全24件 (24件中 1-24件目)
1

少し暖かくなってきましたが、寒がりの私にはまだ寒いです。昨日のフィリピン人は結局、分娩に至らず、いったん退院してまた週明けに来る事に。今日は外科の虫垂炎の手術の前立ち(助手)がメインイベントとなってしまいました。実は昨夜(0時頃)病院で、ブログのコメントを書いていた頃、いや勉強していた頃、内科の先生が、アッペ(虫垂炎)の患者が来たって言っていました。なので、もしかしてって思いながら帰った矢先でした。18歳の高校生、今まで皆勤で明日が卒業式とのことだが手術になったみたいです。私って開腹手術はよく婦人科でもするし、アッペの手術も入ったことあるんですけど実は男の人の手術に入るの初めて!って別に虫垂炎だから男も女も関係ないのだけれど(笑)その話は置いといて、今日のメインは私の大好きな冬瓜とチキンのスープ。勿論、圧力鍋レシピ。 冬瓜 1/4個 鶏肉 適当 しめじ 1袋 だし汁 2カップ 薄口醤油 小さじ1杯 酒 大さじ2杯 塩 少々 ショウガ 少々 < 作り方 > ショウガ以外の材料を圧力鍋にいれて4分、自然冷却して、盛りつけて、 ショウガのすりおろしをかけてできあがり。 簡単で圧力鍋に入れて掃除をしている間にできてしまいました。 私は骨付き肉が大好きなので、手羽先とか、今日は鍋用のぶつ切りで 作りました。 ショウガを入れると体が温まりますね。さあ、今日はしっかり勉強するぞー。でも週末の映画タイムは絶対に欠かさないぞー。
2008年02月29日
コメント(10)
現在、誘発している妊婦さんがいます。予定日超過、やや血圧上昇、妊娠糖尿病のフィリピン人です。月曜日から誘発しているんですけど、すこし太ってるせいもあるためか、なかなか有効陣痛に至らず、明日にもつれ込みそうです。が、明日は2月29日、うるう年。旦那さんの家族一同は、明日の分娩はさけたいから明日は誘発をやめてほしいとのこと。本人はうるう年の意味がわかっているような、いないような曖昧な感じ。フィリピンでもうるう年ってあるんですよね?よくわからないですけど。で、ちょっと調べてみました。日本に4年に一度2月29日がある閏年は ヨーロッパの「グレゴリオ暦」を輸入したもので、現在ほとんどの国々で採用されているそうです。(イスラム教圏などもヒジュラ暦と併用したり。)明治に新暦が導入される以前の日本や その他の東アジア諸国で用いられていた太陽太陰暦では月の朔望周期 約29.5日(大の月30日・小の月29日)×12ヶ月と一年 約365.25日との調整のために2~3年に一度「閏月」を置いて、1年が13ヶ月になるのが「閏年」でした。ってことでフィリピンにも存在するみたいです。確かに予定日超過といってもまだ明日で41週、血圧も急に上がっているわけではないし。土、日は基本的に誘発はしていないので(何かあっても対応が遅れたりするため)明日いったん退院して休日は休んで来週の月曜日から再開しても悪くはないが・・・。その辺は医学的に細かい決まりはないです。しかし、旦那さんと二人で相談して、明日も誘発する方向になりました。うるう年生まれの人、今まで経験ないので、でもいるはずですよね?誕生日は前日にするんでしょうか?
2008年02月28日
コメント(8)

圧力鍋を買いました!煮込み料理は好きなんですけど時間かかりますしね。最近の圧力鍋って思っていたよりシンプルですね。(実家に昔あったのは大きくてけっこう面倒くさいイメージがありました。)新しいキッチン用品買ったら料理したくなりますね。きっと料理の日記が増えるはず???あー楽しみ。
2008年02月27日
コメント(8)

今日は当番なので、昨夜長崎に帰って、早朝長崎を出発。早朝だけど、帰らないと行けないんだけど。朝一番に家を出た人がジョンの散歩係。期待だけさせたらジョンに悪いので。仕方がない。けっこう犬の写真撮るのってむずかしい。高速道路は雪景色でした。
2008年02月24日
コメント(10)
23日は、久しぶりに音楽仲間と集まりました。みんな、仕事はじめてから出会って友達になった人ばかりで、それぞれイタリアンのシェフだったり、洋服屋の店長だったり、パソコンの修理屋だったりするんですが、夜はDJをしていたり、音楽バーを経営してたり、音楽に携わっている人たちばかり。多分引っ越ししてからはじめて集まりました。今日はその中の一人の知り合いのイタリア料理屋に行くことに。お洒落なイタリア料理屋に入ると、シェフが厨房から出てきて、私の方へ。「先生!お久しぶりです。」って。前、婦人科で私が手術した方の旦那さんでした。私は患者さんの顔はよく覚えてるんですけど、旦那さんは説明のときに一回会っただけなので、実は少し忘れていました。手術した後、妊娠したらしく、来月が予定日だと嬉しそうに話してくれました。そういうのって何かの縁だし、すごく嬉しいです。その嬉しそうな旦那さんの顔がなんとも言えない優しい表情で、うまく言えませんが感動してしまいました。更に自分はけっこう知っている人を見つけても、声をかける勇気がなかったりするところがあるんです。相手が気づいたり目が合ったら話かけることはあるんですけど。相手が気づいてなかったりしたら、こちらから歩み寄って話かける勇気がないんです。だから余計、その旦那さんの行動、嬉しかったです。感謝の気持ちを伝えられるっていうのは嬉しいです。自分も見習ってみよう。
2008年02月23日
コメント(2)
今日はひたすら音楽を聴きながらパソコンに向かっていました。あまり邦楽って聴かない方なんですけど、大好きな曲があって。スガシカオさんの「黄金の月」って曲です。実は原曲を聴く前に、カバーを聴いちゃったんですが。大好きなつじあやのちゃんも、(実はi tune の中ではjazz部門一位の)かとうあすかさんもカバーしている曲なんです。勿論、歌詞も曲も素晴らしくて、何回聴いても聴くたびに歌詞がいろんな意味で心の中に入ってきて。スガシカオさんの歌詞ってなんか小説を読んでいるみたいな感じがします。スガシカオさんの原曲もアレンジしたバージョンも素晴らしい。久々はまってしまっている曲です。で、今日聴こうとした曲を適当にパソコンで並べていて気づいたんですけど、私って「月」がついている曲が好きみたい。クラシックも、ポップスも、ジャズも全部含めて。今日だけでも、「黄金の月」スガシカオ、つじあやの、かとうあすか「月が泣いている」つじあやの「月の光」ドッビュシー「Polka Dots and Moonbeams」ビル・エバンス「Blue Moon」スタンダードジャズ「月光価千金」ディックミネ、藤井康一、BAN BAN BAZARってちょっとマニアックか。私のブログタイトルにもなっている曲、「Sweet Sue Just You」も歌詞の中に月が頻繁にでてきます。昔の人も今の人も外国でも見た月は同じで、それそれいろんな思いがあったんだろうな?なんてちょっと小説家チックな内容になってしまいました。
2008年02月22日
コメント(8)
昨日は食事に行ったのですが、歳も同じくらいなので、一つの人生の節目である30歳だけにいろんな話で盛り上がりました。が、一番はやっぱり、仕事の話。その友達っていうのは看護婦さんなんです。一生今の仕事を続けて行くかっていう話で盛り上がり、勿論私は今の仕事好きですけど、やってみたかった仕事っていくつかあって。音楽大好きだし、喫茶店をしたくて、ジャズ喫茶。(最初はカフェのバイト)あと雑貨屋さん。毎日好きな音楽を聴きながら、コーヒーを煎れるって夢の様な話ですけど。お金を貯めたらいつかはやってみたいです。小さい頃はケーキ屋さん(よく従兄弟とケーキを作りながら、一緒に住んでケーキを作ろうねって約束していました。従兄弟は今でもケーキをよく作ってくれます。)その後は、ドクターで、医学部時代にジャズ喫茶をしたくなりました。それはさておき、その友達のやってみたい仕事って。OLだそうです。OLってうーん私にはわからないですが。女の子やったらそういうの憧れない?って言われたけど。まあ、みんなやりたいことは違うし、いろいろやってみて、駄目だったら駄目でも自分の決めた道だったらいいかなって思います。
2008年02月21日
コメント(12)
今日は友人と、パスタを食べに行きました。実が私はここ何年か前まではパスタを殆ど食べて事がなくて。うちの実家は基本的に和食党。特に父親と私が。毎食ご飯でも全然大丈夫なんです。母親ももともと田舎(大分の農家)から長崎に嫁いだものだから、パスタとかピザとか多分食べた事なくて。基本的に父親と私が外食が嫌いで。でも、私と弟が小学生の頃位から、弟もパスタとかピザを食べたがるようになって(よその家で食べたりして味を知ってしまい)はじめてパスタ屋に家族で行ったのを覚えています。案の定、私と父親はパスタやピザが主食にならず、なんかおやつみたいな感じ。それ以来行かなくなりました。母親と弟がどうしても食べてくなっても父親が行かないので、私と二人で家でご飯を食べていました。勿論家で、パスタなんて作りません。そして大学生になって女の子同士で食事ってなるとお洒落なイタリアンが流行っていて、私は、パスタの食べ方がよくわからず、とまどっていました。私はイタリアンより定食屋(ごはんとみそ汁)が好きだったので(笑)でも食べ物の好みって変わるんですね。ここ最近、ワインを飲むようになって、パスタ好きの先生に出会って、食べるようになりました。けっこう美味しいんだ、パスタって。この歳になっても食事の趣味って変わるんですね。でも、まだ週に一回が限度ですが。
2008年02月20日
コメント(4)
久しぶりに東京へ行く事になりました。しかも仲のいい女の先輩と。3月は東京、4月は横浜。田舎者なのですごーく楽しみです。どちらともちゃんと学会です。3月は発表無し(以前発表した学会なんですが)、4月は発表で、勉強しないといけない。でも、どこに行こうか、店とか知らないし、そういうのを調べているだけで時間が過ぎます。昨年の6月にも東京で学会があって(六本木ヒルズ)、これは実は六本木ヒルズに行きたくて発表しました。それ以来の東京。東京は行ってみたいライブハウスがたくさんあって、丁度その日に大好きなドラマー江藤良人さんが叩くライブが六本木であります。九州じゃ、なかなかツアーじゃないと聴けない演奏も、東京じゃあ毎日のように演奏されているから、東京となるとまずはライブハウス。ひとつ、学会に行く楽しみは私の中で、ライブハウス巡りができることです。東京ならたくさんありすぎるけど、大阪ならここ、名古屋ならここ、京都ならここって、行ってみたいところがたくさんあって。楽しみで、すでに興奮して、毎日江藤さんのCDを聴いています。久しぶりの生演奏。あ、でもあくまで勉強しに行くんですよ、昼は。
2008年02月19日
コメント(8)
今日はフリーだったので映画を見に行きました、一人で(笑)。私は映画を誰かと見に行くのが苦手です。だって、映画に対してのコメントが違ってたらなんか嫌ってわけではないのですが、映画館から出た瞬間、私がおもしろかったーって思ってても相手が、おもしろくなかったって思って、なんか言い出しにくくなったらどうしよう?とか、なんとも言えない気を使ってしまうので、弟以外とはほとんど行った事がないです。今日は大好きなデンゼル・ワシントンの映画だったので楽しみにしていました。そしたら、期待を裏切らない、面白い映画でした。1970年ごろのNYのが舞台で、麻薬組織のボスと、汚職だらけの警察組織の中で正義を貫こうとする刑事が主役。立場は全く違うけど、仕事に対する信念、プライドは同じの二人。どんな仕事であっても、仕事に対して信念のある人はかっこいい!特にデンゼル・ワシントン、すごく適役だと思いました。麻薬を大量に密輸して売っているけど、感謝祭に七面鳥を配ったりお祈りしたり。やってる事は悪い事かもしれないけど、紳士的で、知性の漂うこの役はこの人しかできない。ラッセル・クロウごめんなさい。これが実話なのがすごい、こういうことがあって今のアメリカがあるんですね。おすすめです。って個人的にこういうのが好きなだけかもしれませんが。
2008年02月17日
コメント(10)
今日の午前中の外来の事。18歳、今年大学生になる女の子が母親とともに診察室へ。私「今日はどうされましたか?」母親「この子の生理痛が毎年ひどくなって、痛み止めが欲しいのです。痛み止めも効きにくくて。」本人に聞いているのですが、本人がしゃべる前に母親が症状を話し始めました。診察後、特に悪いところはなく、私「鎮痛剤を処方します。痛くなってから飲むより、早めに飲んだほうがよく効きますよ。」母親「実はこの子4月から長崎の××大学に行く事になったんです。それで、薬をたびたびもらいにいけないので、少し多めに出してもらえますか?」私「今日は何週期か分処方していますので、大丈夫です。」その××大学以前私が勤めていた病院のすぐ近くにあって、同じ症状で婦人科を受診している学生さんも何人かいました。私「すぐ近くに××病院あるし、授業のない日とかに合わせて受診している子もたくさんいましたよ。知っている女医さんもいるし、しばらくそこの大学に通うなら、何かあったときとかには近くの病院の方がいいし、次はわざわざここまでこずに長崎の近くの病院で診てもらってもいいかもしれませんね。」母「私が、ここの病院で薬だけもらいにきて、長崎に持って行ってもいいですか?」私「別に最初は構いませんが、途中で診察とかも必要になるかもしれないので、ずっとお母さんに薬だけ何年も出し続けるよりかは、本人が受診した方がいいと思います。」って、私は本人に話しかけているのに本人は結局殆ど何もしゃべらず、お母さんばかりしゃべっている状態。今年から、長崎で一人暮らしをする大学生なのに・・・、いつも親がそばにいるわけじゃないし、何かあっても結局は一人で病院行ったりしないといけないのに。こんな感じで大丈夫なのかな?お母さんの心配な気持ちもわかりますけど。もう大学生って立派な大人じゃないのかな?って感じてしまったんですけど。こんなものなんでしょうか?
2008年02月16日
コメント(14)
妊娠中は、非妊娠時に比べて、血糖が高くなりやすく妊娠糖尿病という病気があります。妊娠中、高血糖が持続すると、妊娠初期なら胎児奇形を合併したり、中期から後期なら胎児の低血糖や巨大児による肩甲難産を合併したりするので、厳重な血糖コントロールが必要となってきます。今働いている病院では、部長の先生が、妊娠糖尿病を専門としているので、他院からの紹介を含めて、血糖コントロールをしている妊婦さんはけっこういます。まずは、普通の糖尿病の方と同じで、まずは食事療法、駄目なら、妊娠中ならインスリンを導入します。よって、みなさんインスリンを使っていても使っていなくても、まずは食事療法しながら毎日血糖を計ってくるんです。勿論、妊婦さんによっていろいろですが、糖尿病の人って一部を除くと、太っている人が多く、生活習慣病のひとつだけに、ちゃんと家で、カロリーコントロールを行ったり、体重もコントロールするのは簡単なものではなく、ちゃんとコントロールできていなかったり、血糖すら計っていなかったり、ひどい人は受診もあまりせず嘘の報告をします。(結局ばれるんですけどね。)でも、今日受診された患者さんは(紹介されてずっと診ているんですが)家での食事療法もしっかりできていて、体重も全然増えてなくて病気に対してすごく勉強して真面目にとりくんでます。幸い、この病気は頑張っているかさぼっているか、すぐに血糖や体重を見ればわかるので、結果がすぐに値として出ます。食べ過ぎ時の血糖は高く出ますので。私たち以上に患者さんの方が自覚していると思います。でも、忙しい毎日の中で、毎日カロリーを計算しながら決まった時間に食事して、血糖も食前食後計ってってすごく大変なことだと思います。私には絶対できないですよ。多分それは、自分だけの事でなくお腹にいる赤ちゃんがいるからできるんでしょうね。その方ももともと太っていてなかなか痩せられなかったような人なんですけど、今回妊娠中にも関わらず、体重は全然増えていません。お母さんの力ってやっぱりすごいですね。
2008年02月15日
コメント(12)
今日、同僚の先生(私より上の)の奥さんが誕生日とのこと。プレゼント何かあげるんですか?って聞くと「結婚してるし、別にいいんじゃない。」と、そっけなかったので、「せめて食事にでも連れて行ったらどうですか?」と、言うと、「連れて行こうかな。」と、その気になっていました。結婚してると言っても、つき合ってすぐ結婚しているので、出会って初めての誕生日だし、女性としては、なにか貰ったら嬉しいですよね。結局、さっき聞くとやはりプレゼントは買っていないとのことでした。奥さんが気にいらなかったら嫌だからとのことです。余計なお世話かもしれませんが、私もしつこく「花屋さんで小さなブーケでも買ったらどうですか?私がよく行く花屋も近いし。」って念を押したんですけど、結局プレゼントはないようです。高価なものじゃなくてもいいけど、女性だったらお花とかなんか嬉しいんだけどな?特に普段買わなさそうな人が一生懸命選んでるところとかがいいと思うんだけど。
2008年02月13日
コメント(8)

今日は嬉野から帰って来たとたん、用事で長崎市内へ行く事に。いろいろしていたら、夕方になりましたが、せっかくなのでランタンを見に行こうかと街の方へ行きました。街には、赤いランタンが飾ってお祭りムード。オブジェやイベントが行われている中華街に行く前に、昔よく通っていたカフェへちょっと寄ってみることに。まだ明るかったし、あまりにも外に人が多すぎて。1年振りに食べるロコモコが美味しくて、久しぶりに食べたりおしゃべりしたりして、いろいろして外に出たらもう10時をまわっていました。ランタンの点灯は10時までです。肉まんももう終わっていました。(残念)今年は餃子事件で、ランタンフェスティバルでも餃子販売ができなかったり(中国産ではないんですけど)このお祭りにも影響が出ているようです。が、中国では今年は豚年で(なんか良い年らしい)豚のオブジェがいっぱいあったり、力を入れているらしいです。まあ、写真はないんですけど。オブジェの点灯は見れませんでしたが、駐車場からの夜景がきれいだったので。
2008年02月11日
コメント(6)

実家(長崎)に帰る途中に嬉野温泉があります。家からも高速道路を使って40分弱くらいなのでよく日帰り入浴をしていました。最近は両親が安い素泊まりのホテルを見つけたらしく、たまに1泊2日で行くそうです。そこのホテルは旅館の別館なので、旅館の温泉には自由に入ることができますし、安いだけに質素ですが、朝のコーヒーが美味しいから泊まろうよと誘われて、3人で宿泊してきました。まず、5時頃着いて露天風呂に。久しぶりの嬉野温泉でしたが、とろとろでした。手あれに効きそう。母親とほぼ貸し切り状態でした。この敷居の向こうが男性用、向こうから父親が私の名前を呼ぶので恥ずかしかったんけど。嬉野温泉と言えば日本3大美肌の湯らしくて、すごくお湯がとろとろしてるんです。遠方からというより、湯治場みたいに、お風呂につかるのが目的で泊まっている人が多かったみたいです。ってことで、夕食は近くの湯豆腐屋さんへ湯豆腐を食べにいきました。嬉野の湯豆腐は、温泉水をいれて煮ると真っ白になるのが特徴で、真っ白いスープも味がついてて全部飲めるので体がぽかぽかです。食後、またお風呂に入って、寝て、朝また入ってモーニングを食べました。コーヒーとサラダとゆで卵とトーストと質素ですけど、コーヒーが美味しくてあまり朝からいろいろ食べない我が家としては、十分です。3人で12000円(一人あたり4000円)で、私のおごりとなりました。3人部屋は3つベッドが入って窮屈な感じですが、みんなでDVD見たり、それはそれで楽しかったです。
2008年02月10日
コメント(6)

長崎も寒かったです。久々の実家に行くと、なんか変わった物が。以前、誰かにいただいた囲炉裏を今年使ってみようということになって(灯油が高いので)リビングの前にどーんとありました。取りあえず、炭をいれて、みんなで温まっています。よく見るとけっこう立派な囲炉裏です。たまにはこういうのもいいですね。
2008年02月09日
コメント(4)
仕事上、手を洗ったり手袋をはめることが多いのですが、今年の手荒れはものすごいです。とても20代の手とは思えません。もともと手袋のアレルギーがあるみたいで、さすがに薬を塗っているんですけど手袋した日の夜はかゆくて目が覚めてしまいます。多分ここまでになると、アレルギーの薬を内服しないといけないんでしょうけど基本的に飲み薬は嫌いなので。なんとか、この連休で治そう。
2008年02月08日
コメント(10)
今日から長崎ランタンフェスティバルが始まります。このお祭りは、長崎在住の華僑の人々が、中国の旧正月(春節)を祝うための行事として始めたもので、長崎の冬の風物詩となっています。 期間中は、ランタン(中国提灯)や大型オブジェが飾られ、イベントも繰り広げられ、去年は、中華街近くの病院だったので、よく仕事中の夜に病院を抜け出して、近くの出店に行って、肉まんやら、よく食べて気分転換していました。(ちなみにこのシーズンは、観光客で腹痛とか気分不良を訴える妊婦さんがいたりしてけっこう呼ばれる事があります。)結局、肉まんが目当てだったんですけど、週末長崎に帰るので、寄ってみようかな。
2008年02月07日
コメント(11)
昨日は乳がん検診の講演会があり主にエコーについてのお話を聞いてきました。エコーはやはり力量の差があるようで、やる人によって検出率が違うようです。産婦人科の先生の集まりなので、最後は、乳がん検診を今までは外科がしていたが、これからは産婦人科がすべきなのか?って話題にはなりました。個人的には、子宮がん検診とか乳がん検診って他国に比べると日本の検診率は低いわけだし検診率をあげるためならどちらが、誰がやってもいいんじゃないかと思います。もちろん、産婦人科の先生ができるようになれば(もちろん開業医の先生でされている先生もいますが)少なくとも検診率はあがると思います。私たちは子宮がん検診しかしていないので、たとえばホルモン治療を始めるときとかは乳がんの検診をしてもらうんですが、患者さんからすると、更年期症状が治ればいいから面倒くさくてなかなか乳がんの検査に行ってくれないときがあります。こんなときとかは、自分ができたらなーって思います。外科よりは産婦人科の方が、女医さんも多いし。また、乳がんは若年化しているのに対し、お産は高齢化傾向にあります。なので、少なくとも乳がんの家族歴あって、35歳以上の妊婦さんに関してはスクリーニングで乳がん検診をしてもよいのかと思います。もちろん全員にしている病院もありますが。診断や治療に関して、すごく婦人科領域より進んでいてすごく勉強になりました。ちなみに私はまだ受けた事ないですけど、35歳から乳がんのリスクは高くなるみたいですよ。
2008年02月06日
コメント(13)
今から勉強会で長崎に帰ります。婦人科の勉強会なんですけど、今日のテーマは乳がん。大学では、外科が乳がんを取り扱っているんですが、乳がん研究会っていうのがあって第一、二外科、放射線科、病理などなどいろんな科が集まって毎週カンファがあっていました。なぜか産婦人科からは縁があって私だけ参加させていただき、学会などでも大変お世話になりました。っていうことで、今日はそのときお世話になった先生の講演があるので、講演を聞いてこようと思います。ほぼ日帰りですが、ジョンにも(実は入院していました)会いたいなあ。
2008年02月05日
コメント(6)

週末からずっと寒い日が続きますね。九州なのにそんな事言ったら、他の方に怒られますね。ちょっと前に、病院の看護婦さんに本をお借りしていて、返すついでに久しぶりに朝からケーキを焼きました。多分、中学生のときからずーっと焼いているバナナケーケーキで、レシピも私が唯一暗記しているケーキです。昔から母親と、いつかジャズ喫茶をしようという夢があって、よくそういう話をする時、コーヒーとか飲み物メインで最初はケーキくらいからかな?とか話すのです。んで、昔からケーキはこのバナナケーキだね、と勝手にメニューにしているケーキです。母親の大好物でコーヒーによく合うのです。久しぶりに作りました。が、なんかオーブンとかちょっとしたもの(細かい泡立て器とか入れ物とか)が家のものと違うとやりにくいですね。(言い訳ですけど)一人暮らししてケーキなんかは殆ど作らないので。まあ、手作り風なので良しとしましょう。
2008年02月04日
コメント(8)

近くの花屋さんのミニブーケがいつもかわいくて(店員さんもかわいい)、2週間に1回は買うようになりました。今日、買ったのは珍しいのか私があまり見た事なかったのか、まん丸い白い花。実は菊の花らしいです。今日は仕事終わって買い物や料理をしていたら、(冷蔵庫の中の物をかたづけようと)あっという間に夜になってしましました。
2008年02月03日
コメント(3)

もうだいぶなるんですけど、アサヒビール(あじわい)のCMで流れている曲、懐かしい曲だなーと思って、部屋の隅から引っ張りだしてきました。「はっぴいえんど」の「風街ろまん」のなかの「風をあつめて」って曲です。10年くらい前につき合っていた彼氏が、よく聴いていてその当時でも渋いなーって思ってたんですけど、今普通にCMで流れててもやっぱりいい曲。最近の若者は多分知らないんだろうな?、これ昔の歌って。このアルバム自体、こんな感じでほのぼのしてます。
2008年02月02日
コメント(9)
仲良くしていただいている看護婦さんたちと、温泉旅行に行く事になりました。連日、行く場所とかいろいろ相談しています。テーマと言うか、目的は温泉と美味しいもの。美味しいもので、海の幸が良いということで、ふぐになりました。旅行雑誌やみんなで行ったことある場所とかの知識を出し合って気づいたんですけど、近場では、湯布院や黒川をはじめとする温泉はたくさんあるんですけど、いいところは山の幸(当たり前と言えば当たり前なんですけど)。場所的に、候補はいくつかあって、長崎・佐賀方面(嬉野とか)、黒川・湯布院方面、北九州・山口方面へしぼられました。温泉をとると、黒川・湯布院方面がいい旅館がたくさんありますが、海の幸はなく、ふぐをとると北九州・山口方面になりますが、温泉や旅館があまりなく、島根方面まで足をのばしたとしてもあまり温泉がない。結局どっちをとるか相談したところ、どうしても「ふぐづくし!」みたいなのがいいって言う意見が多く、ふぐか温泉、ふぐが勝ちました。若い?女性だらけ、食い気の勝利。今のところ、山口県の長門温泉に決まりつつあります。九州・山口の温泉雑誌のどれを見ても山口県はほとんど載ってないことに気づきました。山口の方、ごめんなさい。個人的には、温泉と、ひれ酒とぞうすいがあれば満足です。あとはみんなでなんとか休みを調整しないと。霜降り白菜チャンポンの日記のコメント数が仕事や映画の内容よりやけに多かったのも、やっぱり食い気の勝ち?
2008年02月01日
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


