全57件 (57件中 1-50件目)
館林市と邑楽町にまたがる多々良沼には毎年シベリアからハクチョウが渡ってきます。その多々良沼の一角にあるガバ沼では朝と午後2回餌やりが行われています。エサを食べた後は、多々良沼から他へ遊びに行くハクチョウも数多くいます。ここ館林市の城沼にもやってきます。ほとりのショッピングセンターに停めて歩いて行くとさっそくコハクチョウがいました。それからいつもよくいる場所旧つつじが岡パークインの前にはたくさんのコハクチョウ色がグレーの幼鳥もいます。ほかにたくさんいるのがオナガガモエサをくれると思って陸に上がってたくさん近づいてきます。遠くにはホシハジロ、ミコアイサ、マガモ、カワウよく見るとこの2羽はちょっと違います。オオハクチョウです。そのうちこの2羽だけ飛び立って行きました。城沼のまわりは歩くコースが整備されているので毎日ウォ―キングしている人も多いのですが、この日は風も強くて歩くのはここまでで戻りました。寒いのと冷たい風の中はちょっとつらいです。
2022.01.14
コメント(3)
8月13日朝から何やらずっと鳥の鳴き声がしています、聞いたことない鳴き声、単調だけどずっと鳴いていてなんだろう?ダンナがちょっと見てくると出かけました。池のすぐそばの石の上にはオオタカがいました。その視線の先にはバンの親子がいます。親が2羽一生懸命子どもたちに危険だからと警告の鳴き声を発していたようです。オオタカはじっと狙っていたようです。ときどきこの公園の池のほとりにやってきているのを見かけますがバンを狙っているのは初めて見ます。しばらくしてあきらめたのか飛んでいきました。でもまたきっとやってくるかも・・・・8月22日同じ親子かわかりませんが池にはバンの親子が元気にいました。子どもはかわいいですね~
2020.08.27
コメント(4)
すぐ近くの公園に今年もケリがやってきたのは2月頃それからしばらくちょこちょこやってきてどこに巣を作ろうか?考えているようでした。昨年もブログに書きましたが 昨年のブログは→こちら同じようですが記録として残しておきます。3月1日3月9日池に下りて水浴びするケリ3月11日昨年とほとんど同じ場所に座りました。ケリはおもに田んぼの畔などに巣を作るようですがここは公園横の空き地です。いちおう簡単な柵があるので人は入れません。1羽が座ってもう1羽は見守りながら近くにいたり池に水を飲みに行ったりしています。雌雄同じなので区別がつきません。3月29日雪この時はコガモが池から上がってきて餌を探していました。4月7日雨や雪の日も暑い日も強風の日もじっと耐えて座り続けます。4月11日朝いつものようにダンナがパトロールに出かけると2羽のケリが誕生しているようだけどまだ座っているからまだ生まれるようだと・・・午後見に行って見ると親はすでに巣から離れて2羽の親に見守られて4羽のヒナが生まれたようでした。生まれてすぐに歩いて餌を探しているよう?ほんとにかわいいです。親はヒナを見守っていてちょっと離れた歩道から見るのですが警告音を発しているのがわかります。かわいそうだからすぐに退散します。4月15日上空にトビやカラスがやってくるともう1羽が追い払うために飛んでいきそしてヒナたちを呼び寄せておなかの中に隠します。それだけでなくお昼寝タイムもおなかの中に入るよう・・・4月16日池のほとりのヤナギの木の上にはオオタカが来ていてちょっとドキドキ~2年前この場所でヒナがかえって数日後たぶんオオタカか何かに食べられてしまったのです。(親の羽だけが散らばっていた)先月もやってきてカモを狙っているようでカモたちがざわついていたのです。でも今回は無事でホットしました。4羽のヒナは少しずつ成長してとてもかわいいです。危険を察知して親が警告音を発してもすぐに親のところに戻るヒナと全然平気で言うことを聞かないヒナもいるようです。4月26日草が伸びてきてヒナがどこにいるかわからなくて見ることができない日もあります。4羽無事に育っているといいのですが、なかなか4羽いっぺんに見ることができなくなりました。今は冬鳥たちが北に帰って公園にはカルガモ、モズ、ハクセキレイくらいしか見なくなったのでケリの成長を見守りながら歩いています。おまけこの公園には意外と知られていませんがいろいろな野鳥がやってきます。ハシビロガモ毎年冬にはやってきています。つい数日前までいたのですがとうとう帰っていきました。3月8日キンクロハジロ帰る前にたまたま立ち寄ったのかな?ここでは初めて見ました。4月7日カワセミ以前は朝歩くと必ず見かけたのですが最近はときどき見ることができるくらいです。密を避けて人のいないところを歩いていましたがいよいよ渡良瀬遊水地もあすから閉園となりました。ストレスためずどう楽しく感染しないように過ごそうかな?
2020.04.28
コメント(2)
毎年決まってとある公園の桜やヤナギの木にニュウナイスズメがやってきます。不思議なことに目の前の公園の桜の木にはまったく来ません。ふつうのスズメに似ているけれど頬に黒斑がなく、オスは赤栗色です。今年も桜の蜜を吸っては花弁をポイと落としていました。木の上の方にいてしかも逆光気味でわかりづらいかな。桜の花が散るまでの期間限定でこの公園で見ることができます。
2020.04.07
コメント(4)
群馬県前橋市にある大室公園この時期この公園のヤドリギにヒレンジャクが来ているかな?行ってみるとこの広い公園散歩している人やバーダーなど意外にも多くの人がいてちょっとびっくり・・・そしてあちこちヤドリギがいっぱいお目当てのヒレンジャクこのヤドリギの実を食べてはフンをタラ~としてその種がまた木の枝に張り付いて芽が出るらしいです。梅もきれいでした。そしてその横の古墳はただいま絶賛CM中の大人の休日俱楽部で行くぐんま吉永小百合さんがいらして撮影された場所だったのです。どおりで古墳のほうに人が多いと思ったら・・・奥に見えるのは浅間山この古墳の向こう側に石室がありみんな向こう側に降りていきます。吉永小百合さんが中に入っていくシーンがありましたね。中に入れるようになっています。テレビでははじめに高崎にある古墳が出ていたのでてっきりそこだと思っていたのですが、3か所の古墳が映っているようです。お昼はブロ友のはなはなさんが紹介されていたパニーニのお店に歩いていき大室公園に戻ってベンチで赤城の山を見ながらランチにしました。パニーニの店 クローバーとてもかわいいお店でとてもおいしかったです。
2020.02.22
コメント(2)
我が家のすぐそばの公園には池があるのでいろいろな野鳥たちに出会います。池にはカルガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバンが多くいますが、昨年から居座っている1羽のカンムリカイツブリふつうは遊水地など広いところを好みます。この狭い池にいるのは珍しい・・・首を丸めて寝ている?姿がかわいい~すっかりこの池の主のように泳いでいます。カワセミ以前は毎日のようにやってきて池の魚を狙って狩りをしていましたが、このごろ会える日が少ないです。オオジュリン公園脇の空き地にはケリここ数年ここで営巣しています。様子を見に来ているのかな?今年もヒナが生まれるといいけれど・・・オオタカ公園の池のカモたちが大騒ぎしています。どうしたのかな?ふとそばの木の上を見るとオオタカがいました。オオタカはカモをじっと狙っていたのです。メジロ公園まわりのさざんかの花にたくさん来ています。すぐそばに住宅街で公園はワンちゃんのお散歩コースでもあり子供たちの遊び場でもあり釣り人も来ます。ですがよく見ればいろいろな野鳥たちに出会えるとてもいい場所なのです。ただいま望遠カメラを修理に出しています。皆さんが持っているような大砲ではありませんが野鳥を撮るときは望遠レンズがないとちょっときびしいのです。なので今はコンパクトデジカメだったりダンナ画像もらったりしています。
