全10件 (10件中 1-10件目)
1

today diary週末(11/26)、届いた小荷物送り主は富山在住、高校同級生 Y崎氏振り返り見ればもう六年間…高校時代の仲間達とは会ってない。クラス50名が共に学び・遊んだ三年間卒業後は自分の様に故郷を離れ専攻学科とは全く違う職業に就いた者もいれば地元に残りそのまま農業経営に就いた奴や兼業農家で会社勤めの奴など様々・・・= 学び舎から見える北アルプスの山並み =ある年からオリンピック開催年に同級会を開く様になり一昨年はコロナ蔓延により中止になったまま…今年の六月、仲間等が「小規模飲み会」を計画しその案内が遠方の自分の元にも届いけど丁度、千葉県内ではコロナも流行りつつあり要らぬ気遣いさせたくなくて 参加辞退した。このままコロナが終息すれば・・・また近い内にでも会えるかもしれんな。 故郷小荷物中身は柿(たぶん…富有柿だと思う)柿と一緒に上記の「北アルプスの山並み」写真と『お元気ですか?我が家の庭先に実った柿です』と乱筆の走り書きがひと言…嬉しかったねぇ~柿と言えば・・・昔、兄が生家庭先に成ったもを送ってくれ小荷物を開き出てきた中身で故郷の季節を感じていた。しかし、親兄等も逝き故郷は遠くから偲ぶ様になった。ところが身内でも親戚でもない自分などに昔のよしみで 故郷の季節を知ることができ様とは…素朴で飾らない男の友情に頭が下がる。持つべきは…友達だな 本当に。。。ありがとう~次の同級会には参加するからね~当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月29日
コメント(6)

today diary田舎にいた頃の話・・・生家稼業は酪農だったため田畑の殆どが牧草地で四季を通して辺り緑一面の環境で育った。秋口にはその牧草を一家総出で刈り取りサイロ(コンクリート製 井戸)なるものに詰め込み上から重し石を載せて空気を抜き圧縮保存する。牧場に細長い建造物が建っているサイロ北海道旅行された方なら目にされたのではないかな。父親が作ったのはサイロを地上じゃなく地下その方が場所もとらず管理維持も楽である。乳牛の主食はエン麦・小麦等の穀類だが副食に与えるのは岩塩や大量の牧草。肉牛とは異なり乳牛は乳を沢山出すことが目的のため太り過ぎない高カロリーな食べ物は与えず、一年を通して牧草は必ず与える。ただ冬場は乾燥牧草だけでは搾乳量が落ちるのでそこでサイロ詰め半生牧草を与えることでこれまでの様に乳の出も維持される。『先人等の知恵』である。父親は牧草を刈り取った空き地に赤カブの種を撒いて冬季に掘り起こし少しでも生野菜でもと工夫していた。乳牛に与えている赤カブは赤ちゃんの握りこぶしぐらいで小さなもの。食用白カブ(普通のカブ)の様に煮ても美味しくない。(子供の頃の自分の感想)ある日、母親がこの赤カブを「甘酢漬け」にして御新香代わりにして膳に出してくれた。しかし、子供の自分には…色具合がグロテスク(真っ赤)で手が出なかった。前置きが長くなったが、ここからが本日blogの本題~先日、久々に義母さんの顔を見に出掛けた際、畑から大根、葱を採った序に赤カブ三個だけ抜き頂きて来た。山の神さんはサラダにしてはどう の提案…だが脳裏にはあのカブ臭さが未だにあり却下もしかしたら今ならあの甘酢漬けが食べれるかも。。。 赤カブの甘酢漬け適当な厚さにスライスして塩もみし水分を取り除いてから”砂糖+米酢”を混ぜ空き瓶に入れて冷蔵庫に保存。翌夕、瓶から取り出し膳に出した。そうそう この色だ丸で食紅で付けた様な真っ赤~ちょっぴり甘酢っぱくて”コリコリ”食感は 意外にと好評だった。子供の頃に苦手だった大人が好む食べ物が歳を重ねたことで食べれる様になることも多い。自分も美味しく頂きました当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月25日
コメント(10)

