全31件 (31件中 1-31件目)
1

札幌も夏らしく、そこそこ暑くなってます。今日の気温は、31度この週末も、天気が晴れだと良いな~。 是非とも行きたい、札幌競馬場!2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 31, 2014
コメント(2)

北海道札幌市内でも、結構、ラベンダーを楽しむことが出来ます。道路の中央分離帯に咲いていたりもします。 空とラベンダーのコントラストは良いですね。 富良野だけではありませんよ。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 30, 2014
コメント(0)

百合が原公園の有料エリア(世界の庭園)にある、日本庭園です。日本庭園エリアは、確かに「和」を感じることが出来ました。写真撮影している方も多数。 鹿威しは、なかなか見る機会もないですね。 画像はこちら。 城郭を思わせる石垣の構えと中央の池にはり出た水舞台を意匠のモチーフにして構成された池泉回遊式の庭です。和を感じさせるウメやツツジ、モミジ等の他、国内外の北方系樹種を多く植栽して、札幌の四季を楽しんでいただけるようになっています。また、銀閣寺垣や建仁寺垣といった竹垣をはじめ、ししおどし、つくばいなど日本の素晴らしい造園技術も見どころです。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 29, 2014
コメント(0)

北海道はラベンダーも綺麗に咲いています。先日行った公園でのラベンダーの画像です。 ラベンダーの香りも楽しめて、良かったです。ラベンダーは、シソ科の背丈の低い常緑樹の1属である。学名でラヴァンドゥラ、ラヴァンデュラともいう。春に紫や白、ピンク色の花を咲かせる様々な品種がある。中でも紫色の花が最もポピュラーであり、Lavandula angustifolia(syn. L. officinalis)が有名。ちなみに、ラベンダー色とは薄紫色を意味する。日本では北海道の富良野地方のラベンダー畑が全国的に有名であり、上富良野町、中富良野町、ニセコ町のシンボルとしても指定される。栽培発祥地は、札幌市南区南沢であり、1942年に栽培が開始された。札幌市では、幌見峠頂上(宮の森地区)にあるラベンダー畑が有名であるが、規模は小さい。他にも、南沢にある東海大学札幌キャンパスでは、2002年よりラベンダーキャンパス計画として栽培開始される。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 28, 2014
コメント(0)

やっと札幌競馬場がリニューアルオープンしました。前々から札幌競馬場へ行こうと思っていたのですが、あいにくの雨。天気が晴れの日に行こうと考えていましたので、この週末は競馬場へは行きませんでした。来週は、晴れるかな。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 27, 2014
コメント(0)

紫陽花と空の写真です。 百合が原公園は、この時期、いろんな花が咲いていて撮影にぴったりです。百合が原公園は、札幌市の中心部より北東8kmに位置し、敷地面積25.4haの総合公園です。花の公園として、親しまれています。天皇陛下御在位五十周年事業記念広場[世界の百合広場]を整備所在地 :北海道札幌市北区百合が原公園210番地入園料 :無 料(施設により入場料、利用料金が必要)駐車料 :無 料 アジサイ(紫陽花)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種である。6月から7月にかけて開花し、白、青、紫または赤色の萼(がく)が大きく発達した装飾花をもつ。ガクアジサイではこれが花序の周辺部を縁取るように並び、園芸では「額咲き」と呼ばれる。ガクアジサイから変化した、花序が球形ですべて装飾花となったアジサイは「手まり咲き」と呼ばれる。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 26, 2014
コメント(0)

空とユリの画像です。 空が綺麗に晴れていると、お花との対比が良くなりますね。 百合が原公園は、沢山のユリなどの花があり、芝生もあるので、ゆっくり休憩するのにもいいです。百合が原公園は、札幌市の中心部より北東8kmに位置し、敷地面積25.4haの総合公園です。花の公園として、親しまれています。天皇陛下御在位五十周年事業記念広場[世界の百合広場]を整備所在地 :北海道札幌市北区百合が原公園210番地入園料 :無 料(施設により入場料、利用料金が必要)駐車料 :無 料 撮影:EOS M2 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 25, 2014
コメント(0)

