のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2020年01月27日
XML
1月27日  おはようございます。 今週も一週間、よろしくお願いいたします🍀  (今日1月27日は「国旗制定記念日」「ハワイ移民出発の日」「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」「實朝忌」「雨情忌」)

昨日の札幌の空模様(夜間) ​​
 昨日の札幌は、曇が多かったですが、晴れ間もあり、雪もチラチラ降る程度で、お出掛け・行楽にはまずまずの空模様でした。夜も同じような天気で、星空ウォッチングにもまずまず。少し雲がお邪魔虫かなといった空模様でした。気温は、朝昼晩ともに冷え込みは厳しかったです。さて、今日明日と今週の札幌地方と全国の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より新年の御製 ​​
   新 年 望 山 ​​ ​​ (明治九年)
あたらしき年を迎へて富士の根の 高きすがたをあふぎ見るかな ​​ ​​


​​ 今日明日の札幌・北海道地方の天気予報と全国の全般週間天気予報、今朝の札幌の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO ​)
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU ​)

1/27(月)札幌       曇りのち晴れ☀️/☁️       20/00/00/00%       -1/01℃
1/28(火)札幌       晴れ時々曇り☀️|☁️       00/00/00/00%       -10/01℃

今朝の札幌の空模様と、今日明日の札幌・道央・北海道地方全般の天気予報 ​​

今朝の札幌地方の空模様



札幌・道央・日本海側: ​​ 今日明日ともに穏やかな空模様
太平洋・オホーツク海側: ​​ 今日はオホーツク海側で曇る他は良い天気に、火曜日は道南・室蘭地方で曇る他は良い天気に

今日の北海道は、札幌や道央・太平洋側は日差しが届いて穏やかな空。雪は降ってもチラつく程度。お出掛け・行楽日和となりそうです。道北やオホーツク海側は雪舞う寒空。網走エリアでは積雪増加にご注意ください。明日の北海道は、道南・室蘭地方は雲の多い空模様で雪や雨のチラつく所もありそうですが。その他は日差しが届いて、穏やかな天気となりそうです。札幌・後志地方は午後から少し雲が増えてきそうですね。雪のチラつく所もありそうです。両日ともに北風が吹くと寒さが増すので外出は万全な防寒を。
​​ 【お出掛けの際は、最新の気象状況をご確認の上、お出掛け下さい】

気象庁 全国の全般週間天気予報: 予報期間 1月27日から2月2日まで
 北日本は週の中頃から後半にかけて多少荒れ模様の天気になるほかは、比較的穏やかな天気の州となりそうです。東北から九州にかけては、今週は広範囲で傘の出番が続きます。なお、27日から30日頃にかけては、低気圧の影響で北日本から西日本にかけて荒れた天気となり、雨風が強まったり、内陸山沿いでは大雪、融雪の恐れも。大しけとなる所もあるでしょう。西日本は27日は大荒れとなり要注意の日となりそうです。気温は全国的に日ごとの気温変化が大きくなるので体調管理をシッカリと。

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ:​ https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ:​ https://www.jma.go.jp/jp/week/


​​ さっぽろ歳時日記 【 ​​季節は最終節の「大寒」。25日より七十二候の第七十一候「水沢腹堅(さわみず こおりつめる)」。アシリベツノ滝の「氷瀑」も、そろそろ見頃に

 今週で1月も終わり、週末の土曜日から2月に入ります。二十四節気では今は最終節の「大寒」。先週の中頃から気温は下がり、カメラを構える手も、手袋をしていても指先が冷たくなり、写真を撮る気もうせてしまうような大寒らしい気温の日が続いています。この時期が、北海道で写真撮影を趣味にしている人間にとっては一番厳しい時期とも言えそうですね。指先を幾を吹きかけ温めながら写真を撮る日が続いています。

