とらのまき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たいが母さん

たいが母さん

Favorite Blog

しほちゃんとゆうき… さちねー&しほさん
ぴちぷちチュ-リッ… にゃお〜0611さん
男の育児 頑張れサ… FAIR CHILDさん
Welcome to my Home … ♪ニコちゃん♪さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
のんびりんご。まっ… りんご2004さん
Baby Blue 神桃一樹さん
ステージ3  子供… ぼち010さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/7ic05bc/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
June 7, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前の日記への心温まるコメントをたくさんいただきありがとうございました!
皆様の優しいお心遣いに胸がじーんとなり、前を向いて歩く力をまたもらえたような気がします。
楽天をやっていてよかったなぁと思いました。

さて、この日は、前々からコーチング講座の3回目を受講する予定でした。
ところが、今週は、個人面談週間で午前保育!ということが判明。講座が終わってからだとお迎えが間に合わな~い!
私も、軽い引きこもり?状態だったし、預けるのも、たいがもまだ不安かな?と今回はあきらめようかと思ってました。
そんな時、たいがが、「○○クラブ(預かり保育の名前)がどうの」とか言い出し、何だか興味がありそうだったので、
行ってみる?と聞くと、「行く」とのこと。
わけがわかってはいないと思ったけど、幼稚園には、安定して通っていそうだし、預けてみることにして、講座に参加してきました。


これまで「傾聴」「承認」とやってきたけど、私には今回が一番ぐっときたかも~
というか、これまで自分の中でぼや~んと渦巻いていたものが、「区別」という観点さえあればすべて楽になるような気がしたんです。
そうそう、それ!みたいな、焦点がはっきりしたような感じがしました。
ひろっしゅさんが、「傾聴」「承認」もお母さんの土台ができてないと難しいってことに大きくうなずけました。
最近は、たいがが、人見知りが激しいことが気になっていて、自分の小さい頃と似てると思ったり、
男の子なのに、そんなんで、将来いじめられたら・・と不安になったり、他のお友達と比べたり。
いけない、いけない、と思いつつ、そんな思いがめぐっていました。

自分VS子供 の区別
違いVS差 の区別

子供の問題を自分に重ねてみたり、他のお友達との違いを差として比べるから、気になるし、イライラするんだ、ということに気づきました。
他にもいろいろ・・サポートVSヘルプ、事実VSと憶測、愛情VSエゴ、怒るVS叱る


それにしても、講座に受講している方々は、前向きというか、自分をちゃんと持ってるなぁって思う。
なるほど、なるほど~って頷いてばかりの私でした~
いいお母さんより、幸せなお母さんになる、ひろっしゅコーチの言葉に、またまた大きく頷いたのでした♪
幸せの基準って、自分が決めるもの。幸せは自分の心が決める!ものですよね。
頑張って参加してよかったです。とりあえず、参加できた自分を褒めようと思います。


最後に少しさみしくて泣いたのか、涙の跡が頬に見えたけれど、けっこう楽しかったみたいです。
「明日も行く!」とかいってるし・・。それは心強い!!人見知りくんだけど、人が好きなんだよね。たいがくんは。
また利用して自分の時間を楽しむぞ~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 9, 2005 10:48:14 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
あおい010  さん
^^良いタイミングで意識改革されてるみたい。
うれしいです~。

そんなたいが母さんにひとつ提案。

ロールレタリングをされてみては?

その手法の一部ですが、

まずたいが母さんからたいが君へ手紙を書きま~す。
数日開けて、今度はたいが君になったつもりで、たいが母さんへお手紙を書きま~す。
「区別」と通じる感覚や思い出す気持ちがきっとあると思います~。
たいが父さんになったつもりでたいが母さんへの手紙を書くのも面白いですよ^^

書くことに重きを置きますから誰かが読んでも読まなくてもどちらでもいいんです~(念のため)。


またよろしくおねがいします^^あー子は今朝は熱も下がって元気です。ご心配ありがと~。 (June 9, 2005 11:38:54 AM)

Re:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
差別はいけないと解っていても
どうしても感情的になってねえねとなーこを差別してしまう・・・・

なーこは
同じ学年に女の従妹がいるから
どうしてもその子と比較をしてしまう・・・っていうか
私がライバル心むき出し・・・・
なーこはそんな事思ってないんだけど
姪にだけは負けるな~って(なーこには言わないけどね)

解ってるんだけど~
どうしたモンかな~?? (June 9, 2005 11:48:27 AM)

Re:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
ぼっち☆  さん
区別しty (June 9, 2005 05:33:25 PM)

ごめんなさい・・途中で書き込んでしまいました(+_+)  
ぼっち☆  さん
区別ってしちゃいけないt (June 9, 2005 05:34:11 PM)

ごめ~~ん!!  
ぼっち☆  さん
区別ってしちゃいけないって思っていてもどこかで区別しちゃってることあるな・・・
とても反省しちゃいます(-_-;)

たいがくんなかなかいい感じで預かり保育できたみたいだね!
すごい!すごい!
うちもそろそろと思ってるけど、本当これで大丈夫だったらこれから預けやすいよね(*^-^*)

何だか書き込みがうまくいかず2回途中での書き込みになってしまいました(=_=;)
ごめんなさい・・・消してくださいm(..;))m (June 9, 2005 05:36:46 PM)

Re:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
たいがくんは火曜日だったのね。
うちは月曜日が○○クラブだったよー。うちの子たちもまた行きたいみたいです。

「区別」が一番ぐっときたのね~。
私は「区別」が一番もやもやしています。
もう一度「区別」だけ受けたいくらい。。。
最初の2つは「なるほど~!!」って思ったんだけどなぁ。
だけどたいが母さんの日記や、他の受講者さんたちの日記を読んでいたら
なんだかわかってきた気もします。

ほんと、幼稚園でもやってほしいよねぇ~。 (June 10, 2005 02:58:29 PM)

Re:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
最近本屋さんでよく「コーチング」という文字を
見かけて、とっても気になっているところです。
見かけるたびにたいが母さんのことが
頭に浮かびます・・・(笑)!

子育てにも自分自身を磨く為にも
キーワードとなることが多そうです。
ぜひ参加してみたいなあ!!

子どもと離れて自分自身の時間を持つこと、
子どもも親も貴重な時間になりますよね。
私も最近、勉強不足で、
なかなか仕事以外で外に出れるチャンスがなくて、
反省です。
もう少し視野を広げたいなあと思っているところです♪


(June 10, 2005 06:51:10 PM)

Re:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
yuasa0423  さん
たいが君、延長保育頑張ったね♪
また行きたい!っていうところがすごいよ~☆
うちなんて、こないだ園の係があってその為に初めて延長をお願いしたんだけど、迎えに行ったらギャンギャン泣かれちゃったよ。一つのお教室で年少さんから年長さんまで一緒にいるから、圧倒されちゃったみたい。
延長もたま~にはママのリフレッシュのために使うのも
いいよね~~~♪ (June 12, 2005 11:35:34 PM)

Re[1]:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
あおい010さん
>なるほど~ ロールレタリング、よさそうですね。
是非、トライしてみたいと思います♪
あー子ちゃん、熱下がってきてよかったですね。
何だかいろんな病気が流行ってるみたいですね・・

にゃお~さん
>そうですよね・・近くに比較しやすい対象がいると、どうしても気になってしまうんですよね。
なかなか難しいけど、講座を受けて、
個性と考えるか、差ととらえるかで、気になっていたことが少し減るかも・・?と思いました。

ぼっち☆さん
>個性の違いととらえればいいところを、できるできないの差で比較しちゃいがちだよね~
自分でそのことに気づくだけでも違うかなぁと思ったわ。
子育てって、つい誰ちゃんができてるのに、うちはできない・・ってあせったりするもんね。

私も、書き込みするとき、つい押しちゃうことあるよ~ (June 13, 2005 11:04:08 PM)

Re[1]:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
あなさまま(^-^)ノ。さん
>一日ずれてたら、一緒だったのにね・・って、同じコーチの講座受けててありえないね!
なんというか、区別が一番考えさせられた感じ。ちょうど、今の悩んでいた自分がそこにいたからかな~
幼稚園ママ達にも役に立ちそうだよね!

ゆずいちごさん
>コーチングで、思い出してくださるなんて、光栄です・・!
まだまだ自分のものにはなってないんですが・・。
コーチングは、スキルとしてわりとわかりやすいし、取り入れやすいように思います。
お仕事もされているし、なかなか時間を作るのも難しいですよね。
ゆずいちごさんの日記からは、私はいつもいろんなことを感じ取らせてもらってますよ~ (June 13, 2005 11:14:35 PM)

Re[1]:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
yuasa0423さん
>また行きたいといってると先生にいったら、ちょっと意外そうだったよ・・
相当緊張した様子だったらしいんだよね。本人は、それなりに楽しんでたみたいなんだけどね。
幼稚園も、泣かずに通ってるけど、まだまだ溶け込めない感じだよ~
うちは、お帰りが早いし、たまには、延長もいいかなぁと思ったわ。 (June 13, 2005 11:19:59 PM)

Re:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
たいが母さんはいろいろ勉強していてえらいよね。
私ももう少ししたら時間が取れるようになると思うから、
そうしたら少し勉強してみたいな。
子供への接し方も違ってくる気がするし。

たいがくん、預かり保育が楽しかったんだね。
どんどん利用して自分の時間を大切に使ってね。 (June 16, 2005 03:53:41 PM)

Re[1]:コーチング講座3回目(区別)/預かり保育(06/07)  
しろうさぎ。さん
>学ぶことは好きなんだけど、中途半端になってしまいがちなのよね・・。
模索している感じだわ~
せっかく預かりがあるから、利用したいと思うわ。 (June 21, 2005 12:55:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: