全8件 (8件中 1-8件目)
1

19日に飯塚、20日に波佐見でjazzのLiveに行って来ました。波佐見はご存知ない方もおられるかもしれませんが、長崎の中でも焼き物(波佐見焼)で有名な町です。同じ、江藤さん(ドラム)が一緒に演奏している竹内 直さんツアーなんですが場所が変わると全然雰囲気も変わるからびっくりしちゃいました。飯塚ではjazz が好きなDJをやっている友人と行ったのですが、すごくお洒落なカフェ。客層も若いカップルやお洒落なおじさんとか、セレブな奥様。波佐見は「ダグ」っていう小さな喫茶店。実はこの店、知る人は知っている、ジャズ好きのマニアックなマスターがいて、雑誌なんかにはけっこう載っているお店なんです。レコードがたくさん置いてあって狭いお店に、椅子が敷き詰められていて。お客さんも地元のおじちゃんやおばちゃんばかり。おそらくマスターとも長年の付き合いで、お菓子の差し入れや、野菜をもってくる人も。見た感じ私が一番若かった(笑)でも、ジャズファンが多く、地元でジャズを盛り上げようとしている感じで、この日のために、土砂降りの中、(勿論交通の便も悪い)仕事を終わらせて来ていてうまく言えませんが本当に純粋にジャズが好きの人なんだなって思いました。あっと言う間に満席で、立ち見客も多く、勿論机がないので飲み物をゆっくり飲む雰囲気でもなく・・・。みんながジャズの話をしていて。Liveがはじまるとみんなすごく乗っている。隣の人も前の人も狭い中、それぞれのリズムで揺れていて、おそらくその雰囲気で、ミュージシャンもさらにのってきて。純粋にjazzが大好きな人ばかりで作りあげたLiveなんだなって思いました。うまく伝えれませんが田舎にあるjazz 喫茶独特の雰囲気でした。今時、jazz喫茶が減っている中、こういうお店も少ないだろうと思います。是非続けて欲しいです。
2008年06月22日
コメント(11)

先週の土曜日に念願の、ロコモコ!近所のcafe店員さんにTEEMAターコイズブルーにロコモコを作ってもらうことにしてたんです。実は金曜日が当番で、病院に泊まっていたんですが、土曜日の朝7時頃搬送依頼がありました。腹痛で卵巣腫瘍の茎捻転のうたがいということで、救急車で来るとのこと。土曜日はもちろん当番ではなかったのですが、土曜日の当番の先生は9時くらいに来るし、まあ手術になっても午前中には終わるからなんとかロコモコにはたどり着けるからいいかっと思っていました。そして少しでも早く処置ができるように、手術の準備(点滴とか、採血とか)をして待っていました。(まだ手術かどうかわからないのに、せっかちな私なので)ところが患者さんはなかなか来ません。すると、救急隊から電話があって。なんと患者さんは、救急車で搬送されるはずだったのに、(鎮痛剤も使っているし)とにかく自分で車の運転をして行こうとしたらしく、でも途中で動けなくなって結局救急車を呼んだらしいのです。そんな感じで、来られた時は話せないくらい痛みも強くて即手術。終わったのは1時くらいで、2時にはお店にに到着。お腹もすいていたので写真とる時間も惜しかったけど、ターコイズブルーと卵の黄色が見事だったので。朝ご飯も食べてなかったからお腹もぺこぺこでぺろりでした。普通のロコモコ(ハワイ)はグレイビーソースらしいのですが、ここのcafeの店長はその味が苦手で、炒めたタマネギたっぷりのデミグラスソースにアレンジしたそうです。美味しかった!!!
2008年06月21日
コメント(12)
土曜日なのに緊急手術が3例もありました。今働いている病院は土日は外来がないので、病棟業務(手術後の包交、家族説明)や、入院患者さんの様子を見にいくくらいでよっぽど状態の悪い方やお産などがなければ、午後には帰れます。たいてい拘束の日は、近くのcafeで昼過ぎにロコモコを食べて、そのcafeで飼っているワンコの散歩をして、ゆっくり過ごしています。(呼ばれても近いので)土曜日は結婚式の2次会が入っていることが多いので、店自体は昼はしまっているのでお客さんがいなくてゆっくりできるのです。が、今日は緊急手術が3例ありました。2例目が終わってロコモコを食べに行こうと思っていて、麻酔覚醒中からロコモコモードだったのに。よその病院から電話がかかってきて、紹介された患者さんでした。それにしてもびっくりしたのが、1,2,3例とも卵巣チョコレート嚢胞でした。1ー癒着、2ー感染、膿瘍3ー破裂私は勿論のこと、部長先生も休日に、緊急で卵巣チョコレート嚢胞のオペを1日に3例もしたのは初めてだったらしいです。子宮内膜症とは子宮内膜組織に類似する組織が子宮内膜以外に存在する病気でこれが卵巣に嚢胞性の病変を作れば別名卵巣チョコレート嚢胞といいます。月経痛や不妊の原因になります。ホルモンの関係でお産をするとよくなったりするので未産婦さんに多いようです。以前いた病院は田舎だったので、経産婦さんが多くて卵巣チョコレート嚢胞の手術は1年ぐらいで予定手術でも数例くらいだった様な気がします。緊急のものはなかった様な。地域が変わると、遭遇する病気も違うので勉強になります。基本的に、子宮内膜症は未産婦さんに多いし不妊の原因にもなりますので、外来、入院も含めて以前自分が手術に入った人でその後妊娠している人が丁度今多いです。もう一つ、前の病院と違うのは双子が多いことです。紹介も多いのですが、不妊治療も増えているからです。先日もうちの周産期のベッドの都合で双子の妊婦さんを佐世保まで母体搬送したところでした。今、双胎妊娠の方が多く(早産や中毒症など合併しやすいので赤ちゃんが未熟児のことが多いのです。)これで佐世保もいっぱいになちゃったので、私の診ている双子ちゃん達もできるだけもたせないといけません。(独り言)脱線してしまいましたが。来週の土曜日こそはロコモコを食べます。やりたいことの優先順位1 月1回、ライブを聴きに行く。(今月は2回!)2 週に2回は飲みに行く。3 週に1回は餃子とロコモコを食べに行く。4 習い事(バドミントン: 母親と不定期にやっているので月に2回行ければ十分。 油絵:月2回だし、バドミントンより今はこっちにはまっています。) 5 食器集め、料理 (不定期)こんな生活で、一週間があっという間に過ぎて行きます。以前いた時はスタッフが4人だったので忙しくて習い事ができなかったのですが、今は5人なので習い事もなんとか休まずに行けています。4人から5人の増員はかなり大きいです、良かった。また、一人ごとみたいになってしまいました。 なんか、仕事の話ネタばかりになっちゃいますね。ごめんなさい。
2008年06月14日
コメント(10)
久しぶりに長時間オペに入りました。患者さんは卵巣癌の方でした。ここ一ヶ月で約10kg以上の体重増加があったのですが、太ったと思い、病院を受診されなかったそうです。卵巣癌の疑いで、画像上、消化管に転移している可能性があって、場合によっては腸管切除までする可能性があるので外科の先生にも入っていただきました。お腹はパンパンに膨隆していて、手術前は帝王切開する気分でした。案の定、腹水は約9000ml(カウント上)、見ていた感じでは10000ml以上あったと思います。(双子とか三つ子並みですね。)お腹の中を観察すると、右卵巣が原発で、肝臓の表面にまで転移していました。が、想像していたより癒着はひどくなく、腸管切除などは行わず、できるだけ病変を取り除くことができました。他の癌の場合、ある程度癌が進行して転移していると手術適応外になったり、抗がん剤を先に使ったりしますが、卵巣癌の場合はできるだけ手術で癌を切除して、とった組織を病理検査に出して、組織の種類やステージを確認して、必要なら抗がん剤治療を始めます。卵巣の場合はお腹を開けてみないと状態がわかりません。なので、昨日は12時45分に手術室に入って、帰って来たのは21時くらいだったので婦人科手術の中では長時間に及び手術になりました。病理結果はまだですが、少なくとも追加の抗がん剤治療はまぬがれません。卵巣癌の場合、よっぽど悪い組織でなければ抗がん剤が著効するので(他の癌に比べ)おそらく術後の回復がよく治療を始めれば、一旦はよくなると思いますが、癌は進行しているといつかは再発します。ただ、再発までの期間をどれだけ延ばせるか、ただ延ばすだけでなく患者さんが元気な状態でいられる期間が長くないと意味がないので、これからの説明の仕方や管理が大切です。長い付き合いになりますので、特に慎重に接していかないといけません。なんて、日記というか、自分に言い聞かせている感じになってしまいました。取り合えず、術後2日目でやっと大きな手術の術後としてはひと山超えて落ち着いてきたので一安心です。卵巣腫瘍は、まわりに圧迫する臓器もなく大きくなるまで自覚症状がなく経過することも多いので恐い病気です。(特に女性の場合、婦人科に行きにくいので)スカートがきつくなってきた、とかちょっと太ったとかで受診される方も多いです。手術した患者さんなんか、診療所の受付で働いていたのに、気づかなかったんですから。
2008年06月11日
コメント(18)

今日は仕事終わって、逃げるように帰ってきました。昨日、下ごしらえした梅を仕込むために♪そうです、梅酒を作っているんです。昨日、おばさんにたまたま梅をいただいて、梅酒気分でした。梅のアク抜きをし、保存瓶を熱湯と焼酎で殺菌し、乾燥させながら、梅酒の作り方をネットで検索。なんか細かい注意書きなんか、読んでいるとあっという間に朝方になってしまいました。それにしても、水に浸けた梅ってなんて綺麗なんでしょう♪約4時間のアク抜き後、ザルにあげて水気をしっかり切って。竹串でていねいにホシ取り。ここは本当にひとつひとつの梅達をていねいに扱って。ちなみにこれは母さんです。殺菌した保存瓶に青梅と氷砂糖を交互にいれて、瓶に焼酎を注いだら出来上がり♪家にある2003年のは35度のホワイトリカーで作ったものですが、今回は28度の家の倉庫にあった麦焼酎で作ってみました。どんな味に仕上がるか楽しみ♪成功したら次はブランデーに浸けてみよう。2003年の梅酒を飲みながら、こんな色に仕上がるまでどのくらいかかるんだろう?ちなみに同時におばさんに生のブルーベリーもいただきました。飛び上がるくらいすっぱいからジャムにした方がいいよって言われて。家に帰って一個食べたら本当に飛び上がるくらい酸っぱかった。家の庭になっているブルーベリーはこんな綺麗な色になる前に甘くなってしまうから鳥にたべられちゃいます。本当に濃い色の(目に良さそうな)ブルーベリーは横でことことジャムにしました♪ヨーグルトにかけてもバナナケーキにかけても美味しそう♪なんてやっているうちにこんな時間。でも今の生活になんとなく慣れてきました。でも朝6時にご飯食べるもんだから、午前の手術中、お腹がぐうぐういっています。
2008年06月09日
コメント(16)

今日は休日だったのに、緊急手術などあり、結局帰ったのは夕方。夕食後、母親が入居者さんの家族にいただいた、近所のケーキ屋のロールケーキを二人で食べました。アイスコーヒーも無償に飲みたくて。初めて食べたんですが、カマンベールロールっていうロールケーキ。クリームにカマンベールチーズが入っているだけでなく、スポンジにも入っていて、しっとりしていて美味しかった♪なぜか、疲れているはずなのに無性に何か作りたくてバナナケーキを作りました。さっき焼き上がりました。ちょっと味見して、切り分けるのは明日ですね。たくさん作ったので明日病院行きです。なぜか、同時にこんな物も仕込んでいます。なんでしょう???わかるかな?大好物なので、作った方が早くて、安上がりかなって思って。またできたらアップしよう。早く寝なきゃ!!!
2008年06月08日
コメント(12)
久しぶりに長崎市内の一口餃子屋に行ってきました。おばちゃんも、おじちゃんも覚えていてくれて「お帰りー♪」って言ってくれました。長崎には一口餃子屋がたくさんあります。個人的には宝雲亭というところが一番好きで、宝雲亭もいくつかあって、その中でも今日行った店が、外がかりかりで中がジューシーで美味しいんです。今日も私のスタンダードコースで。最初にすじぽんで一杯。次にニラ玉、そして焼き餃子、冬は更に水餃子。そして、その餃子屋の斜め前にあるおにぎり屋でおにぎりとみそ汁を食べるのがお決まりでしたが、今日は久しぶりの再会で話が弾み、おじちゃんが餃子をたくさんサービスしてくれてお腹いっぱいになってしまったので、おにぎりやは次回。宝雲亭あっと言う間に一週間過ぎちゃいました。結局、今週後半は毎日のように行きつけのお店で飲んで終電で帰っちゃいました。話は変わりますが、女の人って立ちっぱなしだと足がむくむってよく言いますが自分には無関係だと今まで思っていました。今度の病院は一日に3つくらい手術に入るから、立ちっぱなしで、家に帰ると自分の足が像のようにぱんぱんで母親もびっくりしていました。確かに朝はなんともないのに、夕方にはズボンはいているのでふくらはぎがぴちぴちしてきます。むくみってあなどれないですね。
2008年06月06日
コメント(14)
久しぶりの更新です。今日から、新しい病院での仕事です。市街地にあり、外来も手術も多く、初日から母体搬送も3件ありました。あっと言う間に一日が過ぎて行きますね。が、今日は一番に帰宅し、ちゃっかり21時から、母さんとバドミントンの練習に行ってきました(笑)。これまでは、みんな家族が帰宅するまで起きて待っていましたが、最近は両親も私も忙しいので、私と母どちらか先に帰って先に寝た方が翌朝弁当を作るっていうのが、暗黙の了解になっています。今日はバトミントン後、母さんが老人ホームに呼ばれちゃって帰ってきたのが夜中の1時くらいだったので、私が5時半くらいに起きてお弁当作りです。実家は5時過ぎたらとなりの家の鶏が鳴くので意外と早起きできます。そんな感じで今ちょっと忙しいですけど、好きなことは続けて行きますので、よろしくお願います。
2008年06月02日
コメント(16)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

