2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

ダイハツでデザインなり企画なり 女性社員を増やしたらしいクルマに限らず 男の場合はスペックであったり全体から感じるイメージであったり が心惹かれるポイントな場合が多いでも 女性の場合 色がかわいいとか こんな小物が便利とか直接 そのものの直接機能と関係ないところに目がいく場合が多いそう言うところを女性の目線で考えようと言うことでしょうでも オヤジだってそんなところはあると思うんですよ先日 フィアットのグランドプントの内装よくないって書いたんですがフィアットグループのランチア デルタ インテグラーレとか ストラトスとかラリーカー スポーツカーってイメージですがむかしから イタリアン高級車作ってきてたんですよね来年には生産中止になるらしいですが テージスや今は作ってないですが テーマってのもありますともに 革の洪水みたいなクルマおまけに テーマなんかフェラーリのエンジン積んじゃうってわけ分からんことやっちゃうんですねそんな ランチアの小さな高級車イプシロン これ 2代目ですが まったくのオリジナルじゃなくベースが フィアットのプントでも ランチアが仕上げるとこんな風になるこれ アルカンタラ(人口革)仕様ですがみてくださいよ このシートなんかちょっとみにくいかもしれませんが このシボの付け方ウルトラ高級車顔負けそれに このメーターパネルこの文字盤のなんとレトロな感じがいいじゃないですか国産がこれと同じようなことヤルとチンプになっちゃうんですよね部分だけまねしちゃうからこのランチア 価格帯から言うといま 流行のプレミアムコンパクトクラスになるのかなこのクラス ドイツ基準と言うかゴルフ基準で作られている場合が多いと思うそんな中 このランチア オヤジ心をわしづかみにするクルマですよねでも これやっぱりニッチカーになるんでしょうねわしづかみにされる人少ないかなでも この内装は皆が惹かれるんじゃないのかなシトロエン C4これ もう最高じゃないですかモダンインテリア 国産もセンターメーターデジタル多いですがどれも 子どもっぽいっていうか おもっちゃっぽいこの C4のインテリアでドライブしていたらそのまんま 外の景色が フロントウィンドー越しにスクリーンビューに替わってしまうブログランキングです 是非クリックしてください
September 29, 2005
コメント(4)
きのう ポルシェとVWの事書きましたが新聞読んでて 初めて知ったんですがVWって元 国営企業だったんですねそれで 1960年に民営化されたんですがそれでも 筆頭株主に地元のニーダーザクセン州ってところがなっていて 雇用問題ににらみを利かせていたらしいビートル作ってたときは 国営企業だったんですね全然知らんかったそれで 民営化されてもある意味 国が管轄してたってことですよねこれ VW法って言うらしいですが各種 規制が温和されているこのごろどの産業でも グローバル化されている特に その波が著しい自動車産業いつまでも 労組の力が強いと身動き出来なくなりますよねそれにしても VWって元国営企業って知らんかったブログランキングです 是非クリックしてください
September 28, 2005
コメント(2)

いやぁ~ ビックリしましたね当然 知ってはった人は前から知ってはったんでしょうがポルシェがVWの大株主になったんですねVW いま苦戦してるんですかね日本での販売もヤナセと復縁してこれから伸びていくんじゃないのかなまぁ だけどVWの主力 ゴルフ プレミアムコンパクトこれもう VWの独占じゃなくいっぱい出てますもんねじゃぁ ポルシェは と言うと絶好調売り上げ 倍増でも これ 今までの 911やボクスター やや横ばいですがカイエンが 同じ位売れてるんですよねカイエンと言えば VWのトゥアレグとプラットフォーム同じにしていますがそう言う意味でも ポルシェ VWと密になることメリットあるんでしょうねまぁ そんなポルシェ ドイツのスポーツカーメーカーですがイタリアのスポーツカーメーカーと言えば フェラーリフェラーリも調子いいようですが その親会社フィアット GMとごたごたあったりなかなか調子が悪いそこで 起死回生 天下の宝刀ならぬ フィアットの宝刀新型 プント出て来るんですねこのプント 売れなければ 本当にフィアット危ないんじゃないのかなでも これ その前に出てきたフィアット クロマこれ ワゴンですが このクロマの小型版みたい同じ ジウジアローデザインだからかなそういう風にみてみるとマセラティにフロントまわり似てる気がするそれよりも 正面から見るとプジョーの307にも似てる気がするんですがそんな エクステリアよりも一番気になったのはこの インテリア 特にシート本当に座らなくっちゃ良さ分からないのはあたりまえですがデザインの国 イタリアが作ったものなのかっと疑ってしまうそれにこの インパネまわり なんじゃこりゃいくら 世界で売れなくっちゃってことでグローバル化 っていうより ドイツ車化しったって感じこれじゃ イタリア車買う意味がないように思う最近の シトロエンなんか従来からあるモチベーションを保ちながらシトロエンらしい 超ウルトラモダンなエクステリアにインテリアなのにフィアット ガンバって欲しいんですよ今は 何かと調子悪いでしょうが 魅力的なコンパクトカー必ず 作れると思うんですよここは ポルシェのように フェラーリやアルファ ランチアがフィアットの再建に大きな力になるんじゃないのかなブログランキングです 是非クリックしてください
September 27, 2005
コメント(2)

