全31件 (31件中 1-31件目)
1

だいこんの葉っぱも寒さで枯れてくるものが増えています。そんな中、久しぶりにだいこんを1本収穫しました。まずまずのサイズでした。今年も順調に収穫が続いています。2021年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):7本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月31日
コメント(0)

ラディッシュもトンネル栽培で順調に大きくなっているようです。生長の速度は遅めですが、収穫まで持っていきたいと思います。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月30日
コメント(0)

ビニールトンネル内の水菜が一段と大きくなってきました。寒さの中、トンネルの効果で順調に育っているようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月29日
コメント(0)

そらまめは寒さで少し萎れた感じになっています。それでも脇芽はだいぶ大きくなっています。種から育てているソラマメは割と順調に育っています。これからちゃんと育つのか観察するのが楽しみです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月28日
コメント(0)

ネットを準備したスナップエンドウですが、ネットに蔓が絡みだしています。生長の勢いは鈍化していますが、寒さに負けず順調なようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月27日
コメント(0)

第一農園から黄ごころ85を1個収穫しました。こちらはアブラムシの影響が少なく立派な形で収穫することができました。食べ応えがありそうです。2021年度の通算収穫数 はくさい(無双):4個 はくさい(黄ごころ85):1個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月26日
コメント(0)

ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。緑嶺の脇芽が3個、スティックセニョールが8個収穫できました。相変わらず緑嶺の脇芽は立派です。スティックセニョールは一部に花が咲いていています。2021年度の通算収穫数 スティックセニョール:22個 緑嶺:3個 緑嶺の脇芽:14個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月25日
コメント(0)

下仁田ネギの収穫が続いています。今回は7本の収穫となりました。葉っぱの枯れ具合が進んでいて、食べる部分が少なくなっています。ただし、寒さにさらされて味は絶品です。2021年度の通算収穫数 下仁田ネギ:26本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月24日
コメント(0)

第二農園で育てているキャベツの錦秋ですが、はちきれそうなぐらい大きくなったので収穫することにしました。外葉を切っても2.9kgもあり、とても立派な出来となっています。もう少し早く収穫した方が良かったかもしれませんが、家の野菜の状況に合わせているため、今の収穫時期となりました。2021年度の通算収穫数 きゃべつ(たちかぜ):2個 きゃべつ(サトウくん):1個 きゃべつ(新藍):2個 きゃべつ(とくみつ):0個 きゃべつ(錦秋):1個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月23日
コメント(0)

畑に植えたまま保管している里芋を収穫しました。セレベスで0.6kgの収穫となりました。見た目特に問題は無いようで、畑で保存が出来ているようです。2021年度の通算収穫数 土垂:1.4kg 唐芋(白):0kg 唐芋(赤):0.5kg セレベス:0.6kgブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月22日
コメント(0)

今年もビニールトンネル内でアスパラ菜を育てています。若干発芽率が低いようですが、芽は出ているようです。これからの生長に期待したいと思います。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月21日
コメント(2)

第二農園の白菜はアブラムシの攻撃を受けていて食べられる部分のみの収穫です。第一農園の白菜は大きい状態でキープしています。来週には1個収穫したいと思います。2021年度の通算収穫数 はくさい(無双):4個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月20日
コメント(0)

ビニールトンネルの中でこかぶを育てています。ラディッシュより生長が遅いですが、本葉が出てきました。こちらのこかぶはまだ小さい状態です。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月19日
コメント(0)

第二農園のたまねぎの様子です。大きな変化は無いのですが欠株も無く順調に育っています。極早生タイプについても同様です。第一農園の方は、相変わらず調子は良くなく生長が遅れた状態です。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月18日
コメント(0)

ビニールトンネル内で育てているラディッシュですが、本葉が大きくなってきています。外が寒いこともあり生長はやや遅い感じですが、順調に育っているようです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月17日
コメント(0)

昨年度の春先に収穫したきゃべつの幹部分を畝脇に植えていたものが結構元気に育っています。完全放置状態ですが、収穫まで行ける感じに育っています。植えてからネットもかけていないですが、割と虫食いも少ない状態です。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月16日
コメント(0)

今週もだいこんを1本収穫しました。今回はなかなか立派なサイズとなりました。畑にはたくさんのだいこんが残っています。寒さが続き、葉が少し枯れているものが目立ちます。2021年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):6本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月15日
コメント(0)

下仁田ネギも立派なものの収穫が続いています。今回も太さも大きさもある下仁田ネギを4個収穫できました。冬の鍋が美味しい時期には欠かせない食材として大活躍です。2021年度の通算収穫数 下仁田ネギ:19本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月14日
コメント(0)

ソラマメは脇芽も順調に育ってきているようです。畝間に植えたソラマメですが、確実に生長しているようです。このまま順調に育つのか見守りたいと思います。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月13日
コメント(0)

きゃべつも順調に育っています。第一農園では、手前の親藍が収穫できる状態となっていたので収穫することにしました。1.7kgと少し小ぶりではありますが、食べやすそうなサイズで収穫できました。第二農園のきゃべつも順調に育っています。割れないうちに収穫したいところです。2021年度の通算収穫数 きゃべつ(たちかぜ):2個 きゃべつ(サトウくん):1個 きゃべつ(新藍):2個 きゃべつ(とくみつ):0個 きゃべつ(錦秋):0個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月12日
コメント(0)

第二農園のスナップエンドウの蔓が伸びだしてきたので、ネットを準備しました。これで蔓を上の方に誘引できそうです。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月11日
コメント(0)

水菜を2株収穫しました。葉先が寒さで少し縮れてしまっています。トンネル内で育てている水菜も無事に発芽し、本葉が出だしています。2021年度の通算収穫数 水菜(晩生千筋京水菜):4株ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月10日
コメント(0)

例年では、カリフラワーと同じぐらいに収穫できるスパイラルですが、ちょっと生長が遅れています。ようやく花蕾の部分が顔をのぞかせるようになってきました。収穫はあと1ヶ月ぐらい後でしょうか。気長に待ちたいと思います。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月09日
コメント(0)

だいこんは順調に収穫が続いています。今回は上部は太かったのですが、先が短いずん胴タイプとなりました。見た目はいまいちですが、味は問題なく美味しい出来でした。2021年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):5本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月08日
コメント(0)

ビニールトンネル内で栽培しているラディッシュに本葉が出てきました。まだまだ小さいですが、寒さの中でちゃんと保温が出来て育っているようです。ここからの生長に期待しています。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月07日
コメント(0)

プチヴェールの脇芽も順調に収穫できるようになってきました。ホワイトが10個ルージュが4個収穫できました。葉っぱの方も大量に収穫出来ています。ホワイトが9枚、ルージュが6枚プチヴェールが6枚収穫できました。2021年度の通算収穫数 プチヴェール(葉):36枚 プチヴェール(脇芽):6個 プチヴェールホワイト(葉):17枚 プチヴェールホワイト(脇芽):10個 プチヴェールルージュ(葉):14枚 プチヴェールルージュ(脇芽):4個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月06日
コメント(0)

たまねぎは順調にそだっているようです。マルチの穴から育っている雑草を抜きました。極早生タイプもそこそこ順調なようです。第一農園の方はだいぶ出遅れています。ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月05日
コメント(0)

緑嶺の脇芽は小型ブロッコリーの花蕾のように次々と出来ています。今回は3個収穫しました。なかなかの大きさに育っています。これからもたくさんの脇芽が収穫できそうで楽しみです。2021年度の通算収穫数 スティックセニョール:14個 緑嶺:3個 緑嶺の脇芽:11個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月04日
コメント(0)

だいこんも良い感じで育っています。耐病総太りを1本収穫しました。少し曲がっていますが、太さもあって良い出来です。2021年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):4本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月03日
コメント(0)

キャベツも順調に育っています。第一農園で立派に育った新藍を1個収穫しました。2.3kgとかなりの大きさです。これから収穫できるサイズのものが増えているので楽しみです。2021年度の通算収穫数 きゃべつ(たちかぜ):2個 きゃべつ(サトウくん):1個 きゃべつ(新藍):1個 きゃべつ(とくみつ):0個 きゃべつ(錦秋):0個ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月02日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2022年のスタートは下仁田ネギの収穫からです。すき焼き用の具材として立派な出来の下仁田ネギを9本収穫しました。そのうち3本はお土産用です。冬らしく寒くなってきたこともあり葉が枯れているものが増えていますが、味は期待できそうです。2021年度の通算収穫数 下仁田ネギ:15本ブログ村に参加していますので押していただけると今後の活力になります。にほんブログ村野菜作り楽しいですよ。畑で野菜を作ってみませんか。興味のある方は下記サイトをご覧ください。
2022年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1