先日のお休みに、北区にある百合が原公園へ行きました。 沢山の、お花がある公園です。今の時期は、ユリが綺麗に咲いていましたので、デジカメで撮影。黄色いユリの画像は、こちら。 まだまだ百合が原公園で撮影した写真があるので、 少しずつ掲載していきます。 百合が原公園は、札幌市の中心部より北東8kmに位置し、敷地面積25.4haの総合公園です。花の公園として、親しまれています。天皇陛下御在位五十周年事業記念広場[世界の百合広場]を整備所在地 :北海道札幌市北区百合が原公園210番地入園料 :無 料(施設により入場料、利用料金が必要)駐車料 :無 料2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 24, 2014
コメント(0)

そろそろ、お盆の帰省を計画しなければならない時期になっていますね。しかし、仕事の予定がまったく見えず、どのようになるか分かりません。今年もお盆の帰省は、無しかな。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 23, 2014
コメント(0)

ハウス食品のスープカリーの匠を食べました。最初は、スープカリーの匠<ペーストタイプ 濃厚辛口>を購入して、自分で作ってみようかとも思ったのですが、「スープカレー専門店」「札幌らっきょ」監修の味がどんなものなのかわからなかったので、まずはレトルトタイプにしました。 素揚げしたナスと鶏肉を加えたスープカリーの匠の画像は、こちら。 ジャガイモやニンジンなど、大きくカットした具が沢山入っています。食べてみると、辛さはマイルドでとても食べやすいですね。ご飯をスープカレーへ浸してたべると、とても美味しいです。次はスープカリーの匠 ペーストタイプを購入し、自分で作って辛さを調整して食べてみたいですね。スープカリーの匠(ルウ)「スープカレー専門店」「札幌らっきょ」監修のペーストで作る本格スープカレーの素です。・香りスパイスオイルと辛味調整スパイスがセットになっています。濃厚辛口・3種類のブイヨンで作られたスープにバジル、コリアンダー、クミンなどのスパイスを加え、香りとコクのある味わいに仕立てました。具材を準備するだけで、手軽にスープカレーが作れます。芳潤辛口・鶏とえびの旨味に野菜の甘みを加えたスープに、コリアンダー、フェンネル、クミンなどのスパイスを加え、すっきりとした旨味とさわやかな香りに仕立てました。具材を準備するだけで、手軽にスープカレーが作れます。 スープカリーの匠 濃厚辛口 / レトルト食品★税抜1900円以上で送料無料★スープカリーの匠 濃厚辛口(370g)[レトルト食品]2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 22, 2014
コメント(0)

らいでんスイカの小玉を購入しました。夏はやっぱり、西瓜ですよね。 らいでんスイカを食べてみると、とても甘い!細かくカットして食べるより、かぶりついて食べるほうが美味しく感じます。 らいでん西瓜(らいでんすいか)は、北海道岩内郡共和町のきょうわ農業協同組合(JAきょうわ)によって生産・出荷されている地域ブランドのスイカ。 名称「らいでん」は、西瓜・メロンの耕作地から一望できる、ニセコ・積丹・小樽海岸国定公園である景勝地『雷電海岸』から命名された。北海道で大人気のスイカ「らいでんスイカ」平均糖度12度と非常に甘くてシャキシャキ!北海道共和産らいでんスイカ【秀品】L-2L(1玉約4.5-6.5kg)1玉「送料無料」2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 21, 2014
コメント(2)

大丸札幌店の8Fレストラン街にある、「つな八」へ行きました。狙うは、天ぷらです。 つな八は2回目でしたが、変わった天麩羅も食べることが出来るのが良いですね。 ランチメニューは、コストパフォーマンスも良いので、私にピッタリです。サクサクのテンプラを食べ、ご飯もおかわりしてしまいました。つな八は、また行きたいですね。 創業大正13年、江戸前天ぷらの名店。伝統に独創性を加味したおいしさをお届けします。 北の大地の食材を生かした本格江戸前天ぷらをご堪能いただけます。落ちついた雰囲気の店内には掘りごたつ式の座席や個室もあるので会合にも最適です。2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 20, 2014
コメント(4)

北海道夕張市の滝の上自然公園の写真です。 この花の画像は、マーガレットでしょうか。 普段見ることが無い景色ですので、かなり癒されました。滝の上公園はアイヌ語で北方にある神が住んでいるところ、小さな滝のあるところ、ポンソウカムイコタンと呼ばれる公園です。長い年月をかけて創り出された美しい迫力、その自然の力には感動的なものがあります。この渓谷は夕張川の浸食によってできたのも。水鏡と渓谷の美しさは見渡すかぎり秋一色。澄みわたる空は、空を一層高くし、鮮やかに萌えた木々の緑は赤や黄色の艶やか衣装を見にまといます。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 19, 2014
コメント(0)