先週末(金土)の夜散歩 写真スケッチ ​​
撮影場所:極楽寺、白石藻岩通、環状通、中の島神社


少し感度がアンダー過ぎましたねwww

 それもそのはずですよね~。七十二候では、1月25日より、大寒の次候、第七十一候の「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」、大気の冷えがまさに底となり、沢に厚い氷が張りつめる頃で、沢に流れる水さえも凍る厳冬ならではの風景が感応できる時期に入っていますからね。その年の最低気温が観測されるのも、この頃が一番多く、寒さの日本の最高記録も明治35年1月25日に旭川市で−41℃が観測されていて、寒さの記録もこの次候の時期に記録されることが多いようです。
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」:​ https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign71.html ​)



 札幌でも「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」を体感できる場所が沢山あり、その代表例が、国営「滝野すずらん丘陵公園」内にある「アシリベツの滝」。今シーズンは工事中のため徒歩のみの利用となっておりますが、落差26メートルもある滝で、「日本の滝百選」にも選ばれている札幌市南区滝野地区の名所となっております。この滝は12月下旬になると凍結し始めます。この現象を「氷瀑(ひょうばく)」と言って、1月後半から2月になると見ごろを迎え、自然の醍醐味と幻想的な風景を感応させてくれます。札幌に旅行に来られた方は、是非、国営「滝野すずらん丘陵公園」内にある「アシリベツの滝」に行ってみてはいかがでしょうか。



https://www.city.sapporo.jp/minami/gaiyo/saihakken/1501.html ​)
(国営滝野すずらん丘陵公園ホームページ:​ http://www.takinopark.com/?enjoy=act-w ​)


一応夜の雰囲気は出てると思いますwww。

氷瀑の 蕩蕩と立つ 雄々しさ ​​ ​​  (「氷瀑」、奇麗そうですね~。自然の神秘です(^^♪)


空のノイズが少しキツかったかな。センサーが小さいから夜間の撮影はキツいなぁ~www

 今週の札幌の天気は、週の中頃から後半にかけて天気が崩れそうですが、その他は穏やかな晴れ間の広がる天気となりそうですね。気温も週の中頃から後半にかけて日中の気温は若干冷え込みが緩みそうです。今月末から、「さっぽろ雪まつり」が東区の「つどーむ」会場を皮切りに開催されます。おそらく寒さも、雪像を破壊するような高温にはならないようで、大丈夫そうですね。


これも少し感度がアンダー気味だったかwww

 さっぽろ雪まつりに来られる方は、マスクをしてご来場されることをお勧めします。中国では武漢で新型コロナウイルスの肺炎が流行っているようで、中国の武漢市とその周辺の大都市も封鎖されているようです。今のところ、中国でも1月27日より肺炎流行のため中国人の海外渡航の禁止措置が発令されたそうで、さっぽろ雪まつりのような人ごみに入ってもそれほど心配することはないと思いますが、念のためにマスクはしっかりとしてお祭りに行った方が無難でしょう。しっかりと対策をして雪まつりを楽しみましょう(帰った時の手洗いとうがいも忘れずにね(^_-)-☆)。

大寒の時期も一番寒い時期に入った札幌の今日この頃です(^^♪


今日は何の日? ​​
今日1月27日は「国旗制定記念日」「ハワイ移民出発の日」「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」「實朝忌」「雨情忌」です。
・「国旗制定記念日」​​ は、1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。これを記念して国旗協会が制定しました。

・「ハワイ移民出発の日」 ​​ は、1885年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航しました。

​​ ・「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」 は、2005年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つです。1945年のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されました。

・「實朝忌」 ​​ は、鎌倉幕府3代将軍で歌人の源實朝(みなもとのさねとも)の1219(承久元)年の忌日です。前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺されました。

・「雨情忌」 ​​ は、詩人・野口雨情(のぐちうじょう)の1945年の忌日です。
(1月27日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より:​ https://www.nnh.to/01/27.html ​)


​​ 今週も一週間、皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週も一週間、楽しく元気に参りましょう🍀 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月27日 09時00分05秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: