のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2020年05月18日
XML
テーマ: ニュース(95822)
5月18日  おはようございます。 今週も一週間、よろしくお願いいたします🍀

昨日の札幌地方の空模様(夕方)

 昨日の札幌は朝から午前中までは、たまに日の射す時間もありましたが曇り空の中心の天気でしたが、午後から天気は回復傾向に。晴れ間の優勢な天気に変わってゆき、午後は絶好のお出掛け・行楽日和となりました。夜は、初めのうちは晴れていましたが、深夜になるにつれて徐々に雲の量が増えていきました。星空ウォッチングにはまずまずの空模様だったと思います。気温は、朝晩は肌寒さを感じる気温で、日中もあまり気温が上がらず肌寒さを感じる気温となりました。さて、月曜日から木曜日までと今週の札幌・北海道地方と全国の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より御製集の御製
   見      花
司人ささぐるふみも讀みはてて ゆうべしづかに花を見るかな



今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央地方、北海道地方の天気予報と全国の全般週間天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU

5/18(月) 札幌       曇りのち晴れ☁/☀       00/00/00/00%       07/14℃
5/19(火) 札幌       晴れ時々曇り☀|☁       00/00/00/00%       07/18℃
5/20(水) 札幌       曇り    ☁|        30/40/50/60%       08/15℃


今朝の札幌地方の空模様

今朝の札幌地方上空: 今朝の札幌は晴れ間も見えますが曇り空の優勢な空模様。しかし外は明るく雲の位置も高いので雨の心配はなさそうですね。気温は寒い体感です(^^♪

今週の月曜日から木曜日までの札幌・道央地方、北海道地方の天気予報
札幌・同胞地方、日本海側: 今日はスッキリしない天気。火曜日以降も曇り空が中心のスッキリしない天気が続きそう
太平洋・オホーツク海側: 今日はスッキリしない天気。火曜日以降も曇り空が中心のスッキリしない天気が続きそう

 今日は札幌・道南地方を中心に雲が広がってスッキリしない天気に。ポツポツ、パラパラとニワカ雨の可能性があります。洗濯物は部屋干しが良さそう。お出掛けする方は空模様と相談となりそうです。その他の地方は晴れたり、曇り空が中心でも日差しが届くところもありそうです。火曜日以降は、火曜日は札幌・道央・道北・道東の太平洋側を中心に日差しが届きそうですが。それ以降は全道的に曇り空が中心のスッキリとしない天気が続きそうです。気温は全道的に昼間でもヒンヤリとした体感気温で、朝晩は寒く感じる気温となりそうです。服装選びにご注意を。
【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

気象庁 全国の全般週間天気予報: 令和2年5月17日16時30分 気象庁予報部発表予報期間 5月18日から5月24日まで

全国全般: 北、東日本は傘の出番続く。西日本は晴れる日が多いが、周期的な変化をしそう

北、東日本は低気圧や前線、湿った空気の影響で雲が広がりやすく。曇り空が中心の空模様。週末にかけて雨や曇りのスッキリしない天気の日が多くなります。特に火曜日は関東や東北太平洋側で強雨や大雨に注意が必要。西日本は週の前半は曇りや雨の日が多いですがそれ以降は晴れる日が多くなります。奄美・沖縄地方は奄美地方で晴れる日があるものの、完全な梅雨空となりそうです。気温は北日本は平年よりも低い気温で推移していきそう。その他の地域は気温差が激しくなりそうなので体調管理にご注意を。

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時時事日記 【 「花冷え」の時期に入った札幌と札幌の武漢肺炎拡大、徐々に改善の兆し。ススキノのシンボル「ススキノラフィラ」閉店、建て替え新しい複合商業施設へ

