った次第あの 少々おデブのトレックちゃんきみの意思とは関係なしにきみは私の陰で支える人となるであろう私は決して きみほど太らないブログランキングです 是非クリックしてください
July 25, 2005
コメント(6)
人間と言うか 生命というものは非常に複雑かつ神秘的な機能をもってこの世にいる訳ですが本当に生命って不思議なものですよね自分がなぜ生まれて 何を行うがためにこの世にあるのかはたまた 人類はどこから生まれてどこに向かっていくのかそんなこと考えてると もう 夜の寝れんよって そんなこと考えないんだけどちょっと前 流行った映画「マトリックス」や「トータルリコール」みたいに われわれの日常ってのは何かにプログラミングされてるんじゃないのかなそれは 人工的にしろ 他の生命体ってことになるとSFチックになって 絶好の新興宗教のネタになっちゃう訳ですが延々と続く生命を考えると やはりあるプログラミングがされていると思うんです誰がそれをしたかってのは 神か サムシンググレートか大いなる 自然のなせる技か それは分かりませんがそのプログラミングで 誘導される方向というのがあるとすればその方向に進めば あるご褒美がある訳ですよねその 偉大なるものが誘導する方向に進むここに ご褒美がある それがものであるはずがありませんよね先ほどの 脳内チップじゃないですが それは やはり 快感でしょうずいぶん前ですが 脳内革命ってのがありましたがある種 快感は脳のみならず肉体をまた精神を健康に本来あるべき人間の姿にする 大いなる力なんですね神かサムシンググレートかなにか分かりませんが大いなる このプログラミングされた方向にわれわれは行かなければならない訳ですそう 快感を得なければいけないんですよそれが 大いなる自然が導きだした進むべきわれわれの方向なんですよって 私は夜な夜な おねいちゃんを口説きにいかなければならないのです なんか良く分からんけど クリックしてください すみません
July 22, 2005
コメント(4)

今 FMでキャロル キングの イッツ ツゥー レイトが流れてたこれはもう 定番中の定番多くの人の フェイバリットなってるんでしょうがむかしの曲に限らずですが その曲を聴くと一瞬にしてその当時の場所 してたこと つき合ってた仲間達 その時の気持ち すべて 思い出させますよね今では 誰も信じてくれませんが 私にも多感な時期がありました免許(原付)取り立てで初めて買ったバイクがヤマハのミニトレ まさにこのシルバーカラーでした免許を取ったその足で注文してたバイク屋に取りにいってそのまま 乗って帰ったんですが原付なんか ペーパー試験だけですから 生まれて初めてですよバイクに乗るの 当然へたくそ交番の前で 何回もエンストして「お前! 免許持ってんのか?」って おまわりさんに言われて誇らしげに 取ったばかりの免許見せましたねその頃 いつも聞いてたのが 先ほど ラジオから流れてたキャロル キングのつづれおり今では 信じられない多感な少年が聞いた キャロル キングはアルバムすべてが もう せつない意味もなく ため息が出るまぁ 今となっては そんなこと思い出しても一瞬にして 忘れて次のことしてるんですがせつない青春のアルバムですキャロル キング 自分で歌うより他の人に提供した曲の方が多いんじゃないのかなそんな中 多くの人にカバーされ 日本の誰かも歌ってたんじゃないのかなロコモーショングランド ファンク レイルロードのロコモーションキャロル キングが女の子としっぽり聞くならGFRは 野郎同士のコブシって感じですかねラジオからの曲で ふと思ったことブログランキングです 是非クリックしてください
July 20, 2005
コメント(4)

この時期 というか昨日までですが京都は祇園祭で大混雑とは 全然関係ない嵐山へ 走ってきたマシーンは ミッドシップの後輪駆動ハンドリングは ラック&ピニオンなんか目じゃない超ダイレクトレスポンスハンドル超軽量の ウルトラプリミニティブマシーンただの自転車なんです ですが 一応ロードレーサなので絶対に他の自転車には抜かされないぞ って気持ちで走ってますまぁ これ自転車ですが 自分では体脂肪燃焼マシーンって呼んでます実際 前に同じタイプの自転車走ってたらそりゃもう 猛スピードで追いかけますし反対に 後ろ着かれたら 振り切ってやろうと意地になるでも エンジンである中身がいかんせん中年軟弱オヤジこの時も 学生か若い4人がチーム組んで抜き去っていったウリャ~と思うがあたりまえ 全然追いつけないそんなこんなで 嵐山について桂川沿いで燃料補給おにぎり2ヶ コントレックス合計1.5リットル嵐山から靴履き替えて 自転車押しながら嵯峨野路の竹やぶ歩くのが好きなんですよその場所だけ 避暑地ですもん とっても気持ちいいここに来るのに普通のママチャリじゃ ちょっときついなそれに 毎回体脂肪燃焼マシーンで来ると追いかけたり 追いかけられたりまた 嵯峨野路や京都の町散策しにくいそこで 気軽に乗れる別の自転車欲しくなってきた例えばビアンキのミニベロベロってのは 舌じゃないですよ この場合自転車って意味ミニベロですから 小径タイヤの自転車って意味ですねこれは ビアンキの定番カラー チェレステカラーですがちょっと濃いめのイエローカラーでもいいんじゃないのかなこれだったら サイクリングロードもそこそこのペースで走れそうそれとも ミニベロ定番のモールトンバイシクルご存知 元祖ミニ(クルマのことね)のラバーコーンサスペンションの考案者 アレックス モールトン博士が作った自転車この自転車にも ミニでつかわれたラバーコーンのサスペンション 使われてるんですねよって乗り心地は良いそれに 小径タイヤながらロードレーサーなみの高圧タイヤなので これもそこそこはやいそれとも 折りたたみ自転車でルイガノ JEDIこれは 単に折り畳み自転車画像のシロもいいですが 濃いブルーもいいんじゃないのかなロードレーサーじゃ車のルーフに乗せてるんですが なかなかたいそうに見える折りたたみだったら 車の中にポンって入れれるし手軽に現地までクルマでそこから自転車なんて出来ますよねまぁ 手軽に サイクリング ポタリングもいいんじゃないかと 思った訳ですねてなこと考えながら 汗びっしょりになって帰ってきました 近所の銭湯で サウナに入って(いったいどれだけ汗かくの)ハイ 1.5Kgの減量成功 お手軽ダイエットでも ビール飲みながら 飯くったら元に戻るんですねブログランキングです 是非クリックしてください
July 18, 2005
コメント(6)

2005年 6月の新車販売台数のトップはご存知 ホンダ ステップワゴン13000台以上売ってるんですね同じ時期 販売された 日産セレナまぁ トップには及びませんが なかなか売れているそれよりも 大トヨタ ノアとヴォクシーそれぞれ 6000台以上売っているこれ 基本は一緒でしょ 販売チャンネルが違うだけでそれが 2台合わせると新型車と変わらんくらい売ってるんですよさすが 大トヨタ そして 更にアメリカで値上げして収益あげるんでしょうねまぁ だけどミニバン 相変わらず売れてますねコンパクトカーも負けずに売れているそれとは 反対に売れてないのもあるでしょうミニバン コンパクトカーの対局にあるクルマモデル末期のクルマ クーペ スポーツカーですね一番売れてる ステップワゴンを作ってるホンダが一番売れてないNSXも作ってるだって 15年くらい モデルチェンジしてないんですもんねヘッドライトが変わって マイナーチェンジはしましたが普通のクルマじゃ2回はチェンジしているせめて 1回はチェンジしなくちゃ 商品として魅力なくなりますよねそんな 状態でも月に1台売れてる時があるんですよね誰が 買うんでしょうねって そう言う状態ですから 今年 12月でホンダNSX生産終了することになりましたまぁ 当然と言えば当然ですが 今までよく作ってましたねたぶん 受注生産でしょうがが しかし 次期 NSXプロジェクトは始まっているらしい次期 NSXにプロジェクトは何回も立ち上がっては消えを繰り返してましたが今回は 本気らしい 本当かなだって 大トヨタがF1 参戦記念モデル出すって言ってF1参戦してだいぶん経つでしょう本当に出るのかな日産に至ってはスカイライン GT-R これも出る出るってなかなかでないでも これが一番信憑性ありますが 時間かかかりますねまぁ 日本じゃ この手のスポーツモデル 2ドア クーペタイプ売れないと言うか 採算合わないんでしょうかね 日本に限らないかもまぁ 私個人的には こんなトンガッタモデルじゃなくてこんな プジョーの 大人なクーペとかこんな ランチアのクーペ大人なクルマって感じでいいんですがねこんな雰囲気のいい感じの2ドアクーペこれから 大量に定年退職を迎える団塊世代の退職金を狙って開発すればどうかなブログランキングです 是非クリックしてください
July 12, 2005
コメント(6)