today diary 上野恩賜公園先週、都内へ膝リハビリの帰り上野で途中下車し、久々に上野恩賜公園を歩いた。現役時代、時間にゆとりがある帰宅時は西日暮里から上野までブラブラと山手沿線の内側を散策するのが好きだった。江戸のいにしえを想わせる街並みに溶け込む小さな趣味の店、神社仏閣、谷中の墓地、歩かないと気づかない小さな画廊の個展…幾度となく通るたびに新しい発見がある。上野恩賜公園内の銀杏並木も色づき始めている。一時のコロナ蔓延で人が消えたのが噓みたい…広場には大道芸人(パフォーマー)もいて人だかりができている。メイン広場の噴水には夫婦、恋人等が過ぎ行く秋を楽しんでいる。= 糸杉 =都美術館で「ゴッホ展」も催されていたので芸術の秋。。。久々にのんびりと鑑賞させてもらった。当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月22日
コメント(4)

today diary 犬ドック診断結果 アイ(14歳)もお婆ちゃん犬で歳相応の健康状態は覚悟してはいた…先月(10中旬)、ペットクリニックで受診した『犬ドック(とことんプラン)』の検査結果が先週 届いた。肺、心臓は問題なしこれには安堵したしかし、問題点が二つ!★副腎機能に異常ありALP値(アルカリフォスファターゼ)が高値とかこれはクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)と呼ばれ五歳過ぎからの犬に見受けられる病気らしく特に高齢犬から増える傾向のあるホルモン機能異常、別名「クッシング症候群」の疑いがあると言う。(正直…初めて耳にする病気である)★もうひとつは胆のうに「胆泥」の溜まり!(これは薬服用で外に流し出せるらしい)今年7月下旬に17.7歳で亡くなった初代犬のモイ今にして振り返り思い起こせば…”多飲多尿” ”脱毛”や”皮膚の黒ずみ””足腰が弱くなって散歩に行きたがらない”…等の症状は正にこの「クッシング症候群」ではないか…クッシング症候群とは・・・食欲の低下や、痩せる、痛がるなどの激しい症状がないため、見過ごされやすい病気らしい。単に老犬だからと思い込み易いがもっと早く気づいて精密検査を受けていればまだまだ長生きできたかもしれない。定期的なドック診療で早期発見するしかない様でこれは人と同じである。家族なんだから~当然のことであり飼い主としての犬病気の知識の無さに後悔ばかりである一昨日(11/16早朝)、犬ドック後に予約しいた精密再検査にアイを連れて行き夕方、迎えに行ってきた。検査の結果は一週間後に聞きに行くが…心配である。愛犬家の皆さん「犬健康保険」に加入していない方が殆どで費用は掛かりますが、ワン公も家族の一員です。寿命 全うさせてやりたいものです。そのためには隔年に一度の『犬ドック』をお勧めします。【豆知識】Q;「クッシング症候群」はどんな病気?A;クッシング症候群は、内分泌系の疾患の一つです。 腎臓のすぐそばに「副腎」という器官があり、そこからコルチゾールというホルモンが分泌されています。 コルチゾールは代謝に関わる重要なホルモンなのですが、それが何らかの原因により過剰に分泌されてしまい、健康に悪影響が出る疾患です。Q;具体的に、どのような症状が表れるのでしょうか?A;飼い主さんが気づきやすいのは多飲多尿、たくさんお水を飲んでたくさん尿を排泄する症状です。 そのほか、脱毛や皮膚の黒ずみ、呼吸が早くなる、お腹が膨れてくる、足腰が弱くなって散歩に行きたがらない、などの症状があります。 どれも加齢のせいだと思われて見過ごされやすい症状なので、注意が必要です。Q;なぜ、コルチゾールが過剰分泌されてしまうのでしょうか?A;脳下垂体、または副腎にできる腫瘍が原因です。 副腎にホルモンを出すよう司令しているのは脳下垂体です。その脳下垂体に腫瘍ができてしまうと、「ホルモンを出せ」という指令がたくさん分泌され、それにより副腎からのホルモンが過剰分泌されてしまいます。 あるいは副腎自体に腫瘍ができ、コルチゾールが過剰分泌されてしまうこともあります。 犬のクッシング症候群の場合、ほとんどが脳下垂体の腫瘍が原因だと言われています。Q;「クッシング症候群」の治療方法は?—クッシング症候群と診断されたら、どのような治療を行うのでしょうか?A;脳下垂体の腫瘍が原因で、その腫瘍が小さい場合は、内服薬での治療になります。 もし腫瘍が大きい場合は、放射線治療が必要です。また、脳外科手術という選択肢もあります。 しかし、放射線治療の設備がある動物病院は少なく、また、犬の脳外科手術も行える施設や獣医師が限られており、大変難しいのが現状です。 ほとんどの場合は、そのときにできる治療を、獣医師と相談しながら行うことになるでしょう。 また副腎の腫瘍が原因の場合は、外科手術で腫瘍を切除します。腫瘍が良性であれば寿命まで元気に過ごすことができるケースも多いですが、悪性の場合は予後が悪いこともあります。Q;副腎を切除しても、健康に影響はないのでしょうか?A;副腎は腎臓同様に二つある器官なので、一つ切除しても問題ありません。Q;クッシング症候群だと診断されたら、どのような生活を送れば良いのでしょうか?A;特に何かを変える必要はありません。食事も運動も、今まで通りのことを続けてください。Q;クッシング症候群を予防する方法はありますか?A;腫瘍性の疾患のため、予防方法はありません。定期的に健康診断を受け、早期発見を心がけることが重要です。 クッシング症候群は、食欲の低下や、痩せる、痛がるなどの激しい症状がないため、見過ごされやすい病気です。 愛犬の元気がない、覇気がないと感じたら、年齢のせいだと思わずに一度受診してみましょう。当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士でのやり取りもトラブル防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月18日
コメント(6)

today diary ウレタン材径20mm『超軽量羽ウキ』を作り始めて三年目となるが当初は自分使用として作りだしたのだがとある方から製作依頼を受けてチマチマと手作りでは間に合わない数量を頼まれやむを得ず『木工旋盤』まで導入してしまうことに…ボディ一削りは素早く綺麗に仕上げられるが他のパーツは総て手作り。ボデイは何もしない単色の方が簡単でかつ丈夫なのだがそれだと単純作業なので飽きてしまうためワンポイント柄を入れている。『柄切り・貼り』工程は勘だけが頼りの難関作業…ナカナカ満足の仕上がり品はない。手先が器用だと思われがちだが実は細かい作業が苦手で出来上がりが気に入らずかなり材料を無駄にしている。これからのオフシーズンにおける製作として今ウレタン材を補充しようと仕入れ先に連絡、入荷できたのは赤(30本)とピンク(10本)。黄色は欠品中~かなりの人気商品のため生産が間に合わないらしい。仕入れ先の『籠釣りの聖地』静岡では羽ウキは昼釣りステージがメインで愛用される。かなりの遠投派が多いそうでそうなると見やすいカラーが人気。ピンク色とか黄色が今、流行りだそうだ。自分は夜釣り専門だから色具合など無関係なんだけど…当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月15日
コメント(4)

today diary 君子蘭土の入れ替え君子蘭の土の交換周期は三年周期で行いその際、総ての土は破棄し入れ替えている。「四年未満株」はひとまわり大きな鉢に交換する。しかし、手狭なMS暮らしのため最大10号鉢(径;30cm)までとし「五年以上株」からは鉢号数は大きくしてない。鉢も重い「焼き鉢」じゃなく 軽い「プラ鉢」。値段も安く、燃える塵として処分できるのも良い。今年は丁度その3年目に当たり開花後のGW過ぎに行うつもりがコロナ禍ともあり出控えてホームセンタにも行けず次の取り換え時期10月中旬頃…のつもりが今度は膝痛のため延び延びにしていた。週明け、ホームセンタで「赤玉」「腐葉土」「替え鉢」を仕入れ昨日、半日がかりで漸くどうにか終えた。八鉢⇒十鉢に増えまた家人に怒られそうだ(冬季期間はリビングに取り込むので・・・)【簡単な手順】1. 鉢から株を抜き出し、根を傷めない様に土を取り除く2. ひと回り大きな深鉢の底に大粒の鹿沼土や赤玉土か、水苔を入れる3. 根の真ん中に水苔があたるように植え、周りを水苔で固める4. 割り箸などでつつきながら、鉢の隅々まで水苔で固定する5. 入れ替え後は鉢底から流れるまで水を十分に与える6. 2週間ほど土を乾燥させない様に日陰で管理し、徐々に明るい日陰に移動させる※序に株分け(子株)も実施。親株を育てるには必要。君子蘭を育てるには・・・”一にも 二にも” 温度管理である。不思議な習性の持ち主で・・・常温20度前後で育てると花芽を付けない。その分、艶々とした緑葉だけ増やしてくれる。(観葉植物用として育てるならこれで良い)しかし、晩秋から10度未満で直射日光を当てさせず薄暗い環境で約2ヶ月ほど置くと花芽を付ける。普通は花を見たいからこちらの育て方である。(我が家の場合、陽の当たらない北側玄関外に移動)種類により多少個体差はあるが花茎は長く咲き立ち姿は「貴婦人」の様に綺麗だが少し過保護に育てると花茎も短くして手抜きする。(我が家の誰かに そっくりな性格の持ち主である)君子蘭は蘭より百合に近い植物。オレンジ色の花が蘭に似ていることから名付けられ今では黄色い花が希少で人気がある。「高貴」「誠実」等の花言葉で贈り物に喜ばれる。流通数も少ないことから貴重な存在なので、子株は一年間 面倒みてから欲しい人にプレゼントしている。当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月11日
コメント(6)

today diary今回釣行も二週間ぶりの木曜日だった。知り得た情報では伊佐木は居なくなったというので久々に浦賀水道向かいの釣り場に向かうと・・・やや北寄りの風が吹いており夕方からもっと強く吹くと言うどうやら今季ここには縁がなさそうだ。・・・・大型斑紋魚を大釣りしたと言う釣り場に向かう。着いてみると…既に見覚えのあるふかせ師が入っておりそこは諦めてもう少し手前の釣り座に入ることにした。・・・・大潮で夕方が満潮ともありかなり潮位のあり磯際から少し下がった所にチャランボを立てた。夕陽が沈みつつある中、急いで釣り支度をする。・・・・17時から釣り開始丁度 満潮止り。潮は止まっている。北風に乗せて遠投pointから始める。約90m位かな。ステン一発籠で数分間隔でコマセを入れる。仕掛けを回収して籠を触ると…温かい~水温はまだかなりあるな。しかし、付け餌はしっかり付いている。餌盗りも居ない様だ。情報どおりだとすれば、uma魚位は狙えるかも。・・・・釣り始めて一時間も経ったろうか北風に押されていた羽ウキ灯りがじんわ~~り と海中に舞い込んだ!当たりだ!”ゴンゴン”でもなく”グングン”でもない重いトルクの引き足元まで寄せて点けたヘッドランプに浮かび上がったのは。。。オジサン(ひめじ)だった次に当たったのは尺ちょいの尾長メジナ・・・・19時過ぎに”ぴゅ~ん”の当たり?!もしかしてこれは。。。は~い 当たり~伊佐木だった。まだ居るじゃん。。。(T_T)この辺りから正面海上で雷雲がニョキニョキ~”ピカピカ” 光だしたので速攻 撤収した。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;2021.11.04(木)釣行場所:千葉 房総太平洋側某釣り場釣時間;17:00~19:10釣果:伊佐木:1尾(32cm)リリース;尾長メジナ1尾(35cm) ヒメジ1尾(38cm)潮;大潮満潮;16;03干潮;22;34風向;北東4m~6m波・ウネリ;3.0m水温;----本日の道具立て・仕掛け・竿; G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号・籠;自製達磨型ステンレス製一発籠・ウキ;自製超軽量羽ウキ12号、自製LED光源・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤・針;G社製 真鯛王(金)9号・ハリス;K社製 G_MaX FX5.0号 【釣行後記】 これは皆さんご存じな事でしょうが・・・釣りで一番注意しなければならなのが雷である。何せ竿はカーボン製であるため遠雷でも竿に”ビリビリ”と微弱感電を感じ取ることがある。例え遠くで光っていても雷は海上・地上にだけ渡るとは限らない。雲から雲へと天空を渡り、地上で竿を持ってると伝わることもある。この時点で既に感電していると言うことになる。これは30数年前に南房黒潮向かい岬磯で体験している。兎に角、視界に稲妻が見えたら即刻避難することである。当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月08日
コメント(6)