北海道夕張市滝ノ上にある、千鳥ヶ滝です。 滝の上公園内にあり、とても綺麗な風景ですね。 千鳥ヶ滝の画像は、こちら。 天気も良く、芝生もある滝の上公園ですので、ドライブの途中での休憩にはもってこいですね。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 18, 2014
コメント(0)

サッポロビールのヱビス 夏のコクを購入しました。ギフト限定ビールということで、ギフト商品を自分宛てに注文。 アルコール度数が7%と高く、飲んでみるとウイスキーのような味わいですね。大人味のビールです。限定ですので、ヱビス 夏のコクを楽しんでみるのも良いかも。 【夏ギフト】【お中元】送料は別・完全包装・お中元のし(名入れ可)代引きは不可・同一商品のみ2個まで同一梱包可(それ以外は不可)サッポロ エビス夏のコクセット (YNS3D) 「本物のよろこび」をお世話になっている方へお届けするのにふさわしいヱビス、それが中元ギフト限定商品「ヱビス 夏のコク」です。これまでのヱビスにはないまったく新しいスタイルが、贈る方、贈られる方双方に新鮮さを与えます。通常通り冷蔵庫で冷やしてそのまま飲むスタイルとオンザロックで飲むスタイルの二通りの楽しみ方があります。どちらのスタイルでもおいしく飲めるよう、香りやコクのバランスをきめ細かく設定し、アルコール分を7%に。オンザロックの場合は、氷を入れることで見た目がより涼やかになり、ゆっくりと時間をかけて、冷たいのどごしを感じながら、夏の贅沢を実感できます。「ヱビス 夏のコク」では、麦芽とアロマホップを通常より多く使用することで、ヱビスブランド独自のコクをさらに追求。もちろん、ヱビス酵母と長期熟成といったヱビスならではの製法を踏襲することで、従来のヱビスらしさを表現しています。「ヱビス 夏のコク」は、清涼感と上質感のあるパッケージデザイン。金のヱビスビールとともに特別感を醸し出すシルバーを基調としました。どうぞ、大切な先様へ特別な想いを込めてお贈りください。2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 17, 2014
コメント(2)

以前、青森県十和田市のお店で食べた、十和田バラ焼きをネット注文しました。B級グルメの祭典、B-1グランプリにも参加しているようですね。十和田バラ焼きの完成形画像は、こちら。 十和田バラ焼きは、甘口の味付けで、ご飯にとても合いますね。 鉄板焼きで作る十和田バラ焼きです。青森県産牛100%で青森県十和田のB級グルメ!甘辛いタレが牛肉等のからまり最高です。青森の十和田バラ焼き200g【ご当地グルメ】■10P22Jul14バラ焼きとは?標準的には牛さんのバラ肉と大量のタマネギのみを、しょうゆベースの甘辛いタレで味をつけ、鉄板で焼く料理のことです。昔ながらのバラ焼きはこのスタイルなのですが、現在では、タマネギのほか、ピーマンが入っていたり、ニンジン、キャベツ、モヤシ、シメジが入っているお店もあります。また、牛さんのほかにも、豚さんのバラ肉が使われていたり、はたまたあるお店では馬さんのお肉のバラ焼きがあったりします。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 16, 2014
コメント(0)

おたる水族館で優雅に泳ぐ、ウミガメです。 海亀にも、アカウミガメやアオウミガメなど、種類があるんですね。熱帯・亜熱帯を中心に全世界の海洋に分布するが、南極海には分布しない。生活形態は種類によって異なり、ヒメウミガメやタイマイのように沿岸からあまり離れないものと、アカウミガメやオサガメのように外洋を長距離にわたって回遊するものとがいる。しかし白亜紀においては一部を除いて外洋を回遊することはなく、各地で多種多様なウミガメが繁栄していた。四肢は上下に平たく、特に前脚は長大である。泳ぐときは前脚を櫂のように使って水を掻き、後脚で舵をとる。海中を羽ばたくように泳ぐ姿は優雅にも見えるが、敵から逃げる際などはかなりの速度で泳ぐ。甲は上下に平たく、後方に向かってすぼむ水滴形、もしくはハート形をしている。甲の表面は大多数のカメと同様堅固な甲板に覆われるが、オサガメは甲板がない。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 15, 2014
コメント(0)

先日、北海道小樽市の小樽駅近くにある、三角市場へ行きました。狭い通路を通って、滝波食堂へ到着。ホームページや口コミサイトで海鮮丼の情報を仕入れてからの訪問です。写真は、店名がメニューについたたきなみ丼という海鮮丼で、一番人気のようですね。 これで、2000円は、大満足ですね。うに、いくら、マグロ、サーモン、ほたて、えび。 注文してから、たきなみ丼が出されるまでは、20分程度かかりました。口コミでもこの程度の待ち時間で記載されていましたので、注文される方はあらかじめ気長に待つ準備が必要ですね。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 14, 2014
コメント(2)

おたる水族館でのイルカショーです。オスとメスのイルカは、別々にショーをするのですね。イルカショーは、ダイナミックなジャンプを見ることができ、見応えがありました。イルカショーの画像はこちら。 いろんな水族館でイルカショーを観ますが、どこでも大迫力のジャンプが見られるのはいいですね。暑い夏にぴったりです。 【新品】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】【2500円以上購入で送料無料】かいじゅうさん、ハイ! おたる水族館・海獣公園で出席をとってみた。 岡林ちひろ/文 神前和人/写真 角川雅俊/絵2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 13, 2014
コメント(0)

インプレッサのボディの塗装が一部剥がれて、サビが出ていました。以前に車の上から雪おろしする際に、ボディの塗装を削ってしまった場所です。ホームセンターで紙やすりとタッチペンを購入。サビを落として、タッチペンで塗装しました。しばらくしたら、また塗装したところを研磨しなければ。インプレッサは、まだまだ乗っていきたいですね。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 12, 2014
コメント(2)

毎年行われる、さっぽろ夏まつり2014が今年も開催されますね。さっぽろ大通ビアガーデンは、07/18(金)正午からのようです。毎年行っているので、今年も行きたいですが、行けるかな。サッポロビールコーナーを狙っています。 さっぽろ大通ビアガーデン札幌の夏の風物詩、大通公園のビアガーデン。ビアガーデン会場には13,000席が用意され、その規模は国内最大級。緑に囲まれたさわやかな夏、おいしいビールと料理で楽しいひとときを過ごしませんか?さわやかな空気の中で、気の合う仲間や家族と楽しく過ごすために、ちょっと落ち着いた雰囲気になったさっぽろ大通ビアガーデン。ルールを守って、札幌の短い夏をおもいっきり楽しみましょう! 収益金の一部は、毎年福祉関連事業に役立てられています。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 11, 2014
コメント(0)

トドのショーを、北海道小樽市の おたる水族館で観ました。トドの大きさにまずビックリ。オスは1000kg,メスは270kgにもなるそうです。その大きな体のトドのダイブは大迫力ですね。画像はこちら。 怖いイメージがあるトド。本当はちょっと怖がりで、優しい動物です。トド達が豪快に飛び込むダイビングは迫力たっぷりです!アシカの仲間で最大の体格を誇るトド。冬には北海道沿岸に回遊してきます。漁師さんの網を喰い破るので、毎年漁業被害が深刻な問題となっています。しかしその一方で、トドの生息数は確実に減ってきています。私たちはもっと漁業と保護の両立について考えていかなくてはなりません。おたる水族館ではトドを飼育するとともに、生態について研究しています。2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 10, 2014
コメント(2)

北海道小樽市にある、おたる水族館でペンギンのショーを観ました。飼育員さんの合図には、ほとんど従わず、自由に歩いたり泳いだりしているペンギンが印象的でした。水族館でペンギンの行動を観察するのも面白いですね。画像はこちら。 陸上ではフリッパーをばたつかせながら歩く姿がよく知られているが、氷上や砂浜などでは腹ばいになって滑る。これをトボガンという。海中では翼を羽ばたかせて泳ぐ。ペンギン類で最も速いジェンツーペンギンの水中速度は最大36 km/hに達する。イルカのように海面でジャンプすることもあり、水中から陸上に戻るときにはいったん深く潜り、勢いを付けて飛びあがる。独特の体型は泳ぐことに特化しており、海中を自在に泳ぎ回る様はしばしば「水中を飛ぶ」と形容される。食性は肉食で、魚類・甲殻類・頭足類などを海中で捕食する。一方、天敵はシャチ・ヒョウアザラシ・サメなどである。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 9, 2014
コメント(2)