免許取り立ての頃トヨタであれば レビンやトレノ セリカやカリーナのGT系日産であれば サニー スカGや憧れは Zマツダであれば サバンナRX-3三菱であれば ランサーのGSRなどそこそこのスポーツ系が仲間内では人気でしたそんな中 先輩で異端児であるがごとくシトロエンの 2CVに乗ってられた方いました当時 そんなスポーツ系人気の仲間内にはこの 2CVの良さが今ひとつ理解出来なかったですね乗り心地が良いと言うか ふわふわしてる感じで曲がる時なんか 車内で乗員が転げるがごとくウルトラロールするんですねまぁ おしゃれなクルマですが クーラーもないしある意味 スパルタンなクルマかなって思ってましたでも 今じゃ 自分も年くって2CVの良さ充分分かりますよ経済的 駐車スペースに余裕があれば コレクションで1台 欲しいクルマのひとつですがそんな 2CVも 生産終了してからずいぶん経ちます2CVの再来かってことでシトロエン C3 以前に発売されましたがまるっこい形が似てるって程度で2CVの再来には無理があるっぽいですよねまぁ それだけ 2CVに対する思い入れがみなさん強いってことでしょうがAUOT EXPRESSのWebサイトでLegend Returns As 2CV is Rebornってのが載ってました英語しっかり読めないので 訳してたら時間かかってしょうがないのでまず 画像あげときましたが なかなかいい感じじゃないですかホイールが なかなか泣かせるじゃないですかリアホイールアーチはお約束の形状ですしルーフは C3のプルリエルみたいになってるのかな最近の シトロエン なかなかいいの出てますよねC4なんかも 良さそうだしC6なんか CXを彷彿させるアバンジャルドなシトロエンしてますし是非 このイラストの2CVも復活してもらいたいでも ビートルみたいに仮装しただけのファニーカーじゃダメですよねこのデザインで 一番重要なのは乗り味ですよねやっぱりシトロエンはブログランキングです 是非クリックしてください
July 11, 2005
コメント(4)

何かと 話題にするハマーですが 元は H1どう見ても 舗装した道似合わないあたりまえ 軍用車だからだけど それじゃ 買う人限られるそこで ご存知 H2の登場ですがアメリカじゃ セレブ御用達 大人気のようで同じく 日本でも大人気でも アメリカほど 広くない道路事情なかなか 持て余し気味大阪は 梅田にもちょくちょく見かけますがH2 図体でかい入れる 駐車場なんてありゃしない悪名高き 大阪の路駐 渋滞の原因にもなっているし第一 迷惑きわまりない駐車場に入れない H2 当然のように路駐図体でかいので更に大迷惑やっぱり H1程じゃなくても ある程度の悪路アウトドアが似合うんじゃないのかなでも もっと売りたいGMは ご存知の通り H3より 多くの人に受けるでしょう日本でも このサイズじゃ 国産でもありますしうん なかなか 町中走る姿もよろしいようで3台並べても 荒野であっても1番コンパクトで 都会的H2 と並べても うん そう思うH3の内装なんか まんま 乗用車このクルマ 荒野をイメージする 都会のクルマあくまでも 荒野は イメージであって本当に 荒野であってはいけないんです荒野の男っぽい 汗臭さがあってはいけないそう そこで登場するのが ハマー フレグランスカナダ トロントの リビエラ コンセプト社で作ってるらしいハマーブランドのフレグランス どんなイメージ男らしいけど 汗臭くないイメージなのかなブログランキングです 是非クリックしてください
July 5, 2005
コメント(7)
全9件 (9件中 1-9件目)
1