国産コンパクト 最近 元気になってきました世界共通 規格で良いものが販売されるようになりましたねフランクフルトショウでこんなのがコンセプトカーで出てましたなじみのコペンですがなんかちょっと違う幅が 明らかに広いそれに ボンネットにパワーバジルがってことは エンジンが違うのがのってる斜めから見ると ちょっとリアのフェンダーの張り出しが分かるかなリアからみると リトルポルシェターボ並みの迫力ですよね海外だから 日本の軽の規格 必要じゃないのでこんなの出来るんですよねこれは コンセプトカーですが コペン ヨーロッパデビューするらしいエンジンは 当然 660ccじゃなく1300ccのようですですが 日本でのこの1300ccの販売 現時点ではないようですでも このコンセプトカーの人気次第で販売があるかもって以前から排気量アップコペン出るってうわさありましたよねでも この人気ってなにではかるのかなメーカーにメールしまくるとかでも かなり高い確率で出てきそうな感じするけどブログランキングです 是非クリックしてください
September 17, 2005
コメント(10)

GMとの提携が解消されたフィアットグローバル化されている自動車業界やっぱり 単独で新車開発等何かとコストがかかるそこで GMだめならと フォードと技術提携を行うらしいでも フォードもすごいね本体 フォード経営があまりよろしくないようですが一大自動車コングロナリットになってるんじゃないですかそれはさておき フィアット グループ内には高級車ありますがクロマくらいで やっぱりコンパクトカーが主流じゃないのかなフォードと技術提携してどんなメリットあるのかな と思ったらヨーロッパフォードに コンパクトカーありましたねそこで フォードカーと技術提携するのがご存知 チンクエチェント こと フィアット 500ルパン3世の乗ってた奴ねまぁ これ イタリアの国民車 イタリアの至る所走ってたらしい当然 イタリアのみならず 世界中で 当然 日本でもいまだ人気者この チンクエチェントの後継車Trepiunoなんか 浄水器の名前みたいだけどなかなかいいんじゃないですか旧型は リアエンジンだったので 口開けてないですが新型は FFになるんでしょう フロントエンジンですが開口部はコンパクトで 出しゃばってないまぁ FFになるのは時代の流れキャンパストップじゃなく ガラストップもそうでも かなりいい味出してますよねフォードと技術提携することで 現実味が一気に加速するんじゃないのかなまぁ 楽しみ楽しみここまでくりゃ 最近元気なシトロエンこれなんかも出てもらいたいそして フィアット元気になって是非これもニュータイプのフルビアクーペ これは 是非是非お願いしたい次第でございますブログランキングです 是非クリックしてください
September 13, 2005
コメント(8)
本日 画像なしレクサス オープンしてしばらく立ちますがレスポンスに こんな記事乗ってましたレクサスGSについてのことですがいい足はひとつ ってことです欧州用 日本用 アメリカ用と足廻りをいままでは換えていたまぁ それぞれのマーケットのニーズに合ったものを提供しようってことだったんでしょうう~ん さすが トヨタ 商売上手でもね~ 確かに商売は上手かもしれんそれぞれのマーケットに合ったものを出すってことはしかし どう見ても 日本仕様はコストダウンした足廻りを使ってるように思うんですよねそれに 記事のないようには「いままでは、ヨーロッパでサスチューニングして日本にもってくると乗り心地が耐えられないことがあった。しかし、ゴツゴツ感があっても(ショックアブソーバーの)ダンピングがよく、バネ上の動きがよければ、乗り心地はよくなる。バネ上の動きとボディコントロールをきっちりと構築していこう。そうすれば、世界共通の足でもいけると考えました」ってことですが これにガッチリ受け止めるボディ剛性があればを 追加しなくちゃいけないと思いますがこんなこと 今頃気がついたんかいそれとも 商売優先して コストのかからない日本仕様を売ってたんかいと うがった見方をしてしまいましたブログランキングです 是非クリックしてください
September 12, 2005
コメント(0)

Z アルファベットの最後の文字ですがクルマ好きには これはまさしく Zカーフェアレディー Z を連想しない人はいないと思いますそんな私も むかしは 大のZファン 画像は オーバーフェンダーのついた ちょっと高い240ZGですが このオーバーフェンダーがなくて2000ccの お安いZ乗ってましたうれしくって 夜通し彼女を連れてドライブあろう事か 京都の久世橋手前の交差点でカーブ曲がりきれずに ガードレールに突っ込んであえなく廃車フロントガラスはこなごなで 頭からその破片でいっぱいそんな 大事故にも関わらず 二人にけがはほとんどなしその隣の彼女は 今の嫁さん(今もむかしも変わってませんが)それでも Zはあきらめなかった長男が生まれるとき 仕事は名古屋でしたが実家(大阪)で出産するってことで嫁さん実家にいたんですが子どもが 大きくなったら2シーターのクルマ絶対乗れないからって 嫁さん説得して 再び TバールーフのZを買った12月に生まれた 長男を見に名古屋から大阪へ名神をZで飛ばしていったんですが雪の関ヶ原で タンクローリーと正面衝突雪と相まって 通行止めこの時も Zのフロント ぐしゃぐしゃそれでも 幸い けがひとつなく相手のタンクローリーの運転手の人がとっても親切な人で 大阪まで送ってもらったそんなこんなで 嫁さんの親御さん 親戚に非常に評判が悪くなって Z禁止令が出てしまったんですでも 新しいZのロードスター かっこいいなぁまだまだ Zって憧れだなぁっと 思ってたら むかしのあの憧れの色マイナーチェンジでグランプリマルーンを出してきたさすがこの辺 オヤジ心をグゥワッしと捕まえるのがうまいZと言えば あのグランプリマルーンですもんね正確には プレミアムミスティックマルーンって言うらしいですがう~ん でも いまだに Z禁止令が重く背中に負ぶさってるブログランキングです 是非クリックしてください
September 9, 2005
コメント(15)