小樽の滝波食堂で特選市場丼を食べる 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 8, 2014
コメント(2)

北海道札幌市にある札幌競馬場が、7月26日(土)、ついに新スタンドがグランドオープンするようです。府中競馬場、大井競馬場、水沢競馬場、盛岡競馬場は行ったことがあるのですが、札幌競馬場は、まだ行ったことがありません。中心街の近くにある競馬場ですので、早めに行きたいですね。馬を間近で見ることができるといいですね。芝生でのんびりしたいですね。写真撮影して、画像UPできるかな。 札幌競馬場は、夏の風物詩「北海道シリーズ」を担う競馬場7月26日(土)、ついに新スタンドがグランドオープン!地上5階建てにリニューアルされ、迫力と開放感がアップした「メインスタンド」、心地よい風に吹かれながら観戦できる2階屋上の「もいわテラス」、馬とふれあえる「まきばガーデン」などが新設され、札幌競馬場は、自然と調和した空間で競馬の魅力を体感し、誰もが楽しめる場所へと生まれ変わりました。札幌の新名所にぜひご来場ください! 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 7, 2014
コメント(2)

おたる水族館へ行きました。画像はこちら。 天気が良かったので、屋外でのショー観覧は暑かったですね。 家族連れの方々が沢山いらっしゃいました。おたる水族館へ早めの時間に行って、正解。動物の写真は、また後ほど。 おたる水族館とは?イルカの水しぶき、トドの豪快ダイブ、爆笑ペンギンショー、国定公園の大自然に囲まれた水族館 。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 6, 2014
コメント(2)

知っておきたい12の法則&シーン別のコツとアイデアを購入しました。 Canon EOS M2を初めての一眼レフカメラとして購入してから今一使いこなせていないので、対策です。これから少しずつカメラの使い方を上達させていきたいですね。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】デジカメで花と風景を上手く撮る見本帳 [ 石田徳幸 ] 日常や旅先で出会う美しい花や身近な自然の風景を、もっときれいに撮ってみたいと思いませんか。オートや自己流でももちろんそれなりに撮れますが、あとちょっとの知識があれば、今よりワンランク上の写真が撮れます。本書はプロが花や風景写真を撮る際に使っている法則や基本テクニックをやさしくていねいに伝授。桜やアジサイ、コスモス、夕焼けや朝焼けといった被写体別の撮り方のコツ、撮影アイデアも満載です。デジタル一眼レフやミラーレス一眼、コンパクトデジカメ初中級者の方におすすめです。巻末に全国花撮影地ミニガイド付き。 2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 5, 2014
コメント(0)

かば館は、2013年に完成した新しい施設です。カバが水中を泳ぐ様子を見ることができる施設として、今回の旭山動物園訪問で一番の目的でした。しかし、外の放飼場での様子しかみることできませんでした。屋内放飼場へカバの百吉が移動する時間が決まっており、かつ実際に百吉が移動するかは、ももきちの気分次第なんですね。 旭山動物園で、プールの中を泳ぐカバの百吉をみたい方は、時間をしっかりチェックしてから行くのが、オススメです。ただ、陸上で小走りで走る、カバを見ることができたのは良かったですね。リベンジしたいです。 外の放飼場は、総合動物舎と比べると、放飼場を囲うように色々な場所からカバを見ることができます。また、壁やプールの縁は擬岩にし、カバがすんでいる環境を再現しています。そして、プールは今までよりも広いプールになりました。屋内放飼場入るとすぐに、プールの上側からカバを観察できます。水面から、目・鼻・耳を出して周りを見ている様子や、横からは、水中を軽やかな足取りで歩く姿を見られます。また、今までの総合動物舎では、カバが寝ているとほぼ姿が見られませんでしたが、「かば館」では、目をつぶって気持ちよさそうに寝ている姿も見られます。かば館内を下に降りると、カバを下から観察できる場所があります。下からカバを見ることもできますそして、そこを通り過ぎると水深3mのプールの底をカバが歩く姿や、底から上に上がる姿を見ることができます。体重が重いカバが、軽くジャンプをするようにあがる姿は圧巻です!ただし、カバが寝ている時間帯もありますので、もしカバが寝ていたら時間をずらして、ご覧になっていただきたいと思います。2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 4, 2014
コメント(2)