2020.02.18
コメント(2)
昨日はとても晴れたけれど冷えて寒かった。東口駐車場に停めてすぐのところの柵で囲まれたセツブンソウの場所はよ~く見るとぽつりポツリと咲いていました。あまりに小さくて知らない人にはわかりません。なのでカメラを向けていたら後ろを通る人が何を撮っているのですか?どこにあるの?と聞かれるくらいです。野草園の木道を歩いていくと冬枯れた林の向こうの池は半分凍っていました。この中にもセツブンソウがぽつぽつと咲いていました。こちらもよ~く見ないとわかりません。フクジュソウも前回よりだいぶ増えていましたが寒いせいかみんな閉じていました。この日のお目当てはルリビタキやトラツグミに出会えたらいいなあ毎年この時期出てきてくれるのです。前回はダンナがトラツグミを見つけたのですがすぐに跳んで行ってしまって撮れませんでした。するとシジュウカラやコゲラ、メジロがいるところにミソサザイがいました。ミソサザイは日本で最も小さな鳥の1つで大きさ約10.5センチメジロが水浴びをしていましたよ。いつものところにはジョウビタキ♀それからいつもと違ったところを歩いていくとキクイタダキこちらも日本最小の鳥の1つで大きさ10センチちょこちょこ動いていてなかなか撮れません。ダンナ画像です。キセキレイ凍った池ノ上を歩いていました。ザゼンソウちょっとだけですがいちおう出ていました。今回お目当ての鳥には出会えませんでしたがかわいいミソサザイとキクイタダキであえたのでとてもうれしかったです。
2020.02.11
コメント(2)
すでに1月も終わりに近づいてしまいました。今まで長く使っていたパソコンがwin7だったので新しく買い換えてwin10になったらいろいろと面倒で使いこなせずメールや画像保存ソフトも困ってガチャガチャといじっていました。相変わらず元気に毎日を過ごしています。スポーツクラブに行っているのですが、ホットヨガやエアロビクスなど楽しく汗をかいています.でも体重はまあ普通でも体脂肪が多くて筋肉がないんです。なのでマシンで筋トレをして筋肉をつけるようにいわれていますがなかなかできません。でもまた春になったらあちこちお花を見に、お山にも登れるように体力をつけてついでにダイエットしたいと思っています。今日は遊水地にちょこっと行って歩いてきました。10月の台風の影響で鳥たちの餌が少ないことや谷中湖の干し上げが1か月早くなってもう水がほとんどありません。なのでベニマシコなどは昨年より少ないです。ずっと立ち入り禁止になっていた野鳥観察台に入れるようになりました。ベニマシコ♂アトリシロハラ先週猛禽類のチュウヒのねぐら入りの様子を見てきましたが40数羽とたくさん帰ってきてびっくり、ハイイロチュウヒ♂も何羽か見ることができました。そしてコミミズクも何か所かで出ていて実際に見ることができました。コミミズクは夜行性でだいたい午後3時半過ぎころから出て餌のネズミを探して飛びます。遊水地はよく歩いているのですが、10月の台風で渡良瀬川の水を受け入れて渡良瀬川、利根川を守りました。なので遊水地は湖と化して活動センターや売店トイレなどすべて水没してダメになり水が引いてもしばらくの間立ち入り禁止でした。大勢のスタッフさんのおかげで泥の道路やごみの山はきれいになり普通に歩けるようになりましたが、今でもその爪痕はくっきり残っています。また春には今まで通りのお花が咲いてくれるといいのですが・・・今日は曇っていてとても寒かったのですが男体山、日光白根山がきれいに見えました。
2020.01.26
コメント(1)
前日にハクチョウに出会えなかったので多々良沼公園に行ってみました。まずはガバ沼に行ってみるとちょっと遠くて逆光なのでわかりづらいですが30羽くらいはいたかな?しばらく見ていると数羽ずつ飛び立って行きました。午前と午後の2回エサをやっているそうでこの日朝は87羽いたそうです。それから多々良沼の方に行ってみると水がない所にさっき飛んで行った?ハクチョウがいました。今年も遠くシベリア?から渡ってきたコハクチョウなかにはアメリカコハクチョウもいるとか?この日は雲がかかって男体山や赤城方面は見えませんでしたが男体山をバックに飛ぶハクチョウがいいんだとか・・・出会う事ができてよかったです。ブログはさぼってばかりでしたが今年も見に来てくださってありがとうございました。
2019.12.31
コメント(3)
ちょっと前の事ですが、いちおう記録として書いておきます。千葉県野田市のこうのとりの里で放鳥した「ひかる」くんはどうも渡良瀬遊水地周辺がお気に入りでよく見かけますが、遊水地の外側の小山市の田んぼに4羽やって来ていると聞いて見に行きました。ここの田んぼは他の田んぼに比べてまだ稲が短いので水の中のえさが見つけやすいらしい・・・4羽いるのですが、どんどん1羽が離れて行き4羽一緒に撮れません足に印が付いているのですがちょうどかくれて見えません。背中にGPSのアンテナがついています。あとで聞いたら千葉県野田市で放鳥した「ヒカル」と今年7月に放鳥した「レイ」と「カズ」もう1羽はなんと徳島県からの「歌」らしいです。翌日にはまたどこかへ移動したようで4羽一緒だったのはこの日までの数日だったようです。
2019.09.05
コメント(1)
ここら辺は何度も歩いている場所ですが、一番の目的はコマドリさんに会いたい・・・まだ実際に見たことがないのでやってきました。なので戦場ヶ原はパスして有料ですが初めて湯滝駐車場に停めてまずは湯滝下展望台からスタートまだこの辺の木々は冬枯れ状態がほとんどですが、桜が咲いていました。その桜の木にはニュウナイスズメが蜜をついばんでしました。湯滝周辺は滝の音がすごくて野鳥の鳴き声がよく聞こえません・・・・でも鳴き声はしているので展望台下から橋を渡って小滝方面に歩いて行きます。湯川沿いにちょこちょこと飛んでいるのはコサメビタキヒガラきれいな声でさえずっているのはミソサザイゴジュウカラキビタキフデリンドウオオカメノキシロバナエイレンソウここまでコマドリ見つけることができず小滝からUターンして戻ります。スタート地点の湯滝下から上に登ります。湯ノ湖畔を少し歩いて早めのランチにしました。金精峠方面の山々はまだ残雪があり、ちょっと寒いです。昨年同じころ来た時は春めいていてシャクナゲも咲いていたのですが今年はまだまだつぼみは固かった。湯元温泉街に向かって歩いているとコマドリの鳴き声が聞こえてきます。でもどこにいるやら姿が見えません。しばらく様子をうかがっていましたが、見つけることができません。湯元ビジターセンターに立ち寄り情報を聞くとやはり先ほどの場所周辺で鳴いているようです。ビジターセンター前のアカヤシオまた戻るとやはりコマドリの鳴き声がしています。でもどこにいるやら見つかりません。とてもいい鳴き声なんだけどなあ・・・結局コマドリには出会えずでしたが、他の野鳥に会えたのでまあ次回に期待しましょう。キランソウあちこちでタチツボスミレ帰りは東北道を使わず国道122号から帰りました。
