全636件 (636件中 251-300件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 13 >
ちょっと前ですが、桜の様子を見ながら館林のまちなか散歩をしました。>スタートは市役所P館林城土橋門館林城の中心、三の丸に入る門。昭和58年復元武鷹館(ぶようかん)この日は休み平成11~12年に移築、復元された旧藩士住宅鷹匠町長屋門旧二業見番組合事務所昭和13年建築、料亭と芸妓置屋の二業の旧組合事務所青梅天満宮菅原道真公が左遷された時に投げた4つの梅の実の1つがこの地へ飛び青梅天満宮となったという言い伝えがある神社青龍神社清竜権現が姿を現したとされる井戸を囲む社。毛塚記念館江戸時代からの造り酒屋竜の井(ちょうど役所の方がお掃除中で画像なし)館林駅ここで歴史の小径はおしまい駐車場にもどりますが違う道を歩いて途中でおやつタイムヤギや館林で有名なたいやきのお店(夏はかき氷やさん)1個100円(税込)北海道産の小豆で作ったあんこがたっぷり入っています。駐車場から近くの鶴生田川沿いの桜の様子を見に行くとこの時は桜まだ2分咲きくらいでした。桜とこいのぼりを見ているとこいのぼりのロープになにやら鳥がいます。よく見るとなんとカワセミが・・・またまた感動です。できるだけ近づいてみるけれど察知してか鳴きながら飛んで行きました。次に行ったのは分福茶釜で知られる茂林寺たぬきさんたちがお花見をしてるようです。一番奥のしだれ桜は見頃でとてもきれいでした。それからもう1カ所板倉町にある頼母子のシダレザクラ
2016.04.01
コメント(1)
先日ソメイヨシノよりひと足先に咲く桜を見に出かけました。栃木県栃木市にある太平山のふもとにある太山寺(たいさんじ)しだれ桜樹齢約400年やっぱりまだちょっと早かったかな。この時2~3分咲きくらいでした。毎年見に行きますがやっぱりきれいです。今日くらいが見頃でしょうか?ライトアップもやっています。それから北に向かって栃木県下野市にある天平の丘公園淡墨桜メインの淡墨桜ですが、いつもより花数が少ないみたいつぼみがついていない枝が多いようでいまひとつ・・・・・となりの淡墨桜はまあまあきれいです。ここは八重桜がたくさん咲く公園ですが一足先にこの淡墨桜が咲きます。蕾のときは薄いピンク、満開になると白色、散りぎわには淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむそうです。それから帰りにもう1カ所立ち寄ったのは栃木県野木町にある野木神社ニリンソウこの神社にはフクロウがやってくるのかな。境内にはフクロウの写真が飾ってありました。入口にはフクロウのオブジェも新しくできました。フクロウもみてみたいなあ・・・
2016.03.31
コメント(2)
桜の開花の便りがあちこちから聞かれるようになりましたが、まだここ数日寒くて、この日も冷たい風が吹いて長く歩くにはちょっときつい。あしかがフラワーパークからチューリップなど花メールが届いていたので出かけてきました。入園するとパッと明るい春のお花の世界が広がってました。ハナモモとユキヤナギシャクナゲこれだけ咲いていました。あとはみんなまだつぼみです。a>白藤のトンネル藤の花は来月下旬から咲きだすのかな?ピンクユキヤナギ先日ブロ友のだいちゃんが紹介していて初めて実物見ました。モクレンヒュウガミズキ?ジョウビタキ♂発見こちらはジョウビタキ♀かなあ?ボケハナモモ(菊桃)大藤はきれいに剪定されて準備万端ひさしぶりのあしかがフラワーパークでしたが野鳥たちの鳴き声も聞こえて色とりどりの花がたくさん咲いていてとてもきれいでした。ここはは花の開花状況によって入園料が変動しますが、メール会員になっているとときどき割引券が出ていて割引で入園できます。今回は初めて入園無料券でした。
2016.03.26
コメント(3)
先日3/21に佐野市にある万葉自然公園のカタクリ→3/21の日記を見に行ったのですが、タイミングが悪かったのかイマイチいつもよりきれいじゃなかったんです。なので今度はみかも山公園東口から登った所にあるかたくりの園にウオーキングかねて行ってみました。ここは3/13息子と様子見がてら出かけた時は→3/13の日記まだまだ葉っぱも小さいのが多かったんです。午後から眼科の検査の予約が入っていたので行こうか迷っているうちに出るのが遅くなって着いたのは10時半近くすでに駐車場はほぼいっぱい!!先週息子と来た時は、日曜日でもこの坂はだれもいなかったのにカタクリを見に行く人でいっぱいです。お天気はいまいちうす曇りだったけどこちらの方がきれいに咲いてたかな?そして密集して咲いていてきれい~ニリンソウ野草の園のアヅマイチゲはまだいまひとつひらいていませんがカルガモが池から遊びに来てました。とちぎ花センターの方にも立ち寄って見るとトチ介ととち花ちゃんがいました。あっという間に12時過ぎてしまいこの日はこれで帰りました。みかも山にもいろいろな野鳥がいるので最近は渡良瀬遊水地かみかも山をちょこちょこ歩いています。でもなかなか山の上までは行けません。先日のブログでみかも山で咲いていた花はウグイスカグラのようです。お花に詳しいブロ友のだいちゃんが教えてくださいました。ありがとうございました。
2016.03.24
コメント(3)
先週は寒くてカタクリはまだまだ先と思っていたけれどここ数日暖かくなってあっという間に咲いたようです。東京から来ていた母が見に行きたいと言うのでみかも山の向こう側(佐野市)にある万葉自然公園かたくりの里に行きました。こちらはそんなに登らなくてもたくさんのカタクリを見る事ができます。いつものように駐車場は少し離れた無料駐車場に停めて歩いて行きます。入口手前の水芭蕉は小さいけれど咲いていました。朝雨が降ってまだ気温が低いからなのか花はまだ開いていないのもあり開いているのもなんだかきれいではありません。なるべくきれいな花を探して撮りました。アヅマイチゲもまだ閉じていました。上の方まで登って行くと名まえはわかりませんがかわいいこんな花も咲いていました。初めてたくさん群生しているカタクリを見て母は喜んでいました。時間があったらまた東口カタクリ園も見てこようかな・・・
2016.03.23
コメント(3)
昨日、今日と気温が上がってぽかぽか陽気になりあすはまた雨の予報なのでそろそろ桃の花も咲いたかなと出かけてみました。出かけた先は先日カワセミを見に行った茨城県古河市にある古河総合公園第40回古河桃まつり3月19日(土)~4月5日(火)ここには花桃5品種矢口、寒白、源平、寿星桃、菊桃約1500本が植えられています。全体の約八割が矢口だそうです。今咲いているのは矢口、寒白です。やはりこの暖かさですでに7~8分咲きになりちょうど見頃でした。桃まつり期間中はいろいろなイベントも組まれています.期間中駐車料金500円今日はまだ無料でたくさんの人が見に来ていました。ようやく春の訪れですね。
2016.03.18
コメント(4)
最近は歩くときは、野鳥が気になって鳴き声や音がするとどこにいるかなと?あちこち探してみたり、耳をそばだててみたり・・・・ダンナが以前からカワセミを見てみたいと言ってて野鳥の先生に聞くと遊水地にもいるけど古河の公園に行けば確実に見れるよと教えてくれました。でも今まで桃の花の季節とか何度か行っているけれどカワセミがいるなんて知りませんでした。でも広い公園内どこにいるのやら???カワセミを見守りながら写真を撮っている人がいるらしいけどそれらしき人たちもいません。桃はまだまだつぼみですがふくらんでピンクが見えているのがありました。だいたいぐるっと1周歩いた頃ダンナが見つけました。ぐるっと飛んで池の水に何度も飛び込んでまた飛んで・・・ちょっと遠くからしばらく見る事ができました。ここだけではまだ4000歩で歩き足りません。という事で続いてみかも山の万葉庭園に向かいました。みかも山公園西口駐車場は、こちらから行くとみかも山の向こう側(北西側)すぐわきに東北道が通り佐野SAがあります。万葉庭園に行く近道は、この東北道の側道を5分歩いて行くとすぐです。梅の花ががとてもきれいでした~鳥の鳴き声は聞こえるけれどどこにいるのか見つかりません。帰り道は少し遠回りでみかも山公園内の遊歩道を歩いて駐車場にもどりました。ランチタイムは佐野のイオンの先にあるナポリの食卓佐野店4種類のランチセットの中からシンプルピッツア好きな料理、サラダバイキングピッツア食べ放題、飲み物ピザはまわってきてくれて食べたい時だけお皿に乗せてもらいます。この日の料理は、ペスカトーレをチョイスサラダバイキングは少なめにしてカボチャのスープ2杯ピザは一切れずつ、いろいろな味が楽しめてうれしい何枚食べたでしょう???ちょっと食べすぎてお腹いっぱい・・・コーヒー帰宅後夕方家の前の公園をまたウオーキングしました。
2016.03.03
コメント(5)
群馬県伊勢崎市にあるいせさき市民のもり公園ここには毎年河津桜を見に行くのですが、そろそろ咲き始めたかなと出かけてみました。いつもは3月に出かけていたのでやっぱり早かったけれど咲き始めていました。公園の中央にある高さ11メートルのくさぶえの丘に咲く河津桜約130本植えられています。メジロが数羽いました。ちょこちょこ動きまわって蜜を吸うのに夢中でカメラがいっぱい向けられていますが逃げません・・・とてもかわいい~こちらの公園今までは河津桜を見てあとちょこっと梅など他の花が咲いているのを見て帰っていましたが、今回は野鳥のさえずり声も聞こえたのでちょっと歩いてみました。総面積13.9ヘクタールの広い公園内には子どもたちが遊べるふわふわドームや遊具があったり芝生広場があったり、岩場のようになっていたりまわりはジョギングやウオーキングができるようになっていて適度なアップダウンといろいろな花や植木もあって楽しめるようになっています。1周歩くとモズやカワラヒワ、ホオジロ、コゲラなどがいました。
2016.02.28
コメント(3)
先日みかも山でもセツブンソウ咲いていたので星野もそろそろ見頃かな?よく行く日帰り温泉に行く途中にあるので温泉の帰りに立ち寄ってみました。午後から風がとても強くなっておまけにここは午後から北斜面で日陰小さなセツブンソウが揺れて撮りにくい・・・でもセツブンソウは小さな可憐な花でちょうど見頃、たくさん咲いていました。栃木県栃木市にある星野の里マンサク他にも梅や椿も咲いていました。入場無料です。日帰り温泉は、星野からずっと行って旧粟野町今は鹿沼市になったけど山を上ってもう何度も入っている我が家お気に入りの温泉前日光つつじの湯交流館ちょうどここの温泉の招待券が当っていたので今回は無料で入りました。日曜日とあってちょっと混んでました。お昼は、B定食 1000円手打ちそばはいつもながらおいしいです。季節野菜の天ぷら(かきあげ、セリ、にんじん)かき菜おひたし、煮物、白和えお昼を食べてからもう1度ゆっくり温泉に入ってぽかぽかになりました。
2016.02.22
コメント(4)
そろそろあちこちで梅が咲き始めてどこに見に行こうかしら・・・まだちょっと早いかな?我が家からはちょっと遠いけれど埼玉県滑川市にある国営武蔵丘陵森林公園に行ってみました。この日は1時間30分くらいで着きました。ここはさすが国営だけあって広いです。総面積304ヘクタール東西1キロメートル、南北4キロメートル標高約40メートル~90メートル入口・駐車場も4カ所あり梅林があるのはこちらから行くと一番遠い南口です。入口から約10分ほど歩くと見えてきます。梅は約120品種600本が植えられています。 梅の下にはフクジュソウもいっぱい咲いていました。野鳥たちもいましたよ。ツグミジョウビタキせっかくなのでつばき園の方にも行ってみました。ゆるやかなアップダウンの松林の中にありました。椿はポツポツ咲いていました。 それからせっかくだから歩こうと環境保全地区という所を人にも出会うことなくいつのまにやらサイクリングコースに出ていてどこを歩いているやら全く分からず歩いているとバイクで園内を見まわりしている職員の方に呼びとめられこの先はサイクリングコースが延々と続いていて・・・・あやうく迷子になる所でした。園内地図でどのように歩いたらいいか詳しく丁寧に教えてくれました。途中の沼にところでは野鳥たちもいましたが残念ながら速くて撮れませんでした。天気もあやしくなってきたので早々に帰ることにしました。
2016.02.20
コメント(3)
いつもの東口駐車場に停めて歩きだすとすぐの所に囲みがあってえ?どこに咲いているの?見つからない・・・枯れちゃったのかしら?よーく見たら咲いていました。セツブンソウは何度も見た事あるけれどこんなに小さかったっけ?・・・湿生植物園ではザゼンソウも顔を出していました。そばの池ではマガモが泳いでいました。そしてUターンして森の中を歩いていくとツグミも出てきました。この日は山に登らず南口方面に向かって歩きます。まずは野草の園へスイセンやフクジュソウもポツポツ咲いていました。木の枝にはシジュウカラがいっぱいいてしばらくするとみんな地面に下りてエサを探していました。それからふもとの道を南口方面に向かって歩いていると見知らぬおじさんに話しかけられてその方のお話聞いていたらあっという間に30分以上たってしまい・・・・わんぱく広場まで行って戻ることにしました。途中でジョウビタキ♀に出会いました。みかも山にもいろいろな野鳥がいるようですが、この日はシジュウカラ、ツグミ、ジョウビタキあとはヒヨドリやカラス、スズメくらいでした。東口まで戻ってくると駐車場はいっぱいになっていました。向こうに見えているのが年末に登った青竜ヶ岳です。
2016.02.16
コメント(5)
今週18日に関東地方は雪が降りましたが我が家周辺はなぜかテレビで見る限り東京や埼玉熊谷より全然積らずにうっすら程度ですぐにみぞれとなって午前中にすべてとけました。でも東京に通勤のダンナは電車が遅れて大変でした。20日水曜日この日はダンナは代休でどこか出かけようと思ってたらなんと朝7時過ぎに雪が降り始めてあっという間に真っ白に、予報は北部山沿いでは雪・・・でもしばらくして晴れてきてあっという間にとけてくれて何事もなかったようにもどってホッとした。晴れたけれど風が強くて寒い~それでちょこっと出かけたのは近くの館林市にあるつつじが岡公園へここはつつじで有名ですが、ちょこっと梅林もあるんです。散歩がてら行ってみました。寒いのに噴水が出ていて、余計に寒く感じましたよ。以前は温室だった所がつつじ映像学習館になったそうです。寒紅梅はちょっと見頃過ぎていましたが、他はまだまだこれからです。この白梅が一番咲いていた。ろうばいもたくさん咲いていました。ここは城沼のほとりにあって1周ウオーキングコースも整備されています。でもこの日は歩かずに最近できたコメダ珈琲店へブレンドコーヒーには豆菓子がついてきた。ダンナとふたりでシェアして食べました。味噌カツサンドメニューには3つにカットしてあったけど4つにカットしてくれました。キャラノワールお店の雰囲気もとてもよかったしとてもおいしかったです。またあすも雪の予報いやだなぁ・・・
2016.01.22
コメント(5)
埼玉県幸手市の権現堂堤2月7日(金)まで水仙まつり開催中先日夕方のNHKの天気予報の時間にここのスイセンちょこっと放送されました。桜と菜の花で有名な権現堂ですがこの時期はスイセンがきれいです。 鳥の鳴き声が聞こえて、見上げるとシジュウカラがいました。椿もきれい~ ヤギさんもいますよ。 中川沿いを見たら野鳥も見えたので外野橋(そとのばし)歩行者・自転車専用の橋をわたって川沿いに歩いて戻りました。電柱のてっぺんにはサギ川沿いにはムクドリ今まではほとんど気にもしなかった野鳥たちも気になって見るようになりました。国道4号に出たら東武線が通った。最近電車に乗ってない、撮っていない・・・3月末には桜と菜の花の競演です。
2016.01.18
コメント(7)
群馬県の赤城山の麓にあるぐんまフラワーパークには年に何度か訪れますが、昨年に引き続きアザレアフェスタ見に行ってきました。アザレアは、ヨーロッパで温室栽培鉢花として育てられているツツジ類で日本で単にアザレアと呼んでいるものは、中国やタイワンヤマツツジ、日本のサツキ、リュウキュウツツジなどをもとにイギリス、ベルギー、オランダなどで品種改良されました。花は大輪、八重咲きが多く花色は紅、赤、濃い桃、ピンク、白のほか絞り、覆輪などつつじの中でももっとも華麗な花です。約150品種 300鉢が展示されています。 落葉 推定樹齢95年朝日 樹高214センチメートル清朗 推定樹齢95年 今年もやっぱり買いました。朝日>昨年買った結華は虫にやられながらもなんとか生きててやっとつぼみがついた所です。なかなか育てるのは難しいです。咲いたらアップしますね。温室の外では梅やろうばいが咲いていました。 また野鳥もいたりしてしばし鳥を追いかけたりしました。それから帰りに立ち寄ったのはいつもの道の駅 ふじみふじみ豚を使ったコロッケやメンチがとてもおいしいんです。野菜などとともに買って帰りました。ついでに立ち寄り湯もふじみ温泉 ふれあい館で温まりました。それからもう1カ所赤城神社(三夜沢町)にも初めて行ってみました。前橋市内には14もの赤城神社があるそうです。大沼の赤城神社、ここ三夜沢町、そして二之宮町の赤城神社が有名なのだそうです。天高くまで幹が伸びる杉の森の中にありいかにも神々しいパワースポットといった感じです。御神水と呼ばれるわき水があり大きなペットボトルをたくさん持参して汲んでいる方がいました。
2016.01.12
コメント(3)
11月20日~23日まで4日間足利秋まつり期間中あしかがフラワーパークAM9:00~PM3:00まで 入園無料というので今年はアメジストセージ見に行っていないので平日なら少しは空いているかなとひとりで出かけてきました。9月下旬から始まったパープル&ローズガーデンいつもなら10月頃バラと一緒に見に行くのですが今年は遅くなってしまいましたが、なんとかまだ咲いていました。園内あちこちにあわせて2万株30万本ビロードのような紫の絨毯がとてもきれいです。バラ園にも本物のバラよりイルミネーションのバラの花(白っぽく見えるのがバラの花のイルミネーション)ここは藤の花で有名ですが、最近はイルミネーションでも有名で毎年バージョンアップしていてすごく人気のスポットとなっています。なのでもはやお花より夜のイルミネーションがメインのようでどこもかしこもイルミネーション仕様にセットされていました。藤の葉っぱが黄色になっているのをはじめて見ました。春は黄色い藤のトンネルですがこの時期はライトアップで藤のトンネル熱帯性スイレンも咲いていました。 さざんかもきれい~正面入り口駐車場ではあしかがグルメグランプリもやっていました。こちらが目的でやってきた人もたくさんいました。足利秋まつりは、史跡 足利学校や市立美術館・早雲美術館が無料開放されたり、ばんな寺周辺でイベントがあったり足利の文化財が一斉公開されたりと足利の秋を満喫するイベントが盛りだくさん開かれていました。
2015.11.23
コメント(2)
前の日記であかぼり小菊の里に続いて出かけたのは、ぐんまフラワーパーク赤城山の南麓、総面積ヘクター18.4ヘクタールの敷地に広がる園内は、オールシーズン花ざかり。正面ゲートを抜けると、目の前に色鮮やかなフラトピア大花壇、赤城山をバックにそびえ立つ高さ18メートルのパークタワーが広がります。タワーの上からの眺めは、紫のアメジストセージは利根川を現わしているそうです。秋バラもいい香りが漂っていました。そして温室には、クリスマスツリーダリア園はちょこっと見ただけ・・・ここのさざんか園にはたくさんの種類のさざんがあります。以前見た時は見頃が過ぎていたけど今回はたくさん咲いていました。ネームプレートも大体ついてたのでわかる範囲で一緒に記録。明行空 望の汐 姫光輝 丁子赤 千代鶴 初鏡 山口ぼかし 金岡乙女 快童丸 花散里 花笠 栄光 プランテーション・ピンク ピンクパンサー ヒュー・エバンス きゃー!蛇がいました~ さざんかって椿に似ているようですが、花だけ見たらバラのようなのもありたくさんの種類を見る事ができてよかったです。すでにイルミネーションの飾り付けもされていて夜はまたきれいなのでしょうね。
2015.11.07
コメント(2)
やっぱり秋の花というと菊ですね。ここ数年毎年見に行くあかぼり小菊の里群馬県伊勢崎市赤堀町にある峰岸山168メートルの斜面に小菊22000株、サルビア3000株が植えられています。今年は台風の影響などもあり花の生育状況があまりよくないとの事ですが、とてもきれいでした。ここは毎年地元の地主さんとボランティアさんたちで苗作りから、植え付けて咲かせるまでやってくださっています。ふだんはここには野菜が植えられているようです。なのでこれが終わるとすぐに次の作物の植え付けが始まるとか・・・この日は曇っていて眺望はいまひとつでしたが、それでも赤城山方面は見えていましたよ。上まで来るとあれいつもやっている茶屋がやっていない・・・ここは小菊も売っていて毎年ほほえましいお人形さんたちがたくさん迎えてくれるけど、小菊も売っていないのでなんかさびしい・・・お人形さんたちも少ないしいまひとつ・・・・どうしちゃったんでしょう?小菊の里まつりは、11月8日日曜日まで駐車場、入場とも無料ですがあちこちに募金箱が設置されています。このあともう1カ所花めぐりにでかけました。つづく
2015.11.06
コメント(3)
館林市にあるザ・トレジャーガーデンチケットを友人からいただいていたので秋バラが見頃となった先月27日に出かけてきました。エントランスブリリアントガーデンこの日は教会も公開していました。秋の花もいっしょに秋バラをのんびり見ることが出来てとても癒されました。
2015.11.02
コメント(2)
今日は朝9時には役所に到着。今回国勢調査の調査員をやることになって先月から本格的に国勢調査の仕事が始まり事前の準備から配布準備、配布、回収などいろいろと大変でした。私は自分の住んでいる地区の一部40軒とちょっと離れた地区のアパート6棟60軒と2地区100軒担当だったのでアパートの方はほとんどお留守だし表札もないので本当に困りました。前の担当の人からはこの時期だけの仕事だし用紙を配って回収するだけだから簡単よと言われていたけれど今までは自分の住む地区だけだったようですがまさか自分の住む地区以外もやるとは思いませんでした。今回はネット回答もあり、配布物もいろいろあって苦労しました。でも今日朝一番で提出しこれで仕事は終わりやっと肩の荷がおりました。いろいろ勉強になりました。やってみないとわからないですね。帰りにちょこっと寄り道館林市の第二つつじが岡公園(旧秋元邸別邸)道路から十月桜が咲いているのが見えていたので立ち寄りました。春には花をいっぱいつけていましたが秋はチラチラと可憐な花をつけてきれい~年に2回咲きます。
2015.10.21
コメント(4)
紅葉日和で日光や那須はたまた再び赤城に行きたいとかいろいろ考えたけどやっぱり無理・・・この日は午前8時から9時まで地区の草むしりがあり終わってからとなると出発が遅くなり渋滞とか駐車場が混雑とか避けてこの日は花めぐりへ(茨城県フラワーパークのチケットをもらっていたので)いつものように遠回りでも館林ICから高速でと東北道に乗ったら交通量が多い・・・みんな日光や那須に行くのかしら?私たちは都賀JCTから北関東道へすると今度は、先の水戸~ひたちなか渋滞の表示ひたち海浜公園のコキアを見に行く人も多いようです。(私たちも行こうか迷ったのです)笠間西ICで降りてしばらく一般道を走り家から1時間40分くらいで到着すでに駐車場はかなり埋まってました。さわやかでおだやかな秋晴れの日秋バラは控えめだけど香りが濃い感じでとても癒されます。朝の草むしりや枝切りで汗だくになりすでにお腹もすいたのでまずはバラを見ながらベンチでお昼を食べました。休憩&腹ごしらえもできてからゆっくりバラを見てまわりました。カフェラテ グラハムトーマスさらさダブルディライト ブルーバユー伊豆の踊子 ロマンティックアンティークバラの実 バニラパフュームヘルツアス 筑波山も見えています。トンボもたくさん飛んでいました。ローズオオサカクイーンエリザベスパローレサルビアいろいろな種類があるのですね。だんだん気温も上がって汗ばむほどに・・・バラ園をゆっくり見て満足この後ダリアも見頃という事でちょこっとダリアも見ました。ホントは帰りに笠間に立ち寄るつもりでしたがちょっと疲れたのでまっすぐまた高速で帰りました。
2015.10.19
コメント(5)
赤城自然園までは、東北道館林I・C~岩舟JCT~北関東道~高崎JCT~関越道赤城ICまで遠回りでもすべて高速を使うと早く行けるけれど今回は初めてコンビニ(セブン)に寄ろうと少し手前関越道駒寄スマートで降りた。結局ファミマで買って赤城山麓を上がって行くといつもながら赤城山麓のすばらしい景色向こうには榛名山この日はとてもさわやかないいお天気見晴台からの榛名山方面の眺め自然園で咲いていたお花コルチカムフジバカマもうほとんどおしまいでしたが、我が家はまだつぼみです。モリアザミツリバナの実アキノキリンソウヤマトリカブト園内あちこちたくさん咲いていました。レイジンソウユキザサの実ミズスマシノ池水面に映る木々がとてもきれい~リンドウサラシナショウママツムシソウシュウメイギク(ピンク)シモバシラステルンベルギアクジャクソウ秋咲きシクラメン昨年同様なかなか見つけられずあちこち探しまわりやっと1輪咲いているのを見つけました。ツリフネソウキツリフネヤマジノホトトギスハバヤマボクチキセワタヒガンバナもうおしまいですね。サワフタギの実シラネセンキュウキバナアキギリ歩いている途中でお腹がすいたので早めのランチにしました。ファミマで買ったトルテイヤ(チキンタルタル)園内は飲食施設はありません。セゾンガーデンから歩き始めて四季の森をまわってナナフシバシから自然生態園へ行きところどころに標識はあるけれど森の中をのんびり歩いてたらまたもとに戻ったりしてあれ?もう何度も歩いているけれどいまだによくわからない・・・とても静かな秋の初秋の自然園は10月4日でいったん閉園し晩秋は10月16日から再び開園します。帰りは赤城自然園でもらったマップに出ていたばんどうの湯に立ち寄りました。丘の上に立つ見晴らしのいい場所にありとてもいいお湯でした。ちょうどすいていてガラガラだった。なんと2時間300円。
2015.10.07
コメント(3)
本当は9月後半に行きたかったけれど体調崩していていて行けなかった。この日は、日光に行こうか赤城に行こうか迷ったけれどやっぱり今年もアサギマダラを見ておきたいと赤城自然園に出かけました。アサギマダラの大好きなフジバカマのお花畑に行ってみるとちょうど子どもたちの団体が歓声をあげていてアサギマダラを追いかけていました。自然園の指導員の方に聞くとだいぶ少なくなったとの事でした。フジバカマももう終盤で昨年のようにフジバカマのお花畑でアサギマダラをまとめてたくさんは見ることはできませんでしたが、園内いろいろなお花を見ながら歩いているとあちこちでいろいろなお花の蜜をもとめて舞っているアサギマダラに出会いました。フジバカマシュウメイギクモリアザミサラシナショウマAP1436とマーキングされています。(これは赤城自然園で1436頭目のアサギマダラ)アサギマダラは旅する蝶として知られ長年のマーキング調査で秋に日本本土から南西諸島や台湾までの渡り個体が多く発見されているそうです。さあ今年の赤城自然園でマーキングされたアサギマダラはどこまで旅するのでしょうか?今回はマーキングには参加しませんでしたが広い赤城自然園のいろいろな場所でアサギマダラを見ることが出来てとても癒されました。つづく
2015.10.06
コメント(4)
7月の植物観察会の時に咲いていたメハジキ今月は枯れて種ができていたのですが、この1つ1つの袋のなかに種がいくつ入っているでしょう?と先生・・・みんな手に載せてルーペで見ながら数えました。正解は4つです。次にメハジキのすぐ横のワタラセツリフネソウについて先生がお話しようとしたらなんと目の前にこれ↓わかりますか?「モズのはやにえ」モズはバッタやかえるなどの獲物を生垣やとがった小枝に串刺しにする習性があるそうです。初めて見ましたぁ。びっくりです。ワタラセツリフネソウ今年は冠水したからか花が小さいそうです。ツリフネソウとに違い小花弁の形と種子の模様が違うそうです。ヨシ渡良瀬遊水地に一番たくさんあります。今ちょうど花が咲いています。めしべとおしべを観察花粉の季節セイタカアワダチソウ背が高くて泥水をかぶらなかったのは咲いていますが背が低くて泥水をかぶったのは枯れてわき芽を伸ばしてこれから咲くようです。サクラタデ(タデ科)かわいくてとてもきれい~あっという間の2時間が過ぎました。植物観察会はいろいろ勉強になってとても楽しかったです。みなさんもとても熱心でメモを取りながらルーペでよく見て、図鑑で確認しながらすごいなあと思いました。今年は今回でおしまいですがまた来年機会があればまた参加したいです。
2015.10.04
コメント(4)
渡良瀬遊水地は東京から約60キロに位置し、茨城、群馬、埼玉、栃木、の4県にまたがっています。その面積は東京ドーム700倍・約33平方キロ人工的なものとしては日本一の遊水地です。遊水地の中には渡良瀬川、思川、邑波川の3河川が流れ、利根川に注いでいます。その役割は2つあり、1つは、遊水地にある調節池に洪水をため水害を防ぐ事、もう1つは、ハート形をした谷中湖に水をためておき渇水に備える事です。先月の台風17号、18号で冠水した渡良瀬遊水地ですがあれから約3週間、植物はどうなっているのか?先生があの大雨だった時の写真を見せてくれました。渡良瀬川、思川、邑波川があふれてハート形の谷中湖も冠水しています。指を刺している所が私たちがいる子ども広場レンタサイクル前です。渡良瀬川が危険水位に達したのでそれぞれの川にある越流堤(えつりゅうてい)から谷中湖や調節池に川の水引き込んでいます。その水が多かったので谷中湖もこんなに冠水したのだそうです。奥に見えているのがレンタサイクルの小屋ですがこの小屋の屋根まで水が来たそうです。なのでこの辺りの木は私の身長より上の2メートルくらいまで葉っぱが泥水で白くなっていました。春に白い花を咲かせていたコブシは、今赤い実になっていますが、これをカラスなどの鳥たちが食べて種を運ぶそうです。落ちていた実を割ると中から赤い実が出てきてその中に黒い種が出てきます。その形がハート形コブシの種がまとまって落ちていました。こんなにまとめて鳥が食べたんでしょうかね。エノキこの木の下にも鳥のフンがいっぱいで糞の中に実を食べた後の実の種が落ちていました。こうして鳥たちが種を運んで植物がまた育っていきます。コナラこれはススキではありません。渡良瀬遊水地内にはほとんどススキはないそうです。先生が実際にススキを持ってきてくれてオギとの違いを見せてくれました。オギ(イネ科)ここでオギのめしべ、雄しべを観察ルーペで見ないとわかりませんがブラシ状のがめしべ、下にゆらゆらゆれているのがおしべオギとススキの違い触った感じがオギの方がふわふわ感があってなめらか色が白っぽい。上がススキ、下がオギイシミカワ画像ではわかりにくいですが、水に浸かった部分は枯れていて横からわき芽を出して約3週間で約10センチくらい伸びているのがわかります。ツユクサカナムグラ(クワ科)多年草、つる状でヨシやオギにからみついてなぎ倒す。茎に下向きのトゲがあってざらつく。このあとメハジキ、ワタラセツリフネソウなど観察につづきます。
2015.10.04
コメント(1)
今月に入って体調がイマイチ・・・運動不足もありリフレッシュかねてちょっと出かけるとまたもや疲れて頭痛になりダウン・・・せっかくのシルバーウイークから引きずって寝込んだりしてました。というわけでちょっと前ですが、近場の渡良瀬遊水地に様子を見に行ってきました。本当は今月10日に植物観察会の予定でしたが、あの大雨で前日に中止の連絡があり、渡良瀬遊水地も冠水で閉園になっていました。15日に開園したそうですが、あの大雨で遊水地もいっぱいになって大変だったようです。子ども広場駐車場に着くと泥水に浸かった部分が白くなっています。植物観察会で観察予定だったワタラセツリフネソウが咲いているか心配でした。現地の活動センターの方に聞くとかろうじて咲いている場所があると教えていただき見てきました。この道を進んで行きます。その場所は、ちょっと小高くなった場所で道からちょっと中に入った所なのではじめわからず見過ごして行きすぎてしまいました。咲いてて良かった。こちらは泥水に浸かりながらも咲いているようです。ワタラセツリフネソウは、2005年に新種として発表されました。基準産地は渡良瀬遊水地旧谷中村跡の小高い丘に行ってみるとやはり一面泥水に浸かったヨシ原です。遠くに筑波山も見えていました。
2015.09.26
コメント(4)
埼玉県幸手市にある権現堂堤の彼岸花を見てきました。ちょうど第10回 曼珠沙華まつり開催中開催期間 9月12日(土)から10月4日(日)まで入園 無料 駐車場 無料ちょうど見頃できれいでした。ここに300万本もあるそうです。昨年よりだいぶ増えました。ボランティアの方々が頑張っています。一輪だけうすいピンク色が咲いていました。(昨年も同じ場所にありました。)落ち葉を突き破っているの?珍しいアゲハチョウがいました。それから次に出かけたのは、6月に古代蓮を見に行った埼玉県行田市の古代蓮の里ここの田んぼアートが、先日ギネスに認定されたので見に行ったのですが、展望室への入場券売り場でまさかのエレベーター50分待ちですと言われ、ならば上から見なくても下から見ればいいかなと・・・・まったくわからない・・・・やっぱりせっかくギネス認定されたのだから見て帰りましょう。古代蓮展望タワー(今回撮るの忘れたので前回の蓮の時の画像です。)館内放送があるのでそれまでお待ちくださいという事でその間にちょこっとお昼を食べてたら意外と早く呼ばれた。でも地上50メートルの展望室へのエレベーターはたったの11人乗りなのでエレベーター前でまたまた並んで待ちました。いままで何度かここの田んぼアート見に来ているけれどこんなに混雑したのは初めてです。古代から未来へ夢をつなぐまち行田をイメージして、古代蓮・地球・子どもたち・宇宙・はやぶさ2を世界的規模の27,195平方メートルの田んぼに7種類の稲で描いたそうです。田植えボランティアや一般参加者813人で描いた最大の田んぼアートすごいですね~展望室からの景色赤城山方面下は古代蓮園古代蓮会館入館料10月4日まで半額200円で展望室へ上がれます。
2015.09.20
コメント(4)
埼玉県加須市にある道の駅 童謡のふる里おおとねここの裏側の休耕田に咲くホテイアオイここはいつもながらまわりの景色がちょっとよくなくて・・・水面に映るホテイアオイもきれい~あら、もうヒガンバナが咲いている。前はなかったからここに白ばかり植えたのね・・・それからここの南側の田んぼには、今年もちょっとした田んぼアート「健やか」って文字だけのシンプルな田んぼアート近くの小学生が参加して田植えをしたそうです。ホテイアオイは見に来ている人結構いたけどこちらは誰もいなくて、臨時で作ってあった展望台ちょっとこわかった。童謡のふる里というのは、作曲家 下總皖一が、ここ大利根出身で「たなばたさま」「花火」「かくれんぼ」などの童謡を作曲また約500曲近くの校歌を作曲しているそうです。道の駅そのものはそんなに大きくはなくて農産物直売所とお蕎麦屋さんがあるだけですが、新鮮な地元の採れたて野菜が安いので午前中はお客さんもいっぱい来てました。このお天気で野菜も高騰していて私もここで買って帰りました。
2015.09.09
コメント(5)
茨城県筑西市「明野ひまわりの里」で開催中のあけのひまわりフェスティバルきょうが最終日平日に行きたかったけれどなかなか行けなくてきのうテレビ「もしもツアーズ」で放映されちゃったからかな?大渋滞になってました。でもダンナがちょっと遠回りだけど少し先の反対車線にある駐車場に行ったらギリギリすんなり入れた。路駐は禁止ですとパトカーがまわってたけどみんな停めてた・・・曇っていて筑波山も麓がなんとか見えてるけど・・・あれなんだか今までよりひまわりの面積少ないかな?半分コスモスになってるし・・・八重のひまわり、いろいろな顔しててとてもかわいい~そばの花やジニアもきれいだった。「夏物語」帰りはもっと大渋滞になってたから、渋滞避けて反対方向へ筑波山方面に向かってまた遠回りして帰った。ホントはもしもツアーズでやってた古民家のお蕎麦屋さんに行ってみたかったけどやっぱり混んでるだろうなとあきらめた。
2015.09.06
コメント(2)
先日栃木県栃木市にあるみかも山の麓のキツネノカミソリを見に行ったのですが、なんとカメラにSDカードを入れ忘れていて気がついたのは、キツネノカミソリを見て下までおりてきてからでした。幸いにもコンデジで何枚か撮っていたのですがあとで見たらボケボケ・・・・途中でトンボ(オニヤンマ)が水辺で産卵しているのも撮ったつもりがすべてなしで、ショック!このごろボケていること多くて嫌になっちゃいます。というわけでみかも山公園東口駐車場から春にかたくりの花を見た場所カタクリの園まで歩きます。夏は木々が生い茂ってうっそうとしていますが歩く階段の両脇は草を刈ってあり、きれいにしてありました。でも夏の階段はちょっとした距離でも汗だくです。キツネノカミソリたくさん咲いていましたが画像はこれだけ・・・・この森の中でじっとしているとすぐに蚊がよってきて刺されるので早々に下りました。というわけで駐車場まで戻りましたが、ついでに駐車場奥のこちら↓にも立ち寄りました。とちぎ花センター気を取り直してコンデジのSDカードを入れて・・・バラ園では夏バラも咲いていて久しぶりにバラの香りに癒されました。温室わきには、バラアーチにプランターでメロンを育てていましたよ。 ヘビウリ ヘビウリの花 スネールフラワーつぼみがカタツムリ(snail)に似ていることに由来緑のカーテンとして植えてありました。それから出たついでにもう1カ所立ち寄りました。埼玉県加須市にあるオニバス自生地オニバスはスイレン科の一年草で、夏ごろに巨大な葉を水面に広げます。カエルさんもたくさんいました。 どこもかしこもトゲだらけ葉の裏も・・・北川辺地区は埼玉県唯一のオニバス自生地で、埼玉県レッドデータブックにおいて絶滅危惧1A類に指定されています。周辺の田んぼはすでに稲穂が垂れてまもなく稲刈りです。北川辺産のコシヒカリはとてもおいしい~コンデジはSDカード入れ忘れてもカメラ本体に記録されますが、一眼は記録されないので、これからはそういう事がないようにカード入れ忘れ防止機能を設定しました。(シャッターが切れません)はじめからこの機能が設定してあればよかった・・・
2015.08.17
コメント(3)
今年もレンゲショウマに会いに赤城自然園に行ってきました。いつもは遠回りでも高速で行くのですが、たまには下の道で行こうかと・・・出発もちょっと遅かったのとやっぱり途中混んでいたこともあって道の駅 風ラインふじみランチタイム&休憩してから赤城自然園へレンゲショウマ森の妖精が乱舞しています・・・広い園内あちこちで見ることが出来ます。まだまだつぼみもいっぱい見頃はしばらく続きます。他にもいろいろな花が咲いていました。マツムシソウa>マツカゼソウ カクノトラノオキキョウ シキンカラマツシシウドコニユリ ウバユリワレモコウ ヤナギラン綿毛 ミソハギ・ハンゲショウキツネノカミソリ ギンパイソウマルバタケブキ キセワタコバギボウシ アジサイフシグロセンノウ ナツズイセンルイヨウボタンの実 オミナエシ オトコエシヒメヒマワリ ヤマジノホトトギス ボルトニアノリウツギ シラヤマギクモミジガサ ツリガネニンジンツリバナの実この日も暑くてちょっときつかったけれど約2時間レンゲショウマをはじめたくさんのお花に出会ってきました。次はまたアサギマダラに会いに行きたいな。帰りにまた行きと同じように道の駅 風ラインふじみに立ち寄り野菜を買ったり、コロッケを買って帰りました。
2015.08.13
コメント(3)
7月26日、栃木県野木町で行われた「第23回ひまわりフェスティバル」7月24日~26日の3日間ですが、この3日間にちょうど見頃に咲かせるのは毎年大変だろうなあといつも思います.今年は本当にちょうどぴったりそろってとてもきれいに咲いていました。この時期は毎年酷暑なので見て歩くのもきついのであまり長居はできません。4.3ヘクタールの畑に約20万本のひまわりが咲いて圧巻です。眩しいくらい一面黄色です。まずはメイン展望台からの眺めです。展望台の階段下りて横から見るとこんなに背が高いんです。ハイブリッドサンフラワー2メートル以上ありますね。道路を挟んで反対側の畑には、半分くらいの丈(1メートル)のキッズスマイルその他の品種ロシアンマティスのひまわりパチレモンアーティストミックスF1グッドスマイルゴッホのひまわりこの日は歌謡ショーもあったようですが、暑い中外で歌うのも大変ですね。他にも巨大ひまわり迷路200円やポニー馬車やポニー引き馬200円などもやっていました。ヘリコプターで上空から見る遊覧飛行などもやっていて乗ってみたいね~でも乗り場まで行くのもちょっと・・・料金も3分、5分、7分のコースがあって結構高い~のであきらめました。ここでも汗だくで早々に帰ってきました。ひまわりは見学無料で駐車場も中学校校庭の指定場所で無料です。
2015.07.31
コメント(5)
毎日酷暑が続いています。ちょっとでも涼しい所に出かけたい~いつもどこに出かけようかその日の朝まで決まっていない事が多いのですが、川場にも行きたいのでたんばらにしました。北関東道佐野・田沼IC~高崎JCT~関越道沼田IC~国道286~たんばらラベンダーパークたんばらラベンダーパークここ数年毎年行っていると思ってたら昨年は行っていませんでした。土曜日なので10時頃に到着したらすでに広い駐車場は半分くらい埋まっていました。入園料は大人1000円ですが、割引券をプリントしていったので1人800円、アクエリアスの粉プレゼントですっていただいたけど粉じゃすぐ飲めないよ~さっそく入園サルビア、マリーゴールドなどきれいに咲いています。花が小さくちょっとかわいいマリーゴールド ブルーサルビア ゆるやかなゲレンデ斜面をゆっくり上って行く途中に咲く花ニッコウキスゲヨツバヒヨドリヤナギランシモツケブタナラベンダーは中咲きまで見頃でも日なたは暑い~日陰に入ればなんとか涼しい・・・でもほとんど日なたです。展望台までやってきました。遠くの山々、雪が残っているかな?ズームアップしてみました。まだあじさいもきれい~ノアザミツルアジサイ暑くて、結構体力消耗したので休憩帰りに道の駅でお昼にする予定ですが、万が一混んでてなかなか食べられないといけないので少し食べておこうということで、マルゲリータピザを3人で分ける。そしてもう一つの目的地へ今回は山賊焼をどうしても食べたいという二男も一緒です。道の駅 川場田園プラザここはテレビなどでもよくやっていますが、とても人気の道の駅です。やっぱり混んでて第二駐車場に停めました。そしてお目当てのここ↓に直行ミート工房あれひょっとして行列じゃない?中に入ってみると数人並んでましたが、すぐにチケット購入、山賊焼き2つすぐに受け取りました~行列覚悟だったのになんだか拍子抜けですが、待たずにすぐでうれしい~先ほどピザを食べたのであまりお腹すいてない・・・食べるんじゃなかった。私はそれより冷たい飲み物が欲しくてお隣の初めてのカフェブルーベリーのヨーグルトドリンクそれからブルーベリー園へ無料で摘み取り食べることが出来るのですが・・・・たくさんのブルーベリーの木があります。実はまだまだなっているけれど、残っているのは、どれもまだ熟していません。やはり早い時間でないとダメでした。でもなんとか5個くらい食べたかな。帰りにミート工房でソーセージとハムを買ったり農産物直売所で野菜を買いました。ホントはもっとゆっくりしたかったけれどここも外はかなり暑くてきつい・・・まあ十分満足したので早々に帰りました。
2015.07.28
コメント(6)
野反湖のある中之条町六合(くに)地区は、群馬県北西部にあり長野県と隣接する広大な山里です。ここは「日本で最も美しい村」連合加盟地区だそうで、他にもチャツボミゴケ公園や芳が平、暮坂高原六合の里温泉郷など見どころいっぱいです。以前からチャツボミゴケ公園に行ってみたいと思っているのすが、野反湖からの帰り道のアクセスがどうもね~立ち寄ろうか迷ったけれど、またの機会にということで今回は、帰りの道沿いにある重要伝統的建造物保存地区「六合赤岩の里」野反湖に行く途中R292沿いポケットパークPからちょこっと写真を撮っておきました。白砂川の向こうに見える赤岩集落です。ここは平成18年群馬県で初めて重要伝統的建造物保存地区に指定古くから養蚕業が盛んで頑丈な農家建築が行われ幕末から明治にかけて建てられた養蚕農家が多く残っています。橋を渡って案内所のある赤岩ふれあいの家に駐車ここで散策マップをもらいちょこっと散策しました。湯本家は1806年に二階建てで建築され三階部分は養蚕のために1897年に増築された。幕末には蘭学者高野長英が脱獄の際かくまわれていたとされ二階には長英の間と呼ばれている部屋が残されている。 稚蚕飼育所跡卵からかえったばかりの蚕の飼育はとても難しいため共同で飼育していました。tまあこういう重要な建築物を保存して守っていくのは大変だと思いますがそんなに思ったほどの風景ではなかったかな・・・ここには日帰り温泉長英の隠れ湯があったけれど暑くて入る気にならないので今回はパスして帰りました。行きと同じく吾妻線沿いを走っていると来ました~吾妻線です。やっぱり列車の旅も早くしたいなあ・・・今年も18きっぷは買ったけどまだ計画立ててません。
2015.07.24
コメント(4)
この日はたんばらラベンダーパークにしようか野反湖にしようか迷ったけれど、ちょっと遠いけど野反湖に連れてってとお願い~今年はまだキスゲ見てないし・・・・(霧降高原のキスゲは、階段つらいから・・・)ブロ友のはなはなさんがもう2度も訪れていてそろそろキスゲも見頃ではないかなぁやっぱり行きたい。同じ群馬県といえども我が家からは、とても遠い野反湖です。なのでまた遠回りでもなるべく高速使います。東北道館林IC~岩舟JCT~北関東道高崎JCT~関越道渋川伊香保IC~R353吾妻線沿いに走ります。昨年同様休憩は、道の駅 八ッ場ふるさと館 ちょっと橋のほうへ散歩 橋の上から見ると高さがあるのでちょっとこわいです。下はダム湖として沈む予定なので吾妻線はすでに昨年秋に新しい線路に移動しています。でも旧線路はまだ残っていました。ここから先、野反湖まで長く感じます。ようやく野反湖に到着したのは、11時近くになってしまいました。ノゾリキスゲは、ちょっと見頃過ぎな感じもしますが、まだまだはたくさん咲いていてきれい~まずは歩くの嫌にならないうちにはなはなさんがこっちのお山にコマクサが咲いていると教えてくれたので先に登ります。わりとすぐの所にありました。この日はとても暑くて汗だく~コマクサ終わりに近かったけれどなんとか咲いていました。階段の途中からの眺め向こうに草津の町が見えました。もうお腹もすいたので、ここでお昼&休憩八ッ場ふるさと館で買ってきた玄米海老カツサンドとバナナクリームパン お腹も満足したので湖畔に下りて行きます。ノゾリキスゲジョウシュウオニアザミノハナショウブシモツケソウノゾリキスゲに混じって白いのは、イブキトラノオコバギボウシ咲き始めウスユキソウハクサンフウロクルマユリ湖畔に下りて対岸に向かってまた少し登って戻ります。途中、振り返ってみます。曇ってくると涼しいけれど太陽が照りつけると暑い~その他なまえがわからないお花カラマツソウ?野反湖畔1時間ちょっとかけてのんびり歩いて戻ってきました。つづく
2015.07.22
コメント(5)
前回の日記は→こちらやまゆりを見ながら山を下りてきましたが、私は暑さでもう顔は真っ赤になりとてもつらい・・・・ここまでまだ1時間30分くらいしかたっていないけれど?涼しい所で休憩しなきゃ・・・前回も休憩した場所それは、バラ園の向こうに見える↓フラワードーム(大温室)ただいまリニューアル中ですが、ベゴニアが展示されていて、中は半分遮光カーテンがかかっていてエアコンが入っていて涼しい~テーブルとイスもあるのでここで汗がひくまで休憩しました。バラ園ではまだバラが咲いていましたよ。向こうには筑波山も見えています。ダリア園では、ダリアがいっぱい咲いていました。ここには200品種、1200株植えられています。その一部を紹介します。月光美 乱れ髪 お色気 陽加 春が北 平泉 こんなにたくさんの品種をまとめてみたのは初めてです。そしてこちらにも立ち寄りました。入口近くのレストハウスバラ園を見ながら休めます。バラのジェラートもいいけど今回はラムレーズンのジェラート帰りは笠間市にあるお蕎麦屋さんに立ち寄りました。茨城県は常陸秋蕎麦が有名でお蕎麦屋さんたくさんあるんですよ。手打百藝 泰然古民家風のお蕎麦屋さんで毎朝石挽きの自家製粉十割の発芽そば入口に「名まえを書いてお並びください。」とあったけどまだお昼前だったので入れました。テーブル席に着席、奥は小上がりの座敷ダンナは、発芽そば、私は三種そば(田舎そば、発芽そば、更科そば)↓きすと野菜の天ぷら使っている器も笠間焼で素敵だったんですが、はじめに出てきたそば茶の湯呑茶碗、そばつゆの入った徳利、蕎麦猪口など画像がなかった。唯一写っている薬味の皿が笠間焼です。スミマセンやっぱり発芽蕎麦がいちばんおいしかったです。私たちがお蕎麦を食べていると隣のテーブルに5人の大学生(男3、女2)が着席。何ににしようか、わいわいやっているようでしたが、そのうちのひとりが「これ何て読むの?」と聞いているようで・・・「へぇーさらしなって読むんだ。」この部分が聞こえてびっくり!!更科が読めたのは、5人のうちたった1人だったのです。
2015.07.17
コメント(2)
「やまゆり見頃になりました。」パークからメールが届いたのでさっそく出かけてきました。茨城県フラワーパークやまゆりまつり7月11日(土)~7月26日(日)期間中 朝7時30分開園前回バラまつりの時はチケットを家に忘れたので今回は前日のしっかり財布に入れた。そして何よりこの時期は超暑い暑さに弱いので少しでも早めに行かなきゃ・・・というわけでいつものように遠回りでも東北道から北関東道笠間西インターまで高速道路を利用します。8:30過ぎに到着まだ人も少ないようです。でも朝からとても暑い・・・入園して左へ進み20分ほど山を上がって行く途中のふれあいの森と呼ばれる森の中や山頂付近一帯にたくさん咲いています。約12000株ものやまゆりが自生しています。花言葉は、純潔・荘厳・高貴な品性・飾らぬ美・威厳日本特産の球根植物で、東北~近畿地方かけて自生する球根類です。ユリ属には100種近くあるとされ、日本にも十数種の原種があり「ヤマユリ」の他、「カノコユリ、オニユリ、ヒメユリ、オトメユリ、ササユリ、スカシユリ」などがあります。なかでもヤマユリは大きな花を咲かせて強い香りを放ち、ユリの王者と言われています。さすがゆりの王様です。美しい魅惑的な姿でしょう・・・ゆりの甘い香りがこの山いっぱいに広がっています山頂付近向こうに見えるのは、筑波山↓やまゆりはほとんどがつぼみか咲いているかどちらかで途中はほとんど見ないけど、ありました。山頂付近は日陰がないのでとても暑くてつらいです。やまゆりは桜の木の下、雑草の中にたくさん咲いているけれど蚊もいるのでひととおり見たら今度は行きとちがう経路で下ります。途中またあちこち森の中にやまゆりが咲いています。あれ?ちょっと違うやまゆりが・・・真ん中の筋が赤いです。びっくりしてズームしすぎちゃいました・・・なのでダンナから画像もらいました。↓珍しい~あとで調べたらこういうのもあるのですね。このあとちょっと休憩して今度はほかのお花を見て歩きました。つづく
2015.07.16
コメント(4)
毎年同じような所に花めぐりに出かけていますが、今年は例年より開花が早いです。館林は近いからいつでも行けるしと思っていて後回しになり6月16日に買い物ついでに出かけてみたらやっぱり遅かった!!見頃はだいぶ過ぎていました。でもまだつぼみやきれいに咲いている花もありました。5月からすでに日本一暑いまちとしてたびたびニュースに登場していますね。群馬県館林市にあるつつじが岡第二公園(旧秋元別邸)第二公園はその敷地・建物が昭和36年に秋元家より県有財産になったことから、つつじが岡公園に編入され、「つつじが岡第二公園」と改称された。明治時の建築物である旧秋元家の邸宅は、観光施設として現在も活用されている。さらにここでは昭和34年に皇太子ご成婚を記念として造園された花菖蒲園が存在している。現在では、毎年6月に約270品種・約40万本の花菖蒲が咲き乱れる名所となっている。(つつじが岡公園HPより抜粋)花菖蒲はまた来年です。でもここは秋にはヒガンバナ、十月桜も咲くのでまた見に行きます。(もちろんつつじもたくさんあります。)いつでも入場無料です。それから我が家の目の前の公園にザクロの花が咲いていました。実も成り始めていました。ザクロって食べたことないけれど種だらけで酸っぱそうなイメージです。
2015.06.27
コメント(3)
晴れて暑くなるとお天気不安定で雷や雨がいつ降るかわからない・・・あまり遠くには行けません。さあ花めぐりもどこに行こうか迷います。いまはあじさいの時期だけど・・・・毎年出かけている太田ゆりの里にしようかな?(入園料+駐車料金で2500円かかるしなあ・・・。)でちょっと早いかなと思ったけれど出かけたのは、埼玉県行田市にある古代蓮の里(この時期は駐車料金のみ500円)こちらの公園はとても広くて14ヘクタールもあり、蓮の花を中心とした公園ですが他にも樹木や水生植物、草花など自然ががいっぱいです。南駐車場に車を停めるとすぐ目の前に世界の蓮園があります。ここには40種類の世界の蓮があります。思ったより咲いていました。(昨年は雨だったしあまり咲いてなかったような・・・)それぞれの蓮の所にも名札と説明があるのでわかりやすいです。(ホームページはこちら)2.西光寺白蓮 3.白万々4.酔妃蓮 7.碧台蓮8.一天四海 9.原子蓮11.即非蓮 12.誠蓮13.天上蓮蓮 16.舞妃蓮18.大賀蓮 19.インド蓮23.輪王蓮 31.漢蓮33.紅万々 36.カスピカム37.大セイ錦 38.青菱紅蓮それから古代蓮池の方に行くとやっぱり早すぎたようであまり咲いていません。タワーはここのシンボルで遠くからもよく見えます。高さ50メートルで天気がいい時には東京までも見えます。この日は駐車券提示で200円で上がれますが、上がらず田んぼアートの時に来れるといいな。行田蓮(古代蓮)行田市の “天然記念物” に指定されている行田蓮(古代蓮)は原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮であると言われています。古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。古代蓮の里では、自生地から移植した古代蓮を育てています。もうひとつの水生植物園がある方の奥の池にも行田蓮があるので行ってみるとこちらはたくさん咲いていました。まずは入ってすぐの所に甲斐姫甲斐姫は、「成田記」に登場する忍城主成田氏長(うじなが)の娘で、1590年に石田三成軍が忍城を水攻めした際に城を守って奮戦したと伝えられる姫です。花蓮「甲斐姫」は、この甲斐姫にちなみ平成21年に開催された「蓮サミット」で命名されたもの行田蓮その他の水生植物ミズカンナ コウホネ ヘラオモダカ スイレンかなり暑くなって汗だく・・・・これ買って食べて、ちょっと休憩です。地元ベリーズファームハセガワさんのいちごソルベット330円(ダンナは枝豆ソルベット)いちごを贅沢に使ったジェラートでとてもおいしかったです。そして帰りにこちら↓でショッピング羽生イオンモールモンベルでTシャツ、帽子を買いました。ついでにイオンで海鮮丼を買って休憩コーナーで食べて帰りました。買ったものを食べるコーナーは電子レンジも設置されていて利用する人たち結構いました。
2015.06.26
コメント(5)
権現堂のあじさいを見てから帰りに途中で電車を撮るという事が入ったけれど寄り道して立ち寄ったのは、埼玉県羽生市にあるさいたま水族館息子たちが小学生だった頃1度来た事がありますが、すっかり忘れてしまっています。今回はテレビで奇跡の魚「クニマス」を展示しているのをやっていたので、本物を見てみたかったんです。「クニマス」かつて秋田県の田沢湖に生息していたサケ科の魚で、1940年代に絶滅したと考えられていました。しかし、2010年に山梨県の西湖で捕獲されたサケ科の魚が、クニマスであると確認されました。今回展示されているクニマスは、山梨県水産技術センターが西湖で捕獲したクニマスから、人工採卵して2012年3月にふ化した5個体です。クニマスの展示は21日(日)までエントランス レクチャールームにて9:30~17:00それから本来の水族館の方へ入場まずは春の特別展フクよコイ!しあわせを呼ぶ魚たち日本や外国で縁起が良いと言われる魚や縁起物にちなんだ魚が紹介されています。ハチノジフグ(フグ=福)ニシキゴイちょうど団体の子どもたちがたくさんいてとても楽しそうに見ていてにぎやか・・・なのでちょっとだけ見て通りすぎちゃった。荒川に棲む70種類の生き物を展示されているのですが、魚はやっぱりそんなに興味ないかなあ~このさいたま水族館は羽生水郷公園の一角にありせっかくなので何か花が咲いていないかなと歩いてみると池の向こうに何か咲いていますなんだろう?近づいてみました、水辺に咲いていて葉っぱはカンナのようで紫の花背がとても高くて2~3メートル家に帰って調べてみたらミズカンナだとわかりました。それからこんな看板を発見カヌー体験 1時間 1艘1550円ダンナは経験あるらしいけど私は乗った事がありません。2人で1550円なら安いんじゃないの?荷物をロッカーに預け、出発前に簡単なレクチャーを受けます。カナディアンカヌーで埼玉の手作り工房で作っているそうです・・・乗り方は簡単だけど、安定感が悪いとか・・・私は前に乗り、ダンナが後ろです。いよいよ出発です。ちょっとした川を進むと三田ヶ谷池という広い所に出ます。特に景色がいいというわけではないけれど暑くないので気持ちがいいです。いろいろなトンボが飛んでいました。オニヤンマは速くて撮れませんでした。カメさん親子もいました、お祭りで売っているカメですよね。親は察知して先に水の中へ逃げちゃった。漕ぐのはほとんどダンナまかせだったけどとても楽しかったです。他にも手漕ぎボートやレンタサイクルもやってました。この水郷公園とても広いみたいだけど今回はこれでおしまい。ちょこっと向かいにあるキヤッセ羽生ものぞいてみたけど何も買わずに帰りました。
2015.06.20
コメント(4)
埼玉県幸手市にある権現堂堤ここは桜と菜の花では全国的に有名ですが、桜と菜の花のブログはこちらこの時期は、「第15回幸手あじさいまつり」が開かれています。6月6日(土)~7月5日(日)あじさいも100種、16000株もありとてもきれいです。アナベルもきれい~駐車場も桜の時期以外は無料です。この帰り道JR線の陸橋の上に撮り鉄の方々がいつもより多くいるのでなにか珍しい電車が通るのかな?とちょっと寄り道して線路が見える所で待っていると少し歩いて行くと踏切近くのこちらにも撮り鉄さんたちがいました。私も近くで撮りたいと恐る恐る撮り鉄さんたちのそばに行き何か珍しい電車が通るのですか?と聞くと「もう通っちゃったよ・・・・」「え~、何が通ったんですか?」「よんぱーごだよ」「???」子どもにも「電車好きなの?」と聞かれた。すると撮った画像を見せてくれました。それは、「485系国鉄色の特急あいづ」でした。残念もうちょっと早く来れば見れたのでした。鉄子おばさんとしてはちょっと恥ずかしかったけどみなさん受け入れてくれてありがとう・・・いろいろな車両が見れて楽しかったです。JR線乗り入れている東武スペーシアこのあとちょっとまた寄り道しました。つづく
2015.06.18
コメント(5)
栃木県栃木市にある太平山 とちぎあじさいまつり6月13日(土)~7月5日(日)まで期間中駐車場は有料300円(9時~17時)到着したのは9時ちょっと前、毎年出かけているので、9時までに行けば無料とわかっていましたがギリセーフ!バイパスのマクドの所を曲がって一の鳥居を通り抜け、上がって行きます。あじさいはちょうど見頃でした~夜露に濡れて、しっとり咲いてとてもきれい~まずは歩き始めてすぐの所に六角堂があります。あじさい坂は太平山神社まで1000段もあります。まだまだ階段は続きますが、あじさいはここまでがメイン蒸し暑くなってこれ以上はきついのでここで引き返します。この辺はユキノシタもいっぱいあります。駐車場入り口そばの斜面この真ん中辺にもユキノシタがいっぱい咲いていました。それから駐車場からすぐ下の太平山グリーンパークあじさい園あじさい坂の帰りに必ず立ち寄るのがこちらです。個人の庭園内に斜面を利用して約300種の美しいあじさいがあります。あじさいを見ながら上に上がれるようになっています。名札もついています。たくさんあって撮りきれません。上の方にあるもみじもとてもきれい~よく見るとプロペラのような赤いものが・・・調べてみたらもみじのタネのようです。かわいい~上から見るとこんな感じあじさい坂のすぐ下駐車場から徒歩2分この時期限定のお庭ですが、あまり知られていないのか、みなさんあじさい坂で満足なのか、立ち寄る人は少ないです。入園料300円ですが、とても素敵なお庭です。
2015.06.16
コメント(2)
先月5/14に初めて参加した渡良瀬遊水地植物観察会今月もまた参加してきました。渡良瀬遊水地は東京から約60キロ、茨城、栃木、群馬、埼玉の4県にまたがっています。その面積は東京ドーム700倍であり、人工的なものとしては日本で一番大きい遊水地です。そしてその役割の1つは、遊水地にある調節池に洪水をため、水害を防ぐこと。もう1つはハート形をした谷中湖に水をためておき、渇水に備えることです。渡良瀬遊水地の半分は、ヨシ・オギ原におおわれています。そのオギ、ヨシ原は、1カ月経ってずい分伸びて高さが2~4メートルくらいになっていました。前回まずはオギとヨシの違いを覚えましょうと言われ教えてもらったのですが、家に帰ったらあれどっちがヨシ?すっかり忘れてしまいました。今回は、どちらもずい分伸びたという事でもう一度くわしく見分け方を教えて下さいました。遊水地で最も広い面積を占めているのがヨシ(イネ科)茎が空洞で葉っぱの幅がオギより太い、葉の付け根がちょっと黒い、オギより葉の色が緑に少し白っぽいオギ(イネ科)ヨシより細長い葉っぱで真ん中に白いスジがある。茎は空洞ではなく詰まっている。シロバナタカアザミ(キク科)背の高い大型のアザミで花は垂れて咲きます。そして花が白い、咲く時期が5~6月ヨシ、オギと同じくらいの高さでちょっとわかりにくいですが、3メートルくらいあります。イシミカワ(タデ科)前回も教わりましたが、今回は花が咲いていました。茎に下向きのトゲがあり、まわりの草にこのトゲが引っかかりながら成長していく。こちらも前回と同じオニグルミの木です。オニグルミ葉っぱがかなり食べられちゃっています。よく見るとさなぎから成虫になった時の抜け殻がたくさんついています。ここは旧谷中村跡ですが、遊水地の広大さがわかります。またここには桑の木もたくさんあって、この時期は桑の実も熟しているのでみなさん実を食べながら学習しています。私は以前ここに桑の実摘みに来てジャムを作ったりしましたが、生で食べるのはあまり好きではなくて・・・この木は、3月のヨシ焼きで火の勢いがすごくて黒焦げになってしまったのだそうです。先月は先端の枝まで黒くなっていてもう枯れそうでしたが・・・なんと葉っぱが出てきていました。先生が遊水地で撮ったオオヨシキリの巣の写真を見せてくれました。この日もオオヨシキリがたくさん鳴いていましたが、オオヨシキリは、ヨシ原の中にヨシの枝3本くらいを軸にして巣を器用に作るのだそうです。マイヅルテンナンショウ(サトイモ科)絶滅危惧種ノカラマツ(キンポウゲ科)準絶滅危惧種ゴマノハグサ(ゴマノハグサ科)絶滅危惧種葉をもんでみるとごまのいい香りがする。茎は四角今回もちょっと暑かったけれどあっという間の楽しい2時間でした。また来月もあるのでぜひ参加したいと思います。
2015.06.14
コメント(3)
6/14から埼玉県加須市(かぞし)にある浮野の里(うきやのさと)であやめ祭りが開催されるのですがその前に様子見がてら立ち寄ってみました。誰も見に来ている人がいないのであれ?地元の人たちが船を点検したりあやめ祭りの準備をしていました。水路のわきのくぬぎの散歩道を進みます。この散歩道の左側はヨシ原が広がっていてオオヨシキリのさえずりがとても心地よい~「ギョシ、ギョシ、ギョシ、チ、チ、チ、チ ♪♪♪・・・・」すると遠くに見つけました!かわいい~オオヨシキリスズメ目ウグイス科 全長 18~19センチ ユーラシア大陸の温帯で繁殖し、夏鳥として渡来背面は緑褐色、腹面は淡褐色で雌雄同色 一夫多妻の場合あり平地から山地のヨシ原、湖岸、川岸などに生息しています。(渡良瀬遊水地の植物観察会で教えていただいたのでよくわかりました。)クヌギの散歩道から菖蒲田に入ると、しょうぶはあまり咲いていませんでしたが、青い空と何もない景色の中でとても気持ちよかった。続いて出かけたのは、埼玉県久喜市にある菖蒲城址あやめ園この日で八分咲きだったので今は満開でしょう。今年は、ラベンダー堤がなくなってしまいラベンダーは少なくなっていました。あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルは、6/8~6/28という事でこちらもイベント準備している所でした。
2015.06.12
コメント(1)
ちょっと前になりますが5月末までのメール会員割引券があったので、出かけてきました。栃木県足利市にあるあしかがフラワーパーク園内には400種 2500株のバラがとてもきれいでした。今年は入口に近い方のバラ園を吉谷桂子さん監修および花壇デザインの新バラ園が誕生しましたが、まだできたばかりでちょっとボリュームが足りず来年に期待したいです。なので画像はなし奥のバラ園は今まで通りとてもきれいに咲いていました。藤の花の返り咲き菖蒲やユリも咲き始めていました。いつ出かけてもきれいなあしかがフラワーパークお気に入りのパークの一つです。今回も帰りに、おしまいになりかかったバーベナなどお花をいただきました。我が家の庭でまだまだ咲いています。この時期は、館林から足利へ向かう方面の畑は、ちょうど麦が金色に輝くとてもいい景色です。
2015.06.10
コメント(2)
きのうの関東地方は、予報通り朝から雨でした。でも午後は止むかもしれない・・・週末は激混みでしょうから花めぐりを強行しました。昨年6/14の日記→こちら東北道→日光・宇都宮道路→いろは坂→中禅寺湖→赤沼駐車場(無料)駐車場はガラガラですいていました。雨が少し降っていたのでカッパを着て準備クリンソウが咲く時期は赤沼駐車場は朝早くに満車になるし、バスを待つ人の行列もすごいですが、きのう10時10分発に乗ったのは30人もいなかったかな?ここから低公害バスに乗って30分千手が浜に向かいます。この区域は、自然保護のため車で入ることはできません。また歩いて行くには、山があるためちょっと大変です。もちろん山歩きをしたい方は登って行く人もいます。途中の小田代が原で降りる人はいませんでした。千手が浜バス停を降りてすぐの所でなんと子どもの鹿がいました。歩いてすぐ中禅寺湖畔の千手が浜に出ます。そこからもう少し歩いていくとクリンソウの群生地に着きます。(ここは仙人庵の伊藤さんがクリンソウの保護管理をしています。)なので鹿に食べられないように群生地のまわりにはぐるりとネットが張りめぐられています。いつもなら6月中旬が見頃なのですが今年はやはり早く咲いたようです。ちょうど見頃でとてもきれいでした。ラッキーなことにクリンソウを見ている間雨は止んでくれていました。そしてこんなお天気だったから涼しくて気持ちいい~鳥の鳴き声とエゾハルゼミがたくさん鳴いていました帰り道ダンナ目の前の木から何か落ちたようです。みるとなんとエゾハルゼミ!!まだ生きています。雨が少し降ってきました。帰りもバス11:50発で途中降りずに赤沼駐車場に戻りました。
2015.06.04
コメント(4)
この日ダンナが代休で、せっかくの平日にどこに行こうか迷っていました。日光方面か那須方面か赤城方面さんざん迷って久しぶりに赤城方面に決めました。なので出発が遅くてちょうど通勤時間帯下の道はちょっと交通量が多い・・・まあ渋滞ってほどでもないけどいつもより時間がかかる。国道17号を曲がって行くといつもの鳥居久々に赤城の山道を上がって行きます。まずは赤城観光案内所の駐車場に停めて付近を散策レンゲツツジはほとんどつぼみが多いかな?まだまだ白樺牧場はこれからです。新坂平駐車場付近は結構咲いている所がありました。地蔵岳登山口それから牧場沿いに見晴山まで歩きました。見晴山展望台からの眺めもう待ちきれないのかたくさん咲いていました。地蔵岳が見えています。満開に近いレンゲツツジがいっぱいです。観光案内所駐車場に戻って車で覚満淵へ新緑がきれいでさわやかな風、とても静かで気持ちがいい~ズミも咲き始めです。次は大沼にある赤城神社へ帰りに道の駅冨士見温泉ふれあい館に立ち寄ったらリニューアル中で休館おとなりの風ラインふじみでちょっとひと休みコロッケとじゃがベー食べる野菜も買って帰りました。
2015.05.30
コメント(4)
茨城県石岡市にある茨城県フラワーパークこちらのバラ園昨年初めて出かけて筑波山をバックに美しい景色とともにバラを見て感動、今年も行きたいと思っていました。800品種、3万株のバラがあるそうです。今年は開花が早いというのでバラまつり期間前だけど前日のトレジャーガーデンにつづいてバラを見に出かけてきました。ここは直線で行こうとすると筑波山を超えなければならずきついのでいつもの遠回りでも東北道経由北関東道笠間西インターから行きます。混むので開園時間に合わせて早めに出発間もなく着くという時になってふと気が付いた、あれチケットを入れた記憶ない。前日テーブルの上に出して・・・・トレジャーガーデンに出かけるからと電話の横に戻していた。後戻りはできません。あ~あ、せっかくチケット(ハガキ出して)もらったのにやっちゃった・・・・・入園料2人分1480円お支払いです。ちょっと早かったけれどきれい~人も少なくて見やすいです。今年はバラ園の一部を整備して庭園風バラ園がオープンだとか・・・まだできたてでバラも植えたばかりのようです。ビブレバカンス、ボレロエイプリル・イン・パリ ベルサイユのばら朝風つるカクテルロイヤル・サンセット、コティヨンつる紫の園、マヌメイアン未来、ダブルデライト芳純、ヘンリーフォンダバラ品種園方面筑波山が見えています。ちょっと暑くてフラワードームで休憩温室の中はベゴニアがきれい~しゃくやく園ではまだしゃくやくも咲いていました。
2015.05.28
コメント(2)
埼玉県皆野町秩父高原牧場ブロ友のはなはなさんが先日ブログで紹介していてポピーがとてもきれいだったので行ってみたくなり出かけてきました。ダンナが夕方用事があるのでなるべく早く帰らなければならずちょっと遠回りだけど高速を使い関越道花園ICから行きました。駐車場近くまで来るとやはり駐車場待ち渋滞で入るまで1時間並びました。駐車場入り口で観光協力金1人200円支払います。でも待って入ったかいがありました。この素晴らしい景色にポピーがきれい~シャーレーポピー5ヘクタールに1500万本花言葉恋の予感、いたわり、陽気で優しい、思いやり、慰め、感謝ポピーは以前鴻巣市の荒川沿いや小貝川ふれあい公園なども見に行きましたが、ここはまさに天空のポピーで空とまわりの山々の緑と赤いポピーと本当に素晴らしいいい場所でした。帰りは、行きに来た道東秩父方面は混んでいたので皆野方面に出て、寄り道もせずにまっすぐ下の道で帰りました。
2015.05.24
コメント(4)
群馬県館林市にあるザ・トレジャーガーデン館林ここは近いので4月にも芝桜を見に来ましたが、特にバラの時期は入園料が高いのです。(花の咲き具合によって変動します。)HPを見ると本日の料金が出ています。ちょうど入園チケットをもらったので見頃の時期に見に行きたいと思っていました。HPでチェックするとこの日見頃になりましたと出たのでこれは行くしかないと・・・・でも朝から雨が降っていてどうしようか迷っていると11時近くになって止んだのでさっそく出かけました。こんなお天気なのでまだすいていました。入口わきのチケット売り場英国調のレンガ造りに赤いつるバラが映えています。エントランスのピエール・ドゥ・ロンサールバラのまわりにたくさんの宿根草が植えられていてとても素敵です。薄桃色の桜の花びらに似た優しく美しいバラのトンネルバラの香りに包まれていつまでも見ていたいけれどまた雨が降り出してきたので帰ることにしました。
2015.05.21
コメント(2)
ちょうどこの日の朝、NHKのニュース番組の中で茨城県坂東市の第4回 レンゲまつりを中継していました。レンゲ畑見たいねと話していた所だったのでさっそく坂東市ってどこだ?検索してみたら行けそうな場所だったのですぐにレッツゴー!あいにくお天気はいまいちですが、アドバルーンが上がっていたのでわかりましたよ。レンゲソウ マメ科ゲンゲ属昔は緑肥として使われ「ゲンゲ畑」として、春の風物詩になっていたそうです。クリムゾン・クローバー真っ赤なイチゴに似ていることから「ストロベリートーチ」とも呼ばれているそうです。イベントもいろいろやっていました。いちにち動物村福島からアルパカがやってきました。ちょうどここに到着してトラックからおりる所から見ていたのですが、あまりの可愛さにずーっと見ていました。農機展示模擬店いろいろアトラクションご当地ゆるきゃらも 野菜収穫体験大根、リーフレタス、ほうれん草など無料で収穫体験ができました。うれしい~ここで雨がかなり降ってきたので帰ることにしました。積んできたレンゲとクリムゾンクローバー
2015.05.18
コメント(3)
全636件 (636件中 251-300件目)