カピバラさんを、北海道旭川市にある旭山動物園でみました。 2頭のカピバラの画像はこちら。とても癒されます。旭山動物園ぬいぐるみカピバラ [北海道お土産] こちらは、旭山動物園で売っているぬいぐるみです。私も購入しました。若干、実物と違うような... カピバラは、体長105から135cm、体重35から65kgにまで成長する。性格は非常に穏やかで、人に懐く事からペットとしても人気がある。5cm以上にもなるタワシのような硬い体毛に覆われている。泳ぎが得意で、前足後足には蜘蛛の巣状の水かきがついている。群れを成して泳ぎ、捕食動物から身を隠すために水中に5分以上潜ることができる。鼻先だけを水上に出して眠ることもある。オスは鼻の上に分泌腺(モリージョ)があり、交尾期になると、メスを惹き付けるために、これを周囲の木の葉にこする。妊娠期間は150日で、齧歯類の中で例外的に巣を作らず、水辺の草むらに直接仔を1-7匹生む。一頭のオスと複数のメスとその仔からなる10頭ほどの群れで生活し、集団で子育てを行う。乾季になると、水場を求めて大移動を行ない、結果的に100頭以上の群れを形成することもある。寿命は5から10年。草食性で、朝夕に活動し、川辺で水中の草や木の葉などを食べて過ごす。2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 3, 2014
コメント(0)

北海道旭川市にある、旭山動物園です。動き回る動物を見ることができる動物園ですね。ゴールデンウィークに行きました。オランウータンは可愛いですね。画像はこちら。 オランウータンは動きが緩やかで、見入ってしまいます。 動物の自然な生態が見られる行動展示を実施して、一躍有名になった。1997年以降は入園者数が増加し、北海道を代表する観光地として定着している。日本国内だけではなく海外からも数多くの観光客が訪れている。2004年6月の「あざらし館」公開以降は7月は18万5,461人、8月は32万1,500人と、恩賜上野動物園を抜いて日本一の月間入園者数を記録した。2006年度の入園者数は300万人を超え、350万人の来園者があった上野動物園に次いで国内2位、世界レベルでも上位の入場者数を誇る。2010年、愛知県の東山動植物園に次ぐ第3位[2]。寒冷地域に生息する動物の飼育繁殖に実績があり、旭山動物園が国内で初めて飼育下での自然繁殖に成功した動物にホッキョクグマ、アムールヒョウ、コノハズクなどがいる。2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 2, 2014
コメント(0)
![]()
パナソニック 衣類スチーマー NI-FS350■商品名:【送料無料】パナソニック衣類スチーマー NI-FS350-K ブラック [NIFS350K]■レビュアー:スナフキー ※投稿時■レビュー内容夏のシャツのアイロン掛けが汗だくだったので、簡単にしわ取りができるものを探していました。 ハンガーにシャツをかけたまま、簡単に使えるのは良いですね。アイロンをかけたときほどはパリッとはしませんが、普段着には十分ではないでしょうか。 スチームが結構でるので、水の減り具合には注意しながら使うことが大事です。 もっと詳しく見るハンガーに吊るしたまんま、衣類の端を軽く引っ張りながら、ゆっくり滑らせるようにスチームをあてるだけで、簡単にシワをとることができます。電源を入れてすぐに使えるから、お出かけ前など、忙しい時でもサッと手軽に、シワもニオイもケアできます。スチームボタンを押している間、スチームが出続け、離すと、スチームが止まります。平均約5分、連続噴射が可能です。約2.5 mの長いコードを採用。ハンガーに吊るした衣類を、立ったまま楽にスチームできます。ジャケットなど、アイロンかけが難しい衣類はハンガーにかけたまま。パンツの折り目つけなど、きちんと仕上げたいものはアイロン台を使ってプレス。衣類に合わせて、2通りの使い方ができます。平らなアイロン面だから、アイロン台やアイロンミトンを使って、シワ伸ばしや折り目つけができます。5つのスチーム穴から広がるみぞで、スチームが広く行き渡ります。パナソニック 衣類スチーマー NI-FS350 は、おすすめです。2009年7月/2010年7月/2011年7月/2012年7月/2013年7月/2014年7月ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びます北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
July 1, 2014
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