これからも 台風来るとは思いますが大型の14号が過ぎ去り まさに台風一過の晴天に恵まれた関西地方ですがこれで 秋が一気に深まりいい季節になるじゃないですか特に スポーツには自転車乗りでもある私のコッピーも出番が増えることでしょうまぁ これロードレーサーですから 普段気軽には乗れないですそんなロードレーサーを普段から乗ってる人いるんですね自転車ファン ロックファンなら誰もが知ってる忌野 清志郎さんその清志郎さんが乗ってる ロードレーサーはOrenge号 当然と言えば当然でしょうが見るからに高そうな自転車ですねフレームはカーボンのフルオーダーらしいフレームやフロントフォークは クロモリ(鉄)アルミが私ら アマチュアは主流ですが凝る人は 高いですがガーボンや 更に上いく チタンってのも使いますねそれに コンポーネント ギヤやブレーキ部分ですがこれは 日本のシマノか イタリアのカンパニョーロが世界の 二大双璧をなしている訳ですがシマノの最高コンポーネントは デュラ エースカンパニョーロの最高コンポーネントは レコード世界レベルのレースでは 必ずどちらかが選ばれていますね清志郎さんのOrenge号は カンパニョーロ レコードホイールも 前後は違うようですが ともにカンパニョーロロードレーサーは路面のショックはフォーク フレーム ホイールで吸収しますが このホイールが違えば路面のショック全然違うんですね車重も6Kg台と 超ウルトラ軽量こんな 超高級なコンポーネントを使って出来た Orenge号値段のことで 下衆な話ですが 160万円もするらしいそんな ロードレーサー 普段に使っていてなんと 盗まれっちゃったらしいでも 3日後に無傷で見つかったらしいすぐ先に ハワイでレース予定してたらしいのでとりあえず 良かったですねでも こんなロードレーサーで普段の足として使ってたのがビックリしただって ロードレーサーってクルマで言えば レーシングカーですよエンジンも市販のとは全然違うし 第一町中で乗るように作ってないから町中で乗ったら 快適でないどころか 苦痛以外の何者でもないそんなレーシングカーみたいなロードレーサーを清志郎さんが 普段に使ってたってことにビックリしたブログランキングです 是非クリックしてください
September 8, 2005
コメント(2)
![]()
幸い 関西 大阪の方は台風が大幅にそれたので風はきつかったですが 大きな被害もなく無事ですたが九州の方々 大丈夫だったでしょうか被害に遭われた方 お悔やみ申し上げますまぁ これで完全に夏とはお別れ昼は 暑いときもあるでしょうが夜なんかは肌寒く感じることでしょうねそれでも 過ぎ去る夏のリゾートを思い出すように本日のナイトドライブのBGMにはシャカタク聞いて走りましょむかしの ナイトバードなんかもいいですが ここはBLUE SAVANNAHにしときましょこぼれ落ちるような エレクトリックピアノが何とも言えない こんな 涼しくなった夜の夏の思い出を思い出させるにはピッタリのアルバムですねブログランキングです 是非クリックしてください
September 7, 2005
コメント(0)

私は コンパクトカースキなんですが日本にもいいコンパクト出て来るようになりましたねスズキのスイフトなんか 徳大寺さんも絶賛案の定 町中でも見かける機会が多くそれなりに ヒット 売れてるんでしょうデザインも オリジナリティあっていいと思いますまぁ だけど 年を重ねたオヤジそれなりの収入も必要ですが 大人なクルマ乗らなくっちゃだからといって ベンツやBMWに流れるのもどうかな中古車なら これなんか 手頃な価格でいい演出できるんじゃないのかなジャガー XJ-Sあとに 6気筒でましたが やはり本命は12気筒これダブルシックスっていうんですね6気筒2つくっつけてダブルシックスいいですね この呼び方水平対抗をボクサーとか ワーゲンだったらフラット4とかエンジンに特徴あるからこんな愛称というかニックネームで呼ばれるんでしょうねまぁ それはさておく XJ-Sじゃちょっと故障が心配だったら 現行型でも中古あるでしょうフォードの血が入って V12じゃなくV8ですがジャガーXK コンバーティブルかっこええ しびれる~ もう欲しい~XJ-Sが95年に終了して 96年に現行 XKになって今年 XKの最終限定バージョンが出るようですクーペが50台 コンバーティブルが10台お金のある人 これはもう買っておかなくっちゃいけませんよそれで 最終限定ってことは このモデルこれで終わりじゃぁ 次期XKはこんなのになるようですリアから見るとこうこれどうなんでしょうメカというか 機能や性能は格段の進歩となるんでしょうでもなにか 所有欲をそそるオーラが足りないような気がするまぁ クルマ現物見たら印象変わるってのが多いですがブログランキングです 是非クリックしてください
September 6, 2005
コメント(4)

えらいこっちゃ~超大型台風14号が来る各地被害がないように祈るばかりですが9月に入って 朝夕 秋を感じていたがもう これで一気に秋が来る身の心も解放される 楽しい楽しい夏が一気に過ぎ去っていく~さびし~だから 今日は 行く夏を惜しんでワムの クラブ トロピカーナ聞いて帰ろブログランキングです 是非クリックしてください
September 5, 2005
コメント(4)

台風14号が 接近してますがかなり大型のようですアメリカの「カトリーナ」程ではないにしろ気をつけねばまぁ その「カトリーヌ」の被害がアメリカのみならず世界に波及して来るようですが 一番は原油価格ですね1バレル70$前後と高値を更新してますがクルマを使うものに取って ガソリン価格の同じく高騰が気になるところですそんなこんなで 北米では日本車に加え韓国車 ハイブリッド車の販売好調のようです省燃費とはいえ 日本車 韓国車の小型車はやはり ガソリンエンジン車 ハイブリッドといえどもガソリンエンジンがベースのその補機類ですよねガソリンエンジン車には違いありませんよねそんな中 三菱がコルトベースの 電気自動車ですねまた もうすぐ発売予定の軽自動車ベースにも東京電力と協力して電気自動車出るらしいそして スバルもR1ベースで R1eって電気自動車をこちらも東京電力と協力して開発 販売するらしいそれに 驚くことに エネルギー効率が電気自動車すこぶるいいんですねガソリン車 7% 燃料電池 15% なんと電気自動車 27%なんですねそうすると ハイブリッドより断然いいんではないですかともに 2008年以降発売の予定ということですがリチウム電池の高機能化 低価格化が進んだおかげですねまた 更に進歩することでしょうが 後は燃料になる電気の供給 インフラ整備が整えば 一気に普及するんじゃないですかでも 今の時点では 高効率 環境面をアピールする場合が多いので 軽自動車ベース等 シティコニューターが主体いくら電気自動車でも ファントゥドライブなクルマがいいですよねしかし そんなことも 問題じゃないエリーカ 超弩級なウルトラスーパーカー2008年に 3000万円くらいで発売するらしいどれくらい 超弩級のスーパーカーかといえば周回コースで 370Km この最高速度記録に元 F1ドライバー 片山 右京も協力しているらしいはやく走ること 最高速度が高いことこれが ファントゥドライブとはいえないが電気自動車であっても 移動の手段シティコニューターばかりでなくガソリンエンジンに負けず劣らないスポーツカーが出て来ることなんでしょうブログランキングです 是非クリックしてください
September 4, 2005
コメント(2)

いやぁ~ 長い夏休みいただきました画像の容量が いっぱいになって他にページを作ってそこから 引っ張ってきて日記書こうかなっと思ってたんですが 面白いもんで 頻繁に書いていると結構かけるんですが 間があいてしまうとなかなか書けないもんですねまぁ それはさておき 9月とはいえ 大学生はまだ夏休み先日 夜中走ってましたねフィアットのパンダ それは 4WDでしたが大学生風の男 運転席と助手席にそして 後ろの席にも一人 合計3人で更に 後ろの席にはバックがいっぱい休みを利用して 男三人で旅行してるんでしょうねクルマの選び方といい 大変正しい選択ですねそんなことを思いながら 走ってると前方に大きなカーブの途中で 旧型のマーチがクラッシュしていた事故を 起こして間がないのでしょう 若い二人がそのマーチのそばで 携帯電話でどこかに連絡していたたぶん その大きなカーブをオーバースピードで進入曲がりきれずに クラッシュしたんでしょう自分もむかし そうでしたが やっぱり若い人は無茶するからいかんと いうことでボルボがスピードリミッター付きキーを開発されたらしい例えば 家族のクルマで 両親が乗る場合は 通常のままで使用し免許取り立ての息子 娘がクルマを使う場合この リミッターを効かせて上限スピードを抑えるらしいスピードの出し過ぎが事故の原因 それを排除しようという訳かと思えば 大の大人も事故の原因を排除しようとシートベルトに設置された検知器で調べるんですよもちろん これはアルコール検知器運転する前に これで アルコールの有無を検知して検知されたら 警告灯とともにエンジンがかからないじゃ 飲酒運転出来ないからそれに関わる事故はないって これ どっちも どうなのかなクルマって 大変便利なものであると同時に使い方を あやまれば 危険なものになるだから ある意味必要なものでしょうがこういうことを ドンドン積み重ねていると運転するのが人間ではなく クルマに適用される人間になるような気がして なんか不自然な気がするブログランキングです 是非クリックしてください
September 3, 2005
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