 先週の札幌は、気温こそ暖かい日が多かったものの、多少天気の落ち着かない日が多かったですね。しかしその落ち着きのない天気もお出掛けや行楽に支障のない程度でした。帰り道のお散歩もしやすかったですね。しかし、豊平川での夕涼みには気温はもうちょっと高くならないとと言った所でしょうか。豊平川の河川敷を渡る風も心地よく「5月の札幌は爽やかハッピー」というような感じでした。札幌の場合、5月は雨が降っても多少はジメジメしますが、あまり不快感を感じないほどのジメジメ感で良いですね。

帰り道のお散歩 写真スケッチ(3)
撮影場所:大通公園・さっぽろ時計台・旧道庁赤レンガ庁舎・札幌駅など



 昨日は午前中は日差しが差し込む時間もありましたが、曇り空の優勢な天気。しかし、午後からは晴れ間が優勢な天気に変わっていきました。やはり、休日の晴れは人間をお散歩に誘いますよね。お昼寝の後に、今週もお散歩に行ってきました。行った場所は「札幌護国神社」と「中島公園」。昨日は先週よりも気温が下がり、少し涼しさを感じる気温。丁度秋の中旬ごろの気温ぐらいでしょうかね。でも、太陽の日差しが優しく地面を照らし暖かさも感じましたね。



 今は丁度「八重桜」や「エゾヤマザクラ」「枝垂れ桜」が見頃。札幌護国神社の敷地内は緑色の芝生と八重桜のピンクで綺麗に彩られていました。護国神社に祭られている英霊さん達も、「これは見事!」という感じで毎日花見の酒盛りを楽しまれているのではないでしょうか。中島公園も沢山の八重桜が植えられていて、札幌の都心部をピンク色の彩で飾ってくれていました。菖蒲池にいるマガモさん達も池の淵に上がって日向ぼっこ。綺麗に咲いた八重桜にうっとりしていました。やはり札幌の5月は、武漢肺炎の閑散拡大の影響による自粛要請が出ていても、桜と良い天気のおかげで明るい雰囲気に彩られていますね。



 さて、札幌の武漢肺炎の感染状況ですが、徐々に良い兆候が見られてきているようですね。感染者はまだ出ていますが、感染経路の判明も感染者の協力を得られやすくなってようで「リンク無し」の感染状況も減っているそうです。また、通勤や通学、買い物でしか外出しない明らかな「リンク無し」のケースも減ってきているようで、状況も少しずつですが改善してきているようです。多数の感染者が確認された「ススキノライブバー」「札幌呼吸器科病院」「札幌厚生病院」「スポーツ教室」の4つのクラスターでは拡大感染の終息を確認したそうです。一方で「茨戸アカシアハイツ」「コールセンター」「北海道がんセンター」の3つについては、まだ感染のクラスターが終息していない模様ですね。状況が少しずつ改善はしているようですが、まだまだ予断を許さない状況ですね。


(2020/5/17 UHB 北海道文化放送 北海道ニュース「札幌市内「4つのクラスター」の終息確認 "リンクなし"ケースも減少傾向に…札幌市「よい流れ」」より: https://www.uhb.jp/news/single.html?id=12442



 札幌でも武漢肺炎の影響で倒産、閉店した会社やお店が出ていますが、これはそれとは関係のない閉店の話。札幌のススキノで唯一のデパートとして道民に長らく親しまれてきた「ラフィラ」5月17日の夜に閉店しました。「ラフィラ」は元々「札幌松坂屋」としてオープンし、その後「ヨークマツザカヤ」、イトーヨーカ堂系列の「ロビンソン百貨店札幌店」を経て、2009年に「ススキノラフィラ」へとリニューアルを重ねてきました。しかし、未耐震で、老朽化が進み、竹中工務店やイトーヨーカ堂などの地権者6者が建物の解体、新ビル建設を決定。今後ラフィラの建物は解体され2023年には新しい複合商業施設が完成するとのことです。


(2020/5/17 UHB 北海道文化放送 北海道ニュース「札幌の「ラフィラ」が閉店…ススキノ唯一のデパート…松坂屋、ロビンソン時代から続く46年の歴史に幕」より: https://www.uhb.jp/news/single.html?id=12446