2019.06.02
コメント(1)
ケリは大きさ約36センチの大型のチドリ類です。ここ数年近くの空き地にケリが抱卵してヒナがかえっています。でも3月はまだ草が生えていないので広い空き地の真ん中地面にすわっているので離れた所からも丸見えです。今年も3月15日に1羽のケリがすわりました。ちょっと離れた所でもう1羽が見張っています。ここの空き地はいちおう柵があるので基本人は入ることができません。でも空からはオオタカなど敵がやってくることがあるので油断ができず見張っています。抱卵してから約1カ月昨年は5月の始めにヒナがかえったのですが今年は4月15日にヒナがかえりました。親の近くに1羽のヒナが見えます。午後には3羽のヒナが確認できました。そして夕方よく見ると4羽のヒナを確認危険を察知すると警告の鳴き声キリッ、キリッ・・・子どもたちは急いで親の羽根の中に隠れます。入りこんでいく姿がとてもかわいい・・・4月15日4月17日きのう夕方様子を見に行くとなんとこのあき地内で親子がバトミントンをやっていてびっくりでもケリは親子たちから離れて子どもたちは羽根の中に隠れていたようです。しばらくして子どもたちは羽根の中からそれぞれ飛び出して行きましたが、カラスが近づいてきて追い払っていました。今月に入って雪で寒い日があってり大雨で雷だったり、今も雨ですが、こんな日は逃げ場がないのでかわいそうです。手助けは何もできませんがヒナが無事に成長して飛べるようになるまで毎日見守って行きたいと思います。
2019.04.24
コメント(1)
今日は渡良瀬遊水地でヨシ焼きが実施されています。その前にと昨日今シーズン会えるのはラストかもしれない冬鳥たちを見に歩いてきました。ホウジロは1年中見ることができますがこの時期はあちこち木の上でさえずっています。ジョウビタキ♀ベニマシコ♀ヤナギの芽を一生懸命食べています。アトリオオジュリンアオジ広大な遊水地のヨシ焼きは今日1日行われます。
2019.03.16
コメント(1)
あす3月16日土曜日は渡良瀬遊水地のヨシ焼きです。そろそろ冬鳥たちは北へ帰る準備に忙しいですが、ヨシ焼きをきっかけに帰って行く鳥たちも多いのでその前に歩いてきました。駐車場に車を止めて歩き始めるとあちこちからウグイスのさえずりが聞こえてきます。谷中湖は干し上げがほとんど完了して湖底が見えています。遠くの水辺にカモ類やサギなどが集まっていますが、ここでこの時期にだけ見られるのがタゲリです。タゲリは人見知りでなかなか近くで見られません。望遠レンズでもこれくらい遠くですが20羽以上いました。そしてよく見るとシギ、コチドリもまじっていました。その後北ブロック1周しました。シメ、ホウジロ、アオジ、ベニマシコシジュウカラ、ウグイスなどこの時期見られる野鳥ひととおり見ることができました。この先ブログを書こうとしたら急にフォト蔵の具合が悪くなって画像をアップできず今日はここまでにします。明日の天気予報は午前中雨なのでヨシ焼きは予備日の17日になるかもしれません。
2019.03.15
コメント(0)
トラちゃん(トラツグミ)とルリちゃん(ルリビタキ)に会いたくて1月から何度か探しに来ているのですが、今年はまだ1度も出会えていません。いつものように東口駐車場に停めて歩きます。駐車場からすぐの所のロープが張ってある囲みの中に小さな小さなこれ↓咲いていました。セツブンソウよ~く見ないとどこにあるのかわからないほど小さくて1輪づつポツポツ咲いています。ならばザゼンソウはどうかな?と行ってみると、小さいけれど咲き始めていました。ザゼンソウ毎年ちょっとだけここで見ることができます。それから鳥を探しながら森の中を進みます。シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、メジロが飛んでいますが上の方で速くて撮れず・・・奥の沼では前回と同じ所にキセキレイがいました。森の中から舗装道路に出てカーブ道を上って行きました。上まで来ましたが探している鳥は見つからないので、来た道と違うコースを下りて行きました。スタート地点に戻って今度はトラツグミがいる方へ進みます。するとフクジュソウが咲いていました。1輪ずつポツポツと咲いていてまとまっていないのできれいだけど撮りがいがないなあ・・・私はトラツグミを探して先へ行くとダンナが後ろで呼んでいます。戻って指さす先を見るとそこにはまたまたセツブンソウが咲いていました。ここもよ~く見ないと気づかれないだろうなあ・・・次にダンナが見つけたのは、何でしょう?トラツグミではありません。ビンズイかな?ここで見るのは初めてです。トラツグミもあきらめていつもの所にジョビコちゃん(ジョウビタキ♀)はいるかしら?声もしません・・・すると何か小さい鳥が動きました。しばらくすると出てきてくれました。ミソサザイ全長11センチのとても小さなかわいい鳥です。こんな所でオミソちゃんに出会えて感動です。だんだん暖かくなって冬鳥たちは北へ帰る準備でしょうけれどなんとか帰る前にトラツグミとルリビタキに会いたいなあ・・・
2019.02.20
コメント(2)
栃木県野木町にある野木神社は、フクロウがいる神社として有名です。春のヒナがかえった時期は多くのカメラマンがやってきますが、この時期見ることができると聞いて行ってみました。本殿にはフクロウの写真が飾ってあります。まずはお参りをしていると、宮司さんが団体さんを案内していて、ちょうどフクロウのいる場所に単眼鏡を設置してくれました。木の上の方を探すといました。キョロキョロこちらを見ています。フクロウのモニュメントもあります。今年もヒナが無事巣立つといいですね。
2019.02.18
コメント(2)
小山市は田んぼアートを毎年行っていますが、昨年この場所から見たのはキティちゃんでした。この田んぼから収穫した稲のわらを使って今年稲わらアートを制作したそうです。小山市のゆるきゃら寒川尼ちゃんがモデルだそうです。冬枯れた遊水地ですが、土手にはちらほら咲いていました。それから少し前のことですがこの近くの田んぼにタゲリがいるというので見に行きました。小山市では「ふゆみずたんぼ」といって秋の稲刈り終了後冬から春にかけて水をためておく所があります。小山市HPより水を貯めておくことで、稲の切り株やワラなどが水中で分解され、微生物や藻が発生します。するとそれらを餌とするイトミミズやユスリカ等のほか、ドジョウやカエル、小魚など様々な生き物が田んぼに集まり、豊かな生物環境を作ります。またそれらの生物活動が形成するトロトロ層という抑草効果のある層によって雑草を抑制するとともに施肥効果を得て、農薬や化学肥料に頼らない安全安心な農法が進められるようになります。ここに水を飲みに来たりエサを探しに来る鳥たちがいるのです。カラスが来て飛んで行ってしまいましたが、近くの田んぼでトラクターが耕し始めるとそこに鳥たちが集まりました。ノスリふだんは木の枝にいるのをよくみかけますが、ここでネズミ?昆虫?エサを探しているのかな?タゲリとても人見知りでふだんは遠くでないと見ることができませんが車なら近づいても平気です。8羽いました。タヒバリただいま遊水地(谷中湖)は水を減らしています。もう少しして湖面が見えてきたら今年もタゲリが谷中湖に訪れるかな?
2019.02.07
コメント(3)
とても寒くなって風も強い日もあったりで遠くには出かけられずちょこちょこと遊水地を歩いています。この日もいつものコースへ歩き始めるとすぐにいたのは、あちこちでよく見かけるモズです。モズ役場跡にはシメがいっぱいシメヨシ原で最近よく見かけるようになったアオジアオジこちらは1年中見かけるホウジロ延命院跡近くではベニマシコがセイタカアワダチソウの実を食べていました。ベニマシコ♂周回路沿いに歩いて行くとまたまたアオジヨシ原の中ではオオジュリンが食べています。オオジュリン東谷中橋の向こうでは刈りとったヨシをトラックにたくさん積んでいました。ヨシズになるのです。それからキタミソウが咲いていると聞いたので見に行ってみた。はじめは見つからず、這うようによく探したらいくつも咲いていた。キタミソウ花は2mmくらい小さすぎて鳥を撮る望遠レンズのカメラ↑ではよく見えず目印に10円玉を置いて撮った。スマホで撮った方がよくわかる。↓北海道の北見地方で発見されたのでこの名が付けられたそうです。絶滅危惧II 類(VU)それにしても前回昨年咲いているのを見たのは6月でした。調べてみたら11月から4月の間に2度咲くとありましたが、この場所は川べりで水かさがますと沈んでしまうのです。暮からずっと雨が降らず今は水がとてもすくないけれどまた沈んでしまうのかな?
2019.01.16
コメント(2)
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。今日は久しぶりにみかも山公園です。冬のこの時期は毎年いろいろな野鳥に出会う事ができます。でも植物とちがっていつ出て来てくれるかわかりません。出てきてくれないかなぁと歩いていると奥の池にいました。キセキレイチョコチョコと氷の上を動き回っています。それからちょっと遠くの枝にいるのは誰?ひょっとしてウソ?ウソヤマガラ、コゲラ、シジュウカラは見かけたけれど目的の鳥には出会えずでしたが、急に目の前の木の枝にやってきたのは、シロハラ入口近くの池にはカルガモおまけロウバイが咲き始めていました。今日は我が家付近は冷たい風が吹いてとても寒かったけれどみかも山公園東口付近はちょうど山の陰だからなのか風もほとんどなくおだやかでした。
2019.01.07
コメント(2)
今年もあっという間に1年が終わろうとしています。振り返るといろいろなことがありました。母が大動脈解離で大手術今はなんとか元気に生活しているようです。秋には義母も再入院で心配しました。そして11月には難病だった叔父が亡くなりました。私は昨年からスポーツクラブにダイエット、運動不足解消のため週2、3日ホットヨガ、エアロ、筋トレレッスンなどやっています。友達もたくさんできて楽しくやっていますが、行って帰ってくるととてもお腹がすいていっぱい食べるのでちっとも痩せません(瀑)スポーツクラブに行かない日は花めぐり、バード・ウォッチングに歩いています。今日も午前中遊水地を歩いてきました。年末年始は閉園ですが、東谷中橋に停めて歩きました。今日もよく冷えていて山々がよく見えました。池内水路は凍っていました。日光白根山~男体山男体山~大真名子山、小真名子山、帝釈山、女峰山あちこちでベニマシコの鳴き声がします。ベニマシコ♂アキニレの種子を食べています。ベニマシコ♀富士山も今日は雲がかかっていません。八ヶ岳も見えています。歩き始めた時は風もなくおだやかだったのに中の島付近まできたら風が強くなっていていつのまにやら歩いている人もなく・・・寒くてたまらない。鳥たちの声もしません。赤城の山々午後からはだて巻と煮物を作ってダンナとお蕎麦を打ちました。ブログもさぼり気味で最近は野鳥ばかりになっていますが、料理や花めぐり、お出かけなど気ままに続けたいと思っていますのでまた来年もどうぞよろしくお願いします。
2018.12.31
コメント(1)
調節池に何か野鳥がいないかな?と行ってみるとマガンが7羽いました。マガン(真雁)気がつかれたようでスーッと遠くへ泳いで行きます。そして飛び立って行き・・・雪をかぶった日光白根山が見えています。男体山も見えています。上空を旋回してまた同じ調節池に下りてきました。マガンは遊水地では何度か見たことがありますが、こんな間近で飛んでいる所も見ることができたのは初めてでです。
2018.12.26
コメント(2)
花の季節が終わって寒くなり遊水地にはたくさんの野鳥たちがやってきています。遠くの山並みも白く雪をかぶった山々も見えるようになりました。12月13日男体山、日光白根山赤城山方面 浅間山もようやく真っ白に谷中湖にはカンムリカイツブリがいっぱいアトリベニマシコは声はするのですが、すぐ隠れてしまってまだゆっくり顔を見せてくれません。シメ今年シメはあちこちでたくさん見ることができます。キンクロハジロオナガきょう17日月曜日は遊水地はお休みでいつもの子ども広場駐車場に車は入れませんが、遊水地に行くことはできます。東谷中橋駐車場に停めて歩きました。というわけで人はほとんどいません。ヨシ原ではオオジュリンがたくさんいました。カシラダカ空を見上げるとミサゴが魚を持って飛んでいます。カラスが横取りしようと追いかけていました。チュウヒも飛んでいましたが撮れず・・・アトリがたくさんアキニレの実を食べていました。ここでもベニマシコの声はしていたけれど撮れず・・・ホウジロ♂今年はまだツグミをあまり見ていないです。今日は朝方雨が少し降って午前中はまだ空気がひんやり風はなかったけれど寒くて歩くのもちょっとつらかった。家に帰って午後から暖かくなり洗濯ものを外に干しました。
2018.12.17
コメント(2)
毎日35度を超える酷暑が続いています。夜も遅くまで30度越えていてエアコンを止めて窓を開けても暑くてよく眠れません。今朝は早くからヒヨドリの鳴き声がうるさくて目が覚めました。しばらくして朝食を食べている時窓の外を見るとウッドデッキの隙間にヒヨドリの子どもがいるではありませんか。そっとカメラを向けていると気づいたのか近くのケヤキの木に飛んで行きました。飛べるならよかったとホッとしているとまたしばらくして子どもが飛んできて今度はアサガオなどのグリーンカーテンのネットに足が引っ掛かかりどうしよう・・・・なんとか抜け出しホット一安心また同じ隙間にじっとしています。そのうちお母さん?ヒヨドリがエサを加えてやってきましたが子どもがどこにいるかわからずしばらく鳴いていました。子どもはすぐ下の陰で「ここだよ」と鳴いているようですがなかなか見つからずエサを加えたまま鳴き続けていました。やっとのことで子どもが出てきて上の枝に止まりました。そしてお母さんはエサを子どもの口に入れようとするとエサが大きすぎて口に入らず一生懸命小さくして子どもの口の中へ入れていました。ふだんはうるさいヒヨドリも子どもはかわいいですね。朝からほのぼのする光景を見ることができました。
2018.08.04
コメント(2)
近くの公園の池にカイツブリの親子がいました。6月19日親が魚を捕まえるとすぐに雛たちが寄って来てもらっています。以前はカワセミパトロールで朝早くウォーキングをかねて歩いていましたが最近はめったに出会えずさぼっています。3月から5月にかけてはケリ3組が抱卵し雛が生まれてそちらばかり見ていて池にまで目が届かずでした。ケリの親子5月6日公園近くのの工事現場の跡地ではコチドリが子育て中でした。6月17日この場所は5月まで工事中でケリがその中で雛が生まれて巣立った場所です。道を歩いていると何やら鳥の警告音小さな声で雛に合図を送っているかのようです。始めはコチドリがいると気づきませんでした。砂利の色に同化してなかなか見つけられません。この時期子育て中の野鳥が多いのですが無事に巣立ってくれるといいですね。♪
2018.06.28
コメント(2)
今回出かけた先は伊香保森林公園昨年オンマ谷コースを初めて歩いたのですが、今回はハイキングではなく、野鳥探しだけにやってきました。この池にいろいろな野鳥が水を飲みに、また水浴びにやってきます。キビタキ♂クロツグミ♀クロツグミ♂オオルリ♂コルリ♀?ヒガラアカゲラ♂アカゲラ♀コルリ♂池の真ん中にかえるくんが泳いでいてオタマジャクシもたくさん泳いでいました。私たちが野鳥を撮っていると後ろでときどきシマリスさんが出てきてくれて・・・・シマリスキバナヤマオダマキサラサドウダンいつもは野鳥が出てくるまで待つなんてとてもできないのですが、ここでは次から次へと出てきてくれてまるで鳥さんたちがお風呂の順番待ちをしているようでそっとでてきて水浴びをするとすぐに帰りまた次の鳥さんがやってくるという感じで10時半頃から13時半ころまで飽きずに楽しませてくれました。帰りに地球屋に初めて立ち寄りました。つるしびながたくさん・・・ギネス世界記録だとかおとなりのパン工房で休憩タイム
2018.06.15
コメント(3)
5月19日ヨシ原では貴重なオオセッカの鳴き声が聞こえています。そして今回かわいい姿をたくさん見せてくれたのは、コヨシキリ(ウグイス科)オオヨシキリほど多くありませんが「ピッピッピッ、ピィピィ、ジジ、ピィピィチリリ」と鳴きます。きれいな鳴き声が聞こえてもなかなか姿を見せないウグイスですが、珍しくかなり高い木のてっぺんにいました。遠くからはカッコウの鳴き声も聞こえていました。
2018.05.20
コメント(1)
ゴールデンウイーク直前、どこに行こうか迷って結局日光戦場ヶ原へ明智平のアカヤシオも見たかったけれどスルーして戦場ヶ原の赤沼Pへ直行いろは坂を上って行くにつれて木々の葉っぱが少なくなり戦場ヶ原は寒くてまだ冬枯れの景色赤沼Pもガラガラでした。戦場ヶ原を歩き始めるとすぐに鳥やさんたちが大きなカメラを構えて何かを待っているようでした。どうやら先日赤城自然園で見たイスカのようです。先へ進むとさっそくいたのは、ノビタキこの時期は小学生の林間学校もまだのようで鳥やさん以外歩いている人はまばらで静かです。泉門池近くまで来るときれいなさえずりが聞こえて何だろう?近くにいた方が教えてくれました。センダイムシクイキセキレイ湯川沿いを進むとキビタキのきれいなさえずりも聞こえてきますが木の上の方で姿が見えません。近くの枝にいたのは、ルリビタキ♂ヒガラカワガラス湯滝お店は翌日ゴールデンウイークからオープンで準備中湯滝の観瀑台にはだれもいません。駐車場のトイレによって来た道を戻ります。帰りにもまたまたルリビタキどうぞ私を撮ってっちょうだいと言っているかのように近くに来てくれました。青木橋を渡って戻って行くとキレンジャクの群れがいました。この日は曇っていてちょっと寒かったけれどたくさんの野鳥に出会えてとてもうれしかったです。帰りのいろは坂からはたくさんのピンクのアカヤシオが見えました。
2018.05.08
コメント(1)
この時期、遊水地を歩いていてさかんに聞こえる鳴き声は、オオヨシキリオオヨシキリギョギョシ・ギョギョシ・ギギギとうるさいほどさえずってなわばりを確保しています。それから遊水地でも決まった場所で見られるオオセッカ (絶滅危惧ⅠB類)チュリチュリチュリとさえずりながら飛びます。世界的稀少種で日本の繁殖地も局地的だそうです。
2018.05.07
コメント(3)
4月15日オオハシシギはじめてみるシギで名まえがわからなかったのですが後で調べてみたらオオハシシギだとわかりました。近づいても逃げずしばらくのあいだ楽しませてくれました。4月16日今年もトラフズクの雛がかえったと聞いて見に行ってきました。雛は5羽いるようですが・・・この木のまわりにはぐるりとカメラマンが囲んでいました。トラフズクやっぱり雛はかわいいですね。親鳥はちょっと離れた所から見張っているはずですが、どこにいるかわかりませんでした。
2018.04.28
コメント(2)
この日は晴れていて穏やかでウォーキング日和バード・ウォッチングするのにもちょうどいい日でした。出かけたのはこちら↓の公園です。歩いて行くとヤドリギが何本か会ってこの木の実を食べているのがヒレンジャクお腹いっぱいになるとヤドリギの陰に隠れてじっとしていてしばらく出てきません。この実をたべて糞をたらーりとこの木の枝にしてまた芽が出て・・・・初めてヒレンジャクを見ることができて感動しました。梅がきれいに咲いている場所もありました。ここにはメジロやエナガもいました。地面の枯れ葉の下のエサを探しているのはシメ帰りにスマークによってランチ&休憩してかえりました。また見に行きたいなあ・・・
2018.02.28
コメント(3)
多々良沼は群馬県館林市と邑楽町にまたがる周囲7キロの沼で冬になるとハクチョウが飛来するのでよく見に行きます。まずは館林市側彫刻の小径近くのPに停めて散歩さっそく小鳥たちの鳴き声がしましたよ。ヨシ原の中にシジュウカラ目の前の木にはかわいいエナガメジロヨシ原の隙間から向こうにハクチョウたちが見えます。沼の周りは遊歩道が整備されているのでハクチョウがいる所まで歩いて行きました。ほとんどのハクチョウたちはお休み中この日は寒くて氷が張っています。羽根が灰色のは幼鳥です。寒いので歩かず車でガバ沼に移動します。ここはハクチョウに朝と午後エサやりをしている場所です。オナガガモがもう目の前の足元まで来ていてエサをくれるのではないかと待っています。さらに浮島弁財天に行くため車で移動ここではツルシギミコアイサ♀おまけ朝出かけるときに田んぼに飛来したのは、ケリとても寒かったのであまり歩けませんでしたがハクチョウをはじめいろいろな野鳥に出会えてよかったです。
2018.01.21
コメント(2)
午後から雨の予報なので午前中、曇り空でちょっと寒かったけれど遊水地いつものコースを歩いてきました。シメハクセキレイシロハラベニマシコ♂セイタカアワダチソウの種子を一生懸命食べていていつ見てもかわいい~ベニマシコ♀ハヤブサは食事中セグロカモメ遠くにミコアイサ♀5羽ミコアイサ♂はちょっと離れていて撮れませんでした。今日はウグイスも見たのですが、撮ろうとした瞬間飛んで行ってしまい残念。いつものコースを歩くと約7500歩です。帰ってきてお昼を食べたら雨が降ってきたのでどこにも出ず・・・・おしまい
2018.01.08
コメント(2)
午前中遊水地を歩いてきました。9時半過ぎ、子ども広場駐車場に車はたったの1台少ない!!風もなく晴れて穏やかですが、気温は低くて空気は冷たい。いつものコース1周歩きました。ホウジロジョウビタキ♀ホウジロもジョウビタキもここではよく見かけます。ジョウビタキ♀はかわいいので好きな野鳥の1つで私はジョビコちゃんと呼んでいます。太平山の奥は雪をかぶった高原山アオジオオジュリンベニマシコ♀ベニマシコ♂赤城山を入れてミコアイサキンクロハジロ♀この所風が強い日も多かったりですが今日は風がほとんどなく鳥たちにもたくさん会えるかなと思ったのですが思ったより数は少なかったような・・・・12月からずっと感じています。この冬は少ないのかなあ?コミミズクもあまり出ていないというので見に行っていません。でも今日は写真は撮れなかったのですが、アカゲラを見た事、モズがモグラを捕まえて逃げて行ったのを見た事が収穫かな。
2018.01.05
コメント(2)
今年のおせち作ったのは筑前煮、だて巻、栗きんとん、なます、黒豆お雑煮関東風(角餅、鶏肉、小松菜、なると、柚子)今年は長男が帰省せず3人ということもあり少なめにしました。そして今年も午前中遊水地を歩いてきました。昨日と同じ東谷中橋からスタート昨日と違って青空で晴れていますが風がちょっと強くて冷たい風が吹いていました。ハヤブサは階段の上にいて翼を広げたりしてて・・・飛んで行きました。セグロカモメ向こうに筑波山がくっきり見えます。男体山、日光白根山、赤城山まで今日はよく見えます。ホウジロカシラダカモズシメオオジュリンこの時期はヨシズの材料となるヨシの刈り取りが行われています。延命院跡まで来るとフィッ、フィッと鳴き声が・・・ベニマシコ♀メス1羽だけでしたが、しばらくの間ここでエサを食べていてくれてかわいい鳴き声とともに見ていてとても癒されました。雪を被っている日光白根山・男体山方面番外渡良瀬遊水地ではよく見かけるイタチですが今朝ダンナが近くの公園でもイタチを見つけてビックリです。すっかり鳥ブログになっていますが今年もよろしくお願いします。
2018.01.01
コメント(5)
今日はどんより曇り空で寒かったけれど午前中渡良瀬遊水地を歩いてきました。年末で遊水地も29日から1月3日まで閉園ですが入ることはできます。いつもの駐車場には入れないので東谷中橋の所に停めて歩きました。さっそくいつもの所にハヤブサ向こうにはヒドリガモがたくさん近くでベニマシコのフィ、フィッという鳴き声がしてどこかな?と探したら目の前にいました。ベニマシコ♀女の子は薄茶色でやさしい顔ベニマシコ♂ベニマシコ(紅猿子)オスは色鮮やかな紅色晴れていれば赤城山の方まで見えるのですが・・・トビモズツグミボケボケですが、すぐ手前にアオジもいます。アオジシロハラ遊水地で見るのは初めてです。ジョウビタキ♂ジョウビタキ♀シメカシラダカガガイモの種子がまだありました。ノスリ突然飛び出してヨシ原の中に急降下狩りをしたのかな?しばらくヨシ原の中でガサガサ音がしてまた飛んで行きました。2時間ちょっとの間にいろいろな野鳥たちに出会う事ができてうれしかったです。お昼すぎ、かすかに雪がちらついてきてあわてて帰り洗濯ものを取りこみました。午後からおせちを少し作りました。栗きんとん、伊達巻、筑前煮、黒豆(昨日なます)今年もあとわずかとなりました。いろいろなことがありましたが、あっという間の1年でした。最近はブログもさぼり気味ですがご訪問、コメントどうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
2017.12.31
コメント(1)
日の出時刻も遅くなり寒くなってきて最近は朝のカワセミパトロールもさぼっていてますが、バードウォッチングもかねて日中歩いています。冬はカワセミだけでなくミコアイサを見るのも楽しみの1つです。画像はダンナのものも入っています。カワセミ11.21ケリ11.21 ミコアイサ♂2羽、♀12.4ミコアイサ♀12.4ヒヨドリ12.4 カワセミがとまる木なのに・・・カワセミ12.5ミコアイサ♂12.7コゲラ12.7カワセミ12.14カルガモ12.15バンハシビロガモ12.18ミコアイサ♂12.26ミコアイサ♀12.26カワセミ12.28オオタカの幼鳥?12.30今日は強風の中久しぶりにみかも山をぐるりと歩いてきましたが野鳥はほとんど見かけず、見たのはメジロくらいでした。野鳥写真は撮れずでした。
2017.12.30
コメント(1)
先日10/30木枯らし1号が吹いてだんだん寒くなってきましたが冬鳥たちがやってくる季節になりました。渡良瀬遊水地10月28日カンムリカイツブリクロハラアジサシ10月31日ノスリミヤマホウジロ11月2日ベニマシコ11月4日ハヤブサ11月5日これは何だろう?>ミサゴベニマシコイタチ家の前にジョウビタキ♀
2017.11.07
コメント(4)
国の特別天然記念物に指定されているコウノトリが8月8日、渡良瀬遊水地第2調節池に飛来したというニュースを聞いていました。昨年も遊水地に飛来しているそうですが、鳥の事なのでいつまでも同じ所にいないのでそう簡単に見られないと思っていました。8月28日この日いる場所を教えてもらって見にに出かけました朝いたという場所にはいなくてちょっと場所を移動して広いヨシ原の中でエサを探しているようでした。私たちは土手の上から見たのですがちょっと遠いので画像はだいぶズームアップしています。飛来したコウノトリは千葉県野田市で生まれ、6月に放鳥された「ひかる」だそうです。エサをとっている所とか、飛んでいる所とか見たかったけれどしばらく1時間くらい見ていましたがエサを探してゆっくり歩く姿しか見ることはできませんでした。でもこの目で実際に見ることができたので感動です。千葉県野田市にコウノトリの飼育施設「コウノトリの里」があるそうです。市ではGPSにより位置情報を受信して確認しているようです。9月に入ってからまた同じ場所に見に行ってみましたがやはりいませんでした。遊水地周辺や野木町など転々としているようです。
2017.09.15
コメント(4)
駐車場からすぐの場所のセツブンソウはまだかなと思っていたらよく見ると小さな花がいくつか咲いていました。ザゼンソウもいくつか顔を出していました。森の中のいつもの所にはシロハラ奥の池の木々が水面に映ってとてもきれい~初めてこちら側の道路を上って行きました。途中でヤマガラに出会いました。ヤマガラはとても人なつこくて近寄っ気てくれました。ジョウビタキルリビタキ♀ルリビタキ♂にはなかなか出合えません。この日は初めて青竜ヶ岳への分岐からみかも万葉庭園まで行ってまた戻ってきました。梅はほとんどつぼみでした。それからいつもの所にはジョウビタキ♀初めてジョウビタキが鳴いているのを聞きました。しばらくの間きれいな鳴き声を聞かせてくれました。風が強くてとても寒い日でしたが、山あいの風がない所もあったのでなんとか歩くことができました。強風で寒い日は外に出るのもちょっとつらいですが、この日のみかも山は結構歩いている人がいました。
2017.02.12
コメント(1)
群馬県館林市と邑楽町にある多々良沼この日も風が強くて最初に行った場所はたくさんのオナガガモがお昼寝中でハクチョウはいませんでした。はじめカモがいるとは気が付かなくて近づいても逃げません。ガバ沼に行ってみたけどエサやり時間はとうに終わっていてここにもハクチョウはいませんでした。違う場所に移動して歩いて行くと飛んで行くのが見えた。ここにはハクチョウいたけどみんなお昼寝中でした。なにかと嫌われ者のカワウですが頭が白かったので撮ってみました。本で見たら繁殖期には白くなるようです。
2017.01.12
コメント(2)
今朝は一番の冷え込みで公園の池にはうっすらと氷が張っていました。このところずっと渡良瀬遊水地に出かけていたので今日はみかも山公園に行ってみました。風はないけれど空気が冷たい・・・中岳や青竜ヶ岳に行く気はなくていつもの所をちょこっと歩いて鳥がいなかったら遊水地に行くつもりでした。ところが今日はいろいろな野鳥に出会う事ができました。私はうまく撮れず今回もダンナ画像です。ジョウビタキ♀ヤマガラここでシジュウカラ、コゲラもいました。メジロシロハラミヤマホウジロルリビタキ♀は昨年見たのですが、ルリビタキ♂を見るのは初めてです。とてもきれいな青色でかわいい~しばらくすぐ目の前で遊んでくれて感動です。ルリビタキ♂途中からメスも近づいてきてつがいでしばらく遊んで行ってくれました。ルリビタキ♂♀今日はいろいろな鳥に出会えてとても楽しかったです。
2017.01.07
コメント(3)
12月6日この日向かったのは赤城山のふもと群馬県前橋市にある嶺公園途中の道路から赤城の山々がよく見えていました。でもこの日はとても冷たい強風が吹いていて駐車場から歩き始めたものの、寒くて寒くてちょこっと歩いただけでギブアップ寒い中見たのはシジュウカラだけ・・・なのであいのやまの湯で温まりました。それから帰り道に久しぶりに立ち寄ったのは太田市にあるパンとケーキのお店フール・アン・ピエール人気のランチは予約しないとなかなか食べられないと思っていましたがちょうど午後1時半をまわっていて聞いてみたらなんとか入ることができました。サラダ、スープ(コーンかクラムチャウダー)パン食べ放題と飲み物で1000円なんです。ついつい美味しいパンをたくさん食べてお腹いっぱい・・・・バードウォッチングはできなかったけれど温泉に入って温まりおいしいパンを食べることができて満足しました。というわけで再び3日後リベンジ嶺公園でバードウォッチングに出かけました。12月9日嶺公園はとても広くて何年か前に水芭蕉を見に来たことがあります。公園の地図を見るととても広い(77.9ヘクタール)この中に墓地と公園がある公園墓地になっていて駐車場も何カ所もありました。子どもたちが喜びそうな冒険とりで下におりたかったのでここからすべりましたよ。野鳥観察舎もありました。水辺の林にやってくるとやはり鳥やさんたちがいました。ミヤマホオジロ初めて見る野鳥です。何羽もいてビックリです。ヤマガラなんと私たちがいるすぐそばまで来てくれてまたまたビックリです。遠くで大きなレンズで撮っている鳥やさんでも遠いし何だかわかりません???以前歩いた水芭蕉の所も歩いてみました。すでに芽が出ていました。他にもシジュウカラ、コゲラなどもいました。お腹もすいたので近くの道の駅ぐりーんふらわー牧場農産物直売所さんぽみちでパンを買い 風車の前のベンチで食べました。そうそうこれも買って帰りました。この日は七福の湯で温まりました。
2016.12.17
コメント(4)
いまの日の出時間は6:45頃なので朝のカワセミパトロールは、だいたいこの時間に出ます。今朝はすでにシルバーに方が、公園まわりの枯れ葉掃除に来ていました。池の周りを1周して戻ってくるとカワセミの鳴き声がして(自転車のブレーキ音のような感じです)見たらいつもの場所に飛んできました。ミコアイサも来ていました。そして午前中またまた渡良瀬遊水地に出かけました。車で北エントランスから入って行くと車道わきの木にトビのようなでもちょっと違うかな?逆光でわかりにくいですがどうもノスリに見えます。そして子ども広場からいつものコースを歩いてバード・ウォッチングです。ツグミジョウビタキ♂ジョウビタキ♀シメ谷中村跡にはたくさんいます。ベニマシコ♀やっといました。前回1羽だけちょこっとみたのですが今回はつがいでゆっくり見ることができました。ベニマシコ♂セイタカアワダチソウの種子を食べています。これからたくさん出会えるかな・・・今日もハヤブサは定位置にいました。子ども広場に戻ってくるとまたアキニレの木にアトリの集団がいました。今日は風もなく穏やかな1日で午後からはバラの剪定をしました。
2016.12.13
コメント(3)
11月24日に雪が降って以来朝はずい分と寒い日も多くなり、また日の出時刻もずい分遅くなって毎朝続けていたウォーキングを兼ねたカワセミパトロールも行けない日(さぼる日)もあります。ここ数日久しくカワセミに会っていなかったので頑張って出かけました。家を出てすぐの空き地からは富士山がとてもきれいに見えました。カワセミは今日もいましたよ。朝ごはんゲット!公園の池の水鳥たちもずい分増えました。今までいたカルガモ、オオバン、バンに加えてマガモ、ヒドリガモ、コガモなどホシハジロミコアイサ♂パンダガモの愛称でとてもかわいらしいので大好きです。臆病なのですぐに逃げてしまいなかなか近くで見ることができません。ミコアイサ♀メスは頭が茶色です。先週撮ったものです。モズ今日は午前中みかも山公園に行ってみました。だんだん風が出てきて思ったより寒かった。野鳥の声はするもののヒヨドリ以外姿を見つけられず・・・しばらく歩いていくと1カ所だけもみじのきれいな所がありました。つつじの狂い咲きもきれい~やっと見つけた野鳥はメジロでした。他に見つからないのでいつもの渡良瀬遊水地に戻りました。ちょうど昨日と同じアキニレの木にアトリがたくさん来ました。アキニレの実を食べに来ています。最近、集団でよくここで見ます。谷中村跡ではシメの集団がいました。こども広場にもいました。今日は日曜日なので駐車場には東京や横浜をはじめ遠くの他県のナンバーの車も多く来ていました。大きな望遠レンズをつけたカメラを持った鳥やさんをたくさん見かけました。家の前の公園にカワセミをはじめこんなにいろいろな野鳥がいるなんて全然気が付きませんでした。これからも寒いけれどがんばってカワセミ&他の野鳥を見守って行きたいと思います。また渡良瀬遊水地やみかも山公園にはそれぞれまだ見たことない野鳥がいるのでこの冬見つけたいと思っています。
2016.12.11
コメント(2)
毎朝のカワセミパトロールおととい11日はいつものところにいないなあ・・・歩いているとすぐ下の水路をキィ、キィ、キィ・・・と鳴きながら飛んで行く姿を見るもとても速くてその先どこへ行ったかわからずそれから公園を1周しても見つからずあきらめて帰ろうとするとめずらしくオナガが5、6羽木の上にいるのを発見近づこうとすると公園内に飛んで行ってしまいました。そのあとダンナがカワセミパトロールに行くとオナガがいたよ・・・子どもみたいだ。というわけでもう1度出かけてみると羽根がふわふわで飛び方もまだ幼いのがわかります。たまに見るオナガですが、はっきりいってあまりかわいくないなあと思っていました。でも初めて見る子どもはかわいい~久しぶりにモズもいたようです。今日9/13は朝から雨が結構降っていて暗いのでカワセミパトロールはお休みしようと思っていたら公園から鳴き声が聞こえてきました。では行きますか・・・・傘をさして歩いて行くといつものところで狩りをしていました。雨の中ボケボケです。我が家の目の前の公園先日2階のベランダに洗濯ものを干していて何気に公園の方をみたらあれ?ひょっとしているかもと双眼鏡で見たらいるではありませんか。(ベランダからズームアップして撮っています)この時は池の水があふれたのでここでも狩りをしていたようです。公園で毎日見れるだけでもうれしいですが家からも見る事ができたなんてなんて幸せでしょう・・・カワセミを見るようになってだいたい1羽単独行動が多いようですがたまに2羽並んで見かけたりしますが、ダンナは先日3羽一緒にいる所を見たとか・・・ここの公園、すぐわきは住宅街で子どもたちも遊んでいたり、私のようにウオーキングをする人ランニングしている人ワンチャン散歩している人などいますがカワセミをはじめいろいろな野鳥たちがいつもたくさん来てくれる公園であってほしいです。
2016.09.13
コメント(3)
台風13号は温帯低気圧になったけれど今日は1日雨が降ったり止んだりでしかも蒸し暑い~以前は早朝ウォーキングはめったにせず、ときどき日中とか夕方歩いていましたが、今は、カワセミの朝食タイム?で犬散歩やウォーキングしている人がなるべく少ない早朝にウォーキングをかねて毎日カワセミパトロールをしています。公園内の池のだいたい決まった場所で狩りをしていることが多いのですが、そこは道路からだれでも見える場所なんです。8月20日いつもの場所で2羽が狩りしていると思ってズームアップしてみたら手前はスズメだった。スズメは狩りしないのにねぇ・・・まねっこ?8月31日台風で池の水があふれていつもと違う場所で狩りをするカワセミのところに近寄るハクセキレイ9月2日パトロール中に歩道を歩いていると目の前にスズメが飛んできて何やらついばんでいると思ってよく見たらヒバリの子どもかな?んかなか逃げません・・・9月4日いつもは池のほとりで魚を狙っているアオサギが空き地の草はらの中にいました。9月4日日中ダンナがパトロールしていて池の塔の上にトビではない鳥がいたという。いろいろ調べてみたけれどオオタカの子どもかな?9月6日いつもの場所で魚を狙うカワセミ前から見ると茶色いからカワセミに見えないでしょう・・・9月7日じーっと魚を狙い一瞬で飛び込んで捕まえます。一気に飲み込めないときは何度も地面にたたきつけて食べています。9月8日ダンナ画像1ダンナ画像2なんとカワセミ、セグロセキレイ、スズメダンナ画像3ハクセキレイの子どもとてもかわいいですね~今日は午後雨が上がった時にまた見に行ってみました。いつもの場所にいないなあと思っていると、台風で倒れた木の枝で休憩?していました。
2016.09.08
コメント(4)
目の前の公園にカワセミを見つけてから毎朝、今日はいるかしら?と見に行くのが日課になりました。カワセミは生きた小魚がえさなのでだいたい同じような所で狩りをします。ただこの公園にはカワセミが狩りをするのにちょうどいい高さの枝がなくてちょっとかわいそう・・・しかもこの時期は池の水面にヒシの葉っぱが広がっています。そして狩りをしている場所は、ウオーキングする人や犬散歩の人も通ったり子どもたちが遊んだりする場所にも近くていつも人目につく見つかりやすい場所なのです。なので早朝いつも遠くから確認してなるべく見つからないように撮っています。画像はかなりズームアップしています。7月3日 ダンナが撮ったもの7月23日7月の終わりこの公園はお祭り準備のため大々的に機械で草刈りが行われカワセミや他の野鳥たちの隠れ場所がなくなりいなくなったらと心配していました。8月3日じっと魚を狙っていて一瞬で飛び込んで獲物を捕まえて出てきます。8月5日この日はつがい?親子?2羽いました。8月6日この日も2羽いました。お祭り当日は夜には公園の池近くから花火も打ち上げられとても心配でした。お祭りが終わった翌朝行ってみると1羽でしたがいたのでホット一安心しました。だいたい毎日公園のどこかでじっと魚を狙っている姿をみるのですがたまに見ない日があると心配になります。ポケモンGOが配信されてからは、朝早く自転車でやってくる若者もいるし・・・8月15日いつもの水路にいたけれど私に気が付いたのか逃げたのですが逃げた先をよ~く見たらこんなところに隠れていました。8月18日今朝ははじめ1羽だったのですがよく見たら2羽いました。カメラと双眼鏡を隠し持ってカワセミパトロール朝早くから主婦が何しているの?なんて見られたくないのでまわりを気にしつつ写真をさっさと撮って帰ります。昨日の館林市は台風一過の影響で39.6℃の猛暑でした。野鳥たちにとってもきびしい暑さです。これからもずっとこの公園にいてくれるよう静かに見守って行こうと思います。
2016.08.18
コメント(2)
先月アオバズクを見た神社で親子が見られると聞いて行ってみました。すでにカメラを向けている方々3組そのレンズの先の上の方を見ると木の上の方にいる4羽が見えました。さっそく写真を撮ったのですが、なかなか4羽そろってこっちを向いてくれなくて私が撮った画像は、後ろ向きだったりボケていたりで全然だめだったのでダンナの画像を借りてアップします。左の2羽が子どものようです。30分ぐらい見ていましたが、目を閉じたり、動いたり、こちらを見ているのかな?とてもかわいいですね。きのうは近くの館林市では35.1度の猛暑日でしたが朝から義父の墓参りに出かけました。高速で行きは東北道~首都高~東名川崎インター帰りはちょっと遠回りのドライブで稲城大橋~国道20号~調布でお昼~首都高永福インター~東北道行きも帰りも渋滞の所があってかなり疲れました。(運転はもちろんダンナですが・・・・)今日も猛暑日かな?暑くてエアコンかけています。暑さに弱いので熱中症には気をつけないと・・・・皆さんもどうぞ気をつけてください。
2016.07.31
コメント(1)
我が家の目の前にある公園は、ちょっとした池がある周囲1.4キロの公園です。今までこの公園の周りをウオーキングしたり公園散歩したりしてきましたが、普通によく見かける野鳥スズメ、カラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、カワラヒワなどしかいないものと思っていました。昨年渡良瀬遊水地で野鳥観察会に参加してからいろいろな野鳥の事を教えてもらってから冬からこの公園にも珍しい野鳥がいる事を知りました。先日は古河総合公園でカワセミを見ましたが、まさか目の前の公園にカワセミがいるとは・・・以来毎日カワセミウオーキングに出かけています。はじめ1羽だったけどあれ、もう1羽やってきました。つがいなのか?親子なの ?わかりにくいですが、飛んで行った先は木の枝この場所でずっと獲物をねらっています。今日はハクセキレイノ子どもにも会いました。池はこの時期ヒシがいっぱいに広がっています。ヒシがいっぱいになるとカモなど水鳥が泳ぎにくくなるので困ります・・・花はとても小さくてかわいいスイレンも咲いていました。チョウトンボ シオカラトンボ? カワセミの鳴き声はちょっとわかりにくいけれどたまに我が家まで聞こえてきます。夏休みに入り子どもたちも池周辺で遊んでいたり、大人の釣り人が来たりするので、カワセミにとってはちょっと居心地が悪いと思うけどこれからもそっと見守って行きたいと思います。
2016.07.21
コメント(4)
我が家ではダンナがウッドデッキの鳥のエサ台に小鳥のエサを毎朝あげています。ふだんはスズメたちがやってくるのですが珍しくカワラヒワの親子がやってきました。5月18日カワラヒワスズメ目アトリ科体長約14センチ全体的に黄褐色、太い嘴と翼に混じる黄色が特色地鳴きは「キリリ、コロロ」 さえずりは「チョンチョン、ジュイーン」(家の中から撮っています。)ウッドデッキの隙間から顔を出して様子をうかがっています。目の前のエサは食べていません。親は子供になにか言い聞かせているようです。「ここはあなたの来る所じゃないわ、はやく帰りましょ!」ふだんカワラヒワは、我が家の木に遊びに来たりしていて鳴き声はよく聞こえていますが、ここに来たのは初めてかな。きっと何も知らない子供がやってきて親鳥に叱られたのかな?5月22日スズメの親子がやってきました。子どもはもう自分でもエサを食べられるのに口を開けて食べさせてもらっています。かわいいですね~5月27日またまたやってきました。スズメの親子はこのあとも何度かやってきていました。我が家はふつうに住宅街ですが、近くの公園にはカラスもいることからたぶんひと目のある住宅近くに巣を作るようです。今年は我が家の木は枝を切っていたので巣を作られませんでしたがたぶん近所のどこかの木に巣を作ったのでしょう。それでもかえったヒナが生きて行くのは大変で道路でヒナが死んでいたり、怪我していたり、カラスか何かに食べられていたり・・・・この時期はスズメ、カワラヒワ、ツバメが近所でよく飛んでいます。たまに朝早くカッコウの鳴き声も聞こえるときがあります。
2016.06.20
コメント(3)
全57件 (57件中 1-50件目)