today diary= 第59回 アルゼンチン共和国杯 =今日、東京競馬場で行われる古馬G2「アルゼンチン共和国杯」は暮れの有馬記念等に繋がる競馬として大切なデータにもなるレースである。今年のメンバーは正直言うと一頭を除いて小粒なメンバーでとてもG2レースとは言えない。トンボの狙い目~昨年長期休養明けで勝った10番オーソリティ昨年と同様に長期休養明けだが登録メンバーを見ると大した馬は見当たらず余程のアクシデントがない限り間違いなく連覇するとみた。相手探しのレースだが・・・どれが来ても団栗の背比べで、連下を絞り過ぎると外すかもしれない。ここは長距離血統馬をチョイスし手広く流す。10番固定軸で2Gは・・・03、05、06、11、12、13.15番3Gは・・・負担重量に恵まれた01番と好きで追いかけている02番を追加の三連単と…今回は骨折長期休養明けの 10番が万が一アクシデント(故障)発生まで考えて04、05,06、10、12番の六頭三連複BOXを抑えとして買う。10番一頭軸で03、04、05、06、11、12、15番と3Gに01、02番を追加した三連単馬券56点は中山競馬場にて購入。抑えに04,05,06,10,12番の三連単BOX10点をWeb馬券で追加購入する。結果は・・・1着;10番(1番人気) 2着;12番(4番人気) 2 1/23着;05番(3番人気) 3/44着;01番(9番人気) 鼻 5着;09番(7番人気) 首 = 10番→12番→05番 で確定! =三連複 05=10=12 ¥2,640円(3番人気)三連単 10→12→05 ¥10,930円(10番人気)13番、15番の一周目は平均ペースの逃げ。4~5番手に付けた10番は三角から楽に回り直線坂下から15番が抜け出しを図るも坂上から楽に交わし中段から追走して12番を抑えて連覇した。三番手は10番をマークしてた05番が後方より追い込んで来た01番を鼻差抑え確保した。=観戦後記=ほぼ間違いないと言えども競馬には絶対はない!紐を絞り過ぎてこれまで幾度も外してきた苦い経験があるので今回はかなり手広く買った。終わってみれば…無駄な紐馬が居たがそれは仕方のないリスク保険と割り切りたい。当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月07日
コメント(2)

today diary スマートウオッチ【 本体機能 】心拍計、血圧測定、歩数計、体温計、座りがちの自動注意、睡眠モニター、SMS通知、電話の着信通知、アラーム。時計機能はもちろん、iPhoneやAndroidなどスマホとBluetoothで接続すれば、心拍数、走行距離、カロリー消費、睡眠モニター など日々の様々な活動量の計測が可能です。先日の二ケ月に一度の病院通いで主治医に勧められたものがこのスマートウオッチなるもの・・・不要の外出をしなくなり今どんなものが流行りかも解らず最近、TV CMで見かけてスマフォの関連アイテム位としか認識なし。主治医曰く。。。心拍計、血圧測定、歩数計、体温計、カロリー消費、睡眠モニター…新型コロナ感染で知るところの『血中酸素濃度』まで測れる便利アイテムシルバー世代に是非ともひとつ持って欲しいと言われた。日頃の運動不足を認識するために歩数計はスマフォでカウントしてるけどポッケにスマフォは重過ぎる・・・このスマートウオッチな確かに軽い。勿論、時計機能も付いてるので早速 買った準備は意外と簡単。(アイコンをインストール、スマホとBluetooth接続)これによりリデータはアルタイムでスマフォ画面でもスマートウオッチでも見れる。内臓電池の耐用年数は二年ぐらいなもの二千円台だから消耗品としてもリーズナブルだ。充電はUSBに直接接続でOKPCやスマフォ用と共用できるのは便利である。いち充電(15分間ほど)で5日間位は使える。問題は・・・いつまで付けて続けられるかだろうね~( *´艸`)当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月04日
コメント(6)

today diary 先週の房総釣行の際に顔見知り地元の方から頂いた明日(あけび)近くの藪で採って来たらしい。かれこれ ン~十年前 からの顔見知りの御仁。昔、昭和40年代後半の頃、『南房フィッシングクラブ』なるものを立ち上げ会員は会社仲間で月例会(籠夜釣り)をやっていた。獲物は伊佐木で一匹の体長で順位を表彰。とは言え 年に一度は沖釣りもやり船宿の仕立て船で伊佐木釣りもした。当時、お世話になった船長も今では現役を退き(二代目に譲り)気軽な隠居の身の御仁である。こちらのテリトリーに来た時は浜辺で見かけたら声掛けして沖情報や地磯情報を教えてもらっている。当方にとって、貴重なプロ情報の仕入れ元である。話を元に戻して・・・田舎にいた頃は秋になると明日(あけび)採りに良く入ったものだ。木成りで熟して半分に割れた物が一番美味しい。食べ方にコツがいる。舌と歯茎を上手に使い、甘い果汁だけを吸い取り種は吐き出す。今では見かけなくなった自然からの贈り物学生時代、画材静物モデルとしても用いた。因みに…我が家の女どもは食べ方も美味しさもわからない。。。寂しいことである。当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2021年11月01日
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1