 私が大学入学で「ど田舎」の静岡から札幌にやってきて約20年。確かまだ、「ススキノラフィラ」が「ロビンソン百貨店」だったと思います。大学のサークルの飲み会の時は、よく、地下鉄すすきの駅のロビンソン百貨店の地下を待ち合わせ場所としてよく使わせていただきましたね。正しく、「札幌ススキノのシンボル的扱い」の建物でしたが、おそらく建物が建って46年ぐらいですか、未耐震で、老朽化が進み、竹中工務店やイトーヨーカ堂などの地権者が、建物の解体、新ビル建設を決定したようですね。現段階ではあたらあいい複合商業施設ビルの内容は明らかになっていないようですが。ホテルを核にシネコン、商業施設の3つを施設の核として調整が進んでいるようですね。地下にはもちろん「イトーヨーカ堂」のスーパーも入るようです。ススキノの新しいシンボルにふさわしい建物に変身してくれると良いですね~(^^♪



五月晴れ 古き建物 リニューアル  (ススキノの新しいシンボル。楽しみですね~(^^♪ )



 今週の北海道は晴れる日もありますが、曇り空を中心としたぐずついた天気の日が多くなりそうですね。特に火曜日ですが関東や東北太平洋側で強雨や大雨に注意が必要ということで、この天気に引きずられて札幌でも雨が降る可能性もありそうですね。おそらく火曜日はお出掛け・行楽は「お天気と相談の様子見」となりそうですね。今週は気温も低調気味。平年よりも低く推移する日が多くなりそうですね。気温差による健康管理にご注意くださいませ。



 札幌も5月も後半に差し掛かって、今週は「花冷え」の週となりそうですね。「花冷え」は、お花が咲き乱れる春に起こる気象現象で、日中でも肌寒さを感じる気温になるのが特徴。こういう時期は、山沿いの田畑に「遅霜」が下りることもあるようですね。農家の方は、この花冷えの時期が来ると気が気ではなくなるようですね。そして、来週は季節変わりの「雨降り」の週となりそうです。でも、この時期を過ぎると札幌でも6月「初夏」。夏がやってきます。5月の下旬から咲き始めるライラックの花も、雨に打たれてみずみずしく映ります。



 そして6月に入ると、初旬には、ライラックの花が咲き乱れる中、「よさこいソーラン祭り」や、「北海道神宮例大祭」開催されますが、今年は武漢肺炎の影響で「よさこいソーラン祭り」は中止。「北海道神宮例大祭」は規模を縮小しての開催となりそうです。せめて街中を練り歩く「お神輿」や「山車」行列はやってほしいですね。札幌の夏の到来を告げる北海道神宮の祭りですからせめて「お神輿」や「山車」の練り歩きはやってほしいですね。これがないと、札幌の夏にも気合が入りませんから。お願いだからやって頂戴!



5月の後半に差し掛かって「花冷えの時期」を迎えようとしている札幌の今日この頃です(^^♪


今日は何の日?
今日5月18日は「国際親善デー」「国際博物館の日」「18リットル缶の日」「ファイバーの日」「ことばの日」です。
・「国際親善デー」 は、1899年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催されました。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。日本では1931年から実施されていますが、特に行事等は行われていません。

・「国際博物館の日」 は、国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加しています。

・「18リットル缶の日」 は、全国18リットル缶工業組合連合会が制定。18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日としました。

・「ファイバーの日」 は、食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定。5(ファイブ)一(い)八(ば)で「ファイバー」の語呂合せです。

・「ことばの日」 は、五(こ)十(と)八(ば)で「ことば」の語呂合せです。
(5月18日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より: https://www.nnh.to/05/18.html


今週も一週間、皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週も一週間、新型コロナウイルスに負けず、楽しく元気に参りましょう🍀





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月18日 08時30分04秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: