全31件 (31件中 1-31件目)
1

花蕾が葉の間から見えるようになったスパイラル葉をかき分けて見てみたら思ったよりも大きくなっていました。来週ぐらいには収穫をする予定です。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月31日
コメント(0)

だいこんも順調に収穫が続いています。今回も食べごろサイズで収穫できました。畑にはまだまだたくさんのだいこんがあるのでどんどん収穫していきます。2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):6本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月30日
コメント(0)

前回収穫した白菜を食べ切ったので次の白菜を収穫しました。第二農園のきらぼし65を1個収穫しました。2.4kgと大きな状態で収穫です。今年度は白菜の出来がとても良いです。2022年度の通算収穫数 はくさい(オレンジクイーン):1個 はくさい(金将2号):1個 はくさい(きらぼし65):2個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月29日
コメント(0)

ブロッコリーの脇芽が順調に収穫できています。今回は、緑嶺の脇芽が5個とスティックセニョールが3個収穫できました。スティックセニョールは花が咲き始めていました。2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:15個 緑嶺:3個 緑嶺の脇芽:12個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月28日
コメント(0)

水菜も少しずつ大きくなっていて本葉がそれらしい葉になってきています。ちょっとずつ間引きを進めています。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月27日
コメント(0)

寒い日が続いていますが、ビニールトンネル内は暖かく順調に育っています。チンゲンサイも本葉が更に大きくなってきています。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月26日
コメント(0)

第二農園のスナップエンドウは蔓がネットに絡みだしています。少し遅れて種を蒔いた第一農園ではようやく芽が出てきました。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月25日
コメント(0)

鍋用食材として下仁田ネギを9本収穫しました。寒くなってきたこともあり青い葉の部分がだいぶ少なくなっています。残りの下仁田ネギは小ぶりなものが残っていますが、あと2~3回ぐらいは鍋が出来そうです。2022年度の通算収穫数 下仁田ネギ:26本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月24日
コメント(0)

だいこんは順調に収穫が出来ています。今回も食べごろサイズで1本収穫しました。2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):5本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月23日
コメント(0)

ビニールトンネル内で育てている水菜ですが、こちらも本葉が出てきました。寒気の影響で外がとても寒くなっているのが心配ですが、今のところは順調のようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月22日
コメント(0)

ビニールトンネル内で育てている春菊も本葉が出てきました。こちらも順調に育っているようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月21日
コメント(0)

ビニールトンネル内で育てているチンゲンサイに本葉が出てきました。ここまでは順調に育っているようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月20日
コメント(0)

第二農園で育てているスパイラルですが、ようやく花蕾が見えるようになってきました。まだサイズは小さいですが、収穫の時期は近づいてきているようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月19日
コメント(0)

緑嶺の脇芽がとても立派です。第二農園から3個第一農園から1個収穫しました。スティックセニョールも3個収穫しました。2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:12個 緑嶺:3個 緑嶺の脇芽:7個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月18日
コメント(0)

第二農園からきらぼし65を収穫しました。1.4kgとまずまずの食べ頃サイズとなりました。今回も虫の影響がなく綺麗な状態で収穫できました。2022年度の通算収穫数 はくさい(オレンジクイーン):1個 はくさい(金将2号):1個 はくさい(きらぼし65):1個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月17日
コメント(0)

第二農園で育てているとくみつがかなり大きくなっていたので収穫することにしました。3.1kgとかなり巨大なきゃべつとなりました。外葉もかなり立派な出来でした。2022年度の通算収穫数 きゃべつ(新藍):2個 きゃべつ(とくみつ):1個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月16日
コメント(0)

プチヴェールは順調に育っています。こちらは第二農園こちらは第一農園です。プチヴェールの葉を6枚、ルージュの葉を7枚、ホワイトの葉を7枚収穫しました。脇芽の方はまだ収穫できません。2022年度の通算収穫数 プチヴェール(葉):15枚 プチヴェール(脇芽):0個 プチヴェールホワイト(葉):12枚 プチヴェールホワイト(脇芽):0個 プチヴェールルージュ(葉):16枚 プチヴェールルージュ(脇芽):0個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月15日
コメント(0)

あまり大きな変化がないソラマメですが、脇芽にアブラムシが付きだしています。早めに対処が必要なので、とりあえず手で捕殺しました。今後も注意が必要そうです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月14日
コメント(0)

たまねぎは大きな変化はないですが、無事に根付いている感じです。ところどころに欠株があり、補充をしながら育てています。第一農園のたまねぎも現状は順調に育っているようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月13日
コメント(0)

ビニールトンネル内でアスパラ菜も育てています。こちらも無事発芽して双葉が大きくなっています。これからの生長に期待しています。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月12日
コメント(0)

スナップエンドウは少しずつですが生長しているようです。寒いので生長の速度は遅いようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月11日
コメント(0)

だいこんは順調に収穫が続いています。今回も1本収穫しました。今回も形の良いものが収穫できました。2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):4本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月10日
コメント(0)

2022年度は芽キャベツを1株育てています。初めて育てますが、プチヴェールと同様な感じで育てています。脇芽がだいぶ出来ているので、葉を落としました。プチヴェール同様に葉も食べてみましたが、結構おいしいので活用することにしました。14枚の収穫です。2022年度の通算収穫数 芽キャベツ(早生子持)脇芽:0個 芽キャベツ(早生子持)葉:14枚ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月09日
コメント(0)

カリフラワーのオレンジブーケが収穫できるサイズまで生長したので収穫することにしました。今年は花蕾がきれいな状態で収穫できました。2022年度の通算収穫数 オレンジブーケ:1個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月08日
コメント(0)

ビニールトンネル内でこかぶを育てています。外は寒いですが無事に発芽したようです。これからの生長に期待です。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月07日
コメント(0)

今年もこぼれ種から地京菜が生長しています。正月料理用や鍋用として5株相当を収穫しました。地京菜は非常に元気で毎年こぼれ種から収穫出来ています。2022年度の通算収穫数 静岡地京菜:5株相当ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月06日
コメント(0)

緑嶺の脇芽が立派になってきたので収穫を開始しました。今回は3個収穫しました。わりと大きめな脇芽です。またスティックセニョールも4個収穫しました。2022年度の通算収穫数 スティックセニョール:9個 緑嶺:3個 緑嶺の脇芽:3個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月05日
コメント(0)

冬野菜の収穫が続いています。だいこんを1本収穫しました。まずまずの良型でした。寒くなってきて葉の勢いがなくなってきましたが、収穫待ちのだいこんがいっぱいあります。2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):3本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月04日
コメント(0)

第1農園で育てているキャベツの新藍を1個収穫しました。サイズは小ぶりで1.3kgでした。こちらはお土産用としての収穫です。2022年度の通算収穫数 きゃべつ(新藍):2個 きゃべつ(とくみつ):0個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月03日
コメント(0)

今年は例年よりも白菜の出来が良いようです。第二農園から金将2号を1個収穫しました。2.8kgとなかなかのサイズです。アブラムシの影響も無く虫食いも少ない状態です。こちらも鍋用具材として活躍します。2022年度の通算収穫数 はくさい(オレンジクイーン):1個 はくさい(金将2号):1個 はくさい(きらぼし65):0個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月02日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2023年のスタートは下仁田ネギの収穫からです。例年の定番となってきたすき焼き用の具材としての収穫となります。今ある中から立派な出来の下仁田ネギを9本収穫しました。このうち3本はお土産用で、こちらも定番になっています。まだたくさん畑にある下仁田ネギは鍋用具材として活躍する予定です。2022年度の通算収穫数 下仁田ネギ:17本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